No. 0065 | 菅原(1期) | 1998/09/30 20:57 [TOP] |
---|---|---|
いつも独り言で恐縮。 秋田での中学の頃の夏休みだから昭和30年頃だと思う。 友達と二人で自転車で十和田をめざした。 田沢湖から玉川温泉へのルートはその頃まだ道が無く、トロッコ線路を 自転車を押しながら途中で日が暮れ、真夜中の玉川温泉着となった。 十和田では金も食料も使い果たし、小学校の宿直室に泊めてもらった。 翌日宿直の先生の奥さんが握り飯を届けてくれてやっと秋田へ辿り着いた。 それは俺が自転車に乗り始める切っ掛けだったかも知れない。 その時の友達が先週ガンで亡くなり、弔辞を読んだ。 何故か、いい奴は早く死んでしまう。 11月のOBランは参加の予定です。 |
No. 0064 | 鈴木章人(30代) | 1998/09/29 21:08 [TOP] |
---|---|---|
田巻、寺島(マンチョ)、タクトと29代は結婚ラッシュと聞いて 大変驚いております。そしておめでとうございます。 というも、ごく最近ようやくプロバイダーと契約し、初めてじっくり WCCのホームページを見たのです。皆さん色々と情報交換をされて いるのですね。今後は私もちょくちょく参加させていただきたいと 思っております。 |
No. 0063 | 32代 栗田 高光 | 1998/09/29 20:57 [TOP] |
---|---|---|
タクトさん、ご結婚本当におめでとうございます。31代の方々ははやいですね-! 24日は仕事の都合でどうなるかわかりませんが、できる限り参加させていただきたいと思います。 (小国さんに連絡いたしますね。) ところで、最近のノートを見てますと、重松さんのご活躍がすごいですね。 是非お会いして、昔みたいに熱いお話をお聞きしたいです。 残業も多く休みもとれない今の環境だと、このHPは皆さんの近況を知る上で非常に有り難いです。 高橋さんをはじめ、システム管理の方々には本当に感謝しています。有り難うございます。 いつの日かラクな身分になれることを祈りつつ...また書き込みをします。 |
No. 0062 | 津島拓人(31代) | 1998/09/29 19:05 [TOP] |
---|---|---|
松村さん、高橋さんをはじめ、制作チームの方々どうもありがとうございました。 仕事がら会社で身近にスキャナやデジタルカメラを使えることもあり、それなりに編集してはみましたが 拡大機能など手を加えていただいて、とてもいいものに仕上がったように思います。 田巻も最近ようやく「インターネット」という言葉を覚えたようなので、そのうち何か熱いメッセージを 書き込んでくることでしょう(その点、役所関係がだいぶ遅れているようで寺田や野口、金木はなかなか 環境が整わないようですが)。 「○○ ゙○○ ゙荘」というのは初耳です。山口さんそんなこと言ってましたっ毛?(失礼!!(^o^)) 最近、うれしいことに下の方の世代の書き込みが増えてきたような感じがします(重松さんの書き込みも ずいぶん多いですね)。24日のパーティの件は小国にすべてお任せしてありますが、少しでも多くの方 が集まる機会になれればいいなぁと思っていますので、よろしくお願いします(藤崎くんも32代の仲間 を引き連れてきて下さい)。それでは失礼します。 P.S.引っ越したのですが名簿を変更してもらうのはどなたにお願いすればいいでしょうか? |
No. 0061 | 高橋@29th | 1998/09/29 01:49 [TOP] |
---|---|---|
31期田巻君の結婚式の模様が、 同期タクト君の写真・写真編集に加え、 松村さんのハイテク作業が花を添えた形で、アップされています。 ぜひご覧下さい。 いい顔してますね、田巻。 タクト君のスピーチ、頭髪ネタで落としたとのこと。 田巻は私のアパートの引き継ぎ住人になりましたが、 そろって髪の毛を気にしてるからって、僕等のアパートを 「ハゲハゲ荘」なんて呼んでたのは、 先日このページでも退職宣言をした山口だったかな。 24日は、当日結婚するタクト、そして放浪の旅に出る山口も交えて お祝い会かな? 本当に楽しみにしています。 |
No. 0060 | 川村 20期 | 1998/09/28 23:17 [TOP] |
---|---|---|
単純に加盟団体の数でみて、自分が現役のころは55ほどあったはずが、今は 33とのことです。 特に菅原先輩や栗原先輩のころの現加盟校5クラブのうち、WCC以外はすでに去っています。 マンネリをきらうのも一つの道でしょうが、同じき理想の光を追い続けることもあっていいと思っています。 特に私などはESCAがWCCの活動の中心でいしたから、ラリー10回出走は思い出としては宝物の部類だとお持っています。 そしてWCCは去年もラリーの主管をとっているのですよね。 |
No. 0059 | 重松 宏 (27) | 1998/09/27 20:53 [TOP] |
---|---|---|
川村さん、始めまして。重松です。ESCAパーティーのこと、興味深く読ませて頂きました。 そうですか、ESCAは縮小傾向にあるのですか? 私の一つ上の代の時、北海道ラリーを主催して、最高に良い思い出が出来ました。 主催する前は、「何でやるんだよー」とか、ブーたれてましたけど、開催期間中、そして後と、最高の楽しみが持てました。 今でも、ラリーの友達と付き合いありますよ。 主催に先立っての、春の関サラリー(確か追手門と桃山学院とかの共同主催による伊勢ラリー)参加(北海道ラリーの宣伝も兼ねていた。大阪は千里のTTにまで遠征しちゃったもんな〜。)も、最高の思い出でした。打ち上げでは、あっという間に玉砕して、翌朝ゲロまみれで倒れてましたけど。 当時の執行部(26代)の皆様の決断と行動力に、大変感謝しております。 あと、個人的には、主将会というのがあって、各CCの主将たちと色んな情報交換したり、遊びに行ったり、飲みに行ったり出来て、楽しかった。これもESCAのお陰。 ところで、WCCも一発、ラリー主催したらどうかな〜?盛り上がるよ。 ESCAに喝を入れるのと、WCCに新風を吹き込むのと、一挙両得かもよ。 |
