【1999/12/01 - 12/31】

これ以前 上の階層へ

 No.671   松村 博 (17) 1999/12/31(Fri) 23:25  [TOP]

皆さまご無沙汰しております。紅白歌合戦も終盤という今、「2000年対応」のスタンバイで、客先にいます。私のようなコンピュータ関係の諸氏は、同じようにマシンの前で年越しされるのでしょうか。

さて、そんな仕事の忙しさにずっとカマけて、このページで予定している宿題を持ち越してしまい、密かに恐縮しております。 − 実はいろいろあるんです。綿貫先輩の作品「対馬」もその一つです。

でもまあ、このページは楽しく余裕を持ってやらせていただきたいナ・・・とも思っています。年が明けて落ち着いたところで、順に仕上げていきたいと思っております。題材をご提供いただいた皆さま、大変申し訳ございません。今しばらくお待ちください。

 No.670   守谷 明 (5) 1999/12/31(Fri) 10:06  [TOP]

「アドレスは ここに書き込まれないようにお願いいたします」

おはようございます 守谷です、1999/12/30(Thu) 09:45 付け書き込みNo.666で 今月15日 鈴村さん(4期)・品田(同期)と会った時の画像についてコメントしましたが このノートに御自身のアドレスを書き込まれないよう 是非 お願いいたします。御存知と思いますが セキュリティ上の懸念を 微塵でも クリアしておきたいからで どうか 私宛にメールを御送り下さい、では♪

 No.669   鈴村洲太郎 (4) 1999/12/30(Thu) 23:23  [TOP]

1900年代の最後をwccのinternetを使ってmessageをすることとは昭和39年に当倶楽部入部の時全く想像もできず隔世の感あり。
2000年代IT革命の日本をwcc/internetを通じて皆様との
御交誼を図つて参りたく宜しくお願い致します。
尚、守谷さんのレポートを見ましたが、品田さんとの写真を小生の方へ送信頂ければ幸甚です。 皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい。

 No.668   新名 順二 (12) 1999/12/30(Thu) 18:40  [TOP]

いよいよ今年も残すところ一日となりましたね。
小生も『そば職人』として昨日より年越しそばの仕込みに追われ
やっと一服しているところです。
今年一年 この『私用ノート』にも 随分とお邪魔させて頂きました。
また 来年も宜しくお願いします。
PS.同期(12期)への 年賀状に当HPへの書き込みを奨めておきましたので 来年は少しは12期からの参加も増えるかと思います。

 No.667   寺田徹 (25) 1999/12/30(Thu) 15:48  [TOP]

ご無沙汰しております。今、妻の留学先の北京に来ております。こちらは、夜にはマイナス10度近くまで冷え込む寒さで、昨日も池の氷でアイススケートをしている北京っ子に出会いました。慌ただしい都会の中にも、一歩路地へ入れば、昔からの伝統的な町並みと暮らしが生きている、北京はそんな街です。さて、私はこの街、北京で2000年の正月を迎えようと思っています。カウントダウンは天安門で、これからの世紀の平和を祈りつつ、そして初日の出は万里の長城で中国の悠久の歴史を感じつつ迎えようと思っています。みなさんはどのような新年を迎えられるのでしょうか。
少々心配なのがY2K問題。日本よりもアナログな国なのでさして支障はないとも言われていますが、やはり気になるところ。妻には暖房だけは何とか確保するようにといっているのですが・・・。このパソコンもその対策も含めて、明日は使いづらいので、WCCの方々には、とりあえず一足早く新年の挨拶をさせて頂きます。
この一年、私も本当に慌ただしく仕事に追われ、あっという間に過ぎてしまった年でした。来年こそは、より公私ともに充実した一年にしたいと思っています。特に自転車は、趣味として、仕事として力を入れていきたいですね。2000年はシドニーオリンピックで自転車がさらに注目されるスポーツになることでしょう。私も体のためにももっと乗らなくては。OB会のみなさんで自転車をしまい込んでいるという方、春にはOBランもありますので、是非この機会に再び自転車に乗ってみるというのはいかがでしょう。またお会いできるのを楽しみにしております。

2000年のこの新たなる始まりの年が、みなさまにとってよい一年であるよう心よりお祈り申し上げます。そして、新年も是非ともよろしくお願いいたします。

WCC25代 寺田徹

 No.666   守谷 明 (5) 1999/12/30(Thu) 09:45  [TOP]

