No.2031 | 石井秀一 | (11) | 2002/12/30(Mon) 22:00 [TOP] |
---|
WCCOBの皆様今晩は。今日のお知らせは、1月恒例の うすけぼー新年会の件です。
日時 1月24日(金)PM7:00より
場所 日本橋 うすけぼー
昨年も、30名近くの出席者がありましたので、今回も相当期待できそうです。会場の予約の都合上ある程度の参加予定数を、把握したいと思いますので1月5日(日)までに私あてにメールをいただきたいと思いますので宜しくお願いいたします。
No.2030 | 相蘇 智樹 | 2002/12/30(Mon) 09:38 [TOP] |
---|
久しぶりに書き込みます。
昨日2年ぶりに年末の大掃除=荷物の整理をしました。
燃えるごみ3袋、燃えないごみ3袋。
貧乏性のゆえ、デパートの袋から新聞まで、
2度と使うことの無い物、もったいないけど
今回廃棄することとしました。
その中で、思い出の品、サイクリングするときに使っていた
えんじ色のウエストバッグ。
財布、ナイフ、ライター、郵便局のカードと
旅の生命線が詰まってたな。
これも残念だけど昨日でお別れです。
でも捨てられないもの、例えばフロントバッグとかですね。
シュラフとテントも人にあげれば
まだ十分使えると思いますが、これは思い出というより、
まだ思い出にしたくないもの、自転車乗りですけど、
残された「羽」のような気がしますね。
さて本題、これは使わないだろうというもの=
オーストリッチのサイドバッグ2つですが、
決して奇麗ではないです。でも買えば1個9,000円
位しませんでしたっけ?
現役のクラブ生でもらってくれる人はいませんか?
(→松永君、竹田くんあたり)
使い方は問いません、知人後輩誰かにあげるのも、
学校に行くのに使うのも(ありえないか・・・)。
私用ノートかWCC住所録にあるいずれかの連絡方法で
私に連絡頂ければ、ご自宅まで郵送します
(送料こちらで持ちます)。
ご検討お願いします。
それでは皆さんよいお年を。
No.2029 | 宮部 | (26) | 2002/12/27(Fri) 23:03 [TOP] |
---|
2002秋のOBラン(修善寺・戸田峠)写真についてのお詫び
標記ランにご参加いただいた皆様、集合写真等を宮部のカメラで撮影しておりましたが、何とフィルムが入っていませんでした。その後、11月に行ったぶどう峠の上でいくらシャッターを切ってもフィルムがなくならないので小窓を見るをフィルムがはいっていませんでした。まことに申し訳ございません。
No.2027 | 貝塚 敦 | (24) | 2002/12/27(Fri) 04:14 [TOP] |
---|
私の同期である第24期植田君が、この度めでたく結婚しました。
今年のクリスマスイブに入籍した模様。
披露宴等はまだ未定なようですが、1月10日に東京組で新年会をやるそうなので、盛大にお祝いしてあげてください。(私は行けませんが)
これで、20人いる我が代も、未婚者は残り3名となりました。
がんばれ、須貝、鈴木、谷澤。
No.2026 | 河瀬拓馬 | (38) | 2002/12/27(Fri) 01:10 [TOP] |
---|
宮部さん・高橋さん、峠の感想ありがとうございます。
他の方々も是非お願いいたします。
古橋、ほんとに全舗装だったのかな?