No. 0058 | 川村 20期 | 1998/09/27 08:11 [TOP] |
---|---|---|
ESCAの35周年パ−ティ−に行ってきました。 WCCからは私と、一期下の田中、松広の3人のみの出席。 世代としては1期上の東大の佐滝さんが1番上でそこから下の代になると誰かしらはいて総勢は約150人といった会でした。 実際ESCAの加盟校も変遷(減少)しており、私の同期にも自分のクラブが すでに脱会済みのものが何名かいまいした。 こうした出席状況にも現れていたと感じるのですが、総じて今のESCAは小ぶりになっており、それが魅力を失わせ新しい脱会を呼んでいる現状だと思います。そしてそうした方向に進み出したのが、まさに昨日出席していた田中や私たちのころだった様な気がします。 とはいえ、今のESCAも今までだれも出来なかったOBパ−ティ−をやってくれました。WCCの昨夏のラり−も成果をもっています。まだまだ潜在力の尽きないESCAをWCCは現役もOBも盛り立てていきたいと思います。 |
No. 0057 | 重松 宏 (27) | 1998/09/26 20:14 [TOP] |
---|---|---|
遠藤さんの海外ラン、素晴らしいですね。 卒業して10何年経っても、海外に走りに行く行動力。感服です。 最近の私のFavorite Tourは、「カナダ−キャンピングカーによるゴルフ場巡り」ですから...。 トホホ。体力落ちる訳です。 |
No. 0056 | 川村 20期 | 1998/09/26 12:05 [TOP] |
---|---|---|
ずっと依然ここに記載がありましたESCA35周年パ−ティ−が今日あります。このところ風邪をこじらせて病欠寸前の最悪の体調ですがなんとかいってきます。 |
No. 0055 | 17期松村 | 1998/09/26 11:34 [TOP] |
---|---|---|
17期遠藤悟君の海外ランのページを追加しました。 遠藤君は春のOBランでも健脚を披露されていたと思います。 私は彼と共に韓国・マレーシアを走り、それきり止まってしまいましたが、 彼はその後も、毎年のように海外ランを継続。 今では世界的な高地まで登り詰め、私など足許にも及ばなくなってしまいました。 遠藤君には是非たびたび登場していただき、中身の濃いラン談義などしていただきたいものです。 |
No. 0054 | 重松 宏 (27) | 1998/09/26 00:52 [TOP] |
---|---|---|
河野君、始めまして。なんか、フォーラムみたいになってきたな。 村田さんに会いましたか。もう、体、大丈夫そうでしたか?面白い方でしょう。しばらくご無沙汰しているので、お会いしたいです。 ケストレル、そんな自転車あったね〜。なんか、高そうだな。 僕は日本に帰ったらイタリアンレーサー買います。ZUNOWはもう、ボロボロ。TOEIはまだ元気だけど。 |
No. 0053 | 川野俊(35期) | 1998/09/25 01:29 [TOP] |
---|---|---|
こんばんは。栗田さん、タクトさん、訂正ありがとうございます。しかし、住所って1桁ちがっても配送してくれないんですね。厳しい世界です。 重松さん、はじめまして。私もこの夏、体育の授業で「自転車競技」を受講し、村田さん(先生と呼ぶなとのこと)の人格にずいぶんと感化されてしまいました。 あと、藤崎さん、ケストレルってのはまた盲点を突かれたような良いバイクですね(誉め言葉のつもりです)。私はミニベロ買うつもりです。(去年のサイスポ宮内編集長のバイクフライデーの記事に影響モロ受け) 山道下りの人馬(人車?)一体感が面白いらしいです。追い出しランまでには出来ると思うので、藤崎さんのレーサーとフリーランで勝負したいです。待ってます。 |
No. 0052 | 藤崎裕之(32代) | 1998/09/25 00:45 [TOP] |
---|---|---|
書き込みは2度目ですが、毎日のように私用ノートを見ています。 寺嶋さん、田巻さん、そして拓人さんおめでとうございます。10月24日の亀鶴庵ぜひ参加させていただきたいと思います。 また、このノートで諸先輩方が自転車を乗ってらっしゃる事を知って、‘僕も’と、いま冬のボーナスでロードでも買ってしまいそうな勢いです。目を付けているのは、ケストレルの500sciです。どうでしょうか? 〈栗田へ〉 メールを送ろうとしたら、うまく送れませんでした。 25日夜、赤堀がこっちに帰ってきているので、福田と一緒に横浜方面で会いませんか。都合がつくようだったら、この日だけ携帯(020−25−79232)を持つのでTELください。 |
No. 0051 | 重松 宏 (27) | 1998/09/25 00:02 [TOP] |
---|---|---|
