【1997/11/01 - 11/30】

これ以前 この次 上の階層へ

29 高橋 29 Nov 1997 12:47:05
追永さん、ミズーリ州の気候はどうですか?
先日11代の石井さんが、大学時代澤田屋によく行ったとおっしゃっていました。古くからのWCC御用達の店のようですね。

そうかあ小国OBパーティー出れないか残念。でも次の日の演奏会で会えるかな?
ここで皆さんにお誘いですが、OBパーティーの次の日、小国の所属する混声合唱団の演奏会があります。
(・・・って書いていいよね? だめだったら消すからメールして、小国)
私は小国君の歌いぶりを見に行くのを楽しみにしています。よろしかったら、皆さんも行きませんか。

菅原さん、うちの両親も30年目くらいに初めての海外旅行をしました。いい思い出になったようですよ。
それにしても今って100年に一度の金融不安なんですか? 一番危機感を感じなくちゃいけない立場なのに、よくわかっていないかも・・・。職にありつけるか不安。

先日NHKの中川さん(26期)の元でバイトしました。今日の朝7時から放送の「おはよう首都圏」のためのインタビューテープをおこす作業でした。しかし今日寝坊して見れなくて残念! 誰か見た方いませんか?

本日、25期寺原英治さんが店主、昨日オープンした池尻大橋の居酒屋「京串きなりや」に、夜7時から同期の山里ほかと一緒に行きます。もしよければ他の方も一緒に行きましょう。


イッキ 菅原 28 Nov 1997 14:38:03
結婚したとき、女房に30年目には海外旅行に連れていくと約束したらしい。勿論すっかり忘れているが。その辺は女は良く覚えているらしく30年経過したらしっかり要求された。そこでオーストラリアへ行くことになり来週出発の予定だったが100年に1度あるかないかの金融不安が発生、会社の資産運用に責任のある財務部長の立場ではここで留守には出来ず,やむなく旅行は取り消しとなった。又、女房に借りを作ってしまったのである。山〇証券さん,責任を取っていただきたい。


31期 小国 弘 26 Nov 1997 17:46:59
34代の皆さんの勇姿を見届けに31期のスーパーアイドル・チューこと廣田泰宏君の車で大善寺に行って来た小国です。
相蘇君に私の「満身創痍号」を暴露されたことと同期の金木の話題が多かったのがとても印象的でしたが,私より前の代の諸先輩方にお会いできなかったのが残念でした。高橋さん,申し訳ございませんが翌朝7時に
宿を出たため,恒例の宣言を聞くことが出来ませんでした。
OBランの様子を写真で拝見し,学生時代のままの先輩方のお姿に胸をあつくしている私です。
12月13日はそうしても都合がつきそうもありませんので,またお会いできる機会を楽しみにしております。
宮川さん,男児誕生おめでとうございます。宮川さんの子煩悩なパパぶりが目に浮かぶようです。今度お披露目してくださることを楽しみにしております。
奥田さん,アクアライン何とか完走して参りました。
自転車で走っていても絶えず車を気にしなくてはいけないトンネルを自分の足で走ることが出来,とても満足しております。私の勤める会社も橋梁部の施工に携わっているのですが,あまり橋梁部でゆっくりしている暇はありませんでした。
実はインターネット接続以来ホームページを見るのは2回目です。ある些細な事情で接続不能に陥っておりました。メカに弱すぎるのも困り者ですね。長くなり過ぎましたのでこの辺で失礼いたします。また登場させていただきますのでよろしくお願い致します。

本日は会社有休取った小国でした。


1期 菅原 25 Nov 1997 15:41:20
谷口君名簿の件,ご苦労様
送付済みの1期の名簿中,変更があります。間に合ったら訂正願います。
長谷川大介郵便番号261正当、勤務先電03-554-8734正当です。宜しく


23期 追永 洋 25 Nov 1997 14:55:22
懐かしの澤田屋の話が出てたのでちょっと書き込みします。
大学時代、ほとんどバイトと麻雀に明け暮れたので、
澤田屋が無事というニュースにほっとしました。(おばちゃんも健在かな)
部室でメンツを探し、徹マンになだれ込むという日々を過ごした身には
非常に懐かしい場所です。ちょうど全自動が導入されだした頃で、
金のない僕らは、本当は全自動でやりたいくせに、これこそが
正当な麻雀だとかいって手積みでやってました。
それとあそこで食べた出前(肉どん、中華どん)がとてもうまかった。
そうそう、今週の未発表作品の登場の永岡さんにずいぶん、
役満を振りこみました。

