【1999/08/01 - 08/31】
これ以前
この次
上の階層へ
16期 金澤 信之 ; 31 Aug 1997 19:03:00
乗鞍の第1報!!!
今、レースから帰宅してビールを飲んでいるところです。
とりあえず、目標の1時間20分は達成できたようです。
多分1時間19分55秒ぐらいかな。(公式記録は後日なので。)
結構苦しかったけど、ヒルクライムの達成感はいいですね。
青春時代の峠登りを思い出します。
残念だったのは、D.C.CのOBの荒田さんにお会いできなかった
ことです。受付のあたりで、捜したのですが。
それから、スタート直前にW.C.Cのユニフォ−を着た方に声をか
けたのですが……。お話できませんでした。無念。
新たな練習メニューを考えようとか思っています。
ローラー中心ですが。
レースの直後はいつも意欲的になるのです。(三日坊主)。
松村 博 17期 ; 31 Aug 1997 14:07:33
ちょっとした画像でしたが、皆さんからの反響を見て嬉しさ100倍です。
川村くん:お久しぶりです。最初に見てくれたあなたに感謝。あのスタジャン持ってますか?ぼくはお金がなくて、ワッペンだけしか買えませんでした。でもこうしてよみがえり、みんなで作って良かったと思うね。
相蘇くん・小池くん:実はフタのつもりだったんですが、色がそっくりでカレーに見えますね。地道でキャリアに叩かれて底や側面に味わいのあるヘコミがいっぱい。取っ手がゴムバンドに引っ張られ、曲がったのを何度も戻し。ススが固化した「地層」は金ダワシでも取れなかったね。こうして見ると、我々のナベには世代を超えて伝わるものがあります。ぼくらの頃に何個か新しいのを買って、ピカピカがだんだん黒くヘコミ始めていたんだが、あれも今そんなふうになっているんでしょう・・・。
深井さん:7月末の会では失礼しました。せっかくの機会を逃しで残念です。ところでメールやHP(ホームページ)のことですが、確かにぼくら前後が境目のようで、やる人とやらない人で差がある気がします。その点このHPでは深井さん・金澤さんが実に励みです。楽しみにしています。
高橋くん:早速使ってもらって感謝しています。皆さんの声を聞くにつけ、こんなにお役に立てたのかと驚いています。いいタイミングでその時々のものを盛り込めれば、と思っています。HPの保守は結構手間のかかることですが、今後ともよろしくお願いします。
林くん:お久しぶりです。今ちょっと閃いたのですが、アイコンやポインタのW.C.C.版なんか楽しいかも知れないね(と、こうしてどんどんハマるんだなあ!)。マア万一、お恥ずかしくない作品が出来たら、邪魔にならない程度に出させてもらいますか・・・。どうもありがとう。
20期 林 由紀夫 ; 31 Aug 1997 09:47:26
私のパソコンのデスクトップには、サイクリングクラブの
ユニフォームを並べました。
松村さん、今後も期待しています!
高橋竜太郎 29期 ; 30 Aug 1997 01:57:19
こんにちは。ここでは申し遅れましたが、17期の松村さんが送って下さった画像を、トップページに使わせていただきました。松村さんありがとうございました。今日新たに私用ノートのバックナンバーのページ(こちら)に挿入しました。ぜひご覧ください。
現役の相蘇君から、私が入学した時からお世話になった小池さん、そして松村さんの先輩である深井さんまで、世代を超えての共感を呼んでいるようで、本当に素晴らしく思います。現在私のパソコンのデスクトップには、へこんだナベが並んでいます。これからも松村さんにリクエストをして、新作を楽しみにしましょう。
鳥海の拙い報告に感想を寄せて下さった方、ありがとうございます。今日、写真と文章を一部手直ししました。それにしても鳥海は、多くのクラブOBにとって特別な場所ですね。このことを小池さんはじめ皆さんの書き込みを見て再認識し、嬉しく思います。
夜の涼しさはすっかり秋ですね。夏も過ぎていきますね、、、。私こと秋は少し忙しくなるのですが、走りには行きます。まずは堀内さんも書かれていたOBラン、本当に楽しみにしています。
深井啓介 15期 ; 29 Aug 1997 17:52:29
松村くん、やっと出てきましたねえ。
先日は、といっても、1ヶ月も前ですが、久々に電話で話せて嬉しかったです。
あの後、松村くんの同期から聞いたところ、17期への連絡は、君が取ってくれたそうですねえ。
にもかかわらず、当の松村くんにお目にかかれなかったのは残念でした。
また、同じような催しがあると思うので、その節は是非、参加下さい。
ところで、松村くんの近況も画像送信していただけると、嬉しいです。
目に耐えられるのなら写真で、耐えられない場合はイラストも可です、、、、、
というのは、冗談ですが、
是非、お目にかかりたいものです。
松村 博 17代 ; 28 Aug 1997 23:35:01
皆さんこんにちは。17期の松村です。
昨晩、画像をいくつか送らせていただきました。
早速取り上げていただき、感激しております。
少し前からチラチラと見せてもらっていましたが、やはり性分というものでしょうか、思わず作ってしまっていました。
松村は昔とチットも変わっておりません。
ますます楽しく魅力的なページになるよう、陰ながらお手伝いさせていただければと思っています。
26代 堀内俊彦 ; 28 Aug 1997
23:24:27
合宿楽しかったです。主将の川野くんをはじめとする現役の皆さん、OBの皆さんありがとうございました。改めて、このクラブの一員であったことに感謝しました。早同にも出たいと思いますので、現役の皆さんよろしくお願い致します。あと、OBの走りのページにも、以前高橋啓之さん(24代)がフロントバックに掲載されていた「シリーズ 男の峠」を復活させるべく、寄稿したいと思います。
それから、フクちゃんコンパとても楽しかったです。おじさん、おばさんに感謝です(まさに、「集まり散じて人は変われど仰ぐは同じき理想の光」という感じでした。)
9月15日の敬老の日、宮部(26代)と日帰りまたは前夜駅寝で走りに行く予定です(ランドナーの押し・担ぎで)。ご関心ある方、連絡お待ちしています。現役の参加も大歓迎です。
それから、余談ですが、9月1日(月)渋谷のクアトロで19:00〜(だったと思う)サリフ・ケイタというアフリカのマリ出身の歌手のライブがあります(チケットはぴあで買えます。前売り6、500円。当日券もあるはず)。小生行く予定です。絶対のおすすめです。
以下、奥田くんへ
小生は鉄ちゃんではありません。ただ列車に揺られているのが好きなだけです。それから、OBラン幹事よろしくお願い致します。とりあえず、宿確保とかの関係もあり、日程だけでもフィックスして、早めに、連絡を取り始めた方がいいと思います。例えば、10月18、19日あたりとかではどうでしょうか。
小池 長介 28代 ; 28 Aug 1997 22:32:35
夏合宿お疲れ様でした。高橋君のドキュメントを見て非常に懐かしい思いがしました。何を隠そう尻隠そう、8年前の鳥海山フリーランの全Cは私でした。あのスタート直後の長い上りで皆さんにいただいた暖かいやじの数々、一生忘れないでしょう。ところでホームページの巻頭のワセジャーとなべ、相蘇さんと同様感動しました。(わたしもかつて機材局長でしたので、なべのリアルさには感心しました。)奥田君廃線跡のサイクリングってのも面白そうだね。機会があったらさそってくれませんか?