谷口君、覚えております。結構、昔だよね。社会人になってから、物事を時系列で並べられなくなって来た。老化か...。 ツールの話が出たので、私からも。 今年のツール観て来ました。アルベールビルから入って、後半戦を追っかけてました。「Col de la Madelene」から凄いスピードで(下りを立ちこぎだ!)下ってくるパンタニとウルリッヒ(2人でバトルしてた)を見たとき、体が震えました。やっぱりトッププロは凄い。 学生のとき自分がやってたのは、子供のお遊びみたいなものだと思いました。 皆、背は大きいのだけど、痩せてるから、小さく見えるのね。極限まで絞ってるからね。サイボーグですな、あそこまでいくと。 フランスの田舎を駆けずり回るのは楽ではないけど、ツールは自転車乗りにとっては、一見の価値あり、です。 あと、結構、日本人のサイクリストがツールを追っかけてて(日本人が一番多いのでは)、サイクルスポーツの浸透度合い、グローバルな活動ぶりに感心しました。 竜谷大学のCCの子と駅で色んな話が出来て、学生の頃、ソロツアー中に色んなサイクリストと話をしてた頃を思い出しました。旅は素晴らしい。 アブダビの空港...。変な形だよね。でも、あれって竹中工務店かどっかの設計、施工だよ、確か。 |
No. 0050 | 深井啓介(15) | 1998/09/24 23:47 [TOP] |
---|---|---|
OBランが田口峠になったと知り、懐かしくなって書きます。 WCCの最初のランが田口峠だったからです。 当時は入部したてで、自分の自転車がなく当時3年の正木氏(13期)の 高校時代の自転車(これが重い鉄の固まりでした)を御借りしました。 重かったというのは後で分かった事なのですがね。 まあそれでもなんとか登れたのですが、 無謀にも、峠から下るのも全くの素人で、 4〜5回(もっと多かったかも)転倒、 両腕、両足から血を流しながら みんなに遅れまいと下ったのを覚えてます。 11月7・8日ですか、なんとか都合をつけて出席できればと思っています。 |
No. 0049 | 郡山日出人(36) | 1998/09/24 21:22 [TOP] |
---|---|---|
前略 遅ればせながら中国合宿の報告をさせていただきます。8月11日、15日間の 夏合宿を無事完了致しました。夏合宿に際し諸先輩の心よりの御援助ありが とうございました。クラブ員一同心より感謝致しております。最終日には夏 合宿の成功と今後の団結をめざして打ち上げを致しました。今後とも、我々 の活動を見守って下さいますことお願いします。 第36代早稲田大学サイクリングクラブ一同 |
No. 0048 | 高橋(29) | 1998/09/24 20:05 [TOP] |
---|---|---|
26期・堀内さんを中心に行われる「秋のOBラン」の詳細をアップしました。 春のコースにはなかった「温泉」・・・など、 企画者の個性の出た素敵なコースになっています。 春参加の皆さまは必修かな?? 参加されなかった皆さまも、ぜひご参加ください。 >重松さん 待った甲斐がありました。目頭が熱くなるものを感じます。 >タクト君 おめでとう! 一ヶ月後を楽しみにしてまーす。 >名和さん 久々のご登場、ありがとうございます。 OBラン、お隣の県で行われますので、ぜひ参加してくださいね。 |
No. 0047 | 高橋(29) | 1998/09/24 19:53 [TOP] |
---|---|---|
酒井さんの件、私も驚きでした。ご冥福をお祈りします。 面識はございませんが、同年代として悲しく、とても他人事と思えません。 |
No. 0046 | 長船 (27) | 1998/09/24 19:15 [TOP] |
---|---|---|
びっくりしました...ご冥福をお祈りいたします(合掌) |
No. 0045 | 34期 谷口慶太 | 1998/09/23 22:52 [TOP] |
---|---|---|
酒井さんの件、ご冥福をお祈りいたします。 ワタクシ、久しぶりの登場となります。 昨年は現役の顧問として、OB会と現役の関係再構築に努力したつもりですが、OB1年目の今年はクラブとの関係が全く疎遠になってしまい、非常に申し訳なく思っています。 スンマセン。(特に高橋さん。あと遅ればせながら、HPのバージョンアップお疲れさまでした。) 前にも書きましたが、今私は大阪の堺市にいます。 仕事の性質上、休日がつぶれることが多く、10月24日の拓人さんはじめ30期の諸先輩方の結婚式2次会も「ソフトボール大会」のため、参加できません。 私の仕事は、そういった類いのものです。 気持ちとしては、休日に有給を使っても(?)行きたいところですが、どうやら無理のようです。 同期の相蘇から今年のツール・ド・フランスのビデオを借りました。 思えば、ちょうど一年前、私もツールの世界にあこがれ、アルプスを走りに行ったのでした。 ガリビエ峠をパンターニやウルリッヒがのぼる姿を見ると、まだ自分の中に自転車乗りの血が残っていることを感じると同時に、いまは自転車に乗る時間すら満足に確保できないことに憤りを感じます。 これが社会人なんですね……。 (因みに現在、4年の喜多、主将の郡山、副将の大野がアルプスに走りに行っているとのこと。報告を楽しみにしましょう。) 重松さん;重松さんが、確か早稲田に英語の聴講にいらしていたとき、昼飯を御馳走になりました。(谷口当時2年) 覚えておいででしょうか。 あとちょうど1年前の今日(9月23日)上記の旅行の帰り道(ローマより)、中華航空機にてアブダビに立ち寄りました。確か、約3時間くらいだったと思いますが、あのヘンテコな屋根の空港で重松さんのことを思いだしたことを覚えています。 (しょうもない報告で申し訳ありません。) |
No. 0044 | 重松 宏(27) | 1998/09/23 19:46 [TOP] |
---|---|---|
酒井さんの件、驚きです。まだまだ若いのに、何てことに...。 残念ながら、葬儀に参列することは出来ませんが、遠い空からご冥福をお祈り致します。 不謹慎かもしれませんが、肝硬変ということは、即ち「酒の飲み過ぎ」なのでしょうか? 必ずしもそうとは限らないのでしょうか? 私も注意した方が良いかもしれません。 少し恐くなりました。 |
No. 0043 | 上原 均(25) | 1998/09/22 15:01 [TOP] |
