【1998/03/01 - 03/31】

これ以前 この次 上の階層へ

菅原 26 Mar 1998 15:31:12
34期の皆さん卒業おめでとう。OB会入会についてはいずれ入会審査を行います(ハハハ・・これはウソ)。現役諸君の台湾合宿の話を聞けるのを楽しみにしている。郡山、相蘇、谷口諸君次回の「うすけぼー」に都合ついたらスピーカーで来てくれ!5月のOBランは行きたいと思ってるけど走ってないから心配。OBランに備えてトレーニングというのも格好つかないね。自宅にマックが入って、自分でTA買ってきてNTTにISDN申し込んだはいいけど、つながらない。悪銭苦闘している。


29th 高橋竜太郎 25 Mar 1998 02:01:59
台湾合宿無事成功、おめでとう。
郡山君の文章に、なんだか自分たちにもかすかに記憶のある、始まりの緊迫感が感じられていいですね。

34期の皆さん、卒業おめでとうございます。
自分が卒業してからの入学でしたが、一人一人が印象深い面々でした。数人の個性的な諸君が早稲田に残ることは、嬉しい限りです。

今週の「AERA」にフクちゃんが掲載されていました。おじさんの似顔絵入りの、ちょっとコい紹介記事。チョコとんを「ほかにない、あってたまるか、クセのある、まさにこれがワセダの味」だって。うーーん、言われてみればそんな気も。
ほかにないクセがワセダの味だとしたら、WCCも負けず劣らずですね。卒業する皆には、WCCでつちかったこのクセを、ずーーっと大事に大事に持ちつづけて欲しいものです。自分も頑張らないと。


16期 金沢信之 23 Mar 1998 22:57:16
卒業おめでとう。
私は、およそ20年ほど前のことなのであまり記憶がありません。
でも、何か夢があっていいですね。
本当に殺伐とした今日このごろ、
精神的疲労は限界に近いような気がしています。
疲れて、練習どころではないのですが、レースをしなくなったら、
それこそおしまいのような思いもあって、エントリーだけはしてあります。
とりあえず、3/28のJCRC、4月にはチャレンジと八ヶ岳、5月は
筑波の8耐とツアーオブジャパンの市民レース・・・・・・。
ぐちばかりで、ごめん。やるだけやるか・・・・・・。


相蘇 智樹 34期 23 Mar 1998 21:42:45
みなさん、こんにちは。
1週間ほど前に、ネパールから無事に帰ってきました。あちらはかなり暖かく、日中は半そでで過ごせます。雨季に入る前の観光のベストシーズンのようです。ポカラ(カトマンドゥから西へ約200キロ)では10日間のトレッキング(ガイド・ポーターなし)に出て、スタート地点のナヤプールの標高約1000Mから1700M→3200M→2600M→1800M→3200M→3700M→最終地点のアンナプルナ・ベース・キャンプ=4100Mと、ちょっとした登山を楽しんできました。A.B.Cは周囲360度が7000〜8000M級の山々に囲まれた雪の世界で、初めて見る完全な雪山の世界にただただ感動するばかりでした。雪の白さと空の青さ(極めて濃い青)を見たら、これらの山々の頂点に立とうとする人の気持ちが分かった気がしました。ネパールには日本人が多く、ネパール人も親切ですが、観光客に対してはツーリストプライスとでも言うべきものが存在し、他のアジア国のように地元民と同じ値段、近い値段で物を食べるということは非常に難しいです。買い物もやはりふっかけられます(これはどこの国も同じでしょうが)。とはいえ、それでも1ヶ月のたびで、生活費は$400にいかなかったので、やはり安いものです。
学生が多い中で、僕が一緒にトレッキングをした人が同い年の焼津の鳶職の人で、とても面白かったです。中学を出て働きに出たとのことですが、旅の途中で英語のできる人に英語を教わりながら、また体を使っての体当たりのコミニケーションなど抜群にセンスがよく、すぐに外国人と仲良くなってしまって、すごく感心しました。彼とのトレッキング中は宿を選ぶ際にも「他のお客の中に陽気なウエスタナーがいるか」という基準を設け、そういった宿で、彼ら外国人、若い男性がグーなんですが、と飯を食いながら旅の話をして楽しみました(たいていリビングに日本の掘り炬燵の様なヒーターがあり、そこで皆暖をとっている)。
私にとってはこの旅において、また新しい旅のスタイルを得たことが何よりの収穫でした。現役クラブ員も今回の台湾合宿によって、サイクリングに限らず、多くの方面で積極性を持てるようになったのではないでしょうか。ただ、もうひとつ今回思ったことは、これならば日本国内を1ヶ月走った方がよっぽどストレスが溜まるし、体力的にも疲れるなということでした。そう考えてみると、僕もサイクリングクラブでだいぶ鍛えられていたんだなと今更ながら感じています。

