【1998/01/01 - 01/31】

この次 上の階層へ

川村 能正 31 Jan 1998 14:55:30
企画局の皆様、深夜に及ぶ更新作業どうもありがとうございます。いよいよOB会専用のページも開きましたね、OB通信を無くしてしまった人がパスワードを思い出せるかといった不安も有りますが、懐かしの11号館の地下の部室にでもいけばきっと解りますよね。
小野君の挨拶も人柄がにじんでいてとても良いです。うれしいです。
現役の台湾合宿もいよいよ近づき、準備もすすんでいることと思います。1月幹事会で話しが出ましたが、
資金援助もしたことで、この合宿に対するOB会の責任もますます重くなったのかと、改めて未が引き締まります。
合宿の成功に向けて、この使用ノート(本来は2かもしれませんが)でのOB諸兄のアドバイスがいただければ
幸いと思います。
川村 能正


15期 深井啓介 29 Jan 1998 22:20:44
奥山君、久しぶり。どんどん書き込んでください。
そんなにこのHPでは、多弁かなあ?
あまり変わってないつもりですが。
自転車乗りの方はすっかり変わってしまいましたが。

ところで、今月のニューサイクリングに、ESCAの紹介が載っています。
興味のある方は読んでみてください。


16期金沢 信之 29 Jan 1998 21:49:43
奥山君、本当にひさしぶり。
ぜひともお会いしたいね。岩田君も再度関東の人に
なったし。私はあざみ野から市営地下鉄で一つ目の
中川にいます。
なんとか、機会をつくりましょう。
奥山君の言うとおりです。多分、現役の時より
今のほうが自転車にかける時間は多いと思います。
中年の焦りかな。でも、やめられないのです。
今も毎日ローラーで練習しています。
心拍トレーニングが冬場の中心です。体脂肪計で体重管理もしています。
家族はやりすぎだと冷たい視線です。もしかしたら現役のときより早いかも
しれません。平地なら平均時速40Kmのレースに充分対応可です。
とにかく飲もうね。


川村 能正 ニジュッキ 29 Jan 1998 11:56:53
イッキさんいつも貴重なご意見を格調高い文章で発表していただいていることに感謝いたします。
それにしてもすごいと思うのは、MOF検の最中に本店の部長が海外旅行をしてしまおうという、先輩の強さです。
私は幸いにも検査に直接関わる部署にいたことも無く、
自分の会社にMOF担のような役職があるのかも知らない×社員ですが、検査中の緊迫した社内の雰囲気には飲まれてしまっています。
もっと自分に自信を持たなくてはと感じた次第です。
川村 能正


奥山 正人 16期 28 Jan 1998 18:58:54
初めて書き込みます。16期の奥山です。会社で初めてこのHPを見て懐かしくなり、思わず書いてしまいました。
同期の金沢君、元気ですね!この元気が現役時代にあれば・・・・。私も神奈川県に住んでいますので(南林間)岩田君と一緒に一杯やりましょう。
深井さん御無沙汰しています。是非一回飲みに行きましょう。でも深井さんてこんなに多弁でしたっけ?


イッキ 27 Jan 1998 14:18:41
大蔵の金融検査官が逮捕された。そこで思う。
昨年暮れ、いつものようにのんびり出社したら、会社にはMOF検査官が5名も既にお待ちだった。
それから「MOF検」と呼ばれる検査がほぼ一ヶ月間、微に入り細に入り、連日深夜に及ぶ検査が続いた。認可事業の金融業だからやむを得ないと言えばそれまでだが、民間企業の経営内容にここまで首を突っ込むというのはどういうことだろうかと金融業育ちではない自分は疑問を感じた。
そこまで言わないとやらない会社がだらしないのか、言いすぎるから言われたことだけやっていればいいという自主性の喪失につながるのか、何れにしても、これは、もたれ合いの護送船団方式の中で育まれたものだ。