---|---|---|
私用ノートでお知らせする情報として、適当かどうか迷いますが、まだご存知ない方もいると思いますので、お知らせします。 大変悲しいお知らせですが、DCCの酒井健太郎君(25期同期)が9月21日に肝硬変のため、亡くなりました。 通夜、葬儀は以下の通りです。 通夜 9月22日(火) 19:30~ 葬儀 9月23日(水) 12:30~ 場所 名古屋市南区道徳通 2-59 キリスト教財団 名古屋教会 ℡052-691-7615 ご参列できる方は直接お越しください。 WCC25期からも参列する見込みです。 |
No. 0042 | 栗田 高光(32代) | 1998/09/22 13:12 [TOP] |
---|---|---|
顧問の川野君、私の住所は、 横浜市港北区篠原東3-14-3です。お待ちしております。 ところで、ハッシー、手紙有り難う。台湾生活も軌道にのってるみたいだね。 私は毎日毎日、国会の答弁ばかり書いている暗い生活で、うらやましい限りです。 いいな~。 あと、藤崎、栄転おめでとう。お互い役人として頑張っていきましょう。 知らぬ間に田巻さんがご結婚されていて、ビックリですね~。 アナウンサーなんだから、美人でしょうね。う~ん、うらやましい。 なんかまとまりがないですが、またメールだします。 PS 今年の32代会合の幹事はだれなのでしょうか。マイコーか? |
No. 0041 | 重松 宏 (27) | 1998/09/22 00:59 [TOP] |
---|---|---|
こっからは熱中時代社会人編だ~っ! 社会人になってからの自分を自・己・紹・介させて頂きますっ。 1992年4月、コスモ石油株式会社に請われて入社。 同年7月、同社、総務部法務グループに配属。以降、会社をナメた社会人生活を送る。 同年10月、悪い先輩に連れられ、渋谷は井の頭通りにあった「黒い瞳」なるキャバクラに連れて行かれる。以降キャバクラの魅力にとりつかれ、社会人として完全に脱線する。 1995年7月、素行の悪さを指摘され、同社の子会社であるアブダビ石油株式会社に出向。送別会でも、「あんたらな~」とタンカを切り、後ろ足で泥をかけるような真似をする。 1996年4月、多くの女性ファンの涙に送られ、アラブ首長国連邦アブダビにある、同社の鉱業所(石油開発会社なのだ)に赴任。現在に至る。 1998年9月現在、31歳、独身、イイ男、少し風邪気味 今後とも、よろしくお願い致します。 |
No. 0040 | 重松 宏 (27) | 1998/09/22 00:51 [TOP] |
---|---|---|
まだまだ続く、自己紹介シリーズ。 1988年、だんだん図々しくなって来て、暴れ出す。 1988年3月、九州の春合宿中、留年決定!1年生を2回やる羽目に! 1988年夏、北海道合宿でスパーク!(ううっ、懐かしいフレーズ) 同11月、早同でスターンツッ!(あ、それは前年でした) 1989年、主将となる。 同4月、新歓コンパat亀鶴庵で、尻込みする新入生に対し、「芸ぐらい出来なきゃ、君の将来は暗いぞ!」とドヤシつける。当然、その人、入部しませんでした。 1990年新春、執行部引退後、体育局自転車部の門を叩く。当時の監督、村田統司氏の人格に惹かれたとの噂あり。以降、バイト&練習のストイックな生活。 同年10月、ツール・ド・北海道出場(させてもらいました)。最終日、落車、骨折、リタイア。 1991年4月、ツール・ド・韓国出場(させてもらいました)。落車、下痢、腰痛、リタイア。(こればっか) 1992年2月、ケニア、タンザニアちゃりんこツアー敢行。ケニア山では高山病にやられるも、キリマンジャロは楽勝で登頂。キリン、マサイ族らとサバンナを駆け抜け、学生生活の最後を飾る。 まーだ続く |
No. 0039 | 重松 宏 (27) | 1998/09/22 00:40 [TOP] |
---|---|---|
私用ノート魔の本領発揮しようかな。 自・己・紹・介させて頂きます。 しげまつ ひろし (重松 宏)、 と申します。 1987年4月、第一文学部入学、と同時にWCCに拉致され、「水っぽい酒」(今は無きグランド坂の飲み屋)に連れて行かれる。以降、住所不定、ジャージでの登下校を繰り返し、数々の合コンを棒に振る。 同、時の副将松井さん(25)に、大峠に連れて行かれ、半死に体験。(随行、堀内さん(26)ラクダ状態) 同年6月、プレ合宿(甲子林道)でゲロ死に初体験するも、箕輪さん(25)のゲロゲロデビューと宮部さん(26)のミラクルデビューの前に霞む。 同年8月、信州合宿でゲロゲ~ロ。 同、今はどこに居るのかわからない河野さん(25)と韓国ツアー敢行。のっけから釜山のボッタクリバーでガッチリやられる。 つづく |
No. 0038 | 川野 俊(35期) | 1998/09/22 00:24 [TOP] |
---|---|---|
皆様、こんばんは。現顧問の川野です。さて、いきなり本題です。次のOB通信は10月の第1週目に発送予定ですが、何か載せたい記事などございましたら、9月いっぱいをめどに、私までお願いいたします。 また、現在のところ、下記の方々が、宛先不明で返送されてきてしまいます。同期の方や、ご本人などで気づいた方がいれば、私の方まで連絡していただければ幸いです。(住所は番地の前までです。返送された際の住所です。) 5期 安部正寿 様 川崎市高津区 7期 藤井貞男 様 墨田区吾妻橋 10期 新田秀樹 様 横浜市戸塚町 11期 石井仁 様 埼玉県鶴ヶ島市富士見 11期 伊藤敏 様 横浜市港北区太尾町 13期 斎籐義郎 様 横浜市鶴見区鶴見 13期 酒井修平 様 中華民国台湾省高尾市成功一路 16期 岩田秀彦 様 名古屋市千種区大島町 16期 大畑秀文 様 板橋区高島平 16期 加藤智 様 千葉市緑区あすみが丘 21期 北畠智博 様 U.S.A. 21期 田中文康 様 新宿区北新宿 24期 中川慶太 様 練馬区田柄 28期 清水正吾 様 小平市花小金井南町 30期 篠田達輝 様 杉並区高円寺南 31期 寺島彰 様 座間市座間/品川区中延 32期 栗田高光 様 横浜市港北区篠原東 以上です。よろしくお願いいたします。 |
