OBからのお便り-その3

  • 21期高橋さん
    • OB会活動推進ありがとうございます。まだ年に一回くらい走っています。
    • 体力はすっかり落ち、あちこち故障も多くなってきましたが、今でも夏雲や眩しい道を見るとあの夏の匂いがふいに戻ってきて、まだまだこれからと腕まくりなどしたくなります。
  • 21期松廣さん
    • 我々21代(1983年執行部)は残念ながら峠発行には至りませんでした。が、私含め何人かは当時、原稿を提出しております。つまらないものですが、未完の峠の原稿があったことをお含みおきいただけましたなら幸いに存じます。このサイトの作成、大変な作業だったことと存じます。敬意と感謝の意を表させていただきます。
    • 昨日メッセージ送りましたが、出来うればチャット形式にしていただきたい。自分のメッセージに対する反応が公になりませんので。侃侃諤諤やるのがいいと思います。双方向がコミュニケーションがよろしいかと。
    • メッセージ打っても、送信するとすぐ消えてしまい、自分で何を言ったか、記録に残りません。それに対して何か反応があるのかも定かではありません。だから、問い合わせではなく、双方向のチャット形式にすべきです。OB会も然りだと思ってますので、、、
  • 21期鳥渕さん
    • 和歌山県庁を退職後も、引き続き再任用で県職員を続けてます。再来年の3月まで、ぼちぼちやってますので、関西にお越しの際は是非お立ち寄りください。お待ちしてます。
  • 22期蒲本さん
    • 22代主将の蒲本です。大変充実した内容の2025年夏号のOB通信を拝受いたしました。勿論、メール登録も完了いたしました。
    • 第63代執行部および現役部員の皆さんのご紹介に続き、HP紹介や夏合宿がQRコードアクセスになり、大変便利にしていただきました。
    • 私事、最近、旅行や仕事で東北の地を訪れる機会が増えています。今後、こんな時にスマホからアクセスしながら、現役の皆さんの夏合宿に想いを馳せるのが楽しみです。
    • 最後になりましたが、昨今の気候変動にご注意いただき、WCC東北合宿を安全第一に且つ盛会に完走される事をこころからお祈り申し上げます。
  • 23期植木さん
    • OB通信ありがとうございました。現役の皆さん、wccを楽しんで活躍してください。素晴らしい学生生活が送れることと思います。
    • OBで私をご存知の皆さん、私も昨年定年を迎えました。最近はwcc同期の三橋さん、後藤さんと年に数回山へハイキングに出かけております。学生時代の友人は掛け替えのないものです。つくづくwccに感謝感謝です。
    • また、皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。では。
  • 24期新井さん
    • フル在宅、ワーケーション勤務で勤務時間も自由が効く仕事に変わって4年が経ち、あと4年勤めます。
    • 地元町会の執行部や氏神様の氏子総代を務めながら、山古志(新潟県長岡市)や椎葉村(宮崎県、日本三代秘境)の関係人口として地域振興にも参加してます
  • 25期松井さん
    • 25代メンバーには今年60歳を迎え新しいスタートを切るものが多くいます。そのせいか最近、東京近辺在住のメンバーで集まる機会も増えてきました。同志社の同期も合流してくれます。
    • 私個人はいま自転車から降りて、月二、三回奥多摩や秩父のトレイルを楽しんでいます。
タイトルとURLをコピーしました