【1997/10/01 - 10/31】
これ以前
この次
上の階層へ
16期金澤信之 29 Oct 1997 21:20:12
4月のツールド八ヶ岳のレースで、毎年麦草峠に登っています。
最初の坂が結構きついんですよね。八千穂のあたりが平坦で、
速度が上がります。その後に、10%ぐらいの坂が続きます。
今年は1時間25分ぐらいでゴールしました。頂上付近はいつも
雪の壁です。
26日の日曜日に嬬恋のレースに参加しました。1周11.5Km、
標高差200mを2周です。ボロボロでした。第1集団どころか、
第2集団にもついていけず、思わず棄権しようかと考えました。
心拍数も180までいっちゃうし。悔しかったなあ。
しかし、決意を新たに西湖のレースに出場します。毎日ローラーで
調整しています。夜の10時くらいから始めたりして、
毎度のことで、家族はあきらめ顔です。今年最後のレースなので
なんとしても満足のいく展開にしたいと考えています。
40男はまだまだあきらめません。頑張るぞ。
29 高橋 29 Oct 1997 01:10:39
旅行先(北関東)からの書き込みです。
菅原さん先日はどうもありがとうございました。
OB会口座作成の際に「会規約」が必要といわれたのですが、送っていただいたもので問題なく作れました。
麦草峠ですか。。。3年のプレ合宿(1991年)で行きました。
聞いた所によると、その後もプレで何回かあちら方面に行ったそうですね。
12月のOB会を前に、顧問及びOB各期の方々が活発に動いておいでですが、
近々経過を説明するコーナーをHP上に作成する予定です。
OBの皆様のご協力をお願いします。
荒田 楠生 28 Oct 1997 20:46:40
秋です。同早です。私は自宅から同早の初日の集合地である伊賀上野まで走っていきましたが、みんな元気そうでした。がんばれ!
またもや菅原 27 Oct 1997 12:50:29
この週末は写真を撮りに八ヶ岳へ行きました(残念ながら車で)。麦草峠の手前のキャンプ場は既にクローズでしたが横から入り込み、一人でテントを張りました。さすがこの季節になると深夜はかなり冷え込み寒くて目が覚め、しょん便に起きると満天の星でした。日曜の昼頃に自宅に帰り、3期の綿貫から,「大館からきりたんぽが送られてきた」とのことで食いに行く。流石,本場の比内鶏のスープは出汁が出ていて最高。田舎の味を懐かしむ。今月始め,「山辺の道」を歩いた時のスライドをご批評いただき,20年前のK2初登頂のレーザーデスクを見て帰る。綿貫は今週末,浜平へ行くそうだ。あそこもとうとう廃業との事。ぶどう峠への茶店の婆さんも脳溢血で亡くなったそうだ。取り留めのない週末の出来事でした。では又。
イッキの年寄り(菅原) 27 Oct 1997 11:42:19
高橋君、昨日電話ありがとう
OB会の会則の件,自宅も会社も探しましたが見つかりません。OB会発足の頃は有ったはずですが,それから自宅を転居したり(海外を含め5回)、会社も何度と無く転勤しましたから、その間にどこかへいったらしい。あとは当時副会長だった宮田君に期待するだけです。彼は僕と違い几帳面だから見つかる可能性は有ります。いずれにしても30年ほど前のことで自分の年を感じると共にWCCOB会の歴史も感じる次第です。では。
高橋 29期 27 Oct 1997 00:57:30
皆さんこんにちは。
↓ラグビーか、、、。現役の頃は、私の下宿に前日集まって皆で見に行ったりしてましたが(私自身は興味が今一つなくて行かなかったのですが)。
私は最近は、日本シリーズに熱中していました。両チームとも特にファンというわけではないのですが、面白い選手が多く、両監督とも面白い野球をしていて、さすが優勝チーム、という感じでしたね。
そういえば、早同はちょうど日本シリーズのころにあたっていたので、早同=サイクリング界の日本シリーズ、っていうイメージがあったのを覚えています。昨日(25日)の夕方部室に行ったら誰もいませんでした。私用ノートを見ると、早同の初日だったんですね。
久しぶりの私用ノートやフロントバックを読んでいると、60才くらいの方々の集団が来ました。「昔ここの食堂で食べたなあ」などと話し始めたのでびっくりして聞いてみると、その人たちの在学中、11号館地下は食堂で、サイクリングクラブの部室付近にはパンの販売所があったそうです。