No. 0037 | 小国 弘(31期) | 1998/09/21 20:03 [TOP] |
---|---|---|
大変ご無沙汰しておりまして申し訳ございません。 さて,私も9月13日九段下ならぬ六段下の拓人らと共に 新潟へ田巻の結婚を祝いに行って来ました。 拓人立ち会いによる人前結婚式で,熱き男田巻ならではの エピソードが紹介(暴露?)されたり,拓人の絶妙なスピー チ,金木の毒舌ありで会場は祝福ムード一色でした。 奥様もアナウンサーだけあって溌剌としたそれでいて誰に でも優しいほんとに美しい方でした。田巻君も幸せ者ですね。 さて,我が31代も今年に入って寺嶋,田巻,10月に拓 人と3人が結婚することになりますが,10月24日の拓人 の披露宴の後,3名の合同3次会(お披露目パーティー)を 諸先輩方や後輩の皆さんを交えて行いたいと思います。とは 申しましても寺嶋の奥様は出産予定日前後なので本人だけで すし,田巻も仕事の都合上新潟から奥様を連れて来れるか不 安な所ですが,東京に集合するこの機会に是非とも代を超え て3人の新たな門出を祝おうという趣旨ですのでご賛同頂け る方は是非ともお越し下さい。 19時より例の亀鶴庵にて行いたいのですが,準備の都合 上なるべく9月末くらいまでに参加可能な方は小国までご連 絡下さい。(最終的には10月23日に報告致します) P H S (060)556-3413 自宅メール h-oguni@msi.biglobe.ne.jp 会社メール hiroshi.oguni@kawada.co.jp 自 宅 住 所 埼玉県越谷市瓦曽根2-8-76-210 もしくは私用ノートに書き込み下されば幸いです。私本人 はず~~っと先の話になりそうですが,皆様とお会いできる ことを楽しみにしておりますので,よろしくお願い致します。 |
No. 0035 | 筒井(22) | 1998/09/21 00:28 [TOP] |
---|---|---|
皆さんお久しぶりです. ホームページ立派になっていてびっくりです. 関係者の方々お疲れ様でした! お盆に開催された「筑波12耐」に,22期伊藤,25期寺田, 他一名と組んで参加し,17位でした. 乗鞍は,はずかしながら1:24以上かかってしまいました. (もう若くないのに前半張り切ったのが失敗か?) みねのはらのMTB駅伝は22期伊藤,他一名と組んで 3位をゲット...ローカル草レースですけど. 現役で走っている皆さん,今度は10月のカクタスカップで お会いしましょう. 話は変わりますが,私の会社(日産自動車)では, 「日産ドライビングパーク」という一種のスクールを やっておりまして,初心者からベテラン,高齢者まで 様々な相を対象としたコースがあります. 山里さん,如何ですか? |
No. 0034 | 16期金沢信之 | 1998/09/20 22:03 [TOP] |
---|---|---|
最近、自転車運に見放されようです。 先週のレースは、先頭妨害に遭遇し、落車棄権。 (まだ、指先の感覚が変です。) まだ二回しか使用していない、決戦ホイールがグニャ。 そして、今日は快調にヤビツ峠を登っていたら、 何でもないカーブで転倒。 左足が血みどろです。さらに悲しいことに、 チタン製のステムとチネリのドロップバーが曲がってしまった。 修理費用はいくらになることやら。 (今も、足が痛む。) こんなことが続くので、 住所と電話番号の書いたメモを持たないと、 うちのつれあいは私を練習に出してくれません。 脳死になったら臓器提供をするのだそうです。 みなさん、事故には注意しましょう。 何でも無い場所が危険です。それにしても、 40過ぎて、いつまでこんなことをしているのでしょうね。 |
No. 0033 | DCC9期? 名和 博(ナワ~ルド) | 1998/09/20 01:26 [TOP] |
---|---|---|
早稲田の皆様、DCC
OBの名和 博です。 卒業して20年以上も立つと自分が何年度生やらわからなくなります。 早稲田でいうとジャスコの岡田社長さんより1年下になります。 早稲田の私用ノートの存在を知りながらなかなかお邪魔できませんで したがこんなにカラフルならもっと早く来れば良かったです(^^;) DCCのMLで渡辺君がWCCのOBランのことを紹介してくれました。 OBランが組織だって行われていることだけでも私には驚きでしたし、 WCCはOBの皆様が高年齢の方までACTIVEでうらやましいです。 また私用ノートに来ても驚きました。広い年代にわたって書き込みが あるし、連絡がとれてるようだし・・・ DCC MLでは私が最長老でそこから5年下までweb参加してくる 者もいない状況ではちょっと寂しいですわ。 まあ、自分も15年のブランクを経て2年前に自転車を復活した口だから 大きなことはいえないですがこの不景気な世の中、安近短レジャーとか MTBブームなのでそろそろ昔とった杵柄へ戻ってきても良さそうな もんだと密かに期待しています。 近況報告としては私と同期らしいというサイスポの宮内編集長のおかげ? か10月号のサイスポに不肖私めが写真付きで載ってしまいました(*^^*) ルートNの報告(詳細は私のHPにもあります)を事務局が転載した ようです。 DCCもやっとHPができて、まだまだ貧弱なれどもweb上では早稲田と 同じ体制になりました。あとは全OBへの広報活動やOB間の連絡を 密にしてもらってOBランの企画もできたらいいなあと思っております。 それでは今日はこのへんで・・・ ⊂___▽ ナワ~ルド / Nagara Gifu-City |\ |\ (HP)http://www3.justnet.ne.jp/~hnawa/ (○)-@-(○) ) )) |
