【2001/01/01 - 01/31】

この次 上の階層へ

 No.1269   奥野 (10) 2001/01/26(Fri) 10:08  [TOP]

OB会 ありがとうございました。

関口さん お疲れ様でした。
今度は河野の送別会で。

関口さんの漢字の多い いろのこい 文章の
後で ちょっと 書き込みが停滞しているようですので。

ウエブでも 関口さんの 字が 再現できるといいかも。

それでは

 No.1268   関口 義夫 (9) 2001/01/22(Mon) 19:30  [TOP]

元・新宿夜の帝王の関口です。
昨19日の新年会は、近年稀れにみる盛況で、特にクラブ創成期の、
所謂「ジュラ紀」に属する先輩方の多くのご参加を頂き、感謝・感激
の極みです。
小生が現役の頃は、遠い雲の上の存在で眩く、感じられましたが、
「白亜紀」に属する小生も、いつの間にか仲間入り、年を感じました。
眩さは全頭部だけでなく、年相応に内面的にも磨きを掛けたいと思いますが、
所詮夜の帝王、煩悩の権化、外面的な華やかさに目を奪われ、内面的な豊かさ
まで手が回らず、反省の日々の多い今日この頃です。
当日は慌ただしく、ゆっくりお話も出来ず残念でしたが、菅原・宮田・山添・
鈴村の諸先輩方、又の機会にでも、吉原先輩の「とんき」辺りで席を設けて頂き、化石に近づく先輩方の人生観なり、体験談なりをお聞かせ下さい。
現役の頃にお見せしていた、ケン・コスギの如き、引き締まった筋骨隆々の
裸体も、今は昔、高木ブー如き体型で女房以外には見せられませんが、改めて
旧交を温めながら、飲み交わしたい、と思います。
お忙しいと思いますが、鈴村先輩、音頭取りの程、宜しくお願い致します。
さて、「旧石器時代」に属する三橋・寺田・高橋君ら若手OB諸君、そして比較的若いが「三畳紀」に属する松村君、いつも裏方での仕事、陰でOB会運営
を支えて頂き、ご苦労様です。
お蔭で、小生もOBランに参加出来、私用ノートにも書き込み出来、クラブの情報もなんとか把握出来る様になりました。
自転車は無理だけれど、精進を重ね、早くこの位の文章を打つのに、せめて
1時間半は切りたいですね。
次回の「うすけぼー」を楽しみにしています。

 No.1267   平野千春 (28) 2001/01/22(Mon) 19:06  [TOP]

名古屋周辺在住のOBの皆様へ

27期中島さんから『新年会をやれ!!!』との指示があり、このたび名古屋地区新年会を開催することとなりました。
現在の出席予定者はが6名ですが、それ以外の方も大歓迎ですので是非ご参加ください。
※『参加表明』をされる方は、1/26までに平野(28期)まで連絡をお願いします。(当日の飛入りも歓迎いたします)
■日時 1/27(土) 19:00〜
■場所 だいこん屋 錦店
〒460-0003名古屋市中区錦3-22-32
(地下鉄栄駅 徒歩10分)
052-962-8002
現在の出席予定者
27期:中島、桜井、28期:北山、河野、平野、30期:名倉(敬称略)

 No.1265   寺田徹 (25) 2001/01/21(Sun) 01:20  [TOP]

昨日のうすけぼーの会では、
大変楽しい一時を過ごさせていただきました。
出席された皆さん、本当にありがとうございました。

私も仕事で遅刻して参加したのですが、
部屋に入った途端、人数の多さにびっくり!
特に上の代の方が多かったのは、先輩方が、電話連絡などでこまめに
声をかけていただいた事が大きかったと思います。
あらためてOB会の絆は、人の力が大きいと思った次第です。

あわせて現場にて、細かい配慮で会をしきっていただいた諸先輩方、
この場を借りて御礼を申し上げます。

帰りがけに2期の宮田さんと御一緒させていただき
このうすけぼーの会が始まった頃の事や、
その昔、OBで廃校を買い取り、
クラブハウスを作ろうと働きかけたこと等々教えて頂きました。
時代を越えて、やはりWCCへの熱い思いがある事を、
知った次第です。

