【1999/11/01 - 11/30】

これ以前 この次 上の階層へ

 No.620   筒井 隆 (22) 1999/11/30(Tue) 23:04  [TOP]

OBラン,楽しかったです.
幹事の皆さん本当にありがとうございました.
参加された皆さんお疲れ様.

田舎道ののんびりツーリングもいいものですね.
私も次回は,余裕があったら実家から古い
ランドナーでも引っ張りだそーかな,などと
思ってしまいました.

22期のみんな,次回は大挙して参加しよう!

 No.619   相蘇 智樹 (34) 1999/11/30(Tue) 20:33  [TOP]

みなさんこんにちは。
OBランお疲れでした。
私は鳥居と車で行きましたが、帰りは仁科峠を経て土肥、戸田とすすみ、深海魚のフライを食べてかえりました。それにしても戸田からのアップダウンは激しいものがありました。海面よりあんなに上に行くなんて・・・。1年のときの大妻OPENでは三島から戸田峠という逆コース走りましたが、結構きついコースだったんですね。今回は車なので楽チン、しかも富士山がばかきれいでした。
東名出口で炎上事故があり、気の毒に思っていましたが、関学からトヨタへ行ったラグビーの仙波も事故で無くなったと昨日知りショックです。事故には気をつけたいものです。暗い話になってしまいましたが、また春のOBラン楽しみにしております。それでは、また。

 No.618   橋本 学(がく) (32) 1999/11/30(Tue) 16:40  [TOP]

こんにちは。いや正直なところ、便利グッズってなにい?頼むおじえでぐでー!などと泣き叫ぶ同期福田の姿を想像してじらしにじらしてやろうなどと考えていたのですが、なんと遠くメキシコ(!)からのかさかさタイプ重松さんの早急な書き込みを目にしてしまい、泣き叫ぶ福田はあきらめざるを得なくなりました。重松さんも世界各地を飛び回っておられるから、この問題は切実でしょうね。私と同様1年の夏合宿からの永き付き合い、ほんとに腐れ縁もいいとこですが、その友情もこのメキシコ合宿が最後になってしまうのですね。 。。。などと、くどくどもったいぶってしまってすいません。私もいろいろな薬や民間療法にことごとく失敗してすっかりあきらめた後に発見したヒジョーに簡単な大発見だっただけに、ついついじらしたくなるのです。 種を明かしてしまうと、それは”かかとこすり”でした。シャワーのときにでもこれでマメにこすっていれば効果てきめんです。 ぼろぼろが徐々にかさかさに変わり、そしてツルツルが甦ります。昔は軽石でも使っていたのでしょうが、今は靴べらのような形をして磨く部分がさめ肌金属状のよりスマートな品が売ってます。私は無印良品で購入しました。以前これは女性のかかと美容用だと思っていたのですが、実は角質を除去=水虫君の居場所なくなる という秘密が隠されていたのです。あ、どうりで最近は若い女にも水虫がかなり多いということをよく耳にするけれど、彼女達は水虫予防&除去の効果があるのを知ってか知らずか、せっせとかかとをこすっていたわけです。 あ、そういえば特に薬を買う必要はないと思いますが、私はこのかかとこすりを開始した頃には水虫用石鹸(薬局にいろいろあります)と水虫薬2個という初期投資はしました。特に、普通の石鹸を使っていたら、それがエサとなっていつまでたっても良くならないので良くなるまで絶対使うなと薬局のオヤジに念を押されましたので、水虫用石鹸は必需です。薬の方は高いし、製薬会社の陰謀のような気がします。が、それはかかとこすりというメインの武器を知らないままにただ愚直に薬を塗りつづける→いつまでたっても直らない→いつまでも買いつづけるという図式になってしまうから陰謀だったのであり、かかとをこすっていれば薬というサブの武器もこれ的確なセンタリングを返してくれるのであるから、ここは気合を入れて近所の薬局オヤジお勧めの良く効く薬というのを使ってみても良いでしょう。 随分長くなってしまいすいませんが、現役クラブ員にも有効な知恵ですから、まあお許しください。 それでは、皆さんの健闘をお祈りします!!

 No.617   重松 宏 (27) (27) 1999/11/30(Tue) 04:21  [TOP]

橋本君、かさかさタイプの重松です。
私も、1年のときの夏合宿で水虫と御友達になりました。

必殺グッズ教えてくでーっ!!