あそこが「食料品」を扱っている所だったとは、、、ちょっと信じられないですね。
山里 29th 27 Oct 1997 00:36:27
相蘇がラグビーを見るとは知りませんでした。関東学院対大東文化の試合も、早稲田が絡まないとはいえ、リーグ戦の好カードだと思います。私も早稲田対筑波の試合がなければ行っていたと思います。この時期は重要な試合が重なることがあり、どの試合を見に行くか頭を悩ますのも楽しみの一つといえるでしょう。ところで11月9日の日体大戦はぜひ一緒に行きましょう。連絡します。他にもラグビーファンはたくさんおいでのことと思いますが、皆さんもどうでしょう。
私は昨日は、中盤戦の目玉、早稲田対筑波を見ました。今年の筑波は、日体大を64−15くらいのスコアで粉砕していることから、各スポーツ紙で株が急上昇しています。両校は、昨年は対抗戦と選手権で二回対戦しており、いずれも早稲田が僅差で勝利しています。当然筑波は雪辱に燃えているわけです。
試合は、前半は16−12と早稲田リードで折り返したものの、後半6分にPGで逆転されてしまいます。さらに9分にはトライも許し、16−23と突き放されます。筑波のリードを追う苦しい展開になりましたが、ようやく32分にPGで逆転(24−23)、さらに1トライを加え逃げ切りました。最終スコアは32−26。1トライ1ゴールで逆転されてしまう点差です。
スクラムで押されたこととミスが多かったことが苦戦の原因だと思います。
また、この試合で速水がまたもや骨折してしまい、今期復帰は無理とのこと。主将の石川もケガがちだし(この試合も負傷退場)、後半戦に向け、苦しい状況となっています。
34期 相蘇 智樹 25 Oct 1997 19:08:30
皆さま、お久しぶりです。
今日は土曜日ということで、某アウトドアメーカーのバーゲンに行き、そのあとラグビーの早稲田・筑波戦でも見に行こうと思っていました。
ところが、バーゲンに行ってもあんまり掘り出し物はなく、結局何も買わずじまいでした。さらに、何故かラグビーの試合が駒沢競技場であると勘違いし(ほんとは秩父宮)、12時からの大東文化対関東学院戦を観ながらチケットをちらりとみると、2試合目が東京ガス対東芝府中戦になっていて、えらくショックを受けました。
しかし、せっかく買ったチケットだし、こういう時しか他大の試合とか社会人の試合も見ないだろうから、そのまま最後まで試合を観ました。関東学院はNO.8とFBの動きが良かったです。東芝府中はとても強くて、東京ガスに120点差くらいつけて圧勝しました。
以前山里さんが、ラグビーをよく観に行かれると書かれていましたが、もしよろしければ御一緒させてください。今度は11月9日の日体代戦ですね。第一関門と言ったところでしょうか。今年はぜひとも早稲田に大学日本一になってもらいたいですね。
それでは、みなさま。お風邪など召されぬよう、お体にお気を付けください。私は28日から遅れて早同に参加します。
16期金澤信之 24 Oct 1997 21:02:42
お久しぶりです。
同期の岩田、最近書き込みがないけど、仕事が忙しいのかな。
なかなか飲みに行けなくて残念です。
私も、とにかく多忙です。精神的に疲れる毎日です。
40も過ぎると、仕事も多くなるし。
混沌とした世の中だし、つらいね。
26日は嬬恋のレースに参加します。
練習不足なので、苦しいレースになりそうですが、
気分転換と思い参加して来ます。
まあ、落車だけは避けたいね。足の手入れと自転車の整備をして
今日は寝ます。
高橋 29 24 Oct 1997 03:31:33
↓ お、おくださん、、、歌い出したくなるような名前ですね。内輪ネタごめんなさい。今後ともよろしくお願いします。
ワンダーさんはWCCを「CC」と呼ぶんですよね。逆にワンダーの方に、
「なぜCCの人は私たちを“ワンダー”って呼ぶのかわからない。“ワンダーサイクリング同好会”なのに・・・」
って言われた覚えがあります。
石川さんこんにちは。昨日学内で、ご同期の三橋さんにお会いしましたよ。「岳人」のこともおっしゃっていました。
できましたら12月のOB会でお会いできるのを楽しみにしています。
ミックが書いてるプロヴァイダー探しのサイトで、自分もいいところを見つけて新入会を決めました。
意外と掘り出し物があるものですね。
奥田 23
Oct 1997 21:59:37
こんばんは.