最後に、私の勤務地が前橋に決まりました。NSKは前橋に3つ工場を持っており、かなりの確率でここへの配属の可能性があったわけで、当然といえば当然なのですが。4月6日に入寮して、働き出すことになりそうです。北関東のWCC拠点として邁進していくつもりなので、機会があればクラブランものぞいてみようとおもっています。
それでは、長くなりましたが、皆さんお体に気をつけて。会社でメールアドレスがもらえるまではしばらく私用ノートもお休みです。


谷口慶太(あさって卒業式の34期) 23 Mar 1998 12:37:43
大変ご無沙汰しております。
2月7日から3月19日までの41日間、卒業旅行に行ってきました。選んだ場所は、一応専門(東洋史)の国である中国。1ヶ月ほど滞在した後、香港、台湾、沖縄と旅し帰ってきました。(自転車ではありません)
台湾には現役と同時期に滞在したのですが、当初の予定では行くつもりがなかったため、行程、宿泊先共に分からず、それを知ろうとする努力も怠ったため、手紙すら残してくることが出来ませんでした。現役のみんな申し訳ない。それにしてもあの難コースを完走したとのこと。本当によくやったと思います。その自信を胸に、新歓活動に臨んで下さい。君たちにあこがれ、共に走りたいと思う人は必ずいます。

卒業式はあさって。現在、同期の相蘇が引っ越しの手伝いをしてくれています。4年間住んだこの椎名町ともお別れです。この街ももちろん好きですが、どうせなら西早稲田に住めば良かった...。

まもなく社会人の仲間入りをさせていただくわけですが、4月1日から2週間大阪で研修、その後5月いっぱいは船橋で工場研修となっています。船橋では寮が東西線の「原木中山」ということで、また部室に来てしまいそうです。因みに5月のうすけぼーには、参加できそうですのでよろしくお願いします。

正式な配属は6月のため、その間ここにアクセス出来そうにありません。メールアドレスの変更予定はありませんが、同様に見ることが出来ませんのでご了承下さい。

早稲田及びWCCへ 4年間ありがとうございました。


郡山(36) 22 Mar 1998 16:58:12
こんにちわ、第36代主将の郡山です。3/18をもって春合宿を誰ひとり怪我することなく無事におえることができました。
途中、落石に見舞われながらも間一髪の所でぬけきったり、道路が土砂崩れのため崩壊するなど、台湾の道路事情には泣かされっぱなしでした。合宿の日程は5日目の武嶺(標高3275m)越えをメインにそれなりにメリハリのあるものとなりました。だだ残念だったのは前述したように道路が崩壊している箇所があり当所に予定していたコースを走りきれなかったことです。しかしCLの活躍によりいずれの危機も事前に防げたことに対して今年のCLへの期待が高まります。(錺は上から降ってくる小さな落石を見て速度をあげた後、10〜15秒後にその地点には頭程の大きさの岩がシャワーのごとくふり注いできた。また金は早朝の暗闇にもかかわらず道路の崩壊を早期に気付いたため下りにもかかわらず班を直前でとめることができた。)
ここまで暗いことしか書かなかったが、異国の地でのサイクリングは国内とはまた違った楽しみがあり実に有意義な経験をすることができました。言葉が通じなければ、ある者は習いたての中国語を使い、ある者は同じ漢字圏ということを利用し筆談をしたり、それでも通じない時はジェスチャーを駆使したりをするなど各自様々な努力をしていました。また世界各国、山の挨拶というものは共通なもので自転車で峠をのぼる者に対してはどこでも励ましの言葉をかけられました。

最後にOBの皆さんからいただいた多額の援助には部員一同有難く使わせていただきました。本当にありがとうございました。

追伸:今現在、まだ台湾では堀江が独りで走っていて3/24に帰国の予定


川村 20期 22 Mar 1998 10:35:12
あちこち出張して歩いているうちにパソコンがついに壊れてしまい、修理用の代替機が会社に届いたとのことで、今日会社にきています。何せ
営業日には1週間