34期 相蘇 智樹 24 Jan 1998 20:40:55
皆さん、こんにちは。
私は無事テストの方も昨日で終わり、あとは2月2日の卒論最終提出を待つのみです。今はちょっと一休みで、月曜日に出した卒論が、来週の月曜日に返ってくるので、そしたら先生の指導を受けて最終的な完成を目指します。卒業旅行はどこがいいでしょうか?北米、オセアニアはとても行きたいのですが、やはり高いですね。チャリでキャンプ生活でもすれば安く上がるんでしょうが・・・。
村上さんへ。
京都には2月5日以降に行きたいです。5日にはゼミとクラブの追い出しがあるのでそれまでは東京にいなくてはなりませんので、それから2・3日おいたら、出発したいと思っております。近いうちに電話でご連絡いたします。
それでは皆様、お体にきをつけて。


15期 深井啓介 24 Jan 1998 18:14:58
菅原先輩、境田君、こちらこそよろしくお願いします。

ついでながら、会社仲間のマックユーザーでは、
sonetの利用者も多いようです。
利用料金は少々高めですが、通信環境は良好との事です。
0423局番も3回線ありました。

中山先輩も登場されたので、NTTの宣伝を1つ。
今、ISDNが設備費、通信費ともお得になってます。
また、夜11時以降のご利用ならば、テレホーダイが安いです。


13期中 山 進 24 Jan 1998 10:18:58
久ぶりにホームページを覗いたら1月の幹事会があったのを発見しました。学年幹事になって始めての会合をサボってしまいました。この次は出ます。
春休みに台湾合宿の計画があるそうですが我が同期の酒井君が高雄市にいます。是非、連絡をとってみて下さい。計画がかたまったら教えて下さい。私の方からも連絡してみます。
菅原先輩、私は会社はMACで自宅はWINDOWSにしてしまいました。同様に四苦八苦しています。
プロバイダーはNTTーPCのINFOSPHEREを使っています。月3時間まで700円です。


菅原(1) 23 Jan 1998 09:33:25
深井君、境田君早速のResありがとう。何か判らないことがあったら連絡します。宜しく
何人かMac党がいるのが嬉しいですね。世の中Microsoftがどんどん幅を利かせ、それに乗った方が得そうなんだが、それが又いやで天の邪鬼になってしまう。まあ、マイナーになりつつあるMacですがお互い頑張りましょう。取り急ぎ御礼まで。


34期 境田康良 23 Jan 1998 04:53:23
皆様あけましておめでとうございます。
梅田さんと同様、僕も卒業設計の追い込みで大変です。
梅田さん、たまにはメールください。

それはさておき、菅原さん 深井さん はじめまして。
先月のパーティーはホノルルマラソンのため欠席させていただいた者です。
僕もマックを使っているのですが、プロバイダは「リンククラブ・インターネット」にしています。
マックのユーザーグループが始めたプロバイダなのですが、値段、速度、サービス、全てに満足しています。
モデムの性能をフルに使いきれていると思います。(0423有り)
ただ、リンククラブのメンバー(年会費3480円)しかプロバイダ(月々1600円)と契約できないので、
面倒かも知れませんが、参考にしてみて下さい。
URL
http://www.linkclub.com/top.html

またマックの疑問などありましたら、初級程度(ビジネスソフト除く)なら一通り分かるかも知れないのでなんなりとどうぞ。
マックを使っている人がWCCにもいて、ちょっとうれしく思いました。WCC全体で何人いるんでしょう?


15期 深井啓介 23 Jan 1998 00:48:19
ご無沙汰です。
年末年始、いつになく忙しく、ROMになっておりました。
遅きに失した感はありますが、今年もよろしくお願いします。

さて、自転車にとっては、東京近郊の最近の天候は最悪で、
ほとんど、乗ることもなく、買い物自転車と化している状態ですが、
皆様はいかがでしょうか?