こちらではクリスマスの飾り付けと歳末大売り出し(?)で
賑やかになってきています。


29期 高橋竜太郎 24 Nov 1997 19:08:28
中山さんこんにちは。先日の書き込みのすぐ上に、一代上の若人アキラさんのあまりに雰囲気の違う文章が載ったので、二度と書いて下さらないかと思ってドキドキしちゃいました。また来て下さりうれしいです。今後ともどうぞよろしくお願いします。
ホームページへのお言葉うれしく読みました。OB同士の交流・連絡の気軽な手段になったらと思います。近い年代の方々へのご紹介も、もしよろしかったらお願いできたらうれしいです。
テレホンカード、順調のようですね。お疲れさまです。OBパーティー当日に見るのが本当に楽しみです。

追い出しラン、行きたかったのですが、諸々の事情が参加を許しませんでした。4年生一人一人の語りや、翌朝恒例の宣言が聞きたかったなあ。。。(あと、連続参加が8でストップしたのも残念だったりして^^;)参加された方の報告を楽しみにしています。小国とか下に参加予定って書いてたけど、行ったのかな?

あと、おめでたいニュース。同期の宮川に男子誕生とのこと。 同期では第一号です。
宮川のアドレスはこちらです。お祝いのメッセージを!


13期 中 山 進 23 Nov 1997 17:26:59
35周年の記念テレカの作成は松村さん、米光さんの協力により順調に進んでいます。お二人のアイデアでどんなテレカに仕上がるか期待しています。
・・・家にあった『峠』14号の表紙を飾っている苛縦も松村さんの作品であることを発見しました。良い雰囲気の絵ですね。

・・・今、クラブの雑誌として『フロントバッグ』が年数回発行されているそうですが、我々の代の時に年1回の『峠』との間を埋めようとして作った月刊誌の『フロントバック』が『峠』にかわり成長したことを喜ぶ気持ちと、少し残念だなという気持ちで複雑です。

・・・しかし、一方でサイクリングクラブのホームページが出来た事は大変素晴らしい事だと思います。前回の書き込みから暇が有ると内容をチェックしています。タイムリーに情報が更新されており、OB・現役の良い情報交換の場になると思います。

その時代、時代で最適な手段で情報交換することが大切なことかも知れませんね。


Shibata "Mick" Kaku 30代 23 Nov 1997 00:16:07
飯森さんの結婚式2次会に行ってきました。
ご結婚、おめでとうございます。

2次会のようすは、きっと高橋さんから報告があると思いますので、省略;-)。

2次会のあと、27期の山下さんと鶴田さん、29期の牧野さんと
麻雀を打ちました。馬場駅前の西武は満卓だったので、
タクシーで懐かしの澤田屋へと向かいました。澤田屋はつぶれた
とかいうウワサが流れていたようでしたが、健在です。

結果は・・・
半荘4回やって、ラスラス3着ラス。ガクッ
山下さんに国士をブチこむというおまけつきです。
もう、やらん。


29期 高橋 23 Nov 1997 00:14:00
↓鍵本さん、上には上がいます。
私は今朝4時に、一期下の柴田格(ミック)からの電話でたたき起こされました。どうも同類の夜更かし人間と思われているようです。
今日は3期上の飯森さんの結婚式二次会に行ってきました。司会の山下太郎さんはじめ、終始クラブのペースで進みました。ミックや若人アキラさんほかは、変装しておサルのごとき大乱舞。他にも、下にご登場の北山さん、奥田さん、村上、山里、相蘇君など、クラブ関係約40人が参加(私の同期は10人中7人)、大盛況でした。
さて、僭越ながらOBパーティーの出欠はがきを管理させていただいていますが、連絡後間もない現時点で、約50名の方が参加表明されています。盛大な会になりそうな予感ですね。
北村さん、電話番号削除遅れてすみません。私用ノートごとパスワード入りの部屋に移動しようかとか考えているうちに、時が経ってしまいました。今、ご自宅の方を消させていただきました。管理人の私自身、2,3ヶ所に自分の電話番号を書いているトーシローで、管理が甘いと指摘されることもしばしば。
電話番号などの書き込みは今までもたくさんありましたしその後もありますので、パスワード必要な「OB会近況のページ」に近々、個人データ等専用の新掲示板を作成します。