おはようございます 守谷です、いつも ホームページ 楽しく閲覧させて戴いております。
先日のOBランは 参加できず 非常に残念でした、色々と 身辺が慌ただしく 今年は WCC関連だけでなく 星見や他の分野でも 例年に比べ ガックリと ペース・ダウンでした。
ところで 去る15日 同期の品田と 鈴村さん(4期)のオフィスに伺いまして 昼食を 御馳走になりました。品田は 練馬と東松山で 塾を運営しており 土曜・日曜もなく なかなか WCCの催しに出席できないので たまたま時間の取れたこの日 有楽町まで 出向いて貰いました。
色々な話に あっと言う間に時間が経ってしまった雰囲気を 画像で御紹介したいと思いましたが どうも このページに掲載することができません。メールを下されば 個別に御送りします、では♪

 No.665   29期 山里 英毅 1999/12/29(Wed) 14:23  [TOP]

小野さんへ


写真どうもありがとうございました。

わざわざ返信用の封筒まで入れていただきまして...

切手を入れて返送しましたので、そろそろ着くと思います。


とり急ぎお礼まで。

 No.664   貝塚 敦 (24) 1999/12/29(Wed) 07:00  [TOP]

雪が積もっていて寒いです。新潟の貝塚です。
先日、フクちゃんのおやじさんから突然電話がありました。
店に食べにきた早大生が、私が最初に勤務した学校の教え子だったということをわざわざ伝えてくれました。

担任した生徒ではありませんが、教え子が早稲田に入るなんて教師冥利につきますね。

今年も、3年間担任した女の子の兄ちゃん(31期田巻君の母校、三条高校出身)が早稲田志望(一浪中、多分合格できる)ということでサイクリングクラブを勧めました。中学時代は生徒会長で陸上中距離の県チャンのナイスガイですが、残念ながら映研を希望してるとのこと。部員増加の一助にと思いましたが本当に残念です。

とにもかくにも、今年は自分の教え子の中にも結婚するのがでてきたりしてうれしい限りですが、やっぱり自分の担任した生徒の中から、早稲田へ、できればサイクリングクラブに入ってくれる人間がでるのが夢ですね。
そのために、毎年夏合宿のビデオを道徳の時間に見せてるんですけど。
早稲田ってやっぱりレベル高いみたいですね。変な連中ばっかりなんですけどもね。

早稲田も遠くなりにけり。
新年になったら上京します。みなさんよいお年を。

 No.663   松本 誠 (24) 1999/12/28(Tue) 16:00  [TOP]

本屋に行ったら新刊の横積コーナーに23期石川さんの本がありましたっ!!
『日本の森を殺すな!』(宝島社新書)
勤務なさっている「岳人」で書かれてきたルポの集大成だそうで、
結構身近な山の悲惨な様子が取材されており、自然に親しんできた自分も
身につまされる本です。

 No.662   重松 宏 (27) 1999/12/28(Tue) 04:34  [TOP]

ご理解下さるよう、御願い申し上げます。
お・ね・が・い

きなりや

 No.661   浜梶 敏行 (22) 1999/12/27(Mon) 09:45  [TOP]

重松ーーーつっつうう。ドレスコード特になし、っていっときながら、
作業着,ヘルメットはだめとは、なめとんのかああーー。
俺みたいな現場仕事の人間はどうすりゃあいいのんか?
お・ね・が・い
ヘルメットにネクタイとか、タキシードのジャケットに下半身はだか
というような着こなしはどうなんでしょうか?

 No.660   重松 宏 (27) 1999/12/27(Mon) 03:48  [TOP]

毎度ご愛顧有難う御座います。「きなりや」でございます。

WCCの皆様に御知らせが御座います。

ミレニアム・イベント第一弾として、「チャレンジ・ザ・きなりや!大隈講堂一気飲み Again!!」を催します。

要旨:お越し頂いた皆様に、日本酒を一升プレゼント致します。全部空けて下さい。何人で挑戦されても結構です。
ただし、一滴でも残された場合は、お代が2倍に跳ね上がります。
レフリー:寺原
受付:重松
ドレスコード:特になし。ただし、作業着、ヘルメット着用での挑戦は御遠慮下さい。