今年は、私もますます多忙を極める事になりそうですが、
これからもOBランや、様々な形で、
WCC・OB会を盛り上げていきたいと思います。

次回、5月のOBランで皆さんと再び会える事を楽しみにしております。


松村さん、グラフの件、大変お疲れさまでした!
85年入部の私としては、かなり大人数の時代にいたのだなと
改めて実感。

でも私の代以降、昭和40年代生まれに入ってから
人数が減少し続けているのは、やはりその頃から
時代が変わったということなのでしょうか?
少々複雑な心境ですね...。

 No.1264   古橋龍一 (39) 2001/01/21(Sun) 00:49  [TOP]

うすけぼーデビュー!!を果たしました
第39代主将の古橋と申します。
先日はご馳走さまでした。

次の機会までに、まともなエールを切れるよう、
精進させていただきます。冷や汗たっぷりでした。

 No.1263   高橋竜太郎 (29) 2001/01/20(Sat) 11:49  [TOP]

皆さん、お久しぶりです。
今年もどうぞよろしくお願いします。

松村さん、三橋さんが書かれているように、うすけぼー大盛況でした。
今年も、楽しいOB会になりそうな予感ですね。

 No.1262   三橋重美 (23) 2001/01/20(Sat) 11:11  [TOP]

中小零細企業では、本日土曜日も出勤の三橋です。
うすけぼー出席の皆さん、大変お疲れ様でした。

いつもは、7〜8名もいれば多い方で、過去に3名のみという時もあり、
無礼講で気軽に参加していますが、

昨晩は、ここ数年で最大規模の集まりだったのではないでしょうか?
石井さんから20名の予約を入れた旨、事前に電話で聞いていましたが、

個人的には10名も来ればいいのでは!?と勝手な予想をしていたので、
ドアを開けた瞬間、会場を間違えたかと思わず一歩後退してしまいました。

先に松村さんが書かれていましたが、年代も1期から39期までバラけており、
まさに「緊急OB総会」の様相で、その盛大な雰囲気に正直驚いた次第です。

ご参考までに、参加者数は29名で、以下にお名前(敬称略)を記しておきます。
松浦寛次(同志社OB)、菅原梯祐(1)、中村照雄(2)、宮田淳平(2)、
岩瀬洋二(3)、内藤誠(3)、山添眞壽夫(3)、鈴村洲太郎(4)、
関口義夫(9)、奥野隆司(10)、河野照夫(10)、中丸幸博(10)、安田政明(10)、
石井秀一(11)、柳井愼一(14)、松村博(17)、川村能正(20)、蒲本浩明(22)、
武田潤(23)、大場渉(24)、浅田浩輔(25)、片山謙(25)、寺田徹(25)、
高橋竜太郎(29)、小国弘(31)、福田愛生(32)、錺武彦(37)、古橋龍一(39・現役主将)

 No.1261   松村博 (17) 2001/01/20(Sat) 02:28  [TOP]

17期 松村です。

「うすけぼー」から帰っての、深夜の書き込みです。

新年会を兼ねた今夜(1月19日)の「うすけぼー」は、同志社の松浦先輩はじめ、上はWCC草創期OBの皆さまから、下は現役の錺(かざり)君と古橋君に至るまで、各年代の皆さまが一堂に集まり、まるで「緊急OB総会」の様相ともいえる、大変な盛況ぶりでした。

OBランで見知ったお顔もあり、初めてお会いするお顔もありで、このクラブの厚みを改めて実感した次第です。会の最後は現役2名による「紺碧の空」と校歌「都の西北」そして早稲田・同志社のエールに、久しぶりに気持ちよい声を出すことができました。

◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇

さて、この「うすけぼー」やOBランはどちらかといえば実質的にOB寄りの集まりとして、とても楽しく過ごさせていただけるわけですが、その影に隠れた(?)重要な点として、最近の現役部員の減少という問題があります。

これについては、私のところで話題だけを用意して、そのままになっていたことがあります。若干テクニカルな表し方ではあるのですが、名簿の年代別メンバー数を集計して、創設以来のWCC部員数の変化としてグラフにしてみました。