相蘇 智樹 34代 ; 28 Aug 1997 14:46:32
ひどく大変遅れましたが、夏合宿の全員完走おめでとうございます。私が大学に入ってから、いちども体験できなかった記録です。
高橋さんの、夏合宿デジカメ記録拝見させていただきました。私も実際に夏合宿の中日のフリーランに参加しておりましたが、あのゴールの寒さ、大野の無駄な逃げなど、ついこの前のこととはいえ、大変懐かしく、そして現役クラブ員の夏を思うと胸がいっぱいになりました。
ところで話しは変わりますが、「ワセジャー」と「カレー(?)の入った鍋」の絵、とてもお上手ですね。どなたが作成されたんですか?私個人的には、ワセジャーには33代の田中さんの背中を思い出しました。田中さんはいつもワセジャー着ていたからでしょうか。鍋のへこみ具合も、元機材局長の私も唸るほどのリアルさです。
秋のOB総会もいよいよ日程がしぼられてきたようです。今後も、WCCのOB会とこのHPがますます繁栄していくようにお祈りします。
川村 能正 20期 ; 28 Aug 1997 13:12:13
松村さん、ついに登場なさいましたね。
OB通信は届いていると思われるのに、この私用ノートになかなか登場なさらないのでどうしたのかと心配しておりました。
懐かしいワッペンの図柄にもしやと思いましたが、下段までスクロールすると17期の松村さんのお名前が有りました。
とても感激です、やっぱり松村さんはすごいです。
高橋 29 ; 28 Aug 1997 10:22:19
菅原さんこんにちは。先日はありがとうございました。
象潟の地でメッセージは届けられました。
さて創立の頃の記録、大変嬉しく思います。
HP開設、そしてコーナー開設の際に、お願いしようと思いつつも、恐れ多いのでそのままにしていたことでした。
追って電話させていただきます。詳しく打ち合わせましょう。
鍵本さんありがとうございます。DCC−MLではお世話になっています。
昨日フクちゃんのおじさんから、鍵本さんのことについて少しお聞きしました。大柄のごつい人とお聞きしました。画面上ではイメージがわからないものですね。
書きそびれていましたが、深井さん、金澤さんの書き込みはスタッフの励みになっています。ありがとうございます。
29th 山里 <a@a.com> 28 Aug 1997 00:00:03
こんにちは。
先日、入部以来9年目にして初めてフクちゃんコンパに出ました。二階でやるものとばかり思っていたので、お店でやると知ってびっくり。当日はZさん、松本さん、谷澤さん、小坂さん、堀内さん、飯森さんほかの方々に久々にお会いでき非常に懐かしく、感激しました。おじさんの料理も素晴らしく、特に「やまめ」が大変おいしかったです。OBと現役がこのように交流できるこの場をこれからも大切にしていきましょう。おじさんおばさんどうもありがとう。
高橋の夏合宿日記はなかなか面白いので、皆さんアクセスしてみましょう。多数のOBが参加した合宿の楽しさが伝わってきます。私は行けなくて残念でした。
28期 奥田 ; 27 Aug 1997 19:55:27
高橋君へ、私は、鉄さんではありません。前記の本を購入した第一の目的は、あくまで仕事上の参考資料としてです。
現在、JHではハイウェイ周遊券をはじめとして、さまざまな料金割引制度を導入しています。JH料金のトクトク情報(実際のところそんなにトクする情報はありませんが)をお知りになりたい方は私のところへ!
ところで、私は近々カナダに行く予定です。氷河ハイウェイを自転車で走ってみようと思っています。どなたかお勧めのカナダのスポットをご存知の方、お教えいただければ幸いです。
1 菅原 <a@a.com> 27 Aug 1997 17:00:50
夏合宿参加の皆さん、ご苦労さん
時々、会社で仕事の合間に覗き込んであたかも,自分も参加した気持ちになっていました。
高橋君、特にお疲れさん
ところで、「35年−それぞれのWCC」の欄にWCC創立の頃の記録をまとめてみようと思います。
何をどのように準備したらいいんだろうか?
段取りを教えて下さい。
鍵本浩一 22期 ; 27 Aug 1997 12:37:06
高橋君,こんにちは。
合宿報告のページを楽しく見させていただきました。
なかなかの大作ですね。
最初,なぜパスワードがいるんだ?と思いましたが,最後のページを見て納得しました。
29 高橋竜太郎 ; 27 Aug 1997 09:36:32
谷口君、気をつけて行ってらっしゃい。
うーー、くやしい。アルプス走りは私こと6年前に現地にチャリ持参で行きながら果たせなかった夢でした。でもいつか私もやります。
OB会の件、具体化してきましたね。盛り上がりを期待!
(でもその頃って、卒論の提出期限なんじゃないの?大丈夫? >文学部の谷口君)
ミックどうもありがとう。慣れぬデジカメで写真の出来は不満いっぱいですが、何とかまとめてみました。
もしよかったら皆さん見て下さい。
それにしてもなぜクラブOBには鉄さんが多いんだろう。。。 >奥田さん
Shibata"Mick"Kaku ; 27 Aug 1997
00:58:47
高橋さんによる合宿報告のページ、今見てきました。
合宿の雰囲気がよく伝わってきて、
ますます合宿に参加できなかったことが悔やまれます。
みなさんも、ぜひご覧になってください。
走りに行きたくなることうけあいです。
画像が一部乱れている部分もありますが;-)
ちょ〜楽しそうですよ。
深井啓介 15期 ; 26 Aug 1997 23:49:40
谷口顧問へ、15期は私がやることになりそうです。
15期は先月同期会をやったので、
全員住所と電話番号はわかってます。
勤務先とアドレスもなんとか分かると思います。
この前の同期会の様子だと、15期は10人は出席しそうです。
話は変わって、私の夏休みは近所で済ませてしまいました。
海外へ行った方、行く方。合宿に参加された方、乗鞍に参加される方。
非常に羨ましい、、、 来年は、充実した夏休みにするぞ!