ふろむメキシコ

 No.616   宮内 忍 (11) 1999/11/29(Mon) 19:19  [TOP]

幹事の小野さんと高橋さん、たいへんお世話になりました。
お陰で、久しぶりにダイナミックなライドを楽しめました。
一人で走っていると、ついつい散歩ペースに陥りがちだけど、
自分より脚力がある人たちと一緒だと緊張感が合っていいで
すね。脚がつりかけたり、修業不足を露呈しましたので、次
回までには走り込んでおきます。

 No.615   藤崎裕之 (32) 1999/11/29(Mon) 16:16  [TOP]

OBラン、楽しかったです。久々に“走ったー”と満足できました。
今後もよろしくお願いします。今度はレーサーで参加したいですね。
では。

 No.614   橋本 がく (32) 1999/11/29(Mon) 15:07  [TOP]

こんにちは。
同期の福田が水虫の良い薬を知りませんか? と書いていたので、いても立ってもいられずメールしました。というのも私WCCの4年間のおかげで足の裏が腐りきってしまい、もうこれじゃ結婚もできないのでは?(まだしてないけど)と一時は深刻に悩んだ経験があるからです。卒業後も一向に直らず、南国台湾に駐在がきまった時にはもう水虫大爆発も覚悟で出発したものでした。
ところが台湾に携帯した、とある便利グッズを使い始めてからというもの夏場にもかかわらず2,3ヶ月もしないうちに水虫君は消滅!高いお金を払って水虫薬など買わないでもこんなにとっとと直るのかと目からウロコでした。君の水虫がぐじゅぐじゅタイプではなくて、私と同じカサカサタイプであるなら、あきらめることはな~い!!
じゃ!

 No.613   菅原 (1) 1999/11/29(Mon) 09:33  [TOP]

いいOBランでした。修善寺の温泉街を抜けると程なく昔乍らの山里という感じの登り、車も少なくこの辺はまだ余裕があって、赤く色づいた柿の木や棚田風の田園風景を眺めながらの雑談、そのうち徐々にきつくなり下を向きっぱなし、元気のいいB班に追いつかれましたが、頂上近く待っていたのは新雪に輝く富士の絶景でした。伊豆長岡温泉で小野さん、関戸さんと近くの公衆温泉でリラックス。各人各様の近況報告で盛り上がった宴会も結構でした。部屋へ帰って深夜まで情報とコンピューターが我々の仕事にどう絡むかの議論を聞いている間にうとうと。朝食後に狩野川沿いを軽く走って帰ってきました。幹事の高橋さん、小野さん御苦労様でした。寺田さん今後の企画、よろしくお願いします。次回は最近自転車に乗ってない仲間も誘ってみようと考えている菅原でした。

 No.612   蒲本 浩明 (22) 1999/11/29(Mon) 08:29  [TOP]

今朝も寒いですね。
飯能の朝、今年初めて夜露に濡れたサドルが凍っていました。

週末のOBランは本当に楽しかった。
幹事の高橋君、伴走頂いた小野さん、本当にありがとうございました。
心から感謝致します。
寺田君も書いていましたが日曜日の朝ランも最高でしたネ。
しかし、あの程度で実は膝にきていたことは、誰にも打ち明けられません。
徐々に、精進します。
沼津港で買った、アジの干物は脂がのっていて、近所にすこぶる好評でした。
今度は、走りにいって、魚魚丸(ととまる)で一杯やりましょう。

これからは企画に寺田君も加わって益々盛り上がりますね。

現役の方々今週の改選頑張ってください。語り合う良い機会です。

またお会いできるのを楽しみにしております。

ps.フクちゃんの親父さんに会うのが楽しみです(12/8)。

 No.611   福田 愛生 (32) 1999/11/28(Sun) 20:52  [TOP]

OBラン参加の皆さまお疲れさまでした。
こちら新潟は一昨日初雪となりました。
天候はこちらどくとくの降ったり止んだりがこれから続くようです。
仕事の忙しさのピークも過ぎて
会社までのバスで25分の道のりをレーサーで通い出したのですが
しばらくは無理のようです。
10月の市民マラソンが終わって以来何もしないで
体が錆びついてきています。

ここはなかなか治らない水虫でも
ゆっくり治そうかと思います。
どなたかいい薬知りませんか?

いつも下らない内容ですみません。

 No.610   松下博宣 (17) 1999/11/28(Sun) 19:15  [TOP]

OBランは参加できず残念でした。黒田さんの想い出を共有するOBの方々、かつて黒田さんがいりびたっていた高田馬場の「くろねこ」へ最近、浜田正幸君と2回ほど飲みに行きました。マスターが最近、WCCの面々がこないのでさびしそうでした。松山の岩城先輩、熊本の野口先輩などマスター氏がお会いしたいとのことでした。

そうそう、野口さん、12/16-17と毎年恒例の講演会にまたよばれ熊本におじゃまします。なんと同じ日に浜田君も熊本に出張です。このさい、代を超えたOB会を盛大に熊本でやりましょう!!小生、册めの本を出版しました(といってもつまらない専門書ですが)ぜひ贈呈させていただきます。また電話します。

 No.609   寺田徹 (25) 1999/11/28(Sun) 17:50  [TOP]