ところで、菅原先輩へ、一応、私もマックユーザーです。
ただし、骨董品のようなパワーマック以前の遅くて、メモリーが
少ない機種で動かしてますので、お役に立てるかどうか不安ですが
、おたずねいただければと思っています。

プロバイダ−を選ぶ基準は、値段、スピード、通信費など、どれを
優先させるかで変わってくると思いますが、
私はそれらすべてを加味した上で、asahi−netにしました。
ちなみに0423局番は2回線あります。ISDNにも対応しています。


菅原(1) 22 Jan 1998 12:59:21
今までインターネットは会社のパソコンでやってましたが、やっと自宅にも買いました。但し自宅は娘と共有なものですからグラフィック機能優先でMACになりました。会社のWINDOWSと違い、悪戦苦闘しています。マックユーザーがいましたらご指導下さい。インターネット接続はこれからです。アドレスが決まりましたら勿論お知らせします。住所は小平(0423)ですがプロバイダーはどこがお勧めですか?

32期 梅田 20 Jan 1998 21:43:56
みなさま、遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。いかがお過ごしでしょうか。
年があけて、私は日々修士論文の追い込みに追われています。
さて、広田さん、クワガタ下さい。(本気)
ちょうど欲しかったところなんです!?
以上、近況報告終わります。


7期 大堀 聰 19 Jan 1998 18:29:12
鳥の標識調査から戻りました。
雪の中に一日いたので、冷え切ってしまいました。
捕まえて計測し、足環をつけたのは一日でたったの
2羽です。でも、ゼロのオケラよりはずっと充実感が
あります。学生と350ミリ缶を一缶ずつ飲みました。

講義も終わり、野外調査、来年度のための勉強に
一番時間が使える優雅な季節です。

高橋様早速のお答え有難うございます。
3万部も発行されているウィークリーを私物化
できません。ぎりぎりの線で、WCCを宣伝した
つもりです。先日のOB会を学報に載せたり、
ウィークリーや他の媒体に登場させることも
今後の部室確保のためには重要ではないかと思います
(詳しい事情は知らないのですが、もう確定している
ならば、不用ですが)。もちろん一番大事なのは、
現在もクラブが活発に活動していることでしょうけれど。

原稿の著作権などは問題ないと思います。必要なら
お使いください。前回の書き込みで忘れたのですが、
調査室のホームページにも、原稿は載せています
(http//www.nature.waseda.ac.jp/)。
それから大学のホームページにもウィークリー
のページはあるのではないかと思います。
というわけで、駄文でも結構読まれているので、
必然性もないのにWCCの名前を出しました
(いろいろな方からメールをいただきます)。

本当いうとプライベートランが好きで、
一人であちらこちらへ出かけることが多く
あまり勤勉なクラブ員ではありませんでした。
途中から「舗装路は環境破壊ではないか」と
考えるようになり、山岳サイクリングばかり
やっていました。走っているより担いでいる
方が多かったかもしれません。

明日、明後日は5時起きで調査です。
そろそろ帰ります(所沢〜大森:2時間です)。


川村 20期 19 Jan 1998 15:12:43
筑波先生が御元気なようです。私は講義を1年受けただけの1学生ですが、なにかとても懐かしくうれしいです。
先生の緑の衣装は本当に徹底していました、NHKのクイズ番組(今の日本人の質問の前身)に正解の解説者として出演したときも緑でした。


31期 広田 泰宏 19 Jan 1998 14:23:36
ご無沙汰しております。昨年の7月頃以来の登場になります。
ホームページもここ数ヶ月見ていなかったのですが、先週久しぶりに
見させて頂き、益々の充実ぶりに驚きました。スタッフの皆様方、本当
にご苦労さまです。
さて、今回久々に書き込ませていただくのは、実はクワガタ(幼虫)の里親を募集
させていただきたいからです。今、オオクワ 2匹とコクワ 2匹がいます。カブト、クワガタの
達人である会社の先輩から強引にもらわされたものですが、やはり全部をお渡し
するとやばいので、オオクワ 1匹とコクワ 1匹を引き取って頂ける方を
募集致します。
私は昨年、達人の先輩に連れられクワガタの幼虫を近くの山で取ってきて、それを成虫
することに成功いたしました。これは結構感動ものでした。(まだ生きています)
黒い真珠と言われるクワガタは育て方によれば、非常に高価な代物になります。
また、達人曰く”子どもの情操教育に良い”そうなので、お子様がいらっしゃるかた
には特にお薦めです。
ぜひご一報をお願いします。