鍵本浩一(22) 22 Nov 1997 12:19:07
早朝,同期の浜梶からの「今日そっちに行くから泊めてくれ」という電話でたたき起こされた。
しかし,浜梶がいるのは神奈川,こっちは広島,どうせまた冗談だろうと思っていたら,再度電話があり小田原から新幹線に乗ろうとしているところだった。
他人の都合は考えず,行き当たりばったりなところは学生時代と変わっていない。

というわけで,今晩うちに泊めることになりました。浜梶に伝えたいことがあればメールでもください。

34期 相蘇 智樹 20 Nov 1997 22:20:16
皆さま、こんにちは。
最近は卒論が精神的足かせとなり、なにか気が重い日々ですが、今日は大学の図書館での勉強を1時30分までに終わらせ(私は水・木・土・日が休みの日です)、早稲田松竹へ映画を観に行きました。早稲田松竹で映画を見るのは初めてでした。1本目は『ベルリン・天使の詩』という映画で、御存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。2本目は『都会のアリス』で、1本目と同じくヴィム・ヴェンダースという人が監督だそうです。私はほとんど映画を見ないので、今回も1年4ヶ月ぶりの映画鑑賞でした。『ベルリン・・・』では刑事・コロンボのP・フォーク(ですよね?)が役者としてそのまま出てきて、しかも元・天使と言う設定でした。なんだか現実と虚構を混同させてはいけないのですが、そういう考えってとても素敵なことだと思います。それだけで世の中ちょっとは明るく楽しくなりますから。『アリス』ちゃんはとてもかわいい娘です(おいおい)。両作品に言えることは、白黒映画なので非常に眠気を誘うと言うことです。あと1時間30分を過ぎると面白くなってくると言うことです。とにかく久しぶりの贅沢な時間にとても満足の1日でした。
それではみなさま。お体に気をつけて。


北山 勝英 19 Nov 1997 13:23:07
先週のOBランは非常に楽しそうでしたね。高橋君からも大善寺からでもよいから来てみてはとお誘いの連絡がありましたが、当日は学校(資格取得のために通い始めた)のためいけませんでした。ボーナスが入ったら、自転車を買ってみたいと思いましたが、今の自転車は高いんでしょうね。学生の時から堪え性と体力がなく、すぐに山で死んでいましたが、現在なら100アップもすれば、すぐにいってしまいそうです。
来月のOB会には時間に遅れるかも知れませんが、出席を予定しています。また、飯盛さんの2次会も遅れるかもしれませんが、出席します。


28期 奥田一仁 19 Nov 1997 01:30:21
こんにちは。
先日、失礼ながらも、唐突のメールでおしらせしたOBランも無事終わりました。
OBの皆様、また、機会がありましたらぜひ走りをご一緒させてください!
ところで、小国は、アクアラインの開通記念マラソンに出るんですか!私のフロアでは、今、その準備も含め大忙しです。よかったら、今度、走った感想を聞かせてください。


小国 弘(第31期) 17 Nov 1997 01:26:31
皆さんお久しぶりです。
本日ようやく小国家にもインターネットが接続され,
会社で見られなかったWCCのホームページを晴れて
見ることが出来るようになりました。
E-mailは来週開通予定でアドレスは下記の通りです。
<.>
それまでは上記のアドレス(会社のパソコン)にお願い致します。
私は今自転車からはすっかり遠ざかり,マラソンに熱中しています。
自転車同様(?)早さは度外視して楽しむことを目的に走っています。
追い出しの翌日も東京湾横断マラソンに出場のため,大善寺を早く
出る予定ですのでみなさまお手柔らかにお願い致します。
またOB会も当日予定が入っておりますが,少しでも皆様方に
お会いできるよう時間を作りたいと思っています。
それでは一緒にお酒が飲めることを楽しみにしつつ失礼致します。