先ほどOBランより帰宅しました。高橋君、企画、運営等本当にお疲れさまでした。そして小野さん、伴走等ありがとうございました。今回のランは天候にも恵まれ、また、コースも山あり海ありと大変楽しめました。(峠から別コースで行った海岸沿いのアップダウンは少々きつかったですが。)宿も温泉と、至れり尽せり。久々にツーリングを楽しめました。改めて関係者の方々にお礼を申し上げます。
今日は、朝から菅原さん、宮内さん、蒲本さん、伊藤さん、筒井さんと軽く走りに行き、私のバーストというアクシデントもありましたが、無事宿に戻り、沼津港で寿司を食べるなど、なかなか充実した一日でした。
これからもぜひ、OBランを盛り上げましょう。そして今回これなかった方々、次回はぜひ参加してみてください。
またお会いできるのを楽しみにしております。

 No.608   荒田 1999/11/28(Sun) 01:09  [TOP]

OBラン、皆さん頑張って下さい。
休暇が取れるのだったら参加もと考えていましたが...。
では、お気をつけて。

 No.607   蒲本 浩明 (22) 1999/11/27(Sat) 10:03  [TOP]

今日は、この秋一番の冷え込みかな・・・・居住地の飯能は寒かった。
まさにOBラン日和。怪我の無い様に楽しみましょうネ。
そう言う私は会議が終わって、今現在市ヶ谷のオフィスに・・・・(・0;)
都内の渋滞にはコリゴリ、さっさと切り上げて午後から駆けつけます。

この夏に米国駐在(NY)から帰国しました。
皆さんに会えるのが楽しみです。

でも、新婚の筒井(22期)も参加だし。奥さんのOK取れたの?

1999/11/27(土)

 No.606   重松 宏 (27) (27) 1999/11/26(Fri) 04:30  [TOP]

メキシコはカンクーンより。

OBの皆様の完走を祈念いたします。(そんな、無茶な企画ではないか?)

現役の皆様もオジサマ方に負けないよう、頑張って下さい。

しげまつ

 No.605   相蘇 智樹 (34) 1999/11/25(Thu) 23:27  [TOP]

みなさんこんにちは。
OBラン楽しみです。この前の土日に実は伊豆へドライブへ行っており、
まだ相当暖かかった気がします。でも週末あたりは冷え込むとか・・・。
恥ずかしながら、体力に自信無く、軽いギアのある、ランドナーにて参加予定です。それでは週末にお会いしましょう。

 No.604   堀内俊彦 (26) 1999/11/25(Thu) 23:09  [TOP]

OBランに参加される方が多そうで、僭越ながら昨年のOBランに関わった者としては嬉しい限りです。ホームページ上でのOBラン報告を楽しみにしております。皆様の無事の完走をお祈りしております。
小生は、当地プノンペンでの交通事情、盗難事情もあって自転車からは遠ざかっています。かわりといってはなんですが、12月6日にアンコールワットでマラソン大会があるので、それに参加すべく走りこんでいます。ただし10kmの部門ですが。それではまた。

 No.603   高橋竜太郎 (29) 1999/11/24(Wed) 18:32  [TOP]

張替さん了解しました。いつかご一緒しましょう。

私こと仕事の都合にて、良くてコース途中から、ないし最悪の場合
宿からの参加となってしまいました。
一部の方に、CLをお願いすることになります。
ご迷惑をお掛けしますが、何卒どうぞよろしくお願いします。

菅原さん、ご参加たいへん嬉しく思います。
どうぞ、よろしくお願いします。

新規ご参加表明は、前日までOKです。お待ちしています。
キャンセルは、今日のうちにメール、または明日(25日)の夕方までに、
電話(090-1732-3769)にてお願いします。
走る人数は、昨秋を上回りそうな気配です。
当日の天気は悪くなさそう。楽しいランになりそうですね。

 No.602   菅原 (1) 1999/11/24(Wed) 17:30  [TOP]

OBラン、どうにか都合が付きそうですので参加します。といっても腰痛で乗れるかどうか不安です。その場合は温泉で皆さんの帰りをお待ちします。(9期)関口君も同行します。いつもは運転手の彼はこの度、免停となり、逆に私の車に同乗となりました。7時、「国立」の待ち合わせで河口湖経由で行くつもりですが、集合時間まで大丈夫だろうか??ではでは修善寺で。

 No.601    寺嶋 郁夫(明大ワーゲン15期)= (21) 1999/11/24(Wed) 13:17  [TOP]

こんにちは、ワーゲンOBの寺嶋です。
このところ、立て続けに色々な不運が襲ってきている私ですが、
遂にMTBの盗難に有ってしまいました。しかも山道に置いておいて。
中々油断も隙もない世の中になってきたものです。

ところで今年も「とれとればいく」のシーズンが始まっております。
MTBで山の中を地図を頼りに走るレースです。興味のある方いませんか?
近々では12月4~5日に茨城県日立市で開催されます。締切りが迫っておりますが
まだ、参加者募集中です。これ、ぼくが中心になってコースを考えているのですが、(実はこの準備の最中に盗難に遭いました。)
過去4年間で最高と言える面白いのが出来ました。

