No.2712 | 松本 誠 | (24) | 2006/11/28(Tue) 19:50 [TOP] |
---|
きゃー、筒井さん、運命的な巡り合わせです。
現役時代のDEOREや600がプーリーやバネがボロボロになってしまったので、
現状はリアにサイクロン初代を使っているんですよぉ。
ちなみに前は組んだ当時のデオーレのままで、見栄え的にもヘンでした。
メンテナンスまでしていただいてありがとうございます。
楽しみにお待ちさせていただきます。
住所は変わらず、荒川の彼岸です。
No.2711 | 筒井 | (22) | 2006/11/27(Mon) 23:19 [TOP] |
---|
松本君またまたしばらくうっちゃっててすみません
ディレーラの件,発見し,泥+油+埃でガビガビだった状態から
救出しましたので送れる状態になりました.マークは消えかけて
ますが機械的には十分使えるコンディションです.
2005年度版のOB名簿にある住所に送付すれば良いですか?
ちなみにブツは
・今は亡きサンツアーの「サイクロンマークII」後ディレーラ
・同「サイクロン初期型」前ディレーラ
のセットとなっております.(時代考証的にはいまいちの組合せ)
旅行用車につかうにはキャパシティがあんまり大きくないので
極端なギヤレシオは組めませんけどね.
変速レバーは無いんだけどいいかなあ?
No.2710 | 藤田35 | 2006/11/26(Sun) 23:44 [TOP] |
---|
Monty 221PRでストレス解消しています。
20inchホイールなので、狭いところでも振り回して楽しめます。
自宅マンションの自転車駐車場が、オートロックの先にある冷暖房電灯完備の個室空間なので、雨の日も風の日も、練習できます。
走れる広さは縦にホイールベース5つ分、横にホイールベース1.5つ分でしょうか。
狭い分、足をつかないようなテクニックを身につけるにはもってこいです。
ブレーキをかけずにスタンディングできるようになりましたが、これおもしろいですね。ゆらゆら、と前後にゆする感覚がたまりません。
頭が疲れたら、10分でも乗ると、チョースッキリです。
本当は、枯露柿(ころがき)の収穫期を迎えた甲府盆地をTOEIでのんびり走りたいのですが。
No.2709 | 藤田35 | 2006/11/19(Sun) 14:06 [TOP] |
---|
試験勉強をしていたら、こんな問題に遭遇しました。
-------------------------------------------------------
The technological conservation of bicycle manufactures is a reflection of the kinds of demand they are trying to meet. The only cyclists seriously interested in innovation and willing to pay for it are bicycle racers. Therefore, innovation in bicycle technology is limited by what authorities will accept as standard for purposes of competition in bicycle races.
Q:
Which of the following is an assumption made in drawing the conclusion above?
(A)
The market for cheap, traditional bicycles cannot expand unless the market for high-performance competition bicycles expands.
(B)
High-performance bicycles are likely to be improved more as a result of technological innovations developed in small workshops than as a result of technological innovations developed in major manufacturing concerns.
(C)
Bicycle racers do not generate a strong demand for innovations that fall outside what is officially recognized as standard for purposes of competition.
(D)
The technological conservatism of bicycle manufacturers results primarily from their desire to manufacture a product that can be sold without being altered to suit different national markets.
(E)
The authorities who set standards for high-performance bicycle racing do not keep informed about innovative bicycle design.
(from "GMAT Review 11th" P.476)
-------------------------------------------------------
自転車製造会社(フレームなのか、それともコンポなのか明言していませんが)って、技術開発に保守的とは認識していなかったので新鮮な驚きでした。内容の妥当性ではなく、論理性を問う問題なのではありますが。。
ちなみに正解はCです。
No.2708 | 吉岡 英範 | (22) | 2006/11/16(Thu) 01:16 [TOP] |
---|
DCCOBの吉岡です。またまたOBパートランのご案内です。
今度は同じ埼玉ですが、小川町の道の駅をベースにして、それほど過激ではない山サイです。
日時:11月19日(日)7:00AM~午前中で終了予定
集合場所:小川町道の駅
コース:小川町から赤木、そして都幾川町七重に抜け、さらにシングルトラックで小川町に戻ります。最高地点の標高は400M強とお手頃。
現在の参加予定は安原(同20)・小山(同21)・当方(同22)のDCCOB3名です。ちなみに小山さんはMTBのお披露目の予定。久しぶりに乗りたいという方にも手頃なコースですので、是非皆様ご検討ください。世代の全く違う方も大歓迎です。