No. 0032 | 上原(25代) | 1998/09/17 16:16 [TOP] |
---|---|---|
初めて書き込みしました。初めて書き組むのに、ほとんど事務連絡になりますが、25代の安東が11月14日(土)に結婚式を挙げます。場所はフォーシーズンズです。25代は、取り合えず予定を空けておいてください。 |
No. 0031 | 津島拓人(31期) | 1998/09/15 17:58 [TOP] |
---|---|---|
【田巻の結婚式報告~第一報~】 9月13日(日)新潟市内にあるホテル・ディアモント新潟において我々の 代の副将を務めていた田巻雄治くんの結婚式が行われました。(当HPでも 宣伝させていただきましたが、ちょうどリニューアル時期と重なり、あまり 目立たなかったようでちょっと残念ですが・・・) 同期が全員揃ったのは実に卒業以来のことで、久しぶりに楽しいひとときを 過ごすことができました(一番心配だった杉山も元気な顔を見せていたし)。 二人で前日夜遅くまでかかって一生懸命準備した手作りの結婚式ということ で、そのひたむきさがにじみ出ており”感激屋”の新郎が最後に涙したこと もあって、私も思わずじーんときてしまいました。 新郎新婦ともに新潟放送(ディレクターとアナウンサー)ということもあり、 式のために編集されたビデオ上映でも合宿ビデオあり、田巻が新婦に送った 熱いラブレターあり、と大変素晴らしい出来栄えでした。司会や新婦の友人 の方たちもアナウンサーということで話すのが上手く、少し躊躇しましたが、 スピーチでは主に彼の赤ジャージと髪についての暴露話で落とさせてもらい、 (危険なネタでしたが新婦と親戚の方々が大喜びしていたのでOKでした) 寺田がチューリップを熱唱(弾き語り)し、二人とも早稲田卒業ということ で最後に金木が校歌&エールで締めさせていただいて、しっかりWCC色を つけてきたつもりです。 写真が出来次第、HPに掲載してもらえるよう準備しますのでお楽しみに! (高橋さん、近日中に送りますのでよろしくお願いします。) |
No. 0030 | 17期 松村 | 1998/09/14 23:31 [TOP] |
---|---|---|
●私用ノートの仕組みを少し変更。こりゃ日替りですな。 メールアドレスありの場合、名前からのリンクにしました。 どんな場合でも見出しが1行になってスッキリ。 |
No. 0029 | 川村 20期 | 1998/09/14 12:49 [TOP] |
---|---|---|
意識して開けました。とても具合がよかったです。 ありがとうございました。 |
No. 0028 | 川村 20期 | 1998/09/14 08:46 [TOP] |
---|---|---|
松村さま、深夜までご調整いただき本当にありがとうございました。意識せずに開けてしまいましたが、具合がよかった気ががします。 |
No. 0027 | 17期 松村 | 1998/09/14 03:46 [TOP] |
---|---|---|
●この私用ノートの仕組みを少し変更しましたのでお知らせします。 これまでは全メッセージを一個の表にしていましたので、受信が終わるまで 表示されませんでした。現在は、受信すると順に表示し始めますので、上の ほうの新しいメッセージをすぐに読むことができます。 これは旧サーバの私用ノートと同じ動作です。 なお、これは9月9日懇親会で、何人かの方から頂いたご意見を参考にした ものです。ありがとうございました。 今後もお気づきの点がありましたら、お気軽にお知らせください。 |
No. 0026 | 川村 20期 | 1998/09/13 18:15 [TOP] |
---|---|---|
OBランの場所と日程について、JRの広告に気になるイベントがありました。 11月7日、8日に軽井沢で2デーマーチをやるようです。規模が分かりませんが、場合によっては宿が取り難くなるかも知れませんね。 まあ、軽井沢のキャパシティーからすればどうということはないのかもしれませんが。 |
No. 0025 | 高橋竜(29) | 1998/09/08 21:53 [TOP] |
---|---|---|
菅原さん、皆さん、OBラン楽しみですね。 日程、コースなど明日の「うすけぼー」にて発表、皆さまの都合を伺う予定でしたが、 堀内さん原案では、現在のところ11月7・8の土日が第一候補。 場所は、長野~群馬エリアの峠&できれば温泉宿 となっています。 詳細は明日のうすけぼーにてご相談、 そして当ページでも経過をお知らせします。お楽しみに! |
No. 0023 | 青木宏之 26期 | 1998/09/08 01:20 [TOP] |
---|---|---|
久しぶりの書き込みです。HPもしばらく見ないうちにずいぶんカッコ良くなっていてびっくり! さて、ちょっと私の愚妻(愚かな妻)について宣伝させてください。 知っている人は知っていると思いますが、私の妻は現在「横浜ボートシアター」なる劇団で舞台女優をしています。(ちなみに私たちはいわゆる別居結婚をしています。つまり私はやもめ暮らし←涙)で、今度横浜と東京・両国の2ヶ所で「水の王宮」という芝居をします。内容は詳しくは聞いていませんが、この劇団は東南アジアの民族舞踊・楽器をモチーフにした作品が多く、どちらかというと日本よりも海外で高く評価されており、昨年はシンガポールに招待されて公演しています。 日時は 10月2-9日が東京・両国「シアターχ(カイ)」 10月16-18日が横浜・泉区民文化センター「テアトルフォンテ」 です。時間は昼または夜です。 なお、同劇団事務所の増田(マスダ)まで連絡してくだされば、当日4000円(前売り3500円)のところを3200円でチケットを用意するそうです。 詳しくは、横浜ボートシアター (phon・faxとも 045-241-3361)にお願いします。 |