CCではなく,WANDERのOBの奥田と申します.
CCがHPを持っているのは初めて知りましたが,流石CC,気合入ってますね.
私は今,京大にいるのですが,北山の山道を走りたいと思っても,My
Love Cannondaleは盗まれたし,
オンボロエンペラーではちょっとなぁ・・・という感じです.
CCの益々の発展を祈りつつ,WANDERとも仲良く仲良くしてやって欲しいと思う今日この頃です.
では.
23期 石川徹也 23 Oct 1997 19:05:54
現役少ないとのこと。寂しいですね。わたしは仕事がら山登りに月1程度行っている。岳人よんでください。山や林道のnews待ってます。連絡先は03ー5461ー8265
34期 谷口慶太 23 Oct 1997 12:13:39
同期の二階堂が大学院に合格したため、お祝いをかねて久しぶりに4年会で飲みました。
その帰り道、梅田さんに偶然会って2次会に突入!御馳走になりました。32代の方のこのページへの参加が少ないことを告げると、梅田さん本人もあまり見ていないということで残念。参加を促しておきました。追い出しランについては、「お前らは、なんとしても追いださにゃいかん。」ということで参加のお約束を頂きました。
その追い出しの日程は、11月22日もしくは23日。22日には26代飯盛さんの結婚式があるので、23日に出来ないかと言うことを現役に打診しています。決まり次第この場でもお伝えしますが、皆さんの参加を心よりお待ちしています。
「OBの皆さんにイノコされたい...。」
29期 高橋 22 Oct 1997 09:39:44
↓はしりてぇ〜 ってですか。OBラン行きましょう〜 でアドレス変わったの??
ご3方おめでとうございます。
荒田くんは「デストラーデ」と呼ばれた1年のときから気合いが入っていましたが、ずっと走り続けそうですね。すごいですね。
昨日、20代の小野俊哉さんとお会いしました。OB会のことをお話しました。近々報告させていただきます。
小野さんはうわさ通りのパワフルな方でした。
P.S.車は、おかげさまで貰い手が見つかりました。お問い合わせくださった方ありがとうございました。
30
Shibata"Mick"Kaku 21 Oct
1997 23:57:05
荒田君、佐久間君、ケイタ君、おめでとうございます。
6時間耐久というのがどんなにきついのか想像もできませんが、
なにしろ、優勝というのはすごいですね。
なんだか、自分のことのように誇らしい気分です。
はしりてぇ〜
荒田 楠生 21 Oct 1997 21:12:10
前述の通り,W.C.C.の佐久間君、谷口君と一緒に6時間耐久レースに参加しました。私は過去に3度出場しまして、1度目は1人で6時間を独走しました。2度目は前回の反省をふまえて3人でチームを組みましたが、部門別で2位、総合で15位ぐらいでした。
今回は、今までの中でベストメンバーだったので、納得の結果を出すことが出来ました。
走っておりますと、MTBや折りたたみの自転車などみんな思い思いの自転車に乗って楽しそうにしていました。
私のレースの感想を述べますと、トップのベスト5のチームの後ろについて走るのはとてもしんどかったです。彼らは強風の中でも常時40〜50km/hでグイグイと走ります。そのようなスピード、持久力を私は持ち合わせておらず、レベルの差を感じながら必死になって喰らいつて行きましたが5周くらいでオーバーペースとなり次の走者と交代をしてしまう羽目になりました。また、日中はコース上での照り返しもきつく暑さにも体力を奪われ非常に苦労しました。
最近、段々と自分の体が無理がきかなくなってきているのを実感しています(睡眠不足のせいもあるが)。こんなことではツール・爪・沖縄に行ってもボロボロに返り討ちにあうだけであろうと思います。レースまで20日程ですが、悔いの残らないように練習に励みます。
上位に食い込めたのも若い学生の力があったからだと思います。佐久間君、谷口君どうもありがとう!
