No.2051 | 山口 | 2003/01/31(Fri) 18:43 [TOP] |
---|
本日、高橋さんからメールがあり、
「30代はOB会費を払わないでけしからん、ポワしてやる」
と、お誘いを受けたので(でっち上げ)、堀内さん宅のホームパーテーに参加させていただこうかと存じます。よろしいでしょうか。
No.2050 | 堀内 | 2003/01/28(Tue) 22:43 [TOP] |
---|
1日(土)に拙宅(最寄駅は三田線蓮根)にて鍋をやろうと思っています。どなたでも大歓迎ですので、よろしければ是非。ご関心のある方は直メールでも本私用ノートへの書きこみでも電話でも何でもいいのでご連絡いただければ幸いです。
No.2049 | 野本 靖 | 2003/01/26(Sun) 18:55 [TOP] |
---|
高山くん、西田くん、おひさしぶりです!
大垣夜行で偶然知り合った筑波大学サイクリング部の野本です。
この際早稲田に限らず、理科大、京大、同志社などのホームページを閲覧しましたがサイクリング部同士結構連携しているようですね(筑波大はサークルでも隔離?)。これを機にうちの部も他大学のサイクリングサークルとも交流を開始したいと思います。そこでURLを公開します。よければ掲示版に書き込んでいってください。これをリンク集に掲載していただければもっとうれしいです。
筑波大学サイクリング部(このページは平凡でつまらないかも・・・)
http://www.stb.tsukuba.ac.jp/~cycling/
こっちの方が内容は充実してます!
Fast Run班(部の中で僕が所属している班)
http://infoshako.sk.tsukuba.ac.jp/~oohira20/fastrun/index.html
No.2048 | 相蘇 智樹 | (34) | 2003/01/24(Fri) 13:31 [TOP] |
---|
石井様
きょうウスケボーにいけそうです。
突然ですが、顔を出すと思いますので
よろしくお願い致します。
No.2047 | 高山修作 | (42) | 2003/01/23(Thu) 10:21 [TOP] |
---|
皆さん、ご意見ありがとうございました。
ランドナーのサドルに惹かれました。あのクラシック感がオシャレに見えます。また、TESTACHのダサい感じも好きになってきました。今から、ランドナーとMTBの葛藤がはじまりそうです。
テストが終わって、自転車屋を巡るのが楽しみになってきました。
No.2046 | 高橋 | (29) | 2003/01/21(Tue) 23:37 [TOP] |
---|
高橋です。今年もどうぞよろしくお願いします。
夜は毎日のように、新学生会館B1FとB2Fを行ったり来たりしています。
>アルミではなく、クロなんとか、という素材でできてあり
このフレーズに感動。パーツがどうとかより、いかに自分らしい走りをするかですよね。
ショップはいろいろ回ってみるのがいいと思うよー。小生のおすすめは「すずき」だけど...。
No.2045 | 堀内 | 2003/01/21(Tue) 23:24 [TOP] |
---|
小生もTOEIをお勧めします。
No.2044 | 宮部 | (26) | 2003/01/20(Mon) 18:59 [TOP] |
---|
高山様
「とくにこれだといって魅了される自転車もありませんでした。」というのが本当であるとすると、私であればランドナー(フランス式ツーリング用自転車)を買います。
フレームは東叡のスタンダードにします。色・サイズはオーダーできます。すずきで購入すれば、完成車で一部の部品をもちこみで、13万円でもやりようによっては大丈夫でしょう。私も’87年にこのくらいの値段で購入しました。これにすれば、他のものは欲しくなりません。スタンダードは東叡の文字通りベーシックモデル、最廉価版ですが、必要十分です。逆にそれ以上のグレード(スペシャルワークス)を購入すると、合宿とつりあわないと思います。東叡がロールスロイスとすると、スタンダードはシルバーシャドーのイメージです。
私は今でも乗っています。消耗パーツ以外は長持ちするものです。
色は、少なくともグランデ-ションにはしません。
例えば、次のHPの写真をご覧下さい。
http://www.fitweb.or.jp/~tcf/cycle/t-box/tbox.htm
http://www1.odn.ne.jp/~aaa65240/gb196.html
No.2043 | 竹田謙介 | (41) | 2003/01/20(Mon) 00:51 [TOP] |
---|
すみません。メアドを書き忘れました。(新年早々・・・。)
あと、追記事項がひとつ。
WCC海端支部(私のホームページ)で春合宿に際して次のようなことをやろうかと考えています。
1パンフレットの公開(スキャナ持ってます。・・・たまには使わないと)
2実況中継(掲示板がiモード、ez-web対応。)
3帰ったら前プラだけでも日誌を書く。(新歓に使えるかも?)