16期金澤信之 16 Nov 1997 16:40:13
OBランに参加できなくて本当に残念でした。
職場が完全週休2日制ではないのです。
まったく信じられませんよね。
そう言うわけで、今日は一人でOBランをしてきました。
今、ビールを飲んでいるところです
今日の行程は、ヤビツ峠往復で約140Kmです。
とても疲れた。寒かった。路面が濡れ落ち葉だらけで怖かった。
(特に下り。)
泊を伴わない近場のOBランの企画があるといいな。
次回は参加したいと思っています。
中年レーサーは頑張るぞ。


青木宏之(たぶん第26代) 16 Nov 1997 03:24:33
OB総会のお知らせの中にHPのことが書いてあったので覗いてみました。
まずは、3年前の夏に立教大学のチャペルで結婚式を挙げた際、多数の人々に出席していただきました。本来ならばもっと早く、連絡をした方全員に直接お礼をすべきだったのですが、のびのびになってしまいました。画面上ではありますが、改めてお詫びとお礼を申し上げます。
さて私は現在、宮城県の若柳という、仙台より隣県の岩手県一関市の方が近い田舎町に4月から赴任しています。白鳥や雁などの渡り鳥が来る伊豆沼が近くにあり、普段は街ダネ拾いをする程度の平和な所ですが、ここ数ヶ月は、知事選、参院補選、そして12月に行われる衆院補選と、選挙取材で駆けずり回っています。(申し遅れましたが、私は今、河北新報という新聞社にいます)
もっとも、「忙中閑あり」とはよく言ったもので、ここ数年趣味にしているバイクにさらにのめり込み、つい最近、わざわざ免許試験場に11回も通った末、大型バイクの免許を取りました。体力がなくなって自転車には全く乗っていませんが、やっぱり二輪車の味が忘れられません。取材管内には山もあるので、夏になったら再び自転車も乗ろうかな、と考えています。
ところで、今年の夏合宿は東北だったそうですが、私の所には何も連絡が来ませんでした。もしわかっていれば、スイカなどの差し入れくらいできたのに、と残念に思いました。今後は私のような、関係者があまり住んでいない地方の方にも、分け隔てなく情報を下さるよう、特に東京周辺に住んでいる方の配慮を願いたいものです。
とりあえずは私はここに3年間はおり、その後は仙台に戻るので、東北方面にくる予定のある人は遊びに来られては?東京からだと東北新幹線くりこま高原駅まで約2時間半、車だと東北自動車道築館インターか若柳金成インターが近いです。

連絡先:0228−32−5371

追伸:山地君へ。以前電話で失礼しました。今何をしているのかな?仕事は希望どおりの所に決まったのでしょうか?


村上 卓志 29期 15 Nov 1997 20:25:37
皆さん、こんばんは、トラック野郎の村上です。お久しぶりです。

今日は大善寺に来ています。 私は、お勤めの途中の参加なので自転車には乗れませんでしたが、此処、大善寺に参加できたので満足です。(本当は、仕事に託けて疲れる事は避けた?)

・・今、皆がしてる事・・

堀内さん = スヤスヤ
並木さん = スヤスヤ
山里マン = スヤスヤ
奥田さん = ぺちゃくちゃ
高橋くん = ぺちゃくちゃ
村上 = かちゃかちゃ



谷野さん = シコシコ・・・・・・・・。

(嘘。谷野さんごめんなさい。= スヤスヤ)