■グラフ(1)創立以来の推移と予測

1985年をピークに減少の一途を辿っているのがわかります。2001年以後は非常に大雑把な傾向線の延長であり、もちろん独断によるものですが、確かにピーク以後の勢いをそのまま伸ばすとこうなる気もします。決してこうなって欲しくないものですが。




■グラフ(2)最近の学年別構成
過去10年の学年別勢力の変化です。5年生以上のメンバーは算入していません。



■グラフ(3)現役とOBの変化

右肩上がりのOBと、漸減する太線の現役です。現役は必ずOBになるので、当然のことながらOBは確実に増えます。同じスケール上の現役数(黒太線)と並べると、現役一人あたりのOB数が実感できます。OB通信の発送作業などを、現役諸君からOBへシフトする(してきた)ことが意味のあることと言えます。ここでは新入生獲得率の計算もしていますが、あまり意味はないかも知れません。



◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇

以上は私の個人的な思い付きから出た1つの試みです。現役部員数の維持・増大に対する、皆さまの自由なご意見・ご提案のきっかけになれば幸いです。

 No.1260   宮部 寛 (26) 2001/01/20(Sat) 01:47  [TOP]

うすけぼーに行けず残念でした。
今会社から帰ります。
左脳がややぼーっとした感じでしたが、脳梗塞にならないよう注意します。

 No.1259   奥野 (10) 2001/01/18(Thu) 11:37  [TOP]

関口さま

19日はぜひ御伺いいたします。

では

業務連絡
サイクリングクラブの皆様へ

部品 シマノ アルテグラ600 ブレーキセット、レバー&ワイアー付
差し上げます。 19日に持っていきますので
必要な方はお声をかけてください。
当然未使用です。 私のロードレーサーには付かなかった。
泣く泣く古グランコンペと古ユニバーサルのレバーの予定
早く組み上げなきゃ。

 No.1256   北山 勝英 (28) 2001/01/16(Tue) 01:25  [TOP]

久々に投稿しました。
北山です。
わたしは4月に名古屋へ異動し、ナゴヤンになってしまいました。
日常の会話は「でしょう。そうでしょう。早く食べや」などとすっかり名古屋弁をのたまっています。
ここ2〜3年、わたしは早慶戦や早明戦などの世界から隔絶し、仕事と勉強という世界に入っていました。
名古屋支部の新年会、今から楽しみです。平野君楽しみにしているからね。
それじゃ。

 No.1254   関口 義夫 (9) 2001/01/12(Fri) 12:01  [TOP]

元・新宿夜の帝王、デビュー第2弾!
昨年は4・5名の参加で淋しい限りでしたが、今年の19日の「うすけぼー」
での新年会は、参加者が大幅に増えそうで楽しみです。
ところで、昨秋のOBランに、途中より菅原車運転代行で初デビューを飾った
10期の河野照夫君が、この度、2月中旬頃に、ニューヨークに3年間単身で不倫、否、赴任することになりました。
本人は今年よりOBランに本格的に参加する旨決意した矢先、又、新宿育ちの
小生のナイーブな感性と都会的センスに感化され、まさにサナギがせめて蛾に
脱皮しようとしていた矢先の転勤で、心残りだと思いますが、グローバルな国際感覚・知識を身につけ、ゴルフも上達して、小生の様に、アカぬけ、おまけに毛もぬけ、元気に凱旋帰国して下さい。
藤瀬さん、河野君はアカぬけしないけれど、純朴で素直な中年オヤジです、磨きのサポートの程、宜しくお願い致します。
折角の、やる気の河野君が抜けて、生きた埴輪世代の小生としては、寂しくなりますが、生きた化石世代の、菅原・鈴村・老野生の各先輩方、今年も老骨に
ムチ打って、奮ってOBランにご参加下さい。
いつもの様に、伴走車で、温かい眼差しで見守っております。
特に、ジュラ紀に属する菅原さん、運転代行は出来ませんが、いつでもリタイア歓迎致します。
収容・介護サービスは、不肖、元帝王にお任せ下さい。
さて、特に、10期の諸君、別にささやかな壮行会を設ける話もありますが、
新年会には河野君も出席する、とのこと、奮って参加しよう!