藤瀬学/4期 18 Jan 1998 21:42:56
98年第1回のウスケボーの会に出席し、現役を含む多くの方々と会うことが出来ました。春休みに計画されている台湾合宿の話など楽しい一時を過ごすことが出来ました。
昨年末から、小生のモデムの調子が悪くホームページにアクセス出来ませんでしたが本日モデムの再設定に成功し久しぶりに皆さんの近況に触れることが出来ました。


高橋 29th 17 Jan 1998 18:53:43
皆さまこんにちは。
菅原さんおかえりなさい。極寒の日、うすけぼーにいらっしゃらなかったと思ったら、暖かいところにいらっしゃったのですね。ともあれ無事で何よりです。
私は、この時期に標高900メートルの河口湖でオーケストラの合宿、という予定だったのですが、企画自体の無理か、雪で中止のため、今日明日が空いてしまいました。

さて、3期上の堀内さんの指摘で気付いたのですが、今週の「Hanako」の「噂もおいしい店」(意味不明)という企画に、フクちゃんが掲載されています。このところ久しくマスコミ登場がなかったフクちゃんなので、とてもうれしく見ました。ただし、隣には「チョコ餃子」、上には「さそりの揚げ物」の店が掲載されています。どんな特集か推して知るべし。

相蘇君、彼の京都へのコースは、北埼玉→信州経由、オール一般道で一昼夜かけて、しかもシュラフを持って来いと言われるかもしれません。それでも良ければ、彼は喜んで迎えてくれることでしょう。

大堀さんの「自然環境調査室だより」最終号読みました。
パーティーへの言及、クラブOBとしてうれしかったです。
近々、スキャンニングして当ページにも載せたいと思いますが、著作権等の問題などあるのでしょうか。メールさせて頂きます。

法学部、商学部の現役諸君、私こと今年は両学部で定期試験の監督をします。試験場で見かけたら、声をかけて下さい(そんな余裕ないか)。昨日法学部で初監督でした。筑波という先生でしたが、全身緑色の服を着ている、なんか変な方でした。


菅原(1) 16 Jan 1998 18:13:57
真夏のオーストラリアへ行って来ました。以前私用ノートに書いた結婚30年罪滅ぼし旅行のやり直し版です。両親と両親の友人夫妻も同行の一行6名の旅でPerthからマイクロをレンタカーし,Bunbury,Busselton,Margaret river,Pembertonと南下しましたが,あの辺はとても良いところで南ほど涼しくなります。いろんなオーストラリア人と接することができましたが人柄も素直で好感が持てます。自転車に乗ってるのも結構見ましたが,しかしあの広さはWCCOBの鈴木、村上、田巻諸君の冒険には頭が下がります。帰りに還綾渟Wに寄ったら灼熱の45度,成田へ着いたら大雪でびっくりです。女房は30周年旅行が舅、姑と一緒でこれは約束の半分しか果たしたことにならないと再度の実行を主張lしています。それでは皆さん,今年も宜しく。