皆様のチャレンジを御待ちしております。

きなりや(ぼったくりレストランじゃないよ)

 No.659   蒲本浩明 (22) 1999/12/24(Fri) 09:24  [TOP]

日毎に寒くなりますね。蒲本です。
13期の方々の同期OB会の楽しい様子。11号館地下部室の様子も
楽しく拝見しました。

さて、個人情報の漏洩について業界関係者のお話しから・・・・
一度、日本版Yahooの検索サイトから自分の氏名をスペース無しで
直接打ち込んでください。例えば「〇〇〇〇」で”検索”。
すると、その個人のウエーブ掲載データが出てきます。
私の場合は下記の通り、3つが出てきて、htmlベースで直ぐにコンテンツ
が閲覧可能になります。
・35OB総会・懇親会ご出席者
・ WCC-OB会費納入者 1998-2000
・ Frame BBS Sample(私用ノートのコンテンツ)

つまり、ガラス張りの状態。勿論WCCのOB以外の誰でも見る事が出来ます。
改めて、ウェーブ上の情報公開のスゴさ、検索エンジンの力を認識しました。

これは、決して皆さんの情報公開に萎縮させるものではなく、再度認識して
その範囲でドシドシ、コミュニケーションをとって頂きたく、メールさせて
頂きました。今後日本もEC(電子商取引)の展開に従ってこの点について
モラルが構築されてくるでしょう。
では、幸せなイブをお過ごし下さい。

 No.658   堀内俊彦 (26) 1999/12/24(Fri) 02:05  [TOP]

浜梶さんのお名前を拝見して嬉しい限りです。
小生も帰国したらきなりや寄らせていただきます。
高橋くん、OBランの報告拝見しました。はがきで出欠をとったのと今回のように直前に限られた連絡しかできなかった場合でも、出席人数に大きな変化がないというのはちょっと意外でした。写真に楽しそうな様子がよく出ていました。うらやましい。

 No.657   新名 順二 (12) 1999/12/22(Wed) 20:11  [TOP]

13期中山君へ
早速のご返答 有り難う。
是非、12期・13期合同・同期会の折は、今話題の『きなりや』で開催しましょう。 小生も 同様の飲食業を営む者として 職業的興味も有りますので・・・

 No.656   浜梶 敏行 (22) 1999/12/20(Mon) 10:56  [TOP]

きのうは、寺原と重松がいる、きなりやへ行ってきました。
激戦区の三宿で開店してから2年、大健闘していると感じました。
おいしいものがなにもない厚木に住んでいると、味も接客も最高のサービスが新鮮に感じられました。


 No.655   重松 宏 (27) 1999/12/20(Mon) 10:23  [TOP]

浜梶さんが来店された〜っ!!

しげ

 No.654   中山 進 (13) 1999/12/19(Sun) 10:36  [TOP]

おはようございます。
相変わらず私用ノート盛況で何よりです。

217さん
12期、13期合同同期会是非やりましょう。
2000年を記念して(?)盛大にやりたいと思います。
その際は東京でお会いしましょう。

正木君だけは連絡がつかないですが・・・

野口君
また熊本に行った時は遊んで下さい。

 No.653   松下博宣 (17) 1999/12/18(Sat) 10:10  [TOP]

野口さん
熊本では浜田君(20)とともに野口先輩をかこんでのとても楽しいひとときありがとうございました。ひとときといっても7時すぎから飲み始め、結局午前3時までの濃密でハードな飲み会でしたね。語らいに始まり、飲めや、歌えのオンパレードで、充実した8時間でした。

翌朝からの講演はとてもつら〜いものでした。なにしろカラオケでのどはガラガラになるわ、こめかみは痛むわというコンディションでの仕事になってしまいました。しかし、野口さん、浜田君はタフです!

たまたま浜田君と高田馬場のくろねこで飲んでいたとき2人とも同じ日に熊本に出張にでかけることがわかり、「すわ、野口さんと飲もう!」(けっしてタカリではありません)ということにあいなったのです。

今度は高田馬場で飲みましょう!

