OBからのお便り-その4

  • 12期柴田さん
    • 膨大な資料のデータベース化、大変ご苦労様です。「OB通信」が電子メールによる配信に変るということは、「在クラブ」当時からすると本当に隔世の感があります。スタートしてからも多様な問題が生じるかと思いますが、是非着実に進めて頂きたく宜しくお願い致します。
    • 2年ほど前だったかと思いますが、私の手持ちの「峠」や写真、私の時代に使用していた自分が着用していたユニフォーム等を柳井会長宛にお送りしました。利用いただいているかもしれませんが、参考にして頂ければ幸いです。又未だ手持ちの写真や創部10周年(?)当時の記念キーフォルダーも有ったかと思っています。未だご利用頂けるものが有るかもしれません。
    • それにしてもDCCには女性部員が居るとは、驚きとショックです。WCCに不在な方がショックかもしれませんが。
    • 最後になりますが、一点お願いとご提案が有ります。我々の年代になると、非常に残念乍ら時として「訃報」が届きます。ご遺族に同意頂ける方だけでも結構ですが、「OB通信」に掲載を検討頂けないでしょうか。 現役諸君の益々の活躍とOB会の発展をお祈りしております。
  • 16期金澤さん
    • 来年で70歳。事情があって自転車からは離れてしまいました。玄関には2台のロードレーサーがありますが、ここ数年触ってもいません。今は大学3校で非常勤講師をしています。70歳を過ぎても通信制の1校では働けそうです
  • 20期浜田さん
    • この春(2025年3月)、信州・伊那に住民票を移しました。
    • 周囲は見渡す限り山、山、山…しかし今は峠を攻めることもなく、愛車はロードバイクではなく“パパチャリ”。(ママじゃないのでママチャリではありません。「ジジチャリだろっ!」というあなたには…やや納得します)
    • 生活スタイルは、まるでサイクリングクラブ合宿の延長戦。毎日が「薪との暮らし」です。薪ストーブ、薪ボイラー、薪風呂釜に加え、庭でBBQ。
    • 東京の仕事も続けており、伊那と東京を行ったり来たり。心拍数も人生も、まだまだ元気に燃えています。
    • 最後に、サイクリングクラブのHPを充実させ、日々メンテナンスを続けてくださっている方々、そしてOB会の活性化に力を注いでくださっている皆さまに感謝申し上げます。今の時代だからこそ生まれたすばらしい着想と、その実践に心から敬意を表します。
  • 29期牧野さん
    • 三重県庁に勤務しています。
    • 先日、旅行(レンタカー)で田沢湖や八幡平、十和田湖へ行きました。大学1年生のときに自転車で訪ねて以来で、とても懐かしく思いました。今思うと、これらを自転車で行くって「狂気」ですね。
    • 30年以上経ってもいい思い出です。現役生のみなさま、どうかステキな夏になりますように。

柴田さんから、ご提案をいただいた「訃報」に関する件は、次回の役員会で提案し、議論します。OB会にご連絡をいただいた場合、1)弔電の発送、2)WEBサイトへの掲示、3)前後の代へのメール連絡、4)OB通信への掲載、等が可能と思いますが、どのようにすべきか決まり次第お知らせします。(IT局)

タイトルとURLをコピーしました