私は雪の下に思いを馳せることなど全くなく鉄の塊と化した
自転車を押していたので、分かりませんでしたが・・・。
それにしても、山伏峠には様々なエピソードがあるのですね。
たしかに、夜八時を過ぎてようやく雨畑で自販を見つけた時は
ホッとしたというか妙に嬉しかったです。
No.2025 | 古橋龍一 | (39) | 2002/12/26(Thu) 01:06 [TOP] |
---|
お化けが出る山伏峠も,
舗装化はかなり進んでいます(静岡側は全舗装)。
峠付近では,カモシカを間近で見ました。
No.2024 | 堀内 | 2002/12/25(Wed) 23:59 [TOP] |
---|
年明け、久し振りに鍋でもやって、走りの企画などについても打ち合わせが出来たらと思っています。詳細はまた。ちょっと早いですが皆様良いお年を。
No.2022 | 貝塚 敦 | (24) | 2002/12/25(Wed) 09:33 [TOP] |
---|
そう言えば、現役時代、井川・雨畑林道に、23期の三橋さん・植木さんといっしょに行きましたね。当時、合宿とプライベートランで峠にたどり着けず断念したのは、あのランが最初で最後でした。今でも記憶に鮮明に残る思い出のランです。夜遅くなって、古びた宿を見つけて泊まりましたけれど、あの時食べた夕食(夜食)のおいしさは今でも忘れられません。
No.2021 | 堀内 | 2002/12/24(Tue) 23:57 [TOP] |
---|
古橋くん:貴兄のコースについては、宮部の書きこみの通りです。きつかった。良かったら冬の間もどこかに走りに行きましょう。
高橋くんをはじめとするWCC鉄道ファンの皆様へ:連休中帰省しました。今回は新幹線が出来てからはじめて在来線(高崎線としなの鉄道)で帰省しました(横川−軽井沢間はバス)。感傷だけで判断してはいけませんが、果たしてこれで良かったのだろうかと、横川駅のホームの釜飯売りのおじさんの少し淋しそうな姿を見て思いました。
話は変わりますが、BS2できよしろうの奥の細道というのをやっていました(途中までしか観ませんでしたが)。今朝も新聞にツーキニストの疋田さんの記事が載っていました。現役生には是非新入部員勧誘に頑張ってほしいと思います。自転車は決して時代おくれではなくて、ベクトルの向きがちょっと変わっているだけだと思います。
No.2020 | 三橋 | (23) | 2002/12/24(Tue) 12:48 [TOP] |
---|
かつて地元(雨畑)の人から聞いた話ですが、
「山伏はお化けが出る(遭難者が多い)」そうです。
小生も4月の残雪期に下部側からアタックして
夜10時まで押したものの雪が深く結局途中で断念、
日を改めて6月に井川側から越えた想い出ある峠です。
もう20年近くも昔の話ですが・・・。
古橋君、今でもあの峠はボリボリなんですか?
No.2019 | 宮部 | (26) | 2002/12/24(Tue) 01:15 [TOP] |
---|
古橋、この時期、山伏の後に北沢峠を越えようとしていた君は無謀...。しかし、ヴィラ雨畑の自動販売機でジュースを買ったのは私も同じです。堀内と金谷から走り始め、寸又峡温泉の公園で野営、翌日午前中接阻峡温泉に入り、油断(湯暖?)したのが始まりで、その後井川の手前の「何とか平」というところにあった蕎麦屋に入り注文したですが、待てど暮らせど出てこないのですこしあせったところ、「プロパンガスが切れていまこちらへ向かっている」とのことで、プロパンのボンベを積んだ軽トラックがしばらくして猛スピードで店に突っ込んできて急ブレーキをかけました。蕎麦だけでなくだいぶ時間もくってしまい、「これから山伏だ」となえ始め、峠はなかなかつかず、峠についたときには日が暮れ始めており、翌日出張の予定があり、どうしても当日中に東京へ戻らねばならない私が先に下り始めたのですが、途中で真っ暗になり、ダートの峠をわけもわからず無我夢中で下り付いたのが、あの自動販売機だったです。あのあと結局下部温泉まではしり、タッチの差で列車に間に合わず、タクシーで新富士駅まで行き、何とか東京へ戻ったのでした。ちなみに、堀内は峠で少し休んだあとくだりの途中で真っ暗の中パンクし、タイヤにタオルを積めて下ったと聞きました。そしてやはりあの自動販売機で一息ついたそうです。そしてその日は波高島駅で駅寝となったとのこと。あのランは、堀内が企画して誘ってくれたものですが、私が広島から東京へ戻り、本格的に自転車を再開することとなったものとして印象に残っています。長々とすみませんでした。本日、10日間の行程でケニア・タンザニアに行ってきました。フクちゃんコンパ出られず失礼しました。クラブに入りたてのころ、石川さん等の先輩から話をお聞きして、行ければと思っていたキリマンジャロ山(ウフルピーク)に登ってきました。
No.2018 | 川村能正 | (20) | 2002/12/22(Sun) 01:02 [TOP] |
---|
竹田さん、遅くなりましたがホームページのタイトルを見てきました。
申し訳ないけど、不快に思う人がいる可能性について理解できませんでした
何を心配してるのかな?