では、皆さん、ごきげんよう。

=おわり=


若人アキラ(28) 15 Nov 1997 15:07:17
今御坂峠にいます。これから大善寺に行きます。

最近精子がピュッと飛びません。みなさんはどうですか。早漏でお悩みの方、オナニー中断法を4ヶ月間続ければきっと直るでしょう。

詳細を知りたい方は、大善寺にメールください。


13期 中 山 進 13 Nov 1997 00:55:58
13期の中 山 進です。
初めて書き込みます。私用ノートという懐かしい響きいいですね。
今日、うすけぼの幹事会に出席しました。学年幹事の酒井君が台湾在住のため代理出席です。
35周年の記念テレカの作成を担当する事になりました。35周年の良い記念と後輩の皆さんの活動の手助けになるよう作成する事になりました。
そこで少し気になったことは現役の諸君の人数が少ないということです。昔から女人禁制、現在もその伝統を守り頑張っているそうですが、女子がいないことで他のサークルに部員を取られている現状を大いに憂います。何とか男くさい伝統を伝えてくれるよう現役諸氏の奮起を期待します。
ところで、先日、岡田さんの社長就任パーティに参加しました。岡田さんはじめ皆さん変わりなく元気そうでした。いつも集まりの悪い13期のメンバーも大阪から参加の吉田君、堀君、戸田君と4名参加でした。12月も多く参加できるよう呼びかけます。


平野千春 28期 11 Nov 1997 19:02:17
境田君の書き込みを見て、とても懐かしくなりました。

私も、6年前、卒論、卒業計画に追われる毎日でした。

W.C.C.26期 谷村氏が、たまたま同じ研究室で、手伝ったり、手伝ってもらったり・・・。西早稲田の下宿で数々の妄想と闘いながら、図面を書いていた日を思い出します。

境田君、大変でしょうが、
村野賞を目指して頑張ってください。
(私は、縁が無かったけど・・・)



境田康良 34期 11 Nov 1997 11:32:52
久しぶりの書き込みです。

私用ですが卒論きのう終わりました。

先週の月曜からずっと研究室で徹夜を続け、木曜を最後にお風呂も断ち、
共同研究者に怒られながらも、
きのうの発表時間直前になんとかまとまりました。
みなさんどうもありがとうございます。

執筆中には数々の妄想が頭をめぐりました。
これでやっとそれらの実現に精進できます。
走りにも行きたいし、酒も飲みたいしカラオケもしたい、映画に読書にTシャツ、
そしてクリスマス対策も。

大学最後の冬を実りあるものにしたいと思う今日この頃。
他の同期のみんなもがんばってね。


でも、自分には卒業計画(図面をたくさん描く)っていうもう一つのヤマが残ってたりして。


22期 北村 哲朗 11 Nov 1997 10:40:33
ボケ、あほ、カス。だれやねん、HPに電話番号入れてるトーシローは......。......あっ......おれや、ゴメンちゃい。
鍵本氏のご指摘で知りました。電話番号を入れていたのでかけてくれました。おかげで回線を通してしばし旧交を温めることができました。シェシェー。関係各位にはご迷惑をおかけしますが、北村ともども「抹消」してください。
さて、鍵本氏お問い合わせの件、22期にいました、ぬいべ(略号・マルぬ)という男についてですが、35歳の漂流をなお満喫しておるいいヤツがおりまして......。阪神大震災ショックで、某新聞社を辞め、その後、海外をフラァーリふらぁーりしております。
10月下旬にはインドを追い出され、再びバンコクは、「 T T ゲストハウス」というところに雲隠れした模様で、現在、ICPOを通じて手配中です。詳細がわかり次第ご報告しますが、今後所在がわかったとしても、きわめて壊れやすいので、「いま何してるの」とか、「これからどうするの」とかは尋ねないでください。
ま、国際電話する人はしてみてください。
(ゲ)66−2−2362946、です。たぶんいつ電話しても寝てると思いますが......。ではでは。
おっ、また電話番号を書き込んでおるヤツがおるゾ。


Shibata"Mick"Kaku 30 11 Nov 1997 02:23:18
↓それじゃ、書き込もうかな・・・

家の電源容量が足りないため、使用していなかった
プリンターが役に立てたようで、よかったです。

自分のホームページ引っ越しました。
内容は変わってないです(*_*)ガクッ
昔のページを見ていただければ、引っ越し先が書いてあります。


29期 高橋 10 Nov 1997 22:10:40
こんにちは。いい気候が続きますね。
ここのところ更新をサボっていましたが、久々に私用ノートを分割しました。
深井さんお久しぶりです。先日石井さんも、深井さんにお会いしたとおっしゃっていましたよ。
新たに登場された北村さん、蒲本さん(一度お会いした覚えがありますが、、、明後日を楽しみにしています)、今後ともよろしくお願いします。浜梶さんご結婚だそうですね。私が入学した時まだ在学しておいででした。
ところで、昨日ミック家のレーザープリンターで、OB会出欠ハガキ400枚がまたたく間に印刷されました。OB通信とともに、明日発送されることでしょう。
そのOB通信にて、OB会盛り上がりに合わせて新設のコーナー「OB会近況のページ」へ入るためのパスワードが伝えられることになっています。お見逃しなきよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。