小池 伸介28期 21 Oct 1997 19:04:43
込山君
おめでとう。仕事もほどほどにファンキーな国家公務員兼おやじになってください。
34期 佐久間 望 21 Oct 1997 16:12:14
↓の通り、6耐エンデューロにて、男子大学生の部で優勝、総合7位という結果を手にしました。
引っ張ったり、引っ張られたりは気持ちのいいものでした。人の後ろについて走ることが、あれ程までにラクであるとは思いませんでした。トップ集団は、後ろに付いて走っていても辛いとのことでしたが・・・
金メダル、静岡産のメロンを一人ずつに、そして明治乳業のヴァームを30缶、それと来年の無料出場権を頂きました。
楽しかったですよ。お揃いのジャージなんか着て出たら、より盛り上がるかも知れませんね。
会場は、普段滅多にお目にかかれない自転車で溢れていました。コルナゴ、デ・ローザ、メルクス、ルック、コッピ、カレラなどなど。ニューデュラエースの装着率はあまり高くなかったような気がします。
コンポジットホイールやディープリムの普及率は高かったです。スピナジー、コリマ、マビックのコスミック、日石、あと、マビックのヘリウムも多かったです。どうでもいいですね、こんなこと・・・
来年も出たくなりました。もっと、大所帯で・・・
近いうちに、ロードで箱根かヤビツに行こうかと思っていますが、どなたか行きませんか?
ちなみに、34期の相蘇は必修です。レーサーデビュー戦として、箱根の洗礼を受けてください。
34期 谷口慶太 21 Oct 1997 14:41:09
現顧問の谷口です。
一昨日の日曜、袋井市ヤマハテストコースで行われた、「6時間耐久エンデューロ」に、同志社の荒田さん、同期の佐久間とチームを組んで参加しました。僕自身、実に1年半ぶりのレース、しかもエンデューロは初めてということでしたが、なんと学生の部(15チーム参加)で優勝してしまいました。総合でも約400チーム中7位!これは普段ツーリングしかしていない者の残した結果としてはまずまずではないでしょうか?
来春から社会人となるわけですが、僕にとって自転車は永遠の友であり、ずっと乗り続けることは間違いありません。来年のこの大会には、ぜひ「WCC
OBチーム」を結成して参加したいと思っていますので、どなたか是非おつきあい下さい。
ツーリングが楽しいのは言わずと知れたことですが、レースにチームプレーの要素を取り込んだこのエンデューロは、みんなで楽しむことの出来るモノであり、レースは嫌いだと決めつけている方にもおすすめできるモノと思います。
今から副賞でもらったメロンを食べようと思います。真ん中でバサッと切って、スプーンでグリグリ...。
「これ やってみたかったんだ......。」
30
Shibata"Mick"Kaku 21 Oct
1997 12:40:09
↓うぉっ、車ほしい〜
でも、その前に免許を取らなくては;-)
今、プロバイダを探しているのですが、いいページをみつけました。
こっちです。
29期 高橋 21 Oct 1997 10:44:00
全くのプライベートな話ですが、、、
実家の車差し上げます。トヨタエクシブ 90年型 ただし今月車検です。
約7万キロ走行、無事故。超快適ですよ。
興味ある方いないかなあ。(いなかった場合、3日以内にスクラップになります。かわいそうなので最後のあがき)
ではでは。
29期 高橋竜太郎 20 Oct 1997 21:31:16
↓名倉、超久しぶり!
山口はこれ見てるんだろうか? プロレス好きの方のレスを楽しみにしましょう。
込山さんおめでとうございます!
元気に育つといいですね。
(ちなみに、下記の込山さんのアドレスにメールしたところ、すぐ返信を頂きました)
里見さん、文中にも登場されるご同期の砂子さんと、夏合宿で一緒に走りました。驚くべき健脚でした。
12月のOB会でお会いできるのを楽しみにしています。
今週の未発表作品、今回は鳥渕さんの作品を掲載しました。
ご本人は見ておいででしょうか?