No. 0022 | 7期 大堀 聰 | 1998/09/07 12:52 [TOP] |
---|---|---|
「三期会」ご報告 先日お知らせしたように9/5、6の二日間、 6、7、8期の第3回「三期会」が函館において 開催されました。 9/5午後東京、大坂、新潟から函館空港に集結。 参加者17名(50音順、敬称略) 6期(4名) 板橋、落海、加藤、中村 7期(9名) 大堀、木村、小島、斉藤、篠原、滝野、藤井、星、堀 8期(4名) 堺、中山、宮崎、渡辺 空港で昼食後、レンタバスによる市内観光(運転は渡辺建設社員の方 :2日間お世話になりました) (トラピスチヌ寺院、・・・寺院、金森倉庫、自由市場・・・) 17:30 鱗旅館着 18:00~ 夕食、各自の近況報告、次回の相談など 会報創刊号PASS・AGE配布(木村氏の力作です) 20:30 函館山での夜景見物(70万ドル位の夜景でした) 21:30 寿司屋での2次会 23:30 自由時間・就寝(皆寝たのは何時?) 9/6 6:00起床 8:00 ゴルフ(10名)、ポタリング(落海、斉藤、滝野、星、堺、大堀) (板橋さんは大雪山登山のため空路旭川へ) 好天に恵まれ、北海道C.C.大沼コースでの ゴルフコンペ、大沼湖一周ポタリングとも無事終了 (コンペ優勝渡辺89、2位中山92、3位篠原94各氏) 15:00函館空港着・次回の再開を誓って解散 スペースが限られているので、三期会が盛大に開催されたことのみ 幹事になりかわり簡単に報告させていただきます。 準備にあたられた渡辺、堺両氏、立派な会報を作成してくださった 木村氏、常任世話役の中山氏に感謝いたします。 次回(2000年)は関西・四国方面にて開催予定です。 詳細および写真などはいずれホームページにでも掲載されるかと思います。 |
No. 0021 | 23期 追永 | 1998/09/05 17:48 [TOP] |
---|---|---|
久しぶりにホームページを覗いてびっくりしました。 我がクラブらしからぬセンスのよさに感激いたしました。 色使い、レイアウトと並々ならぬ感性を感じたのは私だけでは無いはずです。関係者の皆様どうもありがとう。 今、マハティールのおかげで冴えない休日出勤の合間でアクセスしています。当初の予定では、来月から赴任だったのですが、どうなることやら。むこうには是非自転車を持ち込み楽しもうとおもっていたのに。 9日の定例会には是非出席させてください。(ひょっとすると出張になってしまうかも?) |
No. 0020 | 17期 松下博宣 | 1998/09/04 23:21 [TOP] |
---|---|---|
松村君からのメールで久しぶりにWCCのHome
pageに立ち寄ってみました。松村氏ならではのディテールの凝りようはさすがですね。 小生、しばらくはしっておらず体重が増加気味の今日この頃です。どなたか、軽く千葉県、房総半島あたりのポタリングなどいかが かな。趣味がこうじて八ヶ岳の清里に山小屋を建てました。そこを拠点にガンガンサイクリングといきたいところですが、軟弱に すごしてます。そのうち松下ロッジin Ytsugadakeのページでもつくろうかな、と思います。 p.s.小生のビジネスのweb-siteは; http://www.carebrains.co.jp ヘルスケア系のベンチャービジネスに御興味がある方、立ち寄って みてください。 |
No. 0019 | 7期 大堀 聰 | 1998/09/04 16:24 [TOP] |
---|---|---|
久し振りの書き込みです。 ホームページの管理・運営ご苦労様です。 うちのホームページもなかなか手を入れる暇がありません。 明日は函館です。OB会があります。 6、7、8期の三期会です。函館は8期の渡辺君の地元ですし、 堺君が札幌にいます。この会に参加するのは私は初めてです。 幹事である渡辺君の連絡では17名が参加する予定になっています。 予定を見るとメインイベントはゴルフコンペですね。 大人はみなゴルフをします。このような機会がないと、 なかなか北海道までゴルフをしにいく人はいないでしょう。 私は仕事柄ゴルフはしません。ゴルフは環境破壊、環境汚染の 元凶の一つです。芝生は多くの生き物にとっては緑の砂漠です。 とても楽しむ気にはなれません(人がするのにとやかくいうつもりは ありませんが)。 ご存じのようにゴルフは、もともと寒くて雨が少なく、林が貧弱な 英国で生まれたスポーツです。雨が多く、暖かく緑に恵まれ、おまけに 急峻な地形の日本でやるのは無理があるのです。日本の風土、日本人の 体質に合わないスポーツです。だから、日本人が外国に出ても勝てない のです(というのは冗談です)。 ゴルフをやらないのは僕を含めて5名います。予定では大沼周辺の サイクリングということになっています。あの周辺は何回か歩いたことが ありますし、走ったこともあります。いまさら貸自転車でポタリング というのも気が進みません。レンタカーでも借りて、どこかへ鳥でも 見に行こうかな? ゴルフは娯楽のための環境破壊ですが、自転車も生活や産業のために 環境破壊された道路を走ります。若い頃はそのあたりに疑問を感じ、 山岳サイクリングにはまりました。舗装路は走らず、山道を走ったり、 担いだりです(そこに行くまではどこを走っていた?)。 今は、車にも乗ります。排ガス出していることもさほど罪悪感を感じ なくなりました。そのうち、健康のためにゴルフなんて言い出すので しょうか。 三期会は明日、明後日の2日間です。湯ノ川温泉につかり、おいしい カニを食べてきます。 |