鍵本 22期 10 Nov 1997 20:34:12
哲朗,いらっしゃい。
根っからのアナログ人間で機械音痴と思っていたテツローがHPに書き込みとは驚きです。
私のところにも浜梶からよく電話がかかってきます。
ところで,ぬいべはいつ帰ってくるのか知らない?


22期 北村 哲朗 10 Nov 1997 20:01:34
うまくいったので、もう一回おくりまっせ。

みなさん、お久しぶりです。広島・呉のクマちゃん、鍵本浩一くんもお便りしてたので驚きました。
よかったら電話ちょーだい。
(か)06−201−8180


22期 北村テッチー 10 Nov 1997 19:54:52
同期のいんらん浜梶氏(新姓・古賀氏)が、浴室から電話してきて、このHP(エッチページ)があると聞きました。ウキキッと思って、見てビックリ、かつ残念。
近況を報告しますと、年末の会社の忘年会の幹事長になってしまいました。残念ながら、「いのこ」はありません。フリチンも、もちろんありません。うれしいような、やっぱり悲しい......。
12月13日のOB会、行きたいな。14日には、いんらん氏の結婚パーティーもあるそうで。これは無視かなぁ、なんちて。
やっぱりいまも、それでもなお、で、不思議とずっと大阪暮らしです。ではでは。


北山 勝英 第28代 10 Nov 1997 18:38:18
ふくちゃんコンパに出て、おじさんがよく私のことを覚えててくれたのでうれしかった。


16期金澤信之 9 Nov 1997 22:20:16
西湖のレースに出場してきました。
前回のJCRC戦はひどい結果だったので、今回も
だめなのではと不安な気持ちでの参加でした。
結果はC級14位でした。(西湖の10Km周回コースを3周する
30Kmです。平均速度は40Kmぐらいで周回します。)
入賞は逃しましたが、最後まで先頭集団に残れ、
レースのかけひきを堪能できた点はまあまあかな。
落車にまきこまれなかったのもラッキーでした。
今年最後のレースにするつもりだったのですが、気をよくして
JCRC戦の最終戦にエントリーしようかと考えています。
OBランは参加したかったのですが、土曜日は出勤なので
今回は見送りです。とても残念。ロードも可というのに。


深井啓介 15期 7 Nov 1997 23:27:43
ごぶさたでした。公私ともに忙しく、書きたいことは山ほどあった
のですが、なかなかアクセスできませんでした。
なんとかCM(昨日から流れてます)も完成し、久々に書き込んで
いる次第です。以下、10月後半から今日までの報告です。

報告その1 ジャスコ岡田社長(10期)の就任祝賀会に出席。
(単に10期前後OBの飲み会かも?)
私が1番後輩で、知らなかった先輩も多数おられました)
報告その2 サイスポの宮内編集長(11期)と地下鉄でばったり
出会う。丁度CMのプレゼンテーションが終わった帰りだった。
報告その3 長谷川自転車でユーレーのRDを購入、20年来のランドナー
を久々にメンテナンスする。なんとユーレーのRDがインデッ
クスチェンジした。(多分、偶然だた思う。まねしないように)
報告その4 同期の島田と10数年振りに再会。東京国際自転車展のYAMAHA
ブースにて。彼はヤマハPAS(電動自転車)の担当だった。
報告その5 17期の神保に20年振りに再会。同上のSHIMANOブースにて。
2人とも昔とちっとも変わってなかった。
ついでに、岡田さんも、宮内さんも、変わってない。不思議!