 No.652   金沢 (16) 1999/12/17(Fri) 20:41  [TOP]

菅原先輩!!!。
METを選択されたとは。
最新流行ですね。私は未だにOGKです。
藤野がつけているリアクタ−。
METといえば今中ですね。西湖にも来ていました。
コッピの新型フレームをセールスしていました。
2000年モデルはコロンブスのチューブでフレーム
が1KG前後と超軽量です。どうですか、デユラで組めば
7Kg前後のロ−ドになりそうです。

 No.651   重松 宏 (27) (27) 1999/12/17(Fri) 12:42  [TOP]

御知らせ〜!!!

「きなりや」で修行始めました。
まだ、4日しかやってないので、トンチンカンなこともやり、御客様に迷惑かけますが、来月にはしっかりすると思います。

重松が慌てふためく様をご覧になりたい方は、ぜひ「きなりや」にお越し下さい。寺原先輩と2人で御迎え致します!!
宜しくお願い致します!

きなりや
世田谷区池尻大橋3−22−4
03−5431−3531(電話)

 No.650   菅原 (1) 1999/12/17(Fri) 09:46  [TOP]

ヘルメットを買いました。ロードのペダルとシューズをビンディング式に変えてすごく走りやすくなったのですが急な状況で車もろとも倒れそうになることがままあり、ヘルメットが無いと危険を感じます。
頭を打ってこれ以上ボケが進んでは困るということで家内がプレゼントすることになりました。ショップでは3500円から13000円ほどまでいろいろありましたが、やはり比べてみると少しでも格好のいい物が欲しくなり11000円も出して「MET」という舶来物を買ってしまいました。家内には3500円と言うことにしときました。これでスタイルは決まりましたが如何せん下っ腹の出具合が不釣り合いです。あとはこれを如何に削るかが課題です。次回OBランは決めます。

 No.649   217 (12) 1999/12/15(Wed) 18:08  [TOP]

13期の同期会は盛会だったようですね。
我が12期の同期の連中とは TEL連絡は取り合っていて 『今年こそは皆で飲もうな』というのが 決まり文句で 気が付けば年末。不渡り手形の連発がつづいています。
酒井氏、杉本氏、正木氏の顔も見たいので 次回は12・13期合同同期会を企画して下さい。 遠き南国 鹿児島より 馳せ参じます。


 No.648   錺 武彦 (37) 1999/12/15(Wed) 12:59  [TOP]

こんにちは。
現役37代で前副将、本年度の「峠」編集責任者の、錺です。
先日のフクちゃんコンパではお世話になり、どうもありがとうございました。
さて、現在来年発行予定の「峠」を作成中ですが、そこで今年もOBの皆さんの原稿を是非お寄せ頂きたいと思います。
どんな内容でも、どんな長さでもよろしいですので、どうぞどしどしお書きになって下さい。
原稿は、メールで私の所までお送り下さればOKです。
後でこちらで編集しますので、書式も自由です。
締め切りは一応1月8日(土)ということにしたいと思います。
皆さんの力作を心よりお待ち申し上げております。
なお、私はまもなく冬休みに入りまして、大学の方へはほとんど来ないので、おそらくお返事を差し上げることができないと思いますが、その点はお許しください。
それでは、どうぞよろしくお願いします。

 No.647   貝塚 敦 (24) 1999/12/14(Tue) 06:41  [TOP]

新潟の貝塚です。
新居に引っ越して早一ヶ月が経過しようとしています。
周囲から「物持ちがいい」とよく言われる私ですが、この絶好の機会に、未整理だった写真、手紙・はがき類、本、旅行関連品、贈答品その他諸々を大々的に整理いたしました。懐かしいお宝写真は近いうちにホームページで紹介してもらいます。(高橋君、ようやく約束が果たせそうです。)現役時代の「フロントバック」・「峠」等の刊行物や地図類も保存状態よくほとんど残っていますが、やっぱり捨てられませんでした。
また、家の借金ついでに、新しいパソコンとマウンテンバイクを勢いで購入してしまいました。
これまで使っていたノート型パソコンは機種も古くメモリーもいっぱいであまり調子よくありませんでしたが、今度はバンバンです。現在住所録等を整備中。今後大いに活用しようと思っています。
天気のいい日は、マウンテンバイクで、片道38キロを、朝6:30に家を出て約1時間30分かけて通勤しています。復路家にたどり着いて飲むビールは格別です。(まるで毎日が合宿のようだ。)
首都圏組みはいいですね。OBランにフクちゃんコンパとうらやましい限りです。新潟も人が増えてきたので、新年にはOB会でもと考えています。
我が家も、現在、車庫と塀垣を建築中。本年中には「新潟サティアン」の全工事が終了します。ご休憩・ご宿泊にぜひご利用ください。