34代 相蘇 智樹 15 Jan 1998 10:50:19
皆様お久しぶりです。
今日もまた雪が降っていますが、今日成人式の晴れ姿をお披露目しようと思っていた女性の方は大変ですね。さらにラグビーの日本選手権もあります。こちらも大変でしょう。関学、明大頑張れ!
最近の私は19日の提出目指して、卒論と格闘しております。労働の投入量の割には生産性が低く、困っております。ミサワホームのM&Aについて調べているのですが、80年代の財務諸表を見て、「転換社債の利率が5.25%で、転換価額が521.80円・・・。この時の増資額がいくらで、資本組入額がいくら・・・。うーん、ぜんぜんわからん」とやって(?)おります。昨日は本気で会計のわかる彼女が欲しいと思いました。
村上さんへ。ぜひ私を京都へ連れていってください。以前は23日に教場テストが3つあってそれでおわり、卒論がOKならば卒業を待つのみ、の予定だったのですが、少し日程が変更になり、いつテストが終わるか分からなくなってしまったのですが、それが終わったら、京都に遊びに行きたいと思っています。よろしいでしょうか?今後の日程が決定次第、こちらからご連絡さし上げたいと思います。
それでは皆様、お体に気をつけて。


16期金澤信之 14 Jan 1998 22:10:50
天候不順、温暖化の影響でしょうか。冬型、西高東低の気圧配置が
懐かしい日々です。
路面に残る雪のため、休日に走れません。
欲求不満。今年のレース初戦は2月のJCRC第1戦と決めました。
千葉のフレンドリーパークで行われます。午前と午後の2レース。
結構厳しいかな。1.5Kmを14周のポイントレースが1日2回です。
つまり、アタックが最低14回ある!!!。
練習はここ数週間ローラーのみです。
ローラーをやっているといろいろ考えてしまって。
もう42だし、いつまでこんなことしているのかとか。
仕事のこととか。やはり、外を走らないと精神的に不健康です。
明日も雪とか。


7期 大堀 聰 14 Jan 1998 18:12:29
早稲田大学自然環境調査室の大堀です。
今年度最後のウィークリーが本日出ました。
私が連載しているコラム「自然環境調査室だより」
も今年はこれでおしまいです。来年も執筆依頼が来るか
どうかはモニターの賛否次第です。大学の組織ですが、
仕事の内容が自然の保全に関する調査・研究なので
給料を貰いながら中立公正を保たなければなりません。
したがって、学内には快く思わぬ人達も沢山いるはずです。

さて、最終回に数行ですがWCCの名前を出しました。
よかったらお読みください。たしか5月くらいから新学館
の工事が始まります(?)。学生の会も部室を貰える権利は
あるのですよね?少しはWCCの宣伝になればよいのですが。


29期 高橋竜太郎 13 Jan 1998 04:46:50
守谷さんこんにちは。星のお答えどうもありがとうございました。
私は中学生の時に眼視・写真ともに凝ったことがありますが、
それ以来全くやっていません。ぜひ再開したいと思っています。
メールさせて頂きます。


29期 高橋@管理人 13 Jan 1998 04:37:50
大変遅くなって申し訳ありません。
うすけぼーの案内をこちらに出しておきました。
未発表作品集のページも含め、久しぶりのページ更新で少々カンが鈍り気味です。
これから週一回くらいをめどに更新して行きたいと思います。
新しいアイディアも、随時募集していますのでよろしく。
すでにいくつか来ていますので、少しずつ実現に向けて努力する所存です。
また管理の分割体制も進めたいと考えています。


川村 能正 20期 12 Jan 1998 13:52:31
14日のウスケボーについて、そう言えば全く話題になっていませんね。実は休み前にもかかわらず、私は名古屋に出張で帰京は最終近くになりそうです。東京駅に近いので何とか都合をつけるのが本当なのですが、
皆様申し訳ありません。
OB総会の総括のため、出席しなければいけないとは承知しておりますが、何卒よろしくお願いいたします。
川村 能正