参加の資格としては当日朝8時までに日立市に来れること、MTBで山道を
乗ったり押したり担いだりする事に抵抗が無い事、コンパスを使い地図を
読むことが出来ること、参加費をちゃんと払ってくれること(笑)、です。
後は老若男女、オール歓迎です。脚力や経験に応じたショートカットコースが
ありますので、体力の心配はしなくても大丈夫です・・・たぶん。

ご興味のある方は僕宛てにメールをお願いします。
またとれとればいくに関しては下記のスターバイクジャパンのhpを参照して
下さいませ。

http://www3.alpha-net.ne.jp/users/mail/

ではでは。

 No.600   張替裕司 (17) 1999/11/23(Tue) 21:37  [TOP]

◆高橋さん、宮内さんすいません。「OBラン」今度こそ行こうと思っていた
のですが、仕事の都合がどうしてもつかなくてまた行けません。来春は
絶対に行きますので、必ず企画して下さい。

◆ちょっと、前になりますが11月4日。大阪のサイクルショーに仕事で
行った際、同期の神保・岸野と難波で呑みました。「岸野氏、野村時代に
犯した悪行の数々を一挙披露!」というほど大袈裟ではありませんで
したが、結構危ないことをやっていたようです。
「インターネット版私用ノートは面白いぞ」と言っておいたので、覗いて
いるかもしれません。

◆WCCも一年生がいよいよ1人になって、「女子部員・MTB歓迎」という
方針を固めたようですね。「サイクリングの楽しさ・面白しさを広め、
深められれば、性別・自転車は問わない。」大いに結構ではないですか。
門戸開放は早稲田精神そのものです。現役の皆さん、苦労はこれからだと
思いますが、頑張ってください。


 No.599   込山 愛郎 (28) 1999/11/22(Mon) 13:48  [TOP]

大変申し訳ございません。
同期の谷野君からTELを頂戴し、OBランへの参加表明をしていたのですが、
同日、友人の結婚式があることをすっかり忘れていました。(お断りの
ご連絡もこんなに遅くなってしまい、すみません。)
とっても残念なのですが、キャンセルさせて下さい。
昨年のように、気持ちのよい大騒ぎができなくなってしまったことが、
とても心残りです。
皆様の安全走行と盛り上がりを祈念しています。

 No.598   よっしー 1999/11/22(Mon) 11:12  [TOP]

キムちゃーん 勉強がんばってねー!!

 No.597   田巻雄治 (31) 1999/11/22(Mon) 00:14  [TOP]

33代の佐藤謙司君に近所のイトーヨーカドーでばったり出会った。
閉店間際の自動ドア付近で彼が僕の背中越しに呼びかけてきた格好だが、
ここは新潟市である。互いに驚いた。世間は狭いが、新潟もかなり狭い。
しばらく立ち話をした後、僕の携帯電話を教えてお互い別れた。
その後1週間経つが、彼からの連絡は今のところない。
彼の連絡先を知っている人がいたら、是非メールで教えてください。
福田君、今度佐藤君と一緒に飲みにいきませんか?


 No.596   高橋 (29) 1999/11/21(Sun) 20:44  [TOP]

藤崎君了解しました。当日はよろしくお願いします。

OBランまで、あと一週間。
実施決定が遅くなり、いったいちゃんと行えるのか不安でしたが、
おかげさまで、昨年に迫る参加人数となりそうです。
当日は、大いに楽しくやりましょう。

最終的詳細は、23日(火・祝)の夜に、ホームページおよび
ご参加の方へのメールにて、お知らせします。

なお、ご参加表明は、まだ間に合います。
24日(水)の夜を目処に、ご連絡いただければと思います。

 No.595   藤崎裕之 (32) 1999/11/18(Thu) 21:22  [TOP]

ご無沙汰してます。

OBラン、参加します。よろしくお願いします。

昨日は今週の土曜日の代休で南房総のシングル・トラックへ走りに行ってきました。が、道がなくなっており、またまた不完全燃焼です。
最近、僕はMTBで山の中に入り、小道を走り、担ぎ、といったことに凝っているのです。ただし、そのような道は既に使われなくなって荒れ放題になっていたり・・・、というわけで“走ったー”という満足感を感じられいことがしばしばなんです。

27・28日、晴れるといいですね。楽しみにしています。

ではでは。

 No.594   横路 倫太郎 (36) 1999/11/17(Wed) 00:55  [TOP]


皆さん、こんばんは。36代の横路です。先輩方、うすけぼーではごちそうさまでした。そして、菅原さん報告お疲れさまです。

さてその菅原さんのレポートの中で僕の部分に間違いがあるので訂正させてください。今年の夏合宿でボスメカをつとめたのはもちろん4年生の僕ではありません。現役で3年の堀江君(ボス)と金君(メカ)です。僕は4年なので役職にはつかず気楽?に夏合宿を楽しむことができました。

