【2006/01/01 - 01/31】
この次
上の階層へ
No.2593 |
下川 優一 |
(43) |
2006/01/19(Thu) 19:11 [TOP]
|
---|
こんにちは、クラブ現顧問の下川です。
現役生は現在春合宿に向けて準備中です。春合宿の前に、冬休みを利用して有志で寒さを体感する冬合宿を行うなどしています。
春合宿の計画も順調に進んでおり、、OB通信第1号で44代の春合宿について詳しくお伝えすることができると思います。
OB通信第1号発行に伴いまして、皆様からの寄稿、イベント情報、サイクリング情報など幅広く、募集したいと思います。
二月総会(2月18日)前後に発送をしたいと思いますので、OB通信第1号の原稿の締め切りは2月14日にしたいと思います。
締め切り以後に届いた原稿もOB通信第2号(4月中旬予定)に乗せるなどしたいと思いますので、下記メールアドレス、または新学生会館WCC部室宛てにお送り下さい。お待ちしております。
shintare1983@hotmail.co.jp
〒162-8644 東京都新宿区戸山町1−24−1 早稲田大学神学生会館内 早稲田大学サイクリングクラブ
現役生と共に、ウスケボーの新年会に参加させていただきます。OBの皆様とお会いできることを楽しみにしておりますので、よろしくお願いします。
No.2592 |
松永瑞穂 |
(41) |
2006/01/13(Fri) 08:15 [TOP]
|
---|
>石井さん
我が商学部は試験最終日が2月4日となっています。
が、まだ試験の時間割りが発表されていないので何とも言えない状態です。
もし最終日に試験がなければ是非参加させていただきたいと思います。
時間割りが分かり次第また連絡します。
No.2591 |
石井秀一 |
(11) |
2006/01/12(Thu) 19:43 [TOP]
|
---|
WCC OBの方 明けましておめでとうございます。
早速ですが、2月3日の新年会の出席の連絡が少ないので、
是非、奮ってご参加ください。定員が、30名となっております。
連絡は、石井あての、メールか電話、この私用ノートでも結構です。
大勢で、紺碧の空 都の西北 を歌いましょう。
No.2590 |
栗原 秀司 |
(4) |
2006/01/10(Tue) 10:58 [TOP]
|
---|
堀内さん
ご連絡ありがとうございます。太田晶湖(オオタアキコ)さんに 堀内さんのメールアドレスを連絡しておきました。いずれ連絡は堀内さんに行くとおもいます。 出発前でいろいろとお忙しいこととおもいますので、「時間があれば」で結構です。
No.2589 |
ほりうち |
|
2006/01/07(Sat) 10:00 [TOP]
|
---|
松永くん 下川くん: ありがとうございます。OBラン何卒よろしくお願いいたします。
栗原様: 小生は今月末に赴任予定です。試験制度も変わってしまいお役に立てるかどうかは甚だ疑問なのですが、もしよろしければ、その方から直接小生のホットメールのアドレスまでご連絡いただければと思います。よろしくお願いいたします。
No.2588 |
松永瑞穂 |
(41) |
2006/01/07(Sat) 06:20 [TOP]
|
---|
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
堀内さんがフランスへ転勤されると言うことで
今年のOBランは下川君を中心に(僕も協力しつつ)開催しますので
皆さまふるって参加してください。
>枡田
おかえり!!
No.2587 |
小林 秀明 |
(14) |
2006/01/06(Fri) 17:06 [TOP]
|
---|
今月13日(金)に14期の東京近郊在住者約6名で新年会(東京・八重洲)をやります。幹事は柳井(旧姓高田)A太郎君で、深津君、池田君、日高君等が参加する予定です。
参加ご希望の方は、柳井君(または小林)までご連絡下さい。
No.2586 |
栗原秀司 |
(4) |
2006/01/06(Fri) 16:07 [TOP]
|
---|
初めての投稿です。
1. 石井さん 2/3 19:00〜 ウスケボーの新年会参加します。
2. 堀内さん フランスに転勤ですか 何時ごろの予定ですか?
実は昨夏私の事務所でインターンをした、早大政経の2年生の女性 が、外交官志望で、堀内君の話をしたら、一度お話を伺いたいと
いっていましたので、「そのうちに」ということでそのままになっ ています。赴任前に会えるでしょうか? 「勉強の仕方などを伺い たい」といっていました。会ってもらえるようでしたらご連絡くだ さい。
No.2585 |
小林 秀明 |
(14) |
2006/01/06(Fri) 14:52 [TOP]
|
---|
今月13日(金)に14期の東京近郊在住者約6名で新年会(東京・八重洲)をやります。幹事は柳井(旧姓高田)A太郎君で、深津君、池田君、日高君等が参加する予定です。
参加ご希望の方は、柳井君(または小林)までご連絡下さい。
No.2584 |
ますだ |
(42) |
2006/01/05(Thu) 21:45 [TOP]
|
---|
あけましておめでとうございます、42期ますだです。年末から年始にかけ、東ティモールに卒論のフィールドワークに出かけておりまして、つい先日帰国しました。もちろん、自転車を持っていきました。何処までも青い空と海と子供たちが魅力的な、熱い国でした。そのうちWikiに詳しい話を載せたいと思います。
今年も幸多き年でありますように、お祈りいたします。
No.2583 |
せとうち大学生NET |
|
2006/01/05(Thu) 17:53 [TOP]
|
---|
突然の書き込み失礼します。
私は今年11月に発足したサークル、せとうち大学生NET『Hosty@東日本』の早稲田大学
社会科学部、山中というものです。
私たちは自分の故郷(=中国地方)のために何かしたいという思いからサークルを作りました。
出身者はもちろん地域にゆかりのある人の力を合わせ、様々な地域貢献活動を行います。
詳しくはHP(http://www.geocities.jp/hosty_east/)をご覧ください☆
当面の目標は中国地方出身や中国地方に関わっている大学生のネットワーク、
せとうちNET『Hosty@東日本』を来年の7月をめどに運用開始することです。
故郷のために人肌脱ぎ、錦を飾りたいというあなたの連絡をお待ちしています。
また、スタッフには一応上限人数を設けていますのでお早めに!!