第5機ちがった期 守谷です 11 Jan 1998 23:23:29
29期 高橋竜太郎さん 返事がおくれまして 失礼しました。正月は色々忙しくてHPを
見ていなかったので。ところで星のサークルですが 今月下旬までは 星見のスケジュール
がありません、みんな冬眠しているようです。去年はヘールボップ、一昨年は百武と アク
ティブに走りまわっていたのが 嘘のようです。けれど 今年も2月末にテンペル・タット
ル彗星が近日点を通過するので そろそろ...、また先ですが 10月にジャコビニ流星
群、11月にしし座流星群がやってくるようです。高橋竜太郎さんは 眼視ですか それと
も写真ですか、あっ そうそう 星の会ではないのですが 1月17日(土曜日)にCCD
の撮像会がお台場であります。都心で撮影(ではなく撮像)なんてと思うでしょうが CC
Dはメシエ天体が撮れるんです、月齢も18日で 好条件です。ご存知でしょうが CCD
はその場ですぐに PCのディスプレィ上で見ることができるのが 写真と違う点です。1
7日の資料を送りましょうか。それと星の会は主に相模大野周辺で集合するのですが 実家
は近いですか。
パティオの話ですが PC通信歴1年のぼくは詳しい事が判らないのですが PATIOだ
ったら 10年前位の化石のようなマシンでも可能ですよね。ぼくは3月まで10MHzの
CPU、4MのメモリーのみHDDの全くないマシンで通信を楽しんでいました。DOSマ
シンでもHPを楽しむことができるそうですが、ノウハウはないし メーリングリストとか
WEB上のコメント付き掲示板って なんだか全然わからないので。ジャンクの化石マシン
でも DOSが走れば 充分メールのやりとりはできるし HPまで行けなくても お手軽
に 連絡ノートに参加できるのではと思うのですが。


川村 能正 20期 10 Jan 1998 18:09:57
上田殿 ようこそいらっしゃいませ。
サボリ人の学年幹事として、同期の参加が増えるのはとてもうれしいことです。以前にもかきこんでいますが、昔の住所にひっこしていますので、落ち着きましたら同期の皆様をお呼びしたいと思います。
川村 能正


20期(宮内局所属) 上田憲行 10 Jan 1998 15:51:30
WCC.OBの皆々様、大変ご無沙汰いたしております。音信不通にしておりましたが、ちゃんと生きております。30歳になってコックをはじめ、仕事柄無茶苦茶ハードな毎日を送っておりますが、WCCの6年間で身につけた根性と気合いが活かされ、頑張っております。それでは皆様と近いうちに是非是非お会いしたいので、宴会の企画等ございましたらご連絡ください。


DCC OB YASUOKA (31 YEARS OLD) 7 Jan 1998 06:55:29
始めまして、DCC OBの安岡です。
早稲田のホームページは本当に充実してますネ。
最近本当に自転車からかけ離れておりますが、
このホームページを眺めているとまた始めたくなりました。
皆様からの情報お待ちしておりますので宜しくお願いします。
ちなみに現在ロンドンに在住しておりますので後輩(WCC・DCC問わず)
のかたは是非お立ち寄りください。
同志社のホームページもしくはメールBOXあれば誰か教えて下さい。
私用ノートという名前を見つけ、つい書きたくなってしまったもので!


川村 能正 (20) 6 Jan 1998 21:27:52
私宛に差し出し人不明の年賀状が届きました。

WCCとはかかれていないものの、OB会の記述があること、新住所が書かれていること。

以上の理由のによりWCCのOB会の関係者からと思われます。

どなたか御心当たりのかたはいらっしゃいませんでしょうか
川村 能正


25期 片山 謙 5 Jan 1998 16:33:56
あけましておめでとうございます。

高橋さん、サイト構築とメインテナンスありがとうございます。
89年の奥秩父新歓ランや、東北合宿に顔を出させて貰ったのが
最初にお会いした時のような気がします。

4月にはこちらも乾期に入り、毎日晴天続きの良い気候になるので
私のホームページに、サンフランシスコ近郊の面白いルートの写真
を載せたいと思います。乞うご期待下さい。