ご感想ありがとうございます。>鍵本さん
作業をしてくださった山本純士さんに、改めて感謝します。
続々各種の原稿が届いていますので、今後もご期待ください。
先ほど、アドレスを把握できた全OBの方宛に、来月の御坂峠OBランのお誘いのメール(幹事の28期奥田さんの力作)を送信しました。
多数の方と一緒に楽しくできることを、私も楽しみにしています。
私の同期では、すでに「村上」と「山里」の参加が決定しています。
30期 名倉治彦 20 Oct 1997 17:53:44
久しぶりに書き込みます。
初期の頃の使用ノートより、最近は言葉も丁寧でかなり落ち着いた
雰囲気の書き込みが増えてきましたように感じます。
早速自転車の話題から逸れますが、
ところで山口、先日の高田VSヒクソン戦見た?
僕はニュースステーションで特集を組んでたので
それでビデオ撮って繰り返し見ました。
プロレスが負けたのはちょっと悔しかったけど、
馬場イズム崇拝&全日ファンの僕は、全日とは対極にある
Uが負けたのがちょっと嬉しかったです。
マニアな話ですいません。
プロレスファンの方、意見ください。
28期 奥田一仁 18 Oct 1997 18:05:09
HPをご覧のWCCOBのみなさん。
このたび御坂峠でのランを企画しました。
宿泊は大善寺です。
乗鞍で2時間台をたたきだす私の企画ですので、キツイ行程ではありません。詳細は「走りに行こう」のページに書いてありますので、そちらをご覧ください。
大勢の方のご参加をお待ちしています!
込山愛郎 28期 18 Oct 1997 00:23:21
ようやく始めてホームページを開きました。
深夜の職場の中で、ふと懐かしい思い出に浸っています。
さて、私事にて恐縮ですが、9月2日に長男が生まれました。来年には背中にくくりつけて、是非OBランに参加したいと考えています。
取り急ぎ、ご挨拶まで。
里見博文 9期 16 Oct 1997 23:48:26
10月18日(土)にS48卒のWCC同期会が行われます。以下に幹事の関口からの案内状の一部を勝手に転載します。
「この度、我々S48卒の面々が、下記の通り、久方ぶりに早稲田の地に集うことになりました。
冠婚葬祭で個々に顔を合わせることがあっても、今回の様に同期会として一同に会するのは、卒業後初めてのことと思います。
団塊世代に属する我々は、ベビーブーム・大学紛争の煽りで受験に苦労し、会社では、OA機器も扱えずと部下に馬鹿にされ、中高年管理職として格好のリストラの対象とされ、援助交際する経済的余裕も度胸もなく、失楽園を夢見ながらも定年離婚に怯える、何かと気苦労の絶えない年齢を迎えています。
今同期会に参集するメンバーは、相も変わらぬ万年青年の里見・単身赴任で薄毛の土肥・凱旋帰国とならず多少落ち目の名田・異動が絶えず白髪の丸山・晩婚で不良債権処理に悩む湯浅、そして夜遊びも髪の毛も控えめの関口の以上6名であります。
但し、東北の僻地でぬくぬくと公務員生活を送る砂子・価格破壊に頭を痛める九州の酒問屋の田中の両名は不参加となります。同期以外の先輩並びに後輩諸氏の参加も心より歓迎いたしますので、是非共ご参加の程、お待ちしております。
尚、ご参加される方は、10月15日までに幹事宛てご連絡下さい。
記
日時:10月18日午後6時〜
処 :グランド坂下、そば店「金城庵」
TEL:3203−4591
会費:¥8,000円
幹事:関口義夫 会社03−3584−1121
自宅0474−51−5915 」
29th 高橋 16 Oct 1997 00:12:38
↓ 追い出しは11月22日かな? <現役の方
耐久ラン全員完走おめでとうございます。
さっそく現役HPにある報告見ました。こうやってすぐ見れるのはすごいですね。
今日の遊び帰り、電車の中で3年生の川野君に会いました。
一年企画にみなさん参加して欲しい(大意)
と言っていました。(^^;
パンフを見せてもらったら、
班割りの中に、27期のIさんの名前がすでに書かれているのにびっくり。
気合入ってますね。
30
Shibata"Mick"Kaku 14 Oct
1997 21:33:47
今日の会社帰り、コンビニで4年生の境田君に会いました。
追い出しランにみなさん参加してほしい(大意)
と言っていました。
ところで、追い出しはいつ?