*浜梶さんお元気ですか。今度ゆっくりとメールしましょう。
挨拶状を出しましたが戻ってきてしまいました。
*25代河野君の消息、松井君の転居先をご存知の方教えてください。
*転居の挨拶状中のメールアドレスで、メールアカウント部分のアンダーバ ーがぬけていました。訂正・お詫び申し上げます。

 No.646   中山進 (13) 1999/12/13(Mon) 23:34  [TOP]

webチーム高橋さん、13期の同期会のレポート掲載ありがとうございます。
中々会えなかった連中が集まったのも希有の出来事であったのに、こうしてWCCのHPに掲載されるのを見れたのは感激です。
戸田君、吉田君見ましたか?
年が明けたらまた集まろうよ。
新名先輩、会いたいと言われておられた酒井は相変わらず元気です。

仁吉になれなかた端役者殿へ
今度熊本に行った時に格調高い奴を聞かせて下さい。
新名先輩また高歌放吟やりましょう。

 No.645   青成 瓢吉 217 (12) 1999/12/13(Mon) 19:19  [TOP]

15期の『仁吉に なれなかった端役者』殿
貴殿の推理は『ピンポ〜ン』です。 ところで
貴殿の人生劇場二番の『語り』は小生が、10期の河野先輩から受け継ぎ 13期のMr.NTTと15期のMr.火の国へと 代々『口伝』した『語り』に
較べて 高尚な内容に変わっているようですが 今はそうなんですか? また 熊本で 焼酎を飲みながら 周りの ギャル達の冷たい視線に耐えつつ 人生劇場を高吟放歌しましょう。

 No.644   野口和紀(15) 1999/12/12(Sun) 22:06  [TOP]

佐々木君、久しぶり。相変わらず絶好調のようで、結構なことです。ところで早稲田の125周年もいいけど、俺らの卒業20年記念もなにかやろうぜ。

 No.643   高橋@WEBチーム (29) 1999/12/12(Sun) 21:38  [TOP]

こんにちは。1999年も残りわずかですね。
いかがお過ごしですか。

さて、いくつかアップしました。

○13期 同期会報告
かつて、中山さんより私用ノートにてご報告のあった
二十年の歳月を越えた感動的な同期会の、写真入りレポートです。
(掲載遅くなりました・・・中山さん)

これから年末年始にかけての同期会や地域OB会、
写真と文章をお送り下されば、ページ化します。
お待ちしています!

○ OB会費納入者一覧(新版)
学年幹事さん、同期会などの節にはこちらの方も・・・。

○ うすけぼー新年会のお知らせ
ますます盛り上がっている「うすけぼー」、新年会のお知らせです。

以上です。よろしく!

# 蒲本さんも書かれているフクちゃん飲み会のご報告、
追ってします。少々お待ちを・・・。

 No.642   佐々木義典 (15) 1999/12/12(Sun) 00:45  [TOP]

すっかりご無沙汰の書込みです。
みなさん相変わらずの盛況ぶり、なによりです。
早稲田大学が2007年に創立125周年を迎える事をご存知でしょうか?
今回、当社が125周年事業の受注をさせていただく事になり、最近業者として
大学に週2回ほど通っています。
来年早々から、ポスターだの、パンフレットだの、広告だのお目にかかると
思います。大学の手先といわず、ご協力ください。でも早稲田もドンドン変化しているんですね。驚いてしまいます。早稲田の事を知ってるつもりだったんですが、何も知らなかったようです。
また詳細報告させていただきます。

 No.641   大浦地 智哉 1999/12/11(Sat) 00:29  [TOP]

初めての書き込みです。DCC出身の大浦地です。早稲田だとマイコーとか、藤崎とかと同じ代です。(32期かな?) 先ほどラグビー大学選手権の組み合わせを見たんですけど、順当に行くと、花園で同早戦になってしまうではありませんか。せっかく国立でみんなに会おうと思ってたのに・・・早稲田の人に観戦をつきあってもらうことになりそうかなぁ?