川村 能正 20期 4 Jan 1998 09:48:20
皆様 あけましておめでとうございます。

OB会の翌週の引越しの後、年を越してようやく落ち着き始めました。

年賀状と引っ越しの挨拶をかねましたので、新住所を知っている方は
名簿に記したWCCの関係者のみでいまのところ着信年賀状もわずかです。

とりあえず、キ−ボ−ドをたたけるくらいになりましたのでご報告いたします。
川村 能正


13期中 山 進 3 Jan 1998 09:49:02
皆様、明けましておめでとうございます。

何かと慌ただしかった年末を過ごし、久々のゆっくりとした正月を過ごしています。元日はニューイヤー駅伝(NTT東海陸上部が出ていました)、昨日は箱根駅伝往路
そして今日も箱根と寝正月三昧です。それにしても、最近の早稲田は弱いですね・・・野球もラグビーも・・・頑張れ!

菅原先輩の「来年はこの場がいろんな思いをぶつけ合い、年代を超えた交流の場となるようにしたいねー」という書き込み賛同です。出来るだけ今年も参加しようと思います。29期の高橋さん有り難うございます。これからも内容の充実お願いします。

ご挨拶のつもりで書き込んだのですが、取り止めのない話題になってしまってどうもすみません。

ただいま7区5位!頑張れ!ワセダ!これから日比谷あたりへ応援に出かけようかな。それでは皆様今年が良い年でありますようにお祈りします。


29期高橋竜太郎 1 Jan 1998 01:33:20
5期守谷さんこんにちは。
レス遅れましたが、その星のサークル、なんかすごく楽しそうですね。
加わりたいのですが可能でしょうか? 昔一時、星にはまったことがあるのです(「根暗」の極み?)。
実家は小田急線の方です。

ニフティーのパティオのお話、前からされていましたが、いいですね!
その辺のお話、近い代でも出ています。
他にもメーリングリスト、WEB上のコメント付き掲示板、などの手段があると思います。ベストなのはどれでしょう?

片山さんこんにちは。アメリカからのご参加も、5人目になりました。
90年か91年の新歓ランでお会いして以来でしたっけ?
ホームページ拝見しました。素晴らしく幸せそうですねー。

パーティー後のたくさんの方の書き込み、ぐっと来るものがありますね。
皆さま、ぜひ今後もご参加ください。


29期高橋@管理人 1 Jan 1998 01:04:26
皆さま、あけましておめでとうございます。
3期上の堀内さん、1期下の名倉君ほかといろいろな構想を練ったのが半年前。ここまでくるとは当時は考えも及びませんでした。これはひとえに時代・年代を越えて我らがクラブの持つ求心力の強さゆえと、改めて驚かされます。
昨年は35周年ということで、OB会の盛り上がりもありました。それに少しでも当ページが寄与できたのだとしたら、スタッフとしては最高の喜びです。菅原さんをはじめ、各期多くの方々が我々の活動にご賛同下さり、盛り上げて下さったことに、心より感謝せずにはいられません。
まだまだ改善するべきところはいろいろあります。例えば、開設当初スタッフが考えた、「ただの内輪受けのページに終わらせず、サイクリングの魅力を一般に伝え得るものにする工夫」を、途中から忘れっぱなしになってしまっていることがあります。35周年を機にしたOB会の盛り上がりに寄与することを、秋以降第一に考えたためです。
また、当初は若手有志の活動にすぎなかったものが、OB会の公式ページとしての機能も持つに至っています。それに伴い、管理体制を考え直していくことも、ぜひとも必要と思われます。
今年は新生・早稲田大学サイクリングクラブOB会の元年といえるのではないでしょうか。まだまだいろいろ問題は残されていますが、OB会の充実と歩調を合わせ、当ページもますます多くの方のお力により成長していくことを、心より希望しております。
今年も当ページを、どうぞよろしくお願いします。
皆さまにとって今年が、充実した良い年でありますように。
少々お堅い新年のご挨拶でした。