今のところ自分で何の相談などもせずに考えただけなのでやるかどうかは決めていませんがどうでしょうか?ご意見などありましたらお待ちしています。
No.2042 | 竹田謙介 | (41) | 2003/01/20(Mon) 00:17 [TOP] |
---|
みなさま、大変遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
第41代副将の竹田です。今年もどうかご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
>高山
最初にレスしたのがオレでごめん・・・。
テスタッチ、といやぁ同志社の3年生に乗ってる方がいました。オレが知ってるくらいだし、決して胡散臭いメーカーということは決してないはず。
これぐらいしか知りません。コンポなどが書いていないので詳細はわかりませんが13万といったらいいものでしょう。でも、ぴんと来ないんだったらやはり早急に買わないほうがよし。いろいろほかの店も回って、メカと相談して、自分で決めてくださいな。
・・・答えになってねぇ。春合宿の集合日で私が君の自転車に嫉妬する日を楽しみにしています。
No.2041 | 高山修作(新2年) | (42) | 2003/01/19(Sun) 23:28 [TOP] |
---|
遅ればせながら
あけましておめでとうございます。
先日フクちゃんでサービスを食ったら、100円ほど足りませんでした。さすがは、おじさん、まけてくれました。感謝、感謝。
話は変わりますが、近々自転車を買い換えようと思っています。
いま私が乗っている自転車は、西平さんから譲っていただいたもので、
スクラップ寸前です。春合宿に向けて是非自転車を購入せねばなりません。それで本日、新宿のJOKERという店に足を運んだわけなんですが、とくにこれだといって魅了される自転車もありませんでした。店内を
物色していたら、店員さんから話しかけれて、ひとつの自転車を薦められました。
TOYOというメーカーで、テスタッチという名前のマウンテンバイクでした。「マニアにはたまらないよ」とか言われたんですが、ちっとも良さがわかりませんでした。アルミではなく、クロなんとか、という素材でできてあり、実際手に持ってみると、軽い軽い。値段は、前後にキャリアーとサイドバックがついていて、13万円ぐらい。本来なら18万円ぐらいするそうです。値札にもしっかり30%offの文字が。ずいぶん迷った挙句、保留ということにしたんですが、この自転車、どうでしょうか?
年末年始にかけて、アルバイトばかりしてたので、お金はなんとかなります。皆さん、ご意見お聞かせください。
No.2040 | 藤瀨学 | (4) | 2003/01/18(Sat) 18:03 [TOP] |
---|
<新年会の出欠の件>
石井さん
メールに繋ぐことが出来ませんでしたので、本ぺージを使って回答します。
◆欠席します。
24日、25日と社内の研修会があるため残念ながら出席できません。
皆様に宜しくお伝え下さい。
No.2039 | ikajyu | 2003/01/18(Sat) 13:40 [TOP] |
---|
ちょっと立ち寄ったものです。
さすがに大手の大学でクラブ設備も抜群といったところですね。
なにより自転車にかける意気込みを感じました。
私も昔、サイクリング部に所属していまして
その熱気はよく知っています。
こんなHPがあったら良いなと思いました。
私も社会人ですがまだ自転車ツーリングの面白さが
忘れられないで未だ続けております。
もしよければ遊びに来てやってください。
http://tokyo.cool.ne.jp/xx239076/bike.html
No.2038 | 堀内 | 2003/01/15(Wed) 22:51 [TOP] |
---|
遅れ馳せながらあけましておめでとうございます。
今年も走りたいですが、それ以外にも活動の幅を広げるとともに、企画としても何かしたいと思っています。
No.2037 | 相蘇 智樹 | 2003/01/15(Wed) 00:17 [TOP] |
---|
早大ラグビー部やりましたね。
私はテレビ観戦でしたが
誰か見に行ったのでしょうか。
社会人にも何とか食らいついて
もらいたいものです。
No.2036 | 相蘇 智樹 | 2003/01/15(Wed) 00:14 [TOP] |
---|
みなさんこんばんは。
さて私事ですが年明けそうそう肝臓を悪くしたようで
医者にかかっています。
始めは手の甲、足の甲に紅斑ができて
皮膚科へいったのですが、
3回の血液検査でもハッキリ原因が特定できず、
その間に皮膚は殆ど治りましたが、
血液検査で異常値が出ていた肝臓の
消化器内科へ今日行ってきました。
GOTとGPTとγGTが基準値を