 No.1253   すがわら (1) 2001/01/10(Wed) 09:20  [TOP]

鷲田さん !私用ノート初登場でしょうか。懐かしく拝見しました。
もう卒業以来30数年も会っていませんね。すっかり山形の地に根を下ろされたようですが、お元気そうで何よりです。東京での飲み会の際はよく貴方の話が出ます。東北合宿の際、鶴岡の貴方の実家へ立ち寄り、大きなスイカをご馳走になった事が昨日のようです。入学君は妹さんの事を気にしていましたがいずれにしてもお互いいい年で免責でしょうか。メールアドレスのミスは学年幹事の私の責任で、お詫びします。古い名簿も同様に間違っており、十分に確認せずに、そのまま転記したのがいけなかったのです。たまに「私用ノート」書込み期待しています

 No.1252   守谷 (5) 2001/01/10(Wed) 06:26  [TOP]

川村(20)くん 01/01/06(Sat)13:02 付け書き込み(No.1245)
ありがとうございます。
宮田先輩や詳細を御存知と思われる方々からレスが無いので
川村くんの言われる「うすけぼー」の新年会の事でしょうね。
ところで 19日は勤務先で東日本の支店長会議が午後フルに予定
されているのです...「うすけぼー」は水曜日と思っていたので
日程や時間について無頓着でした。
このノートに19日金曜日と在った...?のをどうやら 見落と
した模様です。
正月から 葬儀・会議&「うすけぼー」欠席と波乱含みですが
ポチポチと参ります、では♪

 No.1250    寺田徹 (25) 2001/01/10(Wed) 01:06  [TOP]

新年快楽! 新世紀快楽!

明けましておめでとうございます。
昨日、妻の留学先の北京から帰国したため
新年の御挨拶が遅くなってしましました。

北京は連日氷点下の世界。
故宮にほど近い後海では、ぶ厚い氷の上で
北京っ子がアイススケートを楽しんだり、
久々の大雪ではしゃいでいたりと
日本で失われたような懐かしい風景に出会ってきました。

一方で半年前には平地だった所に6車線の高速道路ができていたり、
年末に世界一敷地面積の広いショッピングモールが開店したりと
中国都市部の発展の目覚しさにはいつも驚かされます。
21世紀は中国の時代とも言われます。
12億の民、4000年の歴史、
いったいこの国は何処まで行くのか...。

酷寒の北京にいて、思ったほど寒く感じなかったのは、
中国の人々のバイタリティーに力づけられたおかげでしょうか。
おおいに見習って、疲れた日本に活を入れるような1年にしたいですね。

ちなみに北京では−7°Cでも平気で自転車に乗っている人達がいました。
こちらもおおいに見習わねばといった気持ちです(苦笑)。
今年もがんばって走りましょう!
19日のウスケボーの会、そして春のOBラン等
お会いできるのを楽しみにしております。


あわせて、大変遅くなりましたが三橋さん、高橋くん、そして名簿作成に
ご尽力頂いた方々に、この場を借りて御礼をさせていただきます。
この名簿のおかげで無事年賀状を出すことができました。
(一部飛行機に間に合わず北京からでしたが...)
本当にお疲れさまでした。これからもOB会を有意義な活動にしましょう!
今年も良い一年を!

 No.1249   三橋 重美 (23) 2001/01/09(Tue) 17:43  [TOP]

鷲田さん、重松さん
名簿修正の件、了解致しました。
原稿確認の段階で誤りに気づかず、
ご迷惑おかけ致しました。

 No.1248   重松 宏 (27) 2001/01/09(Tue) 00:55  [TOP]

名簿の中で、27代中島君の職場が間違っていました。この場を借りて訂正させて下さい。
川崎重工(誤)→三菱重工(正)
お願いします。

 No.1247   荒田 (32) 2001/01/09(Tue) 00:20  [TOP]

本日は初サイクリング。
昨日の雪も夜には雨に変わったため、雪は溶けていました。
今日は暖かく、京都は時雨れていましたが、快適な走りが出来ました。
コース:北野天満宮
距離:90km
時間:約4時間
皆さんはどうですか?