一応ボスメカという言葉が分からない方のために説明させていただくと、班の最後を主将とメカニックが走り、自転車のトラブルや班員の事故などに対処する役割・責任をになうというものです。

今回のうすけぼーで先輩方に聞いたところによると、ボスという名称が生まれた理由は昔、部員の数が多かった為夏合宿を3班編成で行っていた頃に1班の主将、2班の副将に次ぐ3班を仕切る役職の名前を考えていたところ、どなたかが(お名前忘れてしまいました)ボスという名前を考え出されたということだそうです。現在では各班を仕切る人はボスを名乗りますが、昔は違っていたようですね。


追記 相蘇さんへ
白川郷でもらったあみー○シールまだ僕のチャリに大切に貼ってあります。
でも今、チャリで大学に通っているので少し恥ずかしいです。

 No.593   高橋 (29) 1999/11/16(Tue) 13:31  [TOP]

三橋さん、
OBランの話、24にしたいのですが、
宜しいでしょうか・・・。

みなさま
携帯メールを導入しました。
意外と便利です。
ryut@jp-t.ne.jp
よろしくお願いします。

 No.592   菅原 (1) 1999/11/12(Fri) 13:24  [TOP]

夏合宿レポートは現役らしいパワーが感じられていいですねー。HPに一段と厚みが増した感があります。今後とも是非、時々、活動報告頼みます。楽しみにしていますので。

一昨日、「うすけぼー」での懇親会に久し振りに参加しましたが大変盛況でした。
隔月、奇数月開催で次回は、来年といいますか、来世紀といいますか2000年1月の開催となります。どなたでも自由参加ですので是非ご参加ください。
昨日の参加の顔ぶれとそれぞれの「ひとこと」を報告します。