No.2017 | 古橋龍一 | (39) | 2002/12/21(Sat) 02:22 [TOP] |
---|
現役4年の古橋(39期)です。
走りの記録です。
参加 38期河瀬さん 私
授業さえも捨てて静岡駅に到着したのは12/10(火)深夜未明・・・
2日前には東京にさえも大雪が降っていた時期でした。
夜道を駆け始めると,体は幸いにして温まりました。
翌朝,気付くと峠越え途中の斜面には茶畑が広がっていました。
本川根町千頭より,大井川鉄道アプトラインに男二人で乗り込みました。
終着駅・井川で降りた人間は案の定,我々男二人だけでした。
目指すは標高1900Mを越える山伏峠です。
高度を上げるにつれ,雪が深く道を覆い隠します。
車が通った形跡は無く,動物の足跡だけが大小さまざま刻印されていました。
自転車を引きずりつつ,無事に峠に到着,
雪山をまさに眼前にしつつ,しばしの感動に酔いました。
下りはペダルを漕いで進み,この時ばかりはスキーヤーになりたかったです。
オリオン座を眺めつつ,午後8時くらいに山梨県早川町雨畑に到着,
久し振りに見た自動販売機で温かい飲み物を流し込みました。
奇怪な一日を過ごした我ら男二人にはもはやその後,
予定通りに走る気力も失せ,身延山久遠寺参拝と温泉で投了となりました。
以上,長々と失礼しました。
補注:当初の予定ではこの後,南アルプス林道北沢峠越えを考えていました。
No.2016 | 竹田謙介 | (41) | 2002/12/19(Thu) 00:23 [TOP] |
---|
HPの名前を決めました(いつまでもノンタイトルじゃなんなので)。不快に思う方いらっしゃいましたら変更しますのでご連絡ください。
日誌特別版の更新は今年はおそらく今回で最後です。興味のある方はどうぞご覧になってください。来年は春合宿情報などを手早く伝えていけたらいいなぁ・・・などと考えております。
最近は自分の将来についてそろそろ考えています。今のうちに考えとかないとすぐに走りの季節が・・・。
No.2015 | 堀内 | 2002/12/17(Tue) 23:56 [TOP] |
---|
風邪で最近走りに行けず残念です。明日のフクちゃんコンパ楽しみにしております。
No.2014 | 高橋 | (29) | 2002/12/16(Mon) 13:39 [TOP] |
---|
松永君、竹田君、頑張れよー。
中部合宿はぜひ参加したいと思っています。
週末の走りは諸事情により中止になりました...。無念。不言実行の方がいいのかな?