 No.1246   鷲 田 良 治 (1) 2001/01/08(Mon) 12:08  [TOP]

あけましておめでとうございます。
昨年暮れには会員名簿をご送付頂きありがとうございました。
若き日に語り合った友の顔を思い出しながら拝見いたしました。
編集に携わった方々に深甚なる敬意を表します。
さて、小生のメールアドレスがbennywan@jam.ne.jpとなって
おりますが、bennywan@jan.ne.jpが正しいアドレスです。
jamではなく、janですので、機会がありましたら訂正をお願い
申しあげます。
早稲田大学サイクリングクラブのますますのご発展をお祈り申
しあげます。
bennywan@jan.ne.jp
鷲 田 良 治


 No.1245   川村 (20) 2001/01/06(Sat) 13:02  [TOP]

守谷先輩。19日は「うすけぼー」の新年会のことだと思います。
[HOME]からも行けますが、直接いっても確認できます。

http://www1.u-netsurf.ne.jp/~wcc/news/usukebo_99_00.htm

なんだか沢山集まりそうですね。

 No.1244   守谷 (5) 2001/01/06(Sat) 09:10  [TOP]

遅くなりましたが 新年おめでとうございます、大晦日は 陣場の麓に
在る温泉旅館で酔払って紅白も見ずに寝込み 夜中に起き出して満天の星
に感動したものの 初日の出を拝むことなく朝寝を楽しみ 景信山で白き
富士を愛で 高尾のケーブルカー下の蕎麦屋で熱燗を総て時価表示の肴で
嗜み 翌日 家内の母に親孝行をと出向いた処 ...となり 2002
年の年賀状は無理な模様に...
とまれ 2001年は私用ノートの書き込みにもチョッピリ精を出した
いと思います、できれば ウスケボーやOBランも...
鈴村・藤瀬先輩 加藤・中村・老野生くん 品田がITの道を走り始め
ました、メールでも送ってやって下さい。
宮田先輩の賀状に19日云々とありましたが 詳細を御存知の方 メー
ルを送って戴けないでしょうか、では♪

 No.1242   宮部 寛 (26) 2001/01/04(Thu) 23:48  [TOP]

あけましておめでごうございます。
いまフロアに私1人です。
自分のパソコンが調子悪く、会社から打っています。

新井(誠)先輩、もしご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
1.日本の旅行代理店でIATA PEXで発券してもらいましたが、一部区間を使用しないで帰国しました。具体的にはタイのバンコク→チェンライ(タイ航空)です。fixのチケットですが、NOTリファンダブルの表示はありません。タイ航空オフィス(東京)では、払い戻しはチケットを買った旅行代理店に相談してみてください。といわれました。一方、行きの関西空港のタイ航空カウンターでは、払い戻しできますよ。といわれました。どちらが正しいですか。

2.同じく旅行代理店でホテルのバウチャーを出してもらいましたが、とまりませんでした。そのバウチャーのメソッドオブペイメントの欄には、Please Bill to us(ATB→旅行代理店名)とあります。
ということは、私が泊まっていなければ費用の請求も発生していないはずなので、ホテルから旅行代理店への請求もないはず、つまり私はこのバウチャーを切ってもらうときに旅行代理店に宿泊代金を先払いしているが、払い戻しを受けることができるのではないか、などとかんが得ております。

 No.1241   荒田 (32) 2001/01/04(Thu) 01:36  [TOP]

私は乗鞍には30回位は登っていますが、恥ずかしながら野麦峠には行ったことがありません。
今にして思うと、行っていない峠が多々あり、悔しい思いしている今日この頃です。
今年の夏の乗鞍レースの時期には前後に休みを取って野麦峠を走ってみるのもいいかなと考えています。
* 下記の藤田君の文はDCCメールにも引用させてもらいます。悪しからずご了承下さい。

 No.1239   荒田 (32) 2001/01/02(Tue) 03:16  [TOP]

藤田くん、君は感性がスゴイね。1回生の時からただ者ではないと思っていたけど、すばらしい。これからもどんどん情報発信をしてくれ。