錺(37)
思い出深い夏合宿でした。途中いろいろありましたが、全員無事名古屋に集結したときには副将をやってよかったと感じました。この合宿のスタイルは継続をしたいと思ってます。現在部員が少なく、一年生は一人だけですがビラを配ったり、勧誘に努めています。最近一人来たのでそれが残ってくれればいいと思ってます。MTBも女子も試験的に受け入れて、活気あるWCCを継続したいと思っています。先日もゼミの帰りに女子2名立ち寄ってくれましたがどうか、まだわかりません。今年も「峠」を出したいとおもい、がんばっています。経費を節約するため、入力は印刷屋に頼まず、今回も自分たちでやろうと考えています。それでも結構かかりますのでOB会の協力と援助をお願いいたします。
横路(36)
4年のヨコロといいます。4年間夏合宿に参加ました。、フクちゃんバイトも自分が最後になりそうです。今年の夏合宿ではボスメカの勤めを果たし、達成感を感じました。ファミリーマートに就職することになりましたのでよろしくお願いいたします。
郡山(36)
OB通信を担当しており、今年は4回発行いたしました。大学院(応用化学)へ進むことになり7年ぶりに勉強しました。残り2年間、OBの皆さんの熱意を現役にも伝え、もっと積極的な意見を伝える場にしていきたいとおもいます。
川野(35)
三井倉庫に就職していま大阪にいます。今日は出張で東京へ来ましたが8時の新幹線で帰る予定です。ゆっくり話が出来ず残念ですが一足お先に失礼します。
高橋(29)
昨年は皆勤賞だったのですが、少し忙しくなってきました。夏から高校の非常勤講師で週5日世界史を教えています。従来のアパートから志木まで通っています。HPのアクセスは平均一日40件ほどあります。どんな些細なことでも結構ですので、現役時代の私用ノートのように、気軽に書き込むようにしてください。OBランは堀内さんが中心でこれまで引っ張ってきてくれたのですが、カンボジアへ赴任されたのち動きが止まったので、急遽企画しました。この度は連絡が遅くなったのですが現在18名の参加が予定されています。現役も一部参加の予定です。家族、友人などOKですので、誘って是非、皆さん参加してください。
植田(24)
思い出しますと12~13歳のころサイクルスポーツを見て自転車に興味を持ち、20数年になり、まもなく35歳になるわけですが、今また、気持ち新たにチャレンジしていきたいと思う今日この頃です。
松本(新井)(24)
4月に10年間勤めた旅行会社を退社し、現在育児休暇中8ヶ月目で、子育てに熱中しているところです。同時に将来設計にの為、財務会計等勉強しているところですが、海外での生活もいいかなと考えています。
追永(23)
今、マレーシアのペナンに行っています。今日はたまたま出張で帰っていたので参加しました。ペナンは東洋の真珠と言われるほど素晴らしいところで、最近はハイテク産業の進出が目覚しく、日本企業も数多く進出しています。自分は華僑ビジネスの勉強の為、滞在しています。是非、遊びに来てください。明日、帰ります。
三橋(23)
会計担当の3年目の三橋です。OB会費の入金状況は一年目が235名、二年目が202名、3年目の今年は今のところ136名となっており、回収率が落ちております。OB会費3000円というのは他のクラブと比べ格段に安い金額ですが、我が方は頭数でこれを乗り越えていこうと考えていますので是非ご協力を願いたいと思います。(当日会費納入者数名あり。三橋パワー絶大なり)
植木(23)
相鉄で駅ビル関係の管理を担当しています。スペースを探している方はどうぞ。今日は三橋君から声がかかり、懐かしい顔ぶれに会えて愉快です。
後藤(23)
水戸にある常陽銀行に勤務していますが、この度の臨界事故では大変お騒がせいたしました。水戸はもう何の心配もありませんので、安心して遊びにいらしてください。地元に帰るつもりで入社したのですが、シンガポールに2年いたこともあり、今はアジア企業向けの融資を担当しており、なかなか帰れません。いつも刺激を受け、やっていると自分では思っています。
松広(21)
久し振りに「川村笑い」を聞いて懐かしく感じてます。ここから1分の所に勤務しています。会社にもう一人鈴木英典君がいるのですが今日は出張で欠席です。今年は久し振りに自転車に乗ったという年でした。乗鞍にも参加しましたが途中で足がつってしまいましたが完走しました。WCCや同志社のやつにも会えましたし、楽しかったです。みかぼ林道やヤビツ峠にも行きましたがいいもんです。金融機関はご存知のように嵐のような状況ですが、むしろがんばらなきゃいかんというファイトも沸いてきますし、前向きに捕らえたいと自分では考えています。
川村(20)
今夜は参加者が多くて嬉しいです。前回は2人だけだったから。蒲本さんがニューヨークから帰ってきたんで今日も誘ったんですがちょうどシンガポールへ出張中でだめでした。
石井(11)
WCCのOBで自転車関係の仕事をしているのは5名いるとおもいますけど3名がメーカーで自分は小売店を経営しています。あと、宮内さんがサイスポの編集長をやっております。自転車業界も最近は海外産に押されて厳しい状況ですが松戸でがんばっています。自転車必要な方ご相談ください。私個人は6台所有しています。子供3人と輪行するのが夢ですね。
関口(9)
植木さんを見て、どのくらいの先輩だろうと思っちゃたよ。
OBラン参加は微妙なところです。なぜなら、50kオーバーで免停中なんです。足があれば検討します。それから、インターネットやってないと仲間についていけないんで来週からパソコン教室に通うつもりです。
山添(3)
「うすけぼー」で懇親会をやりだしてから5年になるけど、一時は参加が少なく自分一人だったこともあったが今日の盛況を見ると定着してきたかな?
自分は最近障害のある人たちと海外旅行を年に数回やっている。来週からハワイへ車椅子10台持ち込みで行く。ご一緒できる方は是非ご一報ください。また、障害を持つ人のためのパソコン教室も始める予定です。自分も一緒になって覚えようと思ってますから今度は自分でWCC,HPを見れるでしょう。
菅原(1)
入力担当は菅原でした。独断偏見の書き込みですがお許しのほど。訂正必要な方はWEBチームまでメールを。これからもノミカイレポ担当勤めます。

 No.591   相蘇 智樹 (34) 1999/11/11(Thu) 20:47  [TOP]

お久しぶりです。
私用ノートを久しぶりに見たら、楽しそうな話題ばかり。にやけてしまいました。うすけぼーには是非行きたいのですが、なにぶん前橋という土地にいるわけで、参加できず残念です。大野と山取が堀内さんのところへ遊びに行ったとしり、もう血が騒いでなりません。うらやましい。2週間後のOBランに向けて筋トレ中です。自転車乗るのが何よりのトレーニング、北風吹き始めた前橋を自転車で出勤です。伊豆では何とか完走できるようにがんばりたいです。同期の鳥居と行くつもりですが、自転車抜きならもう一人乗れるのでは。電車が面倒な人、誰か声を掛けて下さい。それでは、また。OBランでおあいましょう。

 No.590   高橋 (29) 1999/11/11(Thu) 13:00  [TOP]

職場からの初書き込みです。

うすけぼー参加の皆さま、お疲れさまでした。

了解しました。>三橋さん
どちらにするかはまたここで。

「フクちゃんコンパ」が近づいています。
おじさん・おばさんも、たいへん楽しみにしています。
フクちゃんは、昨日で「29周年」を迎えたそうです。
30周年に向けての飲み会に、ぜひご参加下さい。

 No.589   錺 武彦 (37) 1999/11/11(Thu) 12:41  [TOP]