No. 0018 | 29th 高橋竜太郎 | 1998/09/02 13:51 [TOP] |
---|---|---|
私用ノートも活発で、うれしい限りです。 藤崎君、いらっしゃい! 「兄貴」はまだかな? 中川さん情報提供ありがとうございます。(バイトあったらよろしく。) さて、本日の朝日新聞の27面(残念ながら東京のみ)に、フクちゃんが掲載されています。 大きめの写真入りの、かなり力の入った記事。 「海外遠征した山岳部が山の写真を撮ってきてくれたりする」 ~~~~~ となっているのは私たちとしたら少々不満ですが、ぜひ見てみましょう。 |
No. 0017 | 中川隆一 26期 | 1998/09/02 04:12 [TOP] |
---|---|---|
HPリニューアルおめでとうございます。初めて書き込みます。 時間に不規則な仕事のため、なかなかクラブの皆さんとは連絡が疎かになっていますが、なるべくこうしたページはちょくちょく覗いていこうと思います。 さて、話題に上っていたESCAの35周年パーティの事ですが、私の元に送られてきた案内状を記しますので、ご参考になればと思います。 ちなみに、私達の代は、夏合宿直後の北海道・ニセコ周辺でESCAラリーを 担当しました。 <ESCA35周年パーティ> ●期日 9月26日(土)PM6:00~8:00(受付は5時から) ●場所 池袋・サンシャインシティ・プリンスホテル 立食パーティだそうです。 ●会費 1万円 ●申し込み 現在ESCAの理事長である帝京大の方が代表幹事です。 (窓口は3年の赤羽正光さん・杉並区堀ノ内在住) 参加申込書と会費の事前振り込み(個人又はグループ)が求め られています。 ●締め切り 私が貰った申込書では、8月31日となっています。ただ、私 に連絡をくれた明星大OBの話によると、OBたちに連絡を取り 始めたのは、締め切りの数日前という、かなり余裕のないスケ ジュールのようなので、今から急いで連絡すれば間に合うのでは ないでしょうか。 私自身は、別にESCAに深く出入りしていたわけではないので、誰がESCAのOBの中では中心になって動いているのかはわかりませんが、ご参考になればと思います。 |
No. 0016 | 川村 20期 | 1998/09/01 22:59 [TOP] |
---|---|---|
ESCAの35周年パーティーについての私の情報源は、MWLKで同期に当たる当時理事長の市川です。 彼によると、今月26日にホテルで開催し、今週中には招待者(当然参加費は あるはずです)を確定させるそうです。 従って参加の意思表示は、木曜(3日)までに幹事である今年の理事校帝京大に報告しなければなりません。 とりあえず今のところわかっているのはこれだけです。どなたか詳しい方がいたら詳細を教えてください。 |
No. 0015 | 16期金沢信之 | 1998/09/01 21:40 [TOP] |
---|---|---|
松村さん、ご配慮ありがとう。 なんとか、デジカメで写真を撮るよう努力してみます。 でも、問題はカメラマンの確保ですね。 早くも乗鞍のレースの結果が出ました。 Eクラス、23位、1時間17分42秒。 自己ベストでした。 次のレースに向けて、また夜のローラー台再開です。 がんばるぞ!!!。 |
No. 0014 | 藤崎裕之(32代) | 1998/09/01 19:26 [TOP] |
---|---|---|
今日やっとインターネットに接続し、アクセスすることができました。素晴らしいホームページですね。スタッフのみなさま、お疲れさまでした。そして、ありがとうございます。これからもちょくちょくアクセスします。 9月の中旬、秋葉街道(杖突峠など)を走りに行く予定です。いい旅ができたら報告したいと思います。 次回のOBラン、ぜひ参加したいです。 |
No. 0013 | 堀内俊彦(26代) | 1998/09/01 00:47 [TOP] |
---|---|---|
祝 リニューアル。松村さん、高橋くんをはじめとする皆さん、お疲れ様です。 これを機に、OB、クラブ員、サイクリストのつながりが益々強くなることを祈っ ています。小生も、(自分ではまだ直接書き込めないの環境なのですが、)時々、 私用ノートに顔を出したいと思います。走る計画のある方いつでも御連絡ください。 それではOBランでお会いしましょう(詳細は近日中に発表予定)。 |
No. 0012 | 松村(17) | 1998/09/01 00:32 [TOP] |
---|---|---|
(17)リニューアル松村です。 多くの方がたより反響を頂いて、デザイン担当としては嬉しい限りです。 ・金沢さん して頂けることありますよ。題材です。 最近のレースでのご勇姿をぜひ、みなさんにも見てもらいましょうよ。 ・山里くん/三橋くん 色など全体の雰囲気を気に入ってもらい嬉しいです。 でも、我々らしい「きたねえ」感じも欲しいと思いません? 今になって考えてるんですけど。 ・菅原さん ありがとうございます。 コンテンツで先輩がたの逸話・写真などいかがでしょうか。ぜひ・・・。 ・川村くん 実は初めもっと幅広くて、途中から横のサイズは630を意識したんですが、 つい自分の画面で心地良いように作ってる。このへん素人ですなあ。 他にも気づいたことあったら教えてください。 ・川野くん 私はマレーシアを走ったとき、若造に見える日本人なのでチョビ髭に頼りました。 (マレー系の男はみんな髭が似合います) 大したノウハウはありませんが、剃刀でないとダメで、電気カミソリがただのお荷物になったかな。 |