と、過ぎ行く夏を思う、今日この頃です。
第34代 谷口慶太; 26 Aug 1997 23:11:40
お久しぶりです。現顧問の谷口です。主将の川野の記入の通り、今年の夏合宿も無事終了いたしました。全参加した私ですが、後半疲れがたまり結構きつかったです。
この場を借りて合宿に参加して下さった皆さん、仙台の宿にお手紙を下さった皆さんに御礼申し上げます。今年はOBの皆さんとの交流が多く、顧問としてはこんなに嬉しいことはありませんでした。後期の行事も、引き続き多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
話題は変わって…。秋に予定している35周年記念行事についてですが、総会は12月13日(土)の午後もしくは晩、場所は大隈会館あたりがいいかと考えています。しかしこの大隈会館、許容人数が立食150名が最大となっており、参加される人数が読めない現段階ですが、少ないような気がしないでもありません。(ちなみに現在OBの総数は、400名を超えています。)日程などまだ決定ではありませんが、その日は空けておいていただけると幸いです。
名簿に関しては、総会の場でお渡しできるように顧問の方で編集に取りかかるつもりです。5年前の30周年の際に、各期の学年幹事を決定したそうですが、お手数ですがその方を中心に、その期のデータをまとめていただきたいと思っています。(内容は氏名、現住所、電話番号、勤務先、Eメールアドレスを予定)ただし学年幹事の方が海外に行っておられたりする場合は、交代していただくことになると思います。生意気な書き方ですが、ご自分が学年幹事とお分かりの方、また同期の方のデータをたくさんお持ちの方、追ってお願いしますが、お時間があれば今のうちからご協力いただけるとありがたいです。
このような書き方をしたのも、私こと明日から本場アルプスに走りに行って来ます。帰国は9月の24日となり、それからしか記念行事の作業に取りかかることが出来ません。そのしわ寄せがご案内が遅くなったりする形となってしまうかもしれませんが、何卒お許し下さい。
明朝、中華航空の飛行機でチューリヒに向かいますが、先ほど同期の連中5人が私の6畳の下宿に来てくれました。(アポなしで!)準備の途中で混乱していますが、やっぱり嬉しいものですね。グッラッチェ!
では行って来ます!
川村 能正 20期 ; 26 Aug 1997 21:13:20
遅くなりましたが、夏合宿の成功本当におめでとうございます。
どうなったことかと気にしていましたが、やっと久しぶりに会社の端末を占有できました。
OBの方々の中には今週末が大イベントである方が多いかとも存じます。(DCC荒田さん等)このノートで良い
報告を読めることを楽しみにしています。
そしてその次に控える35周年パーティーを本当に大きなイベントにするべくこの場でも盛り上げていきましょう。
28期 奥田 ; 24 Aug 1997 01:30:04
今日、新宿の紀伊国屋書店で「全国トクトクきっぷガイド」という本を買いました。JRや飛行機のお得な切符が紹介されています。
合宿にでた帰りの車内で、しきりに読みたがっていた堀内さん、お貸ししますよ。
勢いあまって「JR全線全駅」「国鉄JR鉄道廃線カタログ」という本も買ってしまいました。webページを見てると、廃線跡をツーリングするサイクリストもいるようですね。私もやるかもしれません。
高橋 29期 ; 22 Aug 1997 23:41:23
こんにちは。
「フクちゃんコンパ」先ほど終わりました。
20人以上集まり大盛況! 後日レポートします。
30 Shibata"Mick"Kaku ; 22 Aug
1997 23:21:36
遅くなりましたが、合宿成功おめでとうございます。
天候にはありま恵まれなかったみたいですが、
さぞかし楽しかったでしょう。
現場ではキツく感じても、あとで思い出すと、
なぜか楽しいことばかりになるでしょう。
来年こそは参加したいです。
私のホームページの更新はまだまだできそうにないです。
ネタがないと・・・。
28期 奥田 一仁 ; 22 Aug 1997 18:57:36
金澤さん、お誘いありがとうございます。あいにく、日曜は都合が悪く参加できませんが、ぜひ一度ご一緒させてください。
夏合宿での、全員完走おめでとうございます。遅れましたが私の帰還に声をかけてくださった先輩方、どうもありがとうございます。
川野俊 ; 22 Aug 1997 17:28:24
こんにちは。現主将の川野です。たいへん遅くなりましたが(今日の昼過ぎに帰ってきたもので)、今年の夏合宿が全員完走のもと無事終わったことを報告させていただきます。また、この場を借りまして、参加して下さった方、手紙を下さった方、このHPで応援して下さった方、そのほかすべてのOBの方に感謝しています。ありがとうございました。後期でも現役一同がんばっていきたいと思っておりますので、いつでもランや部室に顔を出して下さればうれしいと思っております。ではまた。
田中貴之 ; 22 Aug 1997 12:26:39
遅くなりましたが、合宿成功おめでとうございます。
自分が3年の時の1年が主催する合宿ということで、特に3年生の成長ぶり、嬉しく思います。
3年生の皆さんは、後期も頑張ってください。ここ最近なかった耐久ランをやるということで、
楽しみにしています。成功を祈ります。
私自身、雨の鳥海を走り、ついでにカンカン照りのダート裏鳥海も走り、充実しすぎた走りでした。
裏鳥海の日、恥ずかしいことに歯とびを起こしてしまい、メカの熊谷に直してもらいました。
自分が3年の時、彼らにあんなに偉そうにしていたのを思い起こすと、何だか変な気持ちでした。
むずかゆいというか、こそばゆいというか。熊谷、ありがとう。極めつけは、軍手をボスの川野に