荒田楠生 14 Oct 1997 18:37:57
耐久ラン、全員完走おめでとうございます。
私は12日の14:00に谷口君と一緒に大隈講堂に到着しましたが、翌日には仕事があるため早めに帰らしていただきました。全員無事で何よりでした。
11日の23:00に出発して12日の14:00に到着まで15時間ほど自転車に乗っていたのですが、出走時の晩は日本海側では強風と雨のためさんざんなめにあいました。夜半になって長野県に入ると雨も降り止みましたが、下りでは体も冷えきって寒かったです。自転車に乗っていても睡眠不足のため眠たかったです。
久々に自転車に乗ってしんどかったです。
来週の日曜日にはヤマハのサーキットコースで開催される6時間耐久レースに向けて調整をしなければなりません。帰宅後はローラーに乗ってトーレーニングだ!
まだまだ、若者には負けないぞ!
深井啓介 15期 13 Oct 1997 02:46:59
耐久ラン、全車完走おめでとう。
私も寝ます。
ps.3333人目でした。早かったですねえ。
藤田 圭介 13 Oct 1997 02:25:51
耐久ラン、全車完走しました。
~~~~
詳細な報告は後ほどさせていただきます。
とりあえず眠ります。
22期
鍵本浩一 12 Oct 1997 23:12:44
高橋君,こんばんは。
もう10数年も前のことなので自分が何班だったかすっかり忘れていました。
村田の文章を読んで行くうちに,走ったことのあるコースみたいだと思っていたら,自分の名前が出てきて納得しました。
しかし,「ゴール前で故意に?こけた」はないよなあ。
29期 高橋 12 Oct 1997 13:44:29
こんにちは。連休はいかがお過ごしですか。
今、現役は必死で走っているところでしょうか。
あと、26期堀内さんと宮部さんは、二泊三日で走りに出た模様です。
いずれも報告を楽しみにしたいですね。
山本純士さん編集の「未発表作品」に、今回は鍵本さん所属の「C班」報告をアップしました。
今後も、週一回のペースで掲載していこうと思います。ご期待下さい。
中牟田さん、ご登場嬉しく読みました。
今後ともよろしく。
川野君、偉大な先輩の指導でディープな世界をますます極めて下さい。
そういえば、6月のプレ合宿のときに、チャリをを一目見てすごいなあと思った覚えがあります。
OBランは、「11月15〜16日御坂峠、大善寺泊」に決まった模様です。
詳しくは28期奥田さんが書かれると思います。年代を越えて盛り上がることを期待したいですね。
深井啓介 15期 11 Oct 1997 20:22:27
川野君へ、ジュビリー、エコー、アルビーRDのロング
はあるのですが、サクセスのロングはなかなか無い
のです。早速、問い合わせてみます。
実は10年前にサクセスドッパーFDを買ったきり、
RDはサンプレプレステージのままほったらかしだった
のです。
藤田 圭介 11 Oct 1997 07:43:52
ついに・・・・耐久ランの実施が決まりました。
皆さんよろしくお願いいたします。
川野俊 11 Oct 1997 03:17:48
耐久ランを目前に控えて、こんな時間におきていていいのだろうか・・・?の川野です。
前の書き込みに早速反応があって、大変うれしいです。
僕は今、駆動系をいじくっていて、新しく買ったレジナのSLチエーン(穴あき)と、シマノのスプロケットの相性がとても悪く、さらに試走もままならずに走らなくてはならないので、このままでは僕自身の耐久ランよりも自転車の耐久ランになりそうです。
ところで、いま両親がヨーロッパへツアー旅行しているのですが、「パターソン画集と、ユーレーのジユビリー
を買ってきて」と言ったらとても嫌な顔をされました。
追伸 深井さんへ
お探しのブツは、たぶん長谷川にあると思います。
クラブ内のニューサイ派のしめるポジションは大変小さいので悲しいです。
藤田 圭介 11 Oct 1997 00:56:56
明日の耐久ランはどうやら実施されるみたいです。
天気が少々心配です。
実施の決定は、本日土曜日の午前8:00に出されますが・・・
耐久ラン委員長の石井君は何がなんでもやる気でいます。
新潟の降水確率が70%なのは気になりますが、
他の地域はまず降水はありそうにないのです。
実施か中止か(延期はありえない)の判断が大変難しいです。
晴れ渡ることを祈りつつ、そろそろ寝ます。
PS
深井啓介さん・・・どうもありがとうございます!