上回っており、やはり採血をしてきました。
先生曰くなんらかのウィルスが入り肝機能が
低下したのでは?とのことですが、
また2週間後に病院に行かなくては
いけないのですが、やはり健康第一ですね。
みなさんは気をつけてください。
No.2035 | 三橋 | (23) | 2003/01/14(Tue) 17:24 [TOP] |
---|
WCCのみなさん、こんにちは。
今年もよろしくお願い致します。
さて、来たる1/24(金)19時より
うすけぼー日本橋店にて
恒例のWCC新年会が開催されます。
例年20~30名の参加で大盛況ですが、
今年は大御所の参加が少ない!?ため
若手で盛り上がろうということに
なっています。
同期は勿論のこと、前後の代等も
お誘いの上、奮ってご参加下さい。
なお、予約の都合上事前にご連絡を
いただければありがたいのですが、
飛び込み参加でもOKです。
連絡先(名簿のメルアド等を利用して下さい)
11期石井さん・23期三橋・29期高橋君
のいずれか言い易い方へお願いします。
No.2034 | 松永瑞穂 | (41) | 2003/01/01(Wed) 20:27 [TOP] |
---|
あけまして、おめでとうございます。
私、地元が亀有なんで帝釈天へ初詣に行って来ました、電車で(爆)。
チャリで行っても20分程度なんですが、寒さに負けました・・・。
そのまま江戸川の方まで行き矢切の渡しを見てきました。
で、めちゃくちゃ天気が良くてチャリで来なかったことを後悔。
さらに帰りに電車がなかなか来なくてホームで待つこと10分!!
乗り換えを含めて30分近くかかりました。
チャリで来なかったことをもう一度後悔・・・。
神様に暗に何か言われたような気がしました。笑
教訓
皆さん、チャリで行けるとこにはチャリで行きましょう。
では今年もよろしくお願いします。
>相蘇さん
僕もなかなかの貧乏性で、捨てるつもりだったサイスポのバックナンバーを
結局捨てられませんでした。
サイドバックの件、よろしければ私に譲っていただけないでしょうか?
着払いでいいですよと申し上げたいのですが、春合宿の軍資金を貯めなければ
ならない上に、バイトを一つやめてしまったため瑞穂財政は火の車なので
お言葉に甘えさせていただきたいと思います。
大切に使わせていただきます。
>石井さん
うすけぼーの件ですが参加したいと思いますが
テストの関係でまだ確定はできません、近いうちにメールします。
ほかの現役生にも連絡しておきます。
No.2033 | 松村博 | (17) | 2003/01/01(Wed) 14:10 [TOP] |
---|
皆さん、明けましておめでとうございます。
新年の特集として、27期/岩橋君のチベット行の写真をスライドショーにまとめました。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~maz/wcc/world/Tibet/index.html岩橋君の写真の腕はかなりの物。海外取材のカメラマンの仕事を連想します。あの環境を走りながら、絵として美しい場面をしっかり切り取っている。裏方として動ける余力がないと出来ません。
まずは手始めに、遺跡訪問の場面からご紹介します。良い写真が沢山ありますので引き続きご紹介していきます。お楽しみに。
◇
さて私こと、このページの「器」 -うつわ の世話人ということで、好きにやらせて頂いています。...まあ、好きに出来ないと続かないのも確かです。
これまで、このページはWCC全体、あるいは層の厚いOBの皆さんに比重の掛かった、いわば 「WCCのこれまで」 を扱うページでした。今後は現役諸君、そして今からサイクリングをやろうという若い人たち、いわば 「WCCとサイクリングのこれから」 に目を向けたページになればと思います。
◇
スポークを束ねるハブのように、WCCと、そしてサイクリングの面白さを分かち合う、クラブ内外の皆さんを結びつけるものとして、このページが続いて行くことを願っています。
- 今年も WCC ホームページへの参加、ご支援・ご助力をよろしくお願いいたします。
No.2032 | 岩橋 | (27) | 2003/01/01(Wed) 02:52 [TOP] |
---|
新年あけましておめでとうございます。
このたび一昨年昔のチベット旅行(もちろんチャリで)の写真集がこのホームページで公開される運びとなりました。
ウェブ化する技術面は100%松村さん(現在WCCホームページ担当)のお力によるものです。ありがとうございました。
今回、写真は全体の十分の一のみの公開で徐々に追加公開されていく予定です。ストレスの多い社会でのちょっとした目と心の保養になれば幸いです。
皆さん(といっても写真を見てくれた方だけ・・・!?)にとって今年一年また楽しい年になりますように!