拾われ、この感情はますます増幅され、もう、穴があったら入りたい、10分休憩の橋の上から
飛び込みたい・・・。結構、いや、かなり恥ずかしかった。川野、ありがとう。
あと、いきなりわけもわからず乱入してきた私を温かく迎えてくださった現役の皆さん、ありがとう。
拓人さん、あの花火は14日の朝、千葉共々別れる時ボスメカに渡しました。
私がいる時は結局時間がありませんでした。でも私が育てた彼らのこと、きっと有効利用したことでしょう。
高橋竜太郎 29期 ; 22 Aug 1997 01:06:36
夏合宿成功おめでとう。
私は結局蔵王には行きませんでした。3泊だけの参加でしたが、とても楽しかったっす。現役のみんなどうもありがとう。
深井さん、川村さん、鍵本さんお言葉ありがとうございました。近年になくOB参加の盛り上がった夏合宿でもありました。よろしかったらぜひ今度ご一緒しましょう。
角館では宮部さんを待ち焦がれていました。この街に行くのは宮部さんの案だったのに、当のご本人が現れず残念。しかし、さすが宮部さんのおすすめだけはある素敵な町でした。
明日のフクちゃんコンパ、私も参加します。多くの方の飛び入り参加をお待ちしています。
追永 洋 23代 ; 21 Aug 1997 23:53:43
遅れ馳せながらHP開設おめでとうございます。
高橋さん、氏本君結婚おめでとうございます 独身同期の砦が
またひとつ減っちゃいましたね。
ほんとうに懐かしい名前を見つけ感激しているところです。
授業の後、薄暗い地下室でぼけーとノートを読んでいたころが
思い出されます。
大学に5年もいて、まだ懲りずに学生をやっています。
現在、ミズーリ州セントルイスのワシントン大学オーリン校(MBA)
に留学中です。自転車をこっちに来てから買ったのですが
ほとんど乗ってません。HPに触発されてまたサイクリングを
はじめようかな。
>北畠さん(覚えてますか?)、三島さん
アメリカでOB会ができないかな。
31代 津島 拓人 ; 21 Aug 1997 21:51:18
鳥海フリーランで爆死!!ものすごくかっこ悪かった・・・
(でも吉成君、ありがとう。君のおかげでアーチはまぬがれたよ。)
でもたった2日間ですが久々にWCCの雰囲気につからせてもらって
とてもよかったです。
ところでモックン、バカボン、僕の置きみやげ(ロケット花火500発)
は有効に活用されたんでしょうか???
26代 宮部寛 <a@a.com> 21 Aug 1997 21:32:29
本日の日経夕刊、私も見ました。80年代にDCCのモンスター瀬戸さんとともにサイスポ誌上を賑わしていた浜田さんが出ていました。私は当時中学生でしたが、WCCとワーゲンの対談等を読んで、当時から自分もやってみたいという気持ちを漠然と抱いていたことを思い出しました。
林 由紀夫 20期 ; 21 Aug 1997 19:54:55
本日(8月21日)の日経新聞夕刊で、サイクリング部OBの浜田正幸(20期・通称ハマコー)と松下博宣さん(17期)が組織・人事制度のコンサルタントで活躍しているという記事が掲載されています。
浜田君はちょっとエッチな口髭顔写真付きです。
松下さんも口髭を生やしていたと記憶してます。
コンサルタントで成功するには口髭は重要なのかもしれない・・・・
ところで、浜田君、長野で手作りログハウスを建てる計画はどうなったのでしょうか?
当分は忙しいから延期でしょうか??
34期 佐久間 望; 21 Aug 1997 17:45:20
横浜近辺にお住まいで、レーサーに乗っておられるOBの方々へ。
三浦半島、ヤビツ峠、小田原、箱根方面に出撃の際には、差し支えがないようでしたら一声かけて下さい。
優秀なアシスト陣(川野、小山、上野)とともに参加させて頂きたいのですが・・・。
34期 佐久間 望 ; 21 Aug 1997 17:37:18
桧原湖キャンプ場(8/15)より参加し、昨晩帰ってきました。キャンプ場を1日早く間違えて、喜多方で一晩を過ごすこととなってしまいました。
荷物が少なかったため、無事ついていくことができました。体力の低下は否めませんでしたが、サイクリングの楽しさを再認識した次第であります。十二分に楽しませていただき、現役生に感謝感謝です。
ただ、部員の減少が気になるところです。
今回マウンテンバイクで参加しましたが、長距離サイクリングにはやはりランドナーがいいですね。
斎藤伸也 29期 ; 21 Aug 1997 13:36:20
初めて書きます。29期の斎藤です。
WCCの色々な情報が充実していてすごいですね。
管理お疲れさまです。
先週谷野さん(28期)とインドへ旅行してきました。
インドは「何でもあり」というような国で大変楽しかった です。
今度、8月30日、31日に乗鞍のT.Tに出てくる予定で す。それの感想もまた書きます。
それでは。
山里英毅 29th <a@a.com> 20 Aug 1997 23:15:26
皆さんお元気ですか。
夏合宿成功おめでとうございます。
さて、あさってのフクちゃんコンパ、参加します。
たくさんの方と会えるのを楽しみにしています。
荒田楠生 D.C.C. ; 20 Aug 1997 20:15:29
8月13日〜16日まで早稲田の夏合宿に参加をさせてもらいました。お盆休みを利用して東北に行ったのですが、W.C.C.の皆さんと一緒に走ることが出来て良かったです。社会人になってもいい思い出ができました。
W.C.C.に感謝しています。ありがとうございます。
遅れましたが、夏合宿の成功おめでとうございます!
さて、私はD.C.C.のOBの溝内さんと乗鞍のレースに参加します。8月30日の15時頃には受付会場にて
W.C.C.のジャージを着ていますので声をかけて下さい。ちなみに宿泊する宿は山栄荘(TEL:0263-93-2715)です。レース前(or後)に待ち合わせをして食事でもしませんか?