深井啓介 15期 10 Oct 1997 23:29:52
現役の諸君へ、明日の耐久ランでの健闘を祈ってます。
藤田君へ、個人のホームページも拝見しました。こちらの方が面白い。
秋季の新人募集も順調なようでなによりです。
我々の頃は、募集しなくても集まるという時代で、隔世の感があります。
川野君へ、ニューサイクリングの危険な世界にのめり込まないように。
私は、5年周期でその発作が出るのですが、、、
まあ一番てっとり早いのは、本場に(フランス、イタリア、イギリス)
行って見つける事です。・・・・・後遺症がとっても危険ですがね。
ところで、私は今、ユーレーサクセスドッパーRD(ロング)を捜してます。
中牟田 智史
DCC '82年度生 9 Oct 1997
21:40:14
WCCの皆様、こんにちは。DCC OBの中牟田@神戸です。鍵本君達と同年代です。今日は、29期高橋君に誘われてひょっこりやって来ました。
川野現主将さん、ディープな世界をお望みでしたら僕の同期で、吉岡という奴を紹介しましょう。彼は自転車を15台くらい所有し、関東在住、いろんな時代の希少パーツをかき集めています。メールを戴ければ、彼のアドレスをお知らせしますよ。鍵本君、高橋君も知っているけど。
では、失礼します。
30
Shibata"Mick"Kaku 8 Oct
1997 23:51:52
臼井君、ご結婚おめでとう。
同期の一部の人にはメールで写真を送りました。
(このホームページに載っているのと同じです)
ようやく会社にE-Mailが入りました。
アドレスは
shibata-k@digicube.co.jp
です。常時接続はいいなあ。やっぱり。
川野俊 8 Oct 1997 02:56:10
ご無沙汰しております。現主将の川野です。後期日程についてお知らせしようと思いましたが、同期の藤田がやってくれているようなので省略します。
ところで、今、僕は自転車のデイープでマニアックな世界にいきつつあります。いわゆるクラシックパーツの収集などです。
クラブの偉大なる先輩である神保さんがいるにも関わらず、どうにもエレガントさに欠けるシマノの部品は好きになれないので、あちこちのショップを歩いてはカンパだのユレーだのをあさってます。
OBの方で、同行の志の方がいらっしゃったらご教示していただけたら幸いです。ちなみに僕がよく行く店は、世田谷の長谷川自転車や、地元の相模原にある細山製作所などです。どちらもW.C.C.ということで割引してくれるのでありがたいです。
耐久ランがおわったらレポートを「ニューサイクリング」
誌に持ち込もうと思っています。では長々と私事ですみませんでした。(でも私用ノートだからこれが本来の姿なのかも?)