こんにちは。
現役3年、副将で「峠」編集責任者の錺です。
昨日は私も「うすけぼー」に参加させていただき、とても御馳走になりました。
OBの皆様、どうもありがとうございました。
これから、充実した「峠」の作成に向けてしっかりがんばっていきたいと思います。
さて、先日二階堂さんが書き込みをなさっておられましたが、ここで追い出しランの日時と場所をお知らせしたいと思います。
11月20日(土)12時、JR中央線笹子駅に集合です。
13時に出発して笹子峠を越え、大善寺泊です。
今回は久しぶりに笹子峠での追い出しになりました。
OBの皆様の御参加を、心よりお待ち申し上げております。
それでは、失礼いたします。

 No.588   三橋重美 (23) 1999/11/11(Thu) 10:35  [TOP]

追記~29期高橋君、17日か24日に
OBランの事前打ち合わせをしよう。

 No.587   三橋重美(23) 1999/11/11(Thu) 09:14  [TOP]

昨晩のうすけぼーにて、
諸先輩方、ご馳走になりました。
24期の新井君・植田君、急遽ご参加ありがとう。
29期の高橋君、いつも頭が下がります。
35期の川野君、新社会人としての元気な姿、はじめて拝見しました。
現役生の郡山君・横路君・錺君、報告ご苦労様でした。
同期23期で初の寄付者、植木・追永両氏に感謝します。

 No.586   堀内俊彦 (26) 1999/11/11(Thu) 01:36  [TOP]

大野君と山取君が次々とプノンペンに着ました。まさに、「朋遠方より来るあり 愉しからずや」です。皆さんも是非一度ご自分の目でカンボディアをごらんになってください。ゲストハウス堀内は休暇の不在時を除いていつもオープンです。
高橋くん、OBランの企画お疲れ様です。案内をみていきたくて仕方なくなりました。せっかく軌道に乗りかけたOBランを投げ出してしまい忸怩たるものがあると同じに、今回もまた高橋くんの善意にだっこにおんぶになってしまい申し訳無いと思っています。仕事に支障は出ていませんか?小生は、来年1月か2月ごろに休暇で日本に帰る予定です。その時に、OBランの様子について教えてください。

 No.585   高橋竜太郎 (29) 1999/11/10(Wed) 03:20  [TOP]

夏合宿の報告、素晴らしいですね。
WCC夏合宿の健在を、あらためて感じました。
杉山君の文章にも、頼もしさを感じました。
どんな決断をされるにせよ、
悔いの残らないように、思いっきりいって欲しいものですね。

さて、OBランへのお問い合わせ、参加表明など次々届いています。
ありがとうございます。参加ご予定は、現在18名です。
締め切りまで、あと10日ほどありますので、
ご同期などお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。

OBランご参加の方へ:
詳細等変更の際には、その都度お知らせしますが、
ホームページやメールでのお知らせにもご注意下さったら幸いです。

さて、私も「うすけぼー」参加させていただきます。
8ヶ月ぶりです。どうぞよろしくお願いします。

 No.584   川村 (20) 1999/11/10(Wed) 01:59  [TOP]

明日(もう今日ですが)うすけぼに行きます。
伊豆も行くつもりです。

とりあえず宣言させていただきます。

 No.583   菅原 (1) 1999/11/09(Tue) 17:39  [TOP]

OBラン伊豆のお知らせ拝見しました。また、高橋君、メールありがとう。
連続参加の老体の血は騒ぐのですが、今回はやむを得ない事情とダブり厳しい状況です。伊豆、温泉と聞けば「夜だけ参加」という手もないではありませんが、いずれにしても状況次第。ギリギリまで待って連絡します。
先日、こじんまりとした飲み会をやりました。
参加の面々は宮田(2)、中村(2)、綿貫(3)、守屋(5)、関口(7)、菅原(1)の顔ぶれで綿貫の「工人聞き書」出版の苦労話を肴にちょいと一杯という感じでした。菅原

 No.582   松井 克氏 (25) 1999/11/09(Tue) 17:07  [TOP]

松井です。
WCCの皆にはしばらくご無沙汰しております。
実はこのたび急に上海に異動になりました。
上海の医薬関連合弁事業の御手伝いをするため12日から出発します。

上海の住所は、
Room A2002,Hui-Jin Plaza,No988
Zhao Jia Bang Road,Xu Hui Qu,
Shanghai 200030 China
電話番号は、86-21-6486-8788で受付に回りますので
部屋番号の「A2002」といってください。
結婚式にきてもらった皆様には礼状も出す間もなく申し訳ありません。
早速単身赴任の生活になりますので、暇な方遊びにきてください。
メールADRESSが決まったらまたこちらに書きますのでよろしく。
取り急ぎご挨拶まで。

 No.581   山取渡 (36) 1999/11/09(Tue) 02:05  [TOP]

大野に続いて堀内さんのお宅から発信します。カンボジアの夜はキャンプ場の
様にくらいですが、堀内さんの豪邸はとても快適で、今晩もカンボジア料理を
たらふくたべさせていただきました。そろそろ追い出しなので、帰国してはし
りこみでもしようかとかんがえています。大善寺でおあいしましょう。

 No.580   二階堂隆人 (34) 1999/11/08(Mon) 20:11  [TOP]