26代 宮部 寛 <a@a.com> 19 Aug 1997 23:48:26
夏合宿参加できなくて残念。先々週の土日、角館〜象潟を堀内、高橋君と走る予定が、仕事が終わらず泣く泣く金曜の夜に新橋駅で往復のこまちの指定券を払い戻した。土曜日は合宿に出られない喪失感から出勤する気になれず散髪後実家によって終わった。日曜も35度と猛烈に暑く、それでも少し涼しくなった4時前から会社へ行ったがあまりはかどらなかった。月曜の夜、作業中のエクセルのファイルが突然消え、火曜にいちから作り直した。結局、本能に従い土日に合宿に行っていればよかった。今ごろは歓楽街に繰り出している頃でしょうが、変な病気に注意。
金澤 信 16期 ; 19 Aug 1997 22:07:22
完走おめでとうございます。
かつて東北合宿の後に一人で蔵王に登ったことを思い出しました。確か、仙台から上山にぬけて、そこで自転車をバラして上野に帰りました。あの時のランドナーは盗難にあって手元にはありません。本当に懐かしい。20年前のことです。あの時一人で坂を走っていたことを今も思い出します。苦しかったけれど、今も自転車を続けている原点かな。
こんな気持ちにさせてくれたのも、このHPのおかげです。このHPのスタッフの皆さんありがとうございます。
28期の奥田さん、たまプラーザのコギーに行っているのですね。私も常連です。店長の大河内さんには、今、ホイールの修理を依頼しています。24日の日曜日、コギーに8時に集合してヤビツ峠に行きます。もちろん、乗鞍の調整です。行きませんか。車の手配は店長に電話すればなんとかなると思います。調子が良くて賛同するメンバーがいればヤビツを二回登ります。
深井さん、来年は乗鞍行きませんか。
深井啓介 15期 ; 19 Aug 1997 19:47:52
祝!合宿完走!
おめでとう。
この一言に尽きます。
私にとってみれば、20年ぶりに、WCCの夏合宿を思い出させてもらい、
感慨新たなものがあります。
本当にこのホームページのおかげです。
改めて、
おめでとう。
深井啓介 15期
; 19 Aug 1997 16:52:44
合宿もいよいよゴールの仙台ですねえ。
今ごろは、無事到着しているのでしょうか。
報告を心待ちにしてます。
奥田くんへ、まだ大丈夫。私の同期のM君は、フロント3段に踏み切ろうと
してます。かくいう私も、ニュ−アルテグラが出た暁には、3段にするかも
しれません。まあ、乗鞍に出ることはないとは思いますが、、、、、
28期 奥田一仁 ; 17 Aug
1997 21:36:55
この土日は家族と葉山の方に車で行ってきましたが、この辺りはレーサーが多いですね。私も今度、レーサーで走ってみようかと思いはじめました。
家に帰ってからは、たまプラーザのコギーに行き、レーサーのスプロケットを大きなものに替えてもらいました。鳥海のフリーランでの惨澹たる結果から、再来週の乗鞍で完走できるかさえも危ぶまれてきたからです。こんな小手先の対応で、どこまで今の体力をごまかすことができることやら・・・。
金澤 信之 16期 ; 17 Aug
1997 21:15:01
天候にはたたられたようですが、合宿は順調にすすんでいるようですね。
それにしても、現在進行形で合宿の様子が分かるのはスゴイ。中年ロードマンとしては良い刺激になっています。今日も、自宅から大垂水峠往復の練習をしました。
距離は90kmぐらいですか、坂のたびにアタックをしたり、平地では先頭交代をしながらの知り合い7名との練習です。先週もヤビツ峠にいきました。今度の日曜日にも行こうと思っています。
現役に負けないように頑張りたいと思っています。
深井啓介 15期 ; 16
Aug 1997 22:20:53
高橋君、奥田君、おかえりなさい、ご無事でなにより。
合宿も順調なようで、嬉しく思っています。
高橋君は、また合流したのかな?
ともあれ、仙台を目指して頑張って下さい。
ps.メールアドレスが変わりました。
新しいアドレスは、hp5k-fki@asahi-net.or.jp です。
22期鍵本浩一 ; 14
Aug 1997 19:44:28
高橋君,お帰りなさい。
卒業5年目で,3泊4日の合宿参加とはすごいですね。
私は,卒業してから自転車で合宿に参加したことはありません。(車で行ったことはあるんですが...)
もう一度走ってみたいという気持ちはあるんだけど,最近,体力の低下と体重の増加が著しくとてもついていけそうにありません。
それに,ランドナーは廃車寸前だし...
高橋 29th ; 14 Aug 1997
01:26:15
↓ 北山さん懐かしい〜〜 8年前の合宿、「早池峰班」で、
北山さんの背中を見ながら16日間走りました。
私はその時と同じ名前「早池峰班」のメンバーと今朝キャンプ場で別れ、
18切符を乗り継ぎ、終電でたった今帰ってきました。
楽しい5日間(参加は3泊4日)でした。くせになりそう。
なんと、、、また今週末行こうかという考えが起こっています。
お付き合い下さる方はいませんか?
大曲からの報告がきちんとアップされていることを確認して安心。
見てくれた方ありがとうございました。
とりあえず今日は寝ます。おやすみなさい。
28代 奥田 ; 14 Aug 1997
01:15:21
昨日、同期のダン北山から電話があり、さっそく夏合宿のことを話したところ、「俺も行きてぇー、でも自転車はブッ壊れてるしなぁー、買うと10万はかかるしなぁー」というリアクションではじまり、40分近く、過去の合宿談義で盛り上がりました。
川村 能正 ; 13 Aug 1997
10:49:29
奥田君お帰りなさい。
東京にて天気予報を見ていると、悪天候が心配な東北ですが、皆の気迫で元気にやっているのはなによりです。
高橋君の活躍もすばらしく、報告を楽しみにしています。
28代 奥田 ; 13 Aug 1997
00:58:38
合宿に参加してきました。
中日のみの短い間でしたが、現役の皆さんの気合がびんびん伝わってくる合宿で、とてもすがすがしい気分を味わうことができました。お世話になりました。
ところで、高橋君は元気にやっています。合宿のコース周辺にグレー電話がないため、情報をアップできないことが残念そうでしたが、デジカメをさかんに使っていたので、また素晴らしい報告をしてくれることでしょう。
荒田 ; 12 Aug 1997 19:47:19
明日13日から夏合宿に参加させてもらいます。
伊丹空港から山形に行きます。宿泊予定地の天童高原キャンプ場までには合流する予定ですので宜しくお願いいたします。
-追伸-
W.C.C.の同期の橋本君を誘ったのですが、彼を説得するのには失敗しました。残念です。
山地孝治 28期 ; 11 Aug 1997 23:53:03
8月7日、8日と秋田に私用で行っていました。
・・・まさかこんな近くにいたとは。
ちゃんとOB通信は、保存しておくべきものですね。
川村 能正 20期 ; 11
Aug 1997 19:18:07
高橋君!!拝見しました。
会社が夏休みの人が多くて閑散としているので、書き込みまで挑戦しています。
夏合宿が天候など様々な問題を抱えながら皆とても
がんばっていて充実していることが分かりとてもうれしいです。
書き込みが少ないのが気にはなりますが、今年の大
イベントである35周年大OB会に向けた、本HPの今後
の盛り上がりに期待します。
深井啓介 15期 ; 10 Aug
1997 21:11:25
高橋君、お疲れさま!