でもレーサーが出来たので、これから自転車通勤(江戸川橋←→志木)を考えています。
あさってはフクちゃん飲み会です。楽しみ。
No.2013 | 松本 誠 | (24) | 2002/12/14(Sat) 12:49 [TOP] |
---|
> No.2008 中川くん
12日は見れなかったけど、昨晩(14日0:15〜)のリニューアル版再放送を拝見しました。
授賞式のあった彼の国で顰蹙をかうほど日本のマスコミが群がっている注目の人に
あれだけ密着した取材や昔の写真・文集を掘り出してこれるのはさすがNHKだと思いました。
それにしても、富山市のバックに雪を戴いた立山連峰の光景がキレイでしたね。
そんなところで暮らしているあなたがうらやましいですなああ。
> No.2010 松永くん、No.2011 竹田くん
自分達のため、同期・後輩のため、実りある活動ができることを期待します。
> No.2009 b若山くん
その成長が全世界注目の的となる中国でのお仕事がんばってください。
杭州は10年くらい前に貧乏旅行で行きましたが、もう見違える都会になってるんだろうな。
ひさびさの書きこみで長くなりました。
今日は、会社のレイアウト変更で自転車通勤しましたが、
天気もいいので最初がちょっと寒いけどいい気分です(街乗りだけど)。
堀内くん、高橋くん、宮部先生、走りの報告を楽しみにしています。
No.2012 | 川村能正 | (20) | 2002/12/13(Fri) 18:25 [TOP] |
---|
本日、大手町で谷垣大臣の講演を聞いてきました。2000年4月22日にこの私用ノートに綿貫さんから照会されたあの人です。今回の産業再生機構の話はまさに晴天の霹靂で、テロ対策のことばかり考えていたところに突然の指名だったそうですが、お話の中身も質問の受け答えも実に的確であり、本当に頭が良くて誠実な方であると感心いたしました。
帰りにふくちゃんへ寄ってきました。18日はどうにも都合が悪いのでおじさんのお顔を見に行きましたが、本日11時からの日本テレビにごすぺらーずの忘年会場としてふくちゃんが登場するそうです。いまごろの書き込みでは間に合わない方がほとんどでしょうが、報告いたします。
ところで、おじさんは本当に疲れていますね、40周年パーティのときとは別人のようで、高橋君が心配して励ます会を開こうというのもにべなるかなと思いました。それにしても関口さんはついこの前まではふくちゃんは未体験とおっしゃっていましたが、今日はおじさんからいの一番に関口さんの話がでました。すごい活躍ですね。
日本の産業の再生には谷垣大臣が元気をつけて下さると思います。ふくちゃんのおじさんには高橋君と皆さんが元気をつけて下さい。
No.2011 | 竹田謙介 | (41) | 2002/12/10(Tue) 22:37 [TOP] |
---|
同じく改選総会で第41代副将に就任いたしました竹田謙介です。
今後ともよろしくお願いします。
No.2010 | 松永瑞穂 | (41) | 2002/12/10(Tue) 09:38 [TOP] |
---|
こんにちは、41代の松永です。
私、12/7の改選総会で第41代早稲田大学サイクリングクラブ主将に
就任しましたので、報告させていただきます。
残念ながら満場一致でというわけではありませんでしたが、
一年間の活動を通して最終的に良い主将であったとクラブ員に
思われるように精進していきたいとおもいます。
OBの皆様にも暖かい目で見守っていただければ幸いです。
テスト等もあり、ごたごたしていたため
改選後すぐに報告できず申し訳ありませんでした。
ではまた。
P.S.