以上


イッキ 菅原 7 Nov 1997 18:15:37
閉めきり は 締切が正当 では。


イッキ 菅原 7 Nov 1997 18:14:14
谷口君,先日はご苦労様。
名簿の件だけど今日が閉めきりですが,ちょっと遅れそうです。1期はクラブ創立以前自転車部にてサイクリング活動をされていた先輩も含まれていて、確認を取るのが手間取ってます。来週には返送します。では。


蒲本 浩明 第22代 7 Nov 1997 15:27:39
22期OBの蒲本です。

先日、11月12日(水)「うすけぼ」OB集合のご連絡を
いただきました。周年行事前の大切なミーティングになりますし、
皆さんにお会いできるのことを楽しみにしています。

さて、近況ですが・・・・・
ここんとこ、今流行のISO9001,14000の監査員の資格取得
試験と、審査対応のためドタバタしていました・・・・が、
本日、合格との連絡を受けました。
久しぶりに、フリーランの前の凛とした緊張感と、峠での達成感に近い
感覚を味わうことができました。

ISO関連のことでご協力できることが有りました何でもお問い合わせ
下さい。

以上



34期 谷口慶太 5 Nov 1997 09:03:59
現顧問の谷口です。
相蘇の記述の通り早同に行って来ました。T.T.は、同志社3回の高橋聡一君に大差で破れ3連覇はなりませんでした。
それにしても、早同賞を出せないほど部員が減ってしまっているのは悲しい限り...。最終日の解散式の時、実行委員長である同志社3回の森田君が感涙にむせぶ光景を目にしました。我々は、それだけ真剣になれる・熱くなれることをやっているわけです。それに自信持ってPRしていけば、必ずや共鳴して仲間となる人が出てくるはず。早稲田、同志社共に、現役生にエールを送りたいと思います。

話は変わって...。
現在各期の学年幹事の方にご協力をお願いして、OB名簿の作成に取りかかっています。12月13日に行われるOB総会には皆さんのにお渡しできると思います。
事務的な連絡ですが、学年幹事の皆様、締め切りは今週の土曜とさせていただいています。お忙しい中恐縮ですが、出来るだけそれまでに谷口まで返送下さい。


高橋 29期 5 Nov 1997 02:27:13
相蘇君、全県走破おめでとう。
そのような人、OBに他にいましたっけ? 私の記憶にはありませんが、、、。

「うすけぼー」での懇親会が、早くもまた来週水曜に近づきました。
多くの方にお会いできるのを楽しみにしています。


高橋@管理人 5 Nov 1997 02:13:34
すぐ下(相蘇君との間)にハイテク駆使の斬新な書き込みがありましたが、残念ながらうまくいっていないようなので消しました。ぜひまた、実名入りでチャレンジしてみて下さいね。(^^)

私用ノート、近々分割します。


相蘇 智樹 4 Nov 1997 18:36:18
皆様、お久しぶりです。
先日、早同に行ってまいりました。ゼミの関係でみんなとは最終日しか一緒に走れなかったのですが、前日に谷口と高野山金剛峯寺に行ったり、龍神スカイラインを全部走りきったりと、久しぶりに山系のサイクリングが楽しめました。また今回龍神スカイライン(奈良と和歌山の県境)を走ったことにより日本全県走破を達成するにいたりました。奈良県はかなり怪しいんですが、よしとしてください。あと、早同でも「同早賞」をいただきました。本来ならば34位の人が獲得する賞なのですが、今回は出走者が31人しかいなかったので、半分の17位が同早賞となり、それが私だったというわけです。毎年、早同のT・Tは調子が悪いのですが、今年は疲れもなかったせいかよく走れたと思います。なによりもみんなと走れたこと、いい結果が残せたことがうれしく、大変満足しています。
山里さん。日体大戦行きましょう。
それでは、皆様。お体にお気をつけて。


高橋29 1 Nov 1997 17:14:53
金澤さんお若いですね。。。事故に気をつけて頑張って下さい。

今、「早稲田フェスタ」を覗いてきましたが、涙が出るほど盛り下がっていました。
あれだったら、5,6年前学費値上げとかでもめてた時の方が10倍盛り上がってたなあ。
早稲田のありようは、確実に変わっている感じです。

学祭とは関係なく毎年熱い活動をしてるのがWCCですね。
昨日早稲田界隈で部員の姿を見かけたけど、早同無事終わったのかな。
お疲れさまでした。報告を楽しみにしています。