私が顔を知っているのは、高橋君だけですが、
他の面々に比べて、新幹線車中の高橋君はやつれている。
寝不足そのものの顔に写ってます。鳥海山は大丈夫だったかな?
報告を心待ちにしてます。
30 Shibata"Mick"Kaku ;
10 Aug 1997 13:47:39
ちょうしにのってタグとかつかってたら、
なんか下の書き込み、高橋さんの書き込みと
混ざってしまった! すみません。
(編者注:タグは消しました)
30 Shibata"Mick"Kaku ;
10 Aug 1997 13:44:59
高橋さんの合宿現場からの報告、見ました。
ご苦労様です。合宿中にアップするのはたいへんでしょうけれど、
最初で最後なんて言わないで、もういちど〜。
トップページや更新履歴が変わっていないので
気づかない人もいるかもしれませんが、
このページにあるので、みなさん見てください。
高橋竜太郎 29 ; 9 Aug
1997 02:22:53
こんにちは。あと3時間で、東北へ出発します。
リアルタイム東北報告の態勢も、一応は整いました。
リブレットとデジカメに加え、先ほどミック家に行って、
携帯電話用の通信カードを借りました。
一応、携帯電話が通じる限り、または電話回線がある限り、
そして電源が確保される限り、
物理的には東北の報告が出来る態勢が整いました。
しかしどうなるかはまだわかりません。
もし成功したら、こちらに報告する予定です。よろしくお願いします。
#「インターネット一人一言」にメッセージを寄せて下さった方、
ありがとうございます! お礼はまたあらためていたします。
まだ間に合います。どうぞよろしくお願いします。
金澤 信之 16期 ; 8 Aug
1997 22:24:59
先日、同期の岩田と十数年ぶりの再会をしました。
練習中、近くに越して来ていることを思いだし、突然訪問してしまいました。岩田、ご迷惑をおかけしました。
汗くさくて、奥さん、びっくりしていたのでは......。
しかし、お互い、おじさんになってしまった。再会できたのも、このHPのおかげです。感謝。
8月10日の日曜日、富士スバルラインに練習に行きます。もちろん、乗鞍のレースにむけての調整です。
田園都市線タマプラーザ駅近くのコギーという自転車屋の前に6時集合です。参加自由です。
今日、日刊スポーツからレースの案内が送付されました。OBで西湖のレースに参加する方はいらっしゃいますか。秋のレースシーズン開幕かな。?????。
田中 文康 第21期 ; 8 Aug 1997 18:40:02
ホームページ開設おめでとうございます。先日から何度かアクセスしていましたが、家のパソコンのメモリーが足らなかったようで、私用ノートに書き込みが出来ませんでした。今日から会社のパソコンをインターネットに接続したら、書き込みが出来るようになりました。
いや、この私用ノートは本当に便利ですね。管理者の方、大変でしょうが宜しくお願いします。
21期 名和慶顕 ; 7 Aug
1997 19:31:10
いよいよ夏合宿も始まりましたね。
現役の方、参加されるOBの方、怪我の無いようにがんばって走り抜い
て下さい。そして一回り大きく成長して帰ってきて下さい。
ところで先週の土曜日,所用があって早稲田の近くへ行ったときに,取
り壊し予定の11号館に寄ってみました。入り口は鍵がかかっており、
裏から入って地下への階段を下りたところ、我がWCCの部室は無惨に
も廃物置き場と化しており一歩も立ち入れない状態で,あの懐かしい机
やソファーはありませんでした。
本当は妻に自分の学生時代の一端を見せたくて訪れた部室でしたが,と
ても寂しい気持ちになりました。
その後、ふくちゃんで”チーとん”と”しそとん”を食し,その懐かし
さに少し元気づけられましたが、11号館地下の遺産が消失していくの
はとても残念なことです。
高橋竜太郎 29 ; 6 Aug
1997 13:23:50
デストラーデ荒田君頑張ってください。
多重送信は1回にまとめておきました。
深井さん、面映いお言葉をありがとうございます。m(_
_)m
こちらこそ、いろいろ力になりました。
下品、、、(笑) 確かに若人アキラさんのインパクト強かったっすね。
ちなみに、その若人さんは今週末からインドに行くとのこと。
15期 深井啓介 ; 5 Aug
1997 22:57:04
このホームページも夏合宿突入前後から、ラン中心の内容になって、
いよいよWCCらしくなってきました。
・・・・・もちろん下品なのもWCCですがね。
今日、高橋君(29期)に会って、エネルギーをもらいました。表情
からも言葉からも熱気・熱意が伝わってきて、私も元気になっていく
感じでした。近いうちに長距離を走ってみようかなと、いう無謀な考
えも浮かび始めています。
今年は天候不順のようですが、今合宿を走ってる方、これから走る方
十分気をつけて、仙台のゴールを目指して下さい。
第32期の三島君と同期のD.C.C.の荒田楠生 ; 5 Aug 1997 21:22:18
8月3日の福井県丸岡での実業団ロードレースの結果報告。実業団登録者は240名出走しましたが、先頭から5分以上遅れると失格になるというレース規約で、完走者が数十名と厳しいレースでした。私も暑さのためリタイアをしてしまいました。非常に情けないレース内容で悔やんでいます。足がつったとか、落車であるとかであるならば自分でも納得はいくのですが、レース中に走る気力失っていたのは非常に情けないです。やはり疲れていたのが原因であるのでしょうか?また、日頃から練習不足であることも重々承知はしているのですが、後味の悪いレース内容でした。
さて、乗鞍のレースですが、私はチャンピオンの部門に登録をしております。D.C.Cの先輩の溝内さんと参加する予定です。レース前日の受付日には早稲田のジャージを目印代わりにして会場にいますので、見かけたら声をかけて下さい。目標タイムは1時間5分を切れたらと思っております。そのためには練習あるのみ!!
まだ、W.C.C.の夏合宿に参加するかどうか思案しております。やはり関西から東北は遠い!!