フクちゃんコンパ、現役かなり参加しそうです。
No.2009 | 若山裕二 | (27) | 2002/12/08(Sun) 01:44 [TOP] |
---|
27代の若山です。12月5日より中国の杭州に赴任いたしました。
杭州は上海から南に車で3時間程のところにあり、西湖で有名な観光地
でもあります。
地元の有力企業である伝化集団との合弁で「杭州伝化花王有限公司」
が設立され、主に安い価格帯の衣料用洗剤と食器用洗剤を販売します。
私はここで財務の担当をいたします。
上海へおいでの際は是非、杭州にもお立ち寄りください。
No.2008 | 中川隆一 | 2002/12/07(Sat) 15:47 [TOP] |
---|
皆様、ご無沙汰しております。
この夏富山局へデスクとして赴任して以来、
小生が指揮をとり、きわめて楽しい仕事となりました
番組の宣伝です。
ノーベル化学賞の田中耕一さんを
追って大阪局と共同制作した
「にんげんドキュメント」が
12月12日・木曜日・午後9時15分より
総合チャンネルにて再放送されます。
しかも、通常の再放送ではなく、
2日前のノーベル賞授賞式も模様も入れ込み再編集しての
リニューアル放送です。
ノーベル賞にいたる研究開発の原動力となった
田中さんのひそやかな想いをつづる泣かせるドキュメントである一方で、
富山人ならではの人となりが一杯の
エンターテインメントとなっています。
田中さんの最初の記者会見をご覧になった方は
お判りと思いますが、ある小道具にもご注目です。
ちなみに本放送での視聴率は
「にんげんドキュメント」開始以来最高視聴率
をとりました。
ぜひ、お楽しみください。
にんげんドキュメント
「生涯一エンジニア〜ノーベル化学賞・田中耕一さん〜」
NHK総合 12月12日(木)午後9時15分〜9時58分
No.2007 | 高橋 | 2002/12/06(Fri) 01:19 [TOP] |
---|
もちろん!竹田君、おじさんの気に入りそうなタイプだし(笑)。楽しくやりましょう。HPのこともいろいろ聞かせてくださいねー。
広報文か...懐かしい。頑張れーー。>ご両人
No.2006 | 竹田謙介 | (41) | 2002/12/05(Thu) 00:58 [TOP] |
---|
フクちゃんコンパ、今年は僕も参加させていただくつもりです。
よろしいでしょうか?
No.2005 | 松永瑞穂 | (41) | 2002/12/04(Wed) 09:29 [TOP] |
---|
こんにちは、41代の松永です。
僕は、無論他の現役も同じだと思いますが、12/7の
改選総会に向けての準備で今てんてこまいです。
昨日も2限、3限をさぼって図書館で広報文の下書きをひたすら
書いていました、そしてまだ完成せず・・・。
書き終わるのか?
いや、もちろん徹夜、バイト・授業ブッチしてでも
終わらせますけどね。
今年もフクちゃんコンパの季節が来ましたか・・・。
なんだか月日の流れの早さを感じます。
去年は確か改選の前日だったような・・・。
私ももちろん参加させていただきます。
今年は改選後と言うことなので心おきなく存分に楽しみたいと
思います(もちろん去年も楽しかったですよ、念のため)。
>高橋さん
名指しで感想をいただき大変光栄です。もともとは「峠」を
意識した原稿ではなく、現役のフロントバッグ用の原稿だったので
「峠」に載せるにはあまりにも内輪ネタかとも思ったんですが
楽しんでいただけたならこれに勝る喜びはありません。
No.2004 | 高橋 | (29) | 2002/12/04(Wed) 00:03 [TOP] |
---|
わけあって、最近週3〜4回新学生会館の地下1F&2Fに通ってます。今日は古橋君と高山君にばったり会いました。今週末、改選だそうですね。
私も「峠」すぐ読みました。なるほど、と思うところがたくさんあって、楽しかったです。一番印象に残ってるのは、食当が焼うどんを作った内容のマンガ(松永君だったかな?)。同じようなシーン、私にも覚えがあります。
7日(土)and/or14日(土)、堀内さんと走りに行く計画を立てています。ぜひ今年の走り納めに行きましょう。
No.2003 | 宮部 | (26) | 2002/12/03(Tue) 18:20 [TOP] |
---|
峠、読み応えありました。多様な内容の力作をありがとうございました。頂いた夜、電車の中で笑いをかみ殺しながら読みました。
No.2002 | 河瀬拓馬 | (38) | 2002/12/03(Tue) 01:31 [TOP] |
---|
OBの皆様、はじめまして第38代の河瀬と申します。
現在、政治経済学部に5年として在学中です。
また、先ごろお届けした「峠」の編集責任者を務めた者であります。
さらに自己紹介させていただくと先日のマイルチャンピオンシップで
三連複3700倍を的中させた者です。もちろん、百円ですが。
随分と遅くなりましたが、この場を借りてOB会の御支援の下、
「峠」を無事完成させることが出来たことに心より感謝の意を
述べさせていただきます。
最近三年間のクラブの姿を思いっきり詰め込んだのですが、
伝わったでしょうか?頭に浮かんできたでしょうか?