藤田 圭介 8 Oct 1997 00:56:26
本日水曜日の運営委員会及びミーティングで
耐久ランについて最後の確認が行われます。
経験のないことを企画したので不安等が多分にありました。
そんな中、励ましの言葉や情報を頂けて心づよく感じました。
特に川村先輩、林先輩、ありがとうございました。
藤田 圭介 8 Oct 1997 00:09:22
同志社三回生の香村君から次のようなメールがきました。
同早は、10月25日から10月29日までで
宿は25日、奈良26日、大台ケ原
27日十津川村、28日竜神村
29日が、和歌山の湯浅市です。
合コンは、31日です。
T・Tは、竜神スカイラインでやり
距離は、6.5キロでラストの
1キロぐらいは緩い下りです。
費用はたぶん4万5千円ぐらいだと
おもいます。
また、局長の森田にでも聞いとくわ。
だそうです。
藤田 圭介 7 Oct 1997 23:59:12
現役三年の藤田です。
耐久ランのパンフレットを現役のページに載せました。
各チェックポイントの通過予想時刻などもあります。
コースで見かけましたら、一言「がんばれよ!」とお願いします。
雨天中止の場合は、この私用ノートに10/11(土)の午前8:30までに
その旨お知らせします。
29th 山里 7 Oct 1997 00:01:36
秋になり走りやすい季節になっていますが、皆さんいかがお過ごしですか。紅葉を見ながらの走りもいいものです。
谷口君おかえりなさい。無事完走できたようでおめでとう。
現役の走りも盛り上がっているようで何よりです。
ところで私には、この季節になるとうれしいことがもう一つあります。
実は私は大のラグビー好きで、この季節になると毎週秩父宮ラグビー場に足を運んでいます。
これからの4ヶ月間が非常に楽しみです。
今年の早稲田は速水、月田、吉上、石川、吉永と、コマもそろっています。先日は帝京大に快勝するし、今年はかなり期待が持てると思います。
明治の大学選手権三連覇を阻止するのは早稲田しかいません。
機会があったらOBの皆さんも一緒に見に行きましょう。
16期 金澤信之 6 Oct 1997 22:01:23
深井さん、お忙しそうですね。
私も多忙な毎日を送っています。
正直言って、肉体的にも精神的にもかなりきつい日々です。
(仕事上で。)
なんと言っても、練習ができないのがつらい。
10日ほど満足な練習はしていません。
この泥沼はまだまだ続きそうです。
嬬恋のレースも近いのに。
仕事がなければ趣味も無しとは分かっていながら、
寂しい今日この頃です。
スイスの峠か、うらやましいな。若さの特権だよね。
荒田 楠生 6 Oct 1997 20:04:47
10月5日向日町競輪場でのポイントレースにて私はスパーボーイと対決しました。相手は15才の少年でこの種目は初めてです。しかし、彼はシマノ鈴鹿ロードのジュニア部門でぶっちぎりの優勝、筑波の耐久レースで総合3位に入賞するなどの逸材でした。
結果は、私が36点、相手が34点で勝つことになりましたが、最終周回の着順は少年が1着、私が2着で、レース内容は彼が勝っていました。直線に入ってからのスピードの伸び、持久力など運動能力にも優れています。私が勝てたのも経験の差があっただけでしょう。
また、私は汗だくで、すぐに息が切れてしまってハア、ハアと呼吸を乱してしまっているのに、相手の少年は息一つ乱さず涼しい顔をで走っていました。10才も年下の子供相手に必死になって走りましたが、自分の至らなさ、センスのなさを実感しました。
これを機会に、今後とも精進するつもりです。
帰宅後、ローラにでも乗って、お腹についた余分な肉を減らそうと思います。
22期
鍵本浩一 5 Oct 1997 11:21:43
未発表作品集に荒川先生の中部合宿A班日記が出ていたので,さっそく読ませてもらいました。
守田食中毒事件や三浦貯水池のことなど,班は違ったけど話には聞いていたので,とっても懐かしく思い出されました。
ところで,荒川先生は元気にしてるのかな?
29期 高橋 4 Oct 1997 19:19:12
みなさんこんにちは。久々に私用ノートを分割しました。
同時に名前とアドレスの表示方法を変えてみましたがいかがですか。
川村さん文字化けすみません。
全く新しいシステムにすることを検討しましたが、今回は踏み切れませんでした。今後ともよろしくお願いします。
耐久ランとラリーを同年に開催とのこと。すごいですね。
確か私が入学の時(89年)、同じような耐久ランをやる計画を聞いて
ビビッていましたが、結局中止になり、クラブ内のヤビツT.T.に
変わった覚えがあります。(実行委員長山下太郎さん)
伴走車の話ですが、私が二年の時の早同では一期上の高士さんがされていました。やはり精神的な支えが大きかった気がします。
ともあれ、安全に気をつけて頑張って下さい。
現在、30期臼井基房君の結婚式の真っ最中です。
あの柴田格氏も北九州入りしています。
デジカメ報告を楽しみにしましょう。
深井啓介 15期 3 Oct 1997 21:57:57
10月に入って、急に書き込みが静かですが、
みなさん忙しいのでしょうか?
私もハードスケジュールを黙々とこなす日々が
続いています。
10月は運動会シーズンなのに、私は運動不足になりそうです。
自転車だけはなんとか、忘れずに乗りたいものです。