名称『Hosty』の由来は以下の通り、中国地方各県の頭文字(ローマ字)です。
H 広島(HIROSHIMA)
O 岡山(OKAYAMA)
S 島根(SHIMANE)
T 鳥取(TOTTORI)
Y 山口(YAMAGUCHI)
また、Host(=主催者)は様々なイベントや活動を「主催する」という意味も含んでいます。
連絡先(スタッフ募集担当)
hosty_east@yahoo.co.jp
管理人様、掲示板の趣旨に反する場合は早急に削除お願いします。
http://www.geocities.jp/hosty_east/
No.2582 |
カブキ |
|
2006/01/04(Wed) 23:28 [TOP]
|
---|
王滝村今年も走る予定のカブキです。
2月18日19日静岡にて静岡サイクルジャム開催されます。
19日(日)サイクルツーリング(4時間半)では静岡の里山を走ります。ぜひ遊びにきて下さい。詳しくは下記リンクを
http://www.cyclejam.net/
No.2581 |
ほりうち |
|
2006/01/04(Wed) 19:47 [TOP]
|
---|
明けましておめでとうございます。
私事ですが、フランスに転勤することになりました。OBラン、フクちゃんハイク等々積み残しのまましばらく日本を留守にすることになり、大変申し訳なく思っております。また戻ってきましたら微力ながらクラブ、OB会のために何かできたらと考えております。欧州方面にお越しの際は、ご連絡お待ちしております(その場合は、従来使っていたメールアドレスではなく、名簿に掲載のほっとメールのアドレスまでご連絡いただければ幸いです)。2006年が、OBの皆様、クラブ員の皆様にとり良い年でありますように。
No.2580 |
守8 |
(5) |
2006/01/01(Sun) 14:47 [TOP]
|
---|
明けまして おめでとうございます 5期・守8こと守谷です、今年
も よろしく御願いいたします。
ところで 「WCC-Wiki」拝見しました、新しい場を設定して戴きまし
て IT局の松村さん ありがとうございます。
早速 クラブ史のクラブ沿革に掲載されて居る「主な出来事」欄で
以下の年代の出来事に 若干の書込みを入れました。
66年度
合宿のルート
「ワンダーサイクリング同好会?」が分離独立
67年度
早慶親睦サイクリング
オープンサイクリング
何せ 約40年も前の事なので 勘違いが有りましたら 当時のクラ
ブ員の方々の修正を 御願いいたします、では♪
No.2579 |
IT局 松村 |
(17) |
2006/01/01(Sun) 00:00 [TOP]
|
---|
あけましておめでとうございます。
早速ですが、WCC-OB会 IT局よりお知らせです。
●WCC-HP 新機能 「WCC-Wiki」 リリースのお知らせ
当ホームページはクラブのページであり、管理者が制作者となるべきではないと考えてきました。一方、素材の「提供」はページ制作の「依頼」ともなります。皆さんは何かお持ちであっても「まあ、それほど大したものでもないし」とお思いかも知れません。
そこでひとつの試みとして、Wiki(ウィキ)というものを設置しました。
さっそくフロントページを開いて見てください。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/cgi-bin/cgiwrap/~wcc/ykwk/wiki.cgi?FrontPage
私用ノートの兄貴分です。文章が中心の地味な体裁ですが、特徴は :
・誰でも自由にページが作成できる
・何度でも校正編集ができる
・まとまったページが共同制作できる
なかなかイメージしにくいかと思いますが、中身のヒントのような物を用意してみました。格好の良さは気にせずお気軽に、とにかく皆さん同士で触発され、いかにもWCCらしい、いろんなページが出来てくると嬉しいと思います。まとまったら当ホームページ本体へ組み入れるなど、(ずっと先)WCC創立50周年に向け、埋もれた記録を掘り起こす事も多少意識しています。
- ともあれ中身は皆さん次第。じっくりどうぞ。ページ作成で分からないことがあれば、「FAQ」に気軽に質問を書き込んでください。
(付記)
- 私用ノートについて
一時的な短文や個人間のやりとりは今後も私用ノートにお願いします。 - ブログについて
今、このような仕組みで連想されるのは「ブログ」かと思いますが、以下の理由から採用しておりません。 - 少数の提示側と多くの受け側に分かれる
- 時々の即時的な記録に比重が置かれる