21期武田 哲明 ; 5 Aug
1997 19:28:08
私用ノートには感動しております。私もはじめてインターネットにさわりました。(あまり慣れておりません)先日は高橋洋一氏の結婚式2次会に参加してきました。妻子連れの参加も多く、みんなパパなんだなと感慨もひとしおです。ちなみに、うちは結婚8年ですが子供はおりません・・・卒業して10数年してまたWCCに参加できて最高です。話しは変わりますが先日 小海リエックスMTBに高橋君。名和君と参加してきました。例年にもましての大雨の中走ってまいりました。やはり、年をとったので晴天の中で走りたいものです。では
高橋竜太郎 29期 ; 5 Aug
1997 16:16:39
菅原さんのご登場、感激して読みました。
今後ともご参加ください。どうぞよろしくお願いします。
ところで先ほど、深井啓介さん(第15代企画局長)にお会いしました。
お忙しい中、いろいろ楽しいお話をありがとうございました。
昔の「峠」など、貴重な資料を貸していただきましたので、
いずれ当ページに反映して行きたいと思います。
さて、東北合宿情報のコーナーが開設されました。
ぜひ各項目をご覧下さい。
私自身は、現在のところ26期の宮部さん、堀内さんとともに、
9日の早朝に「こまち」で角舘へ行き、夕方合流する予定です。
その後鳥海山も含めて4日くらい参加するつもりです。
ミック柴田氏の「リアルタイム合宿」は流れましたが、
私のリブレットほかに、ミックから借用した機材をプラスし、
中日や鳥海フリーランほかの報告をする構想をあたためています。
とはいえ、まだ実現できるか心もとないのですが、
できれば多くの人と共作したいと思います。
三島へ。マイコーは先週フクちゃんに現れたらしいよ。
いろいろ忙しくも元気に、長野でやっているそうだ。
菅原梯祐 1期(s40年卒) <a@a.com> 5
Aug 1997 13:09:58
すごい!すごい!感激、感激。
WCCがホームページを開くとは。
現役の活動やOBの活躍を拝見し,
商学部の地下に1冊の大学ノートをぶらさげた我々の
活動を脈々とここまで受け継いでくれた後輩諸君に
感謝、感謝。我が後輩もやるもんだ。
うれしいねー。\(^O^)/
これが年齢を超えた繋がりに発展することを期待している。
34代 相蘇 智樹 ; 5
Aug 1997 11:33:42
皆様こんにちは。
夏合宿始まりました。私も8日から12日くらいまで合宿に参加しようと思っております。その後、新潟、富山、石川に行く予定です。卒論のレジュメが8月末日までに提出なので、例年のように走り回れないのが残念です。それでも夏休みになってすぐに、志賀島、太宰府天満宮、阿蘇中岳、大観峰、耶馬溪、別府と岡山城、後楽園と走ってきました。やはり夏は暑くて、よく毎年自転車で走り回ったもんだと、就職活動ですっかり体力の落ちた自分の過去の栄光を褒め称えたくなりました。
三島さん、合宿の最終日の仙台の宿は、郵便番号980
宮城県仙台市本町1−4−15たけなか旅館電話022−261−2721となっております。
私も柴田さんの御荷鉾林道の走りを拝見させていただきました。とてもきれいにできあがっていて、おもしろかったです。
33代 田中貴之 ; 5 Aug 1997 09:25:42
非常にお久しぶりです。もう夏合宿は始まっているのでしょうね。
5日から7日までゼミがあるので無駄な時間を過ごしています。
(ちきしょぉー、(深町風))
しかし、私は10日から参加します(勿論合宿のこと)。五万図も買い、
指定券もとって準備万端です。あと、千葉君も多忙の中、沼津から駆け
つけるそうです。もし来なかったら、いのこしてくれ、と言っていまし
た。後輩諸君遠慮はいらん。
実は7月29から30まで松江で学会発表がありました。なんとそこで
高松(私と同期、現在野村證券松江支店に勤務)にばったり会った。
自転車(ランドナーじゃなくてママチャリ)に乗って外回りの途中で
した。時節柄大変そうだった。でも相変わらずのあの張りのある声と
威厳に満ちた姿勢を見て私は一安心した。もしかして死んでんじゃな
いかと思っていたから。高松は寂しがっています。松江に行った暁に
一声かけてあげると5メートルは飛び上がって喜ぶでしょう。
三島さん、残念ながら梅田さんになかなか、というか、全く会いません。
お互いの校舎が結構離れたところに位置しているからでしょうか。
が、もし会いましたら、このページのことを知らせておきます。
31代 タクト ; 4 Aug
1997 17:51:32
柴田さん、早速、御荷鉾林道レポート拝見しました。もうおかしくて
おかしくて、会社で見ていたのですが笑い転げてしまいました。
合宿で是非やってほしかったところですが都合がつかないとのことで
とても残念です。
私は今のところ鳥海のフリーランだけは行けそうです。(高橋さんに
書かれるし・・・)ちなみに広田チュウと一緒に行く予定ですが、
NewMTBを買った野口も無理矢理連れて行くつもりです。
あの「オグニ」は最近マラソンに凝っているようで、8月14日には
青森の竜飛岬の方へ走りに行き、キャンプ場に差し入れに行く???
との情報を掴みましたので見かけた方はフルチンイノコを食らわして
やって下さい。
30 Shibata"Mick"Kaku ;
4 Aug 1997 16:09:06
合宿に参加できなかった腹いせに、
江本と2人で御荷鉾林道に行ってきました。
そのときの様子を、とりいそぎ自分のWebページにアップしてみましたので、
よろしければご覧になってください。
たいしたものじゃありません。ほんとに。
http://pweb.ar.aix.or.jp/~kaku-s/
寺嶋 郁夫(MWLK15期) ; 4 Aug 1997 11:54:55
昨日は家内と愚息がお世話になりました。(笑)
MTBのレースに行っておりまして、戻ってくるつもりが
間に合いませんで、大変残念でした。
同志社の東郷君なんて懐かしい顔も参加したとは!