 No.640   仁吉になれず 端役者(15) 1999/12/10(Fri) 00:16  [TOP]

君見ずや荒川土手の緑、さらに緑なるその中に、一点の紅を点じる者あり。その名をお袖という。月よし酒よしお袖さらによし。深窓の令嬢に恋するを真の恋と誰がいう。泣いて笑って媚びを売る月下の酒場の女にも水蓮の如き純情あり。その時、かの熱血漢新海一八はこうつぶやいたのであります。
我が胸の燃ゆる想いに比ぶれば煙は薄し桜島山
−−二番−−
12期青成瓢吉は新名先輩でしょうか。

 No.639   青成 瓢吉 (12) 1999/12/09(Thu) 23:25  [TOP]

早稲田大学 第二 校歌 『人生劇場』
昨日も聞いた 今日も見た 早稲田の 町に 青成瓢吉がいると言う。
ご存じ尾崎士郎 原作 人生劇場 いざ 除幕
嗚呼 快楽は 女の 命であり 虚栄は 女の 信条であります。
わずか 七日ばかりの歓楽を 得んが為 哀れ 乙女の 貞操は 花と供せられたので あります。
ー 一番 ー

 No.638   蒲本 浩明 (22) 1999/12/09(Thu) 08:37  [TOP]

蒲本です。
昨夜(12/8)は、北海道出張から帰ってきて、22:00頃何とかフクちゃん
パーティに間に合いました。親父さんも奥さんも元気で、松広先輩とも会えたし、
新執行部のお話しも伺えました。

しかし、あの夫婦は老けないですネ。相変わらず良く似てるし。
タイムスリップしたみたいでした。
卒業しても集まる場所が有ることのありがたさを身にしみて感じますデス。
来年11月でフクちゃんも30周年とのこと。
WCCが今でもお世話になっており、且つ個人的には初代アルバイト生で調理師免許
まで取らせて頂いた事もあり、何らかの気持ちをしたいと考えます。
また、別途皆さんにご相談させてください。

 No.637   宮部寛 (26) 1999/12/09(Thu) 02:10  [TOP]

伊豆OBランは宴会からの参加でしたが、宿の駐車場の車の上に美しいランドナーがあり、ほーっと思っていたところ、今日写真をみて菅原さんと愛車とわかりました。長岡の共同浴場にも入られたとのことですが、それは宿から徒歩数分の「北共同浴場」のことでしょうか。鄙びた感じの良さそうな、もっぱら地元の人主体の銭湯のようで、私もなかなか惹かれるものがありました。

 No.636   松下博宣 (17) 1999/12/09(Thu) 00:08  [TOP]

野口先輩
書き込み拝読しました。12/16の夜はパッといきましょう。今回で野口さんとの熊本での充実した語らいとその他いろいろ(?)はたしか3年連続ですね。もつべきは立派な先輩である、と思います。

 No.635   重松 宏 (27) (27) 1999/12/07(Tue) 17:14  [TOP]

げげっ!
数年間、お目にかからなかった御名前!
浜火事さん、おげんきですか??
火事ですか??

しげまつフロムさんたもにか

 No.634   野口和紀(15) 1999/12/07(Tue) 16:01  [TOP]

会社で「使用ノート」読んでます。第38代執行部が決まったようですね。本年の執行部の皆さん、ご苦労さまでした。新執行部の諸君、健闘を祈ります。
ところで、松下君(17)、浜田君(18)。16日の熊本での再会、楽しみにしています。

 No.633   蒲本 浩明 (22) 1999/12/07(Tue) 13:00  [TOP]

蒲本です。
明日(12/8)出張が入ったため、フクちゃんパーティは欠席させて頂きます。
非常に残念ですが、親父さん、奥さんに宜しくお伝えください。
尚、飯能の地酒を送っておきましたので、参加者の皆さんでご賞味下さい。
結構いける辛口です。

浜梶へ、生きてて良かった。一杯やろう。

 No.632   浜梶 敏行 (22) 1999/12/06(Mon) 15:35  [TOP]

誰が3万人目の汗臭あーになるんだろうか?
あれ?
まあ、おれはいつもそうだけれど.
サーキットをラップタイム刻むときの走りみたいに生きれたらと、...。

 No.631   浜梶 敏行 (22) 1999/12/05(Sun) 07:00  [TOP]

さっきまで出会いの部屋でチャットやってたら短い文章ばかりになってしまいます。

 No.630   浜梶 敏行 (22) 1999/12/05(Sun) 06:57  [TOP]

入力の仕方がわかりませんでした。

 No.629   鍵本浩一 (22) 1999/12/05(Sun) 06:24  [TOP]

浜梶へ
やっと書き込みができるようになったようだね。パソコンの調子はいかが?

