OBからのお便り-その1

OB通信2025夏号はお手元に届きましたでしょうか? Emailアドレス登録時に、いくつか長文のお便りをいただきましたので、紹介します。

  • 4期、鈴村さんより
    • 素晴らしいWCCWEBの内容を拝見しました。真にびっくりし感謝申し上げます。
    • 処で、「我が「早稲田大学サイクリング同好会」より、「ワンダーサイクリング同好会」が分離独立」の記述は誤りなので消去願います。ワンダーサイクリング同好会よりも事実無根との申し入れがあったと仄聞しています。
    • 当時の話は、WCC4期の脇君によれば、脇君の友人が立ち上げの際に相談され、特に異論なしとしたとのことでした。WCC幹部に対する接触は全く無く、ましてWCC部員が脱退して当該同好会を立ち上げたごとき事実は全くありません。
  • 5期、守谷さんより
    • OB会ホームページ リニューアル 悦ばしいですね。また OB通信の郵送廃止とメール配信 たいへん素晴らしいと思います
    • ところで 近況ですが 2019まで 年 5~6千km 走ってましたが、コロナ強制自粛で 2020 1千km半ば 2021~22 数十km。2023~今日に至るまで 0kmです。室内で スマートトレーナーには乗ってますが、自然の中を自由気ままにライドする事が 如何に貴重で有った事か と、更には この五年間 残り少ない人生の中で 残念至極です。
    • 勿論 この春 或いは 昨年までに卒業された 更には 現に在籍されて居るクラブ員の諸氏も 同じ思いで有ったろうことと 同情 申し上げます。
    • でも 皆さんには まだ 明るい楽しい(時には苦しいかも知れないけど)未来が有ります。小生 来年には 平均寿命年齢を越えます。長生きしたいとは思わないけど、チョッピリ明るい未来を目指したかった と云う気持ちが心の底に沈んでます。
    • なので 皆さんには 明るく楽しく人生を突き進んで行かれることを願ってます。
  • 6期、中村さんより
    • OB通信 電子メール化 承知しました。 コロナ禍での<部活動>制限、<新勧活動>制限で部員の減少 クラブ存続の危機を乗り越えて活動を続けられている様子 大変うれしく、誇らしく思います。
    • 今年の夏合宿は<東北地方>13日間と知りました。 1969年 私が4年生の時にも<東北地方>で合宿が行われ、8/12~24 13日間で <青森駅>から南下し、<会津若松駅>まで走りました。 この時の参加者は、1年~4年 35名おり、 6人が故人となりましたが、残る多くの方とはいまだに、時々会って 親交を続けています。
  • 8期、高原さんより
    • 昭和47年(1972年)卒業ですから早いもので53年になりました。所謂団塊の世代で受験戦争、学園紛争、70年安保、墓場の取合い等競争に明け暮れた世代と言えます。
    • 卒業時に四国徳島に就職の為東京を離れる時に「都落ちするのだな」と言われた事を覚えています。サラリーマン時代は大半を徳島県内勤務でしたのでどっぷり田舎者です。
    • 45年、46年、47年卒業OB会「三期会」で卒業以来長く交流が出来た事は幸せでした。出不精になり又都会の東京に出向くには今の所行く予定はありません。
    • たった4年間の大学生活でしたがWCCでのクラブ特に合宿は苦しかったですが楽しい思い出です。クラブ運営で何かと大変でしょうが皆様の努力に感謝します。これからもクラブが長く続く事を祈念します。
タイトルとURLをコピーしました