逢いたかったなぁ・・・
今週末は瀬戸夫妻とキャンプで乗鞍高原に行きます。
腰痛でしばらく自転車を遠ざかっていた瀬戸氏ですが、
ゴルフでリハビリ@英国(^^;で少しは乗れるようになったとか。
最新のフルサスMTB(体に優しい)をオススメして再び
自転車の世界に戻ってきていただくよう勧誘するつもりです。(笑)
21期 山本 純士(あつし) ; 3 Aug 1997 23:20:39
今日(8月3日)、新宿の栄寿司で、先日結婚された
21期の高橋洋一氏(高橋Jr)の2次会が
名和ちゃん幹事のもと開かれました。
毎度のごとくはるばる和歌山から駆けつけてきてくれた
鳥渕氏(とりV)、同志社からも東郷氏、石浜氏、
それからあの”世界を駆け巡る”瀬戸ご夫妻が、
また、田中のおじさん(田中文康氏)と
名和氏、岡本氏は奥さんと1才〜2才のお子さんづれ、
また、明大ワーゲンの寺嶋氏の奥さんも
お子さんづれ(寺嶋氏はご欠席)、
それに、たけちゃん(21期武田氏)と22期の守田氏
と、実に多種多彩なメンバーが集まり、
騒がしい楽しいひとときを過ごしました。
またやりましょう。
追伸
守田君、タバコとライター忘れてたよ。
田中のおじさん、書き込みできるようになった?
15期 深井啓介 ; 3 Aug
1997 19:38:09
いよいよ夏合宿ですねえ。参加する現役・OBの皆様、健闘と無事を
祈っております。合宿特集ページで柴田さんの力作を拝見しました。
私が企画した1977年の合宿のA班とC班が辿ったコースに近くて
懐かしく、また、感慨深く思います。ほんと、脚力とスケジュールさ
え!?合えば、、、、、
参加される皆様、私の分まで、金鳥の夏、もとい、「緊張の夏」を存
分に味わってきてください。
32期 三島弘敬 ; 3 Aug
1997 10:50:10
またまた登場です。突然ですが、21期の北畠智博さん、はじめまして。私も現在アメリカに在住しております。住まいは、テキサスの真ん中辺りの田舎です。北畠さんは、どの辺りにお住まいなんでしょうか?同じ国といえども広いので、お会いして一緒に自転車に乗るなんてことは出来ないとは思いますが、サイバ−WCCアメリカ支部でも創設しませんか。
32期 三島弘敬 ; 3 Aug
1997 10:40:23
久々の登場です。同期の姿が見えないので残念です。34期の谷口君が指摘しているように、若者の方が時代に取り残されてるのではと心配してしまいます。院にあがってる梅田とかは、結構時間があるのではと思うけれど、なんで登場してないの?33期の田中は、梅田には会わないのかな−?もし会ったら、言っといてよこの私用ノートのことを。30期代前半の奴等をもっと盛り上げよう。あと、マイコ−の様子を知ってる方がいましたら教えて下さい。会社の方が大変みたいだけれど、しっかりやってるんだろうか?遅いかも知んないけれど、現役の皆さんへ、夏合宿の成功を祈ってます。宿に手紙を出したいので、どなたか最終日の宿の住所を教えて下さいますか。
34期 谷口慶太 ; 3
Aug 1997 00:47:03
OBの皆さん、OB通信は届きましたでしょうか?
もし届いていない方がおられましたら、ご連絡下さい。
(7月19日に発送しました。)
郵送後間もなく手紙、電子メールなどでご返事を頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。
いよいよ明日から夏合宿!私は今日青森に向かい、初日から最終日の仙台まで、全参加してこようと思っています。応援(?)よろしくお願いします。
ところでこの「私用ノート」のページ、私たちが特にお世話になった先輩方の参加が少ないですね。32代は三島さん、33代は確か田中さんだけですか?(しかも結構前のこと) 32代、33代の皆さんが時代に取り残されてしまっているのではないか心配です。冗談はさておき、何でもいいのでどんどん書いて下さいね。
あと夏合宿の参加、それが無留ならせめて仙台の宿にお手紙でも頂けると嬉しいです。
15期 深井啓介 ; 2 Aug
1997 21:24:35
金澤君へ、やろうやろう。是非16期で企画してください。
やってみると、準備までが大変だけど、その分満足感は大きいです。
佐久間君へヤビツ峠に行くのですか。懐かしい!ほんとに懐かしい!
私はせいぜい、三浦半島止まりです。もっぱら海の公園から金沢文庫
、野島経由のチンタラサイクリングです。ロードレーサーも時々乗り
ますが、自宅手前の急坂を押すのが癪なのです。最も軽いギアでダン
シングして、やっとこさの脚力になってしまってます。
会ったら声かけてください。身長165cmで痩せてます。多分、帽
子をかぶってサングラスしてます。
34期 佐久間 望 ; 2
Aug 1997 03:00:03
夏合宿参加の前に、1・2回ロードでヤビツ峠に行って来ます。
連日ツールのビデオを繰り返し見ているため、イメージトレーニ
ングは完璧です。
16期の金澤さん、三浦半島は我々もよく使っております。と言って
も、気が萎えて、湘南国際村の上りごときでダウンすることが多い
です。そんな時、アシスト(?)の小山くんには申し訳ない気持ちで
一杯です。
金澤さんと共に走らせて頂く(ビールを飲む?)日のために、鍛えてきます。メンバー
がそろい次第、私の体力が回復次第、直ちに連絡させて頂きます。
ホイールの話ですが、小山君はスピナジーかヘリウムを購入する
かもしれません。彼の錬金術には頭が下がります。彼のロードが9速化
するのも、そう遠くないと思います。
15期の深井さんへ。海の公園でコラテックを発見次第、声を掛けさせて
頂きます。ピンクのMBKかポリッシュのマングースで出没予定です。
金沢文庫あたりには高校時代の友人がいるため、週末はよくそちら
に行くんです。お会いすることがありましたら、よろしくお願い致します。
川村 能正 20期 ; 1
Aug 1997 23:20:53
やっと書き込みが出来ました。DCCのMLでいろいろ
愚痴をこぼしてイライラさせてしまいましたが、今日
高橋竜太郎君の部屋へノートの書き込みによらせて頂き
きました。じっくりHPも見せてもらったし、谷口くん
とも電話で話せたし、皆のOB会に対する熱い想いが
ひしひしと伝わりました。私も参加をしていきたいと
思います。まず、パソコンを買いかえるのかなあ、でも
お金ないよなあ、遊んでばっかだしなあ。
いずれにせよ、当面の目標は連絡先の確認と、35周年
パ−ティーに向けた参加意識の盛り上げでしょう。
でも高橋君ゴメンね、3日は先約があるのでお休みしま
す、皆さまの祝福をたっぷり浴びて下さい。
(竜太郎氏より注あり、2行上の高橋君は洋一氏です。)
川村 能正