 No.628   浜梶 敏行 (22) 1999/12/05(Sun) 06:01  [TOP]

久しぶりです。

 No.627   郡山日出人 (36) 1999/12/05(Sun) 03:05  [TOP]

こんにちわ、36代の郡山です。
つい数時間前まで顧問局長をやっていたものです。
今年も改選総会を経て第38代執行部が決まりました。
すでに顧問の仕事は解任されたわけですが、
最後の報告として来期の執行部の面々を紹介をさせていただきます。

顧問 堀江健司(一文3年)
主将 紙浦康治(政経2年)
副将 森山寛之(理工2年)
企画 河瀬拓馬(政経2年)
メカ 熱海洋介(商学2年)
資料 平井 歩(社学2年)
ESCA 平井 歩(社学2年)
渉外 勝野高明(政経2年)
会計 勝野高明(政経2年)
出版 古橋龍一(政経1年)
機材 古橋龍一(政経1年)
トレ 紙浦康治(政経2年)

以上

今後、顧問局長は堀江君が引き継ぐことになります。
彼は上に書いたように文学部に在籍しており、
OB通信をより面白くしてくれるのではないかと期待しています。

 No.626   重松 宏 (27) (27) 1999/12/04(Sat) 06:07  [TOP]

誰が3万人目のアクセサーになるのだろう??

 No.625   谷澤義則 (24) 1999/12/03(Fri) 13:43  [TOP]

OBランに参加して、久し振りにいい汗を流すことができました(温泉で長風呂にもつかれたし)。
幹事の方々ご苦労様、そして有難うございました。お蔭様で現在も体調は頗る良好です。
この度パソコンを購入し現在操作方法を特訓中、これからは当私用ノートへも参加させて頂きますので宜しくお願いします。先ずはご挨拶まで。

 No.624   伊藤 治郎 (22) 1999/12/01(Wed) 23:56  [TOP]

OBラン楽しかったです。12月も間近という季節に楽しく走れたというのはさすが伊豆という感じです。
幹事の高橋さんはじめサポートだけされて宴会も出ずに帰られてしまった小野さん本当にありがとうございました。
次回から企画局になった寺田さんと一緒にお手伝いをさせていただきたいと思います。筒井さん、あなたもですよ。

 No.623   鍵本浩一 (22) 1999/12/01(Wed) 22:21  [TOP]

今回のOBランは職場の旅行と日程が重なったため参加できませんでした。
次回はぜひ参加したいと思います。

さて,今から2年前の35周年パーティに作業服にヘルメット姿で参加した浜梶という男を覚えているでしょうか?その後所在不明となっていたのですが,このたび生存が確認されました。最近パソコンを買ったとのことなので近いうちにこのページに出てくるでしょう。

 No.622   重松 宏 (27) (27) 1999/12/01(Wed) 04:15  [TOP]

I've got it!!!!
「石鹸」が鍵だったのかぁあ!!
「ゴシゴシグッズ」は既に昔から愛用してますので、あとは帰国後、特殊用途向け石鹸を購入するだけだね?

ありがとう、橋本くん!!

(でも、普通の石鹸が「えさ」になるなんて、知らなかった。驚き。)

しげまつ

 No.621   大場 渉 (24) 1999/12/01(Wed) 01:05  [TOP]

週末のOBラン、存分に楽しませて頂きました。
幹事の方々の行いが良いのか、天候にも恵まれ最高でした。
走りの方もひなびた農村を縫って走る峠へのアプローチあり、海岸線でのハイペースランあり景色も堪能できました。
いずれにせよいろんな要因はあっても仲間と走るって最高です。

ちなみに谷澤&大場の24代コンビの日曜日は修繕寺温泉”湯の郷村”で前夜のに引き続き温泉談義に花を咲かせ、沼津港で寿司食べて帰ってきました。
無事、東名の事故前に降りておりました。
そう言えば日曜早朝ランチームも沼津に立ち寄ったんですか?

最後になりましたが幹事の皆様、本当にありがとうございました。