であれば、これ以上なく嬉しいです。
お忙しい皆様であることは承知しておりますが、次号に役立てるため
この「峠」への御意見・御感想・アドバイス等を頂ければ幸いです。
御協力の程、よろしくお願いいたします。
また、次号への寄稿の方もお願いいたします。
No.2001 | 宮部 | (26) | 2002/12/02(Mon) 18:19 [TOP] |
---|
昨日、ぶとう峠へ行きました。家〜小海〜(北相木村営バス)〜三寸木(さんずぎ)〜(自転車)〜ぶどう峠〜(自転車)〜砥根平〜(日本中央バス)〜新町〜新宿〜家。実走25キロ余、アップ400m、上り下りとも略1時間。天気は曇り、小ぬか雨、霧。バスが北相木村に入り、早くも頭の中で新日本〜の音楽が鳴り始めました。峠付近は路肩部分に前日の降雪が残っていました。群馬県に入り、浜平との出合いまで15キロ快調、ハンターが多かったです。浜平との交差点にある家の軒下で腰に西部劇に出てくるような銃弾をずらっと装填したベルトを巻いたハンター氏が しか(だと思う)をさばいていました。砥根平から、かねてより気になっていた新町行きのバスに乗りましたが、沿線は昭和30年代へタイムスリップしたかと見まがう情景でした。2時間40分後(万場で30分停車)に高崎線新町へつきました。高崎へ戻り新宿まで直通の列車、新百合ヶ丘停車のロマンスカーで帰宅。
No.2000 | 新名順二 | (12) | 2002/12/02(Mon) 11:29 [TOP] |
---|
今日、午前中 事務所でキィボードをたたいているとき ふと目をテレビに移すとなんと我が12期の主将の「牛田」氏がインタビューを受けているではないか。番組名はフジTVの「とくだね」でテーマは「急増する未婚中年男性」、某有名結婚相談会社の広報担当部長である彼としてのインタビュらしく時間としては短かったが同期として「がんばってるな」と妙にうれしく感じました。では また。
No.1999 | 高橋竜太郎 | (29) | 2002/12/01(Sun) 13:05 [TOP] |
---|
どうも、皆さんこんにちは。たいへん久しぶりの書き込みです。
たいへん遅ればせながら、40周年パーティー楽しかったですね。すべてを取り仕切った三橋さん、お疲れさまでした。司会の蒲本さん&松本さん、そしてゲーム司会の梅田君も...。それにしてもゲームでの盛り上がりはすごかったですね。
私こと今年はいろいろありまして(笑)、走りの方は思うようには行けず歯がゆい年でした...。そんな中でしたが、堀内さんが報告してくださっている旧三国峠〜法師温泉は最高でした。そうそう、先日レーサーを入手し、昨日はチューンアップのため久しぶりにスズキへ。夕暮れの飛鳥山公園って逸品ですね。
さて、お気づきの方も多いかと思いますが、WEBにちょっと変化ありです。そう、松村さんが今まで以上に張り切っています。高橋は総会を機に「会員局=名簿職人」にまわり、WEBでは今後、松村さんが思う存分やってくださいます。皆さんご存知の通り、センスと技量を兼ね備えた稀有の方。今後のWEB、楽しみですね。
◇
「フクちゃん飲み会」のお知らせです。
日時: 12月18日(水)19:30-22:30頃
場所: フクちゃん(当日は早く店を閉めてくださいます)
会費: 現役生は無料、OBの皆さんは二千円程度。
今回は夏に流れてしまったということもあり、おじさん・おばさん、たいへん楽しみにしておられます。
現役生はもちろん、おじさんの作るメシに感動したことのある方、おじさん・おばさんと旧交を語りがてら元気付けてくださる方は、ぜひぜひご参加くださいね。