34代の二階堂です。
現役の執行部の人に伺います。
追い出しランは今までどおり大善寺だと思いますが、詳しい日時を教えて下さい。久々にカツカレーが食いたくなったもので。
僕は毎日ホームページを見られるので、私用ノートに書いてくれたらいいです。
よろしくお願いします。

 No.579   佐久間 望 (34) 1999/11/07(Sun) 21:57  [TOP]

34期佐久間です。

 No.578   鍵本浩一 (22) 1999/11/06(Sat) 21:07  [TOP]

今回のOBランは,昨年の秋と同様,ラン&温泉,しかも広島からもアクセスしやすい伊豆半島という企画を用意していただいたにもかかわらず,職場の旅行と重なってしまったため,残念ながら参加できません。
伊藤治郎(22)と乗鞍でした「OBランで会おう」との約束を果たすことができず,本当に残念です。

 No.577   新名 順二 (12) 1999/11/06(Sat) 19:08  [TOP]

久しぶりに HPを開きました。
女子部員 MTB いいじゃないですか。
伝統は守るものでは無くて 創っていくものです。
我々の頃も 様々な問題にぶつかって 皆で悩み 決断していった
事を懐かしく思い出します。
現役諸君の前向きな決断なら 我々OB一同 支持致します。
WCC永遠なれ!!

 No.576   山本喜八郎 (22) 1999/11/06(Sat) 12:01  [TOP]

今度転勤で
高松にいきます。
どうぞ宜しくお願いします。

関西を離れるのは初めてなのでドキドキです。
転勤時の「極意」あれば教えてください

 No.575   北山 勝英 (28) 1999/11/05(Fri) 13:26  [TOP]

第28代の北山です。
食後、久々にホームページを見て、現役生が部員募集に頑張っている様子
が目に浮かびます。
一番つらい時が一番飛躍するチャンスの時と思います。
後期募集、来年の4月募集では、このクラブの良さを良く考えつつ、
はじめは他のサークルに入ったけど、何か物足りなくてやめちゃった学生、
何かわれを忘れて一生懸命になれるものを探しているという学生にアプロー
チしてみてはどうでしょうか?
そういう学生はこの時期必ずいるはずです。
あと、ポスターだけでなく、いろいろなメディアを使ったら更に多く集まる
んじゃないかな?
後期募集必ず熱い学生は来ると思います。
自分達のやってきたことを信じて頑張ってください。

 No.574   杉山健吾 1999/11/05(Fri) 04:22  [TOP]

度々失礼します。第37代杉山(資料局)です。
今回は件の話題に関してではなく、今年度の夏合宿についてのことです。
遅れに遅れていたWCCウェブの夏合宿特集ページが、粗末な出来で恐縮ですが
ようやく見られる形にまで作ることが出来ましたのでここにお知らせ致します。
まだ、製作途中ですがおそらく数日中にリンクされることと思われます。
御意見、御感想など、お待ちしております。

そしてもう一点、今年度は数年ぶりに資料局にビデオカメラを導入しまして、
第37代の活動を淡々と記録してまいりました。今年度の夏合宿におきましても
WCC黎明期より続けられている走りをしっかりと収めたつもりです。
現役参加人数は11名と淋しいものがありますが、夏合宿に臨むクラブ員の
心意気は今も昔も変わりないことが映像の中に読み取れる思います。
もし、「第37代夏合宿映像」に興味をもたれた方がおられるならば、
ダビングしてお譲り致しますので私のアドレスまでメールをいただければ
幸いです。
それでは。

 No.573   大野 誠 (36) 1999/11/05(Fri) 00:51  [TOP]

こんにちは、第36代4年の大野です。
私は今、カンボジアにいます。そして堀内さんのお宅におせわになっています。カンボジアはいいところです。アンコールワットの遺跡、純粋な人々
そしてWCC好みのダート。見るもの触れるものが全て新鮮な感動を私に与えてくれる。そんな刺激的な旅をしています。
これこそ旅の原点、サイクリングの原点だと勝手ながら思っています。そして、話題の「性別不問」「MTB歓迎」もまたWCCに新たな刺激をもたらすでしょう。とにかく新しい風をふきこませたらいい。
我々36代も新しいことはやれなかった。WCCとして守りたい物にはこだわったつもりだ。(成果は別として)。でもその全部にこだわってしまったが故、変革できなかった。
現役部員の皆は、どんなクラブにしたいかをじっくり考えて進んでほしい。
またそのことは、主将・副将コンパで話し合おう。




 No.568   重松 宏 (27) (27) 1999/11/02(Tue) 06:47  [TOP]

女子部員の件ですが...。

現役の皆さん、今から新勧コンパのOB席、予約しておいて頂けますか?

「フルまんイノコ」が見れるかと思うと、震撼してしまいます。

Yeah Baby Yeah!!!!

役者やの~重松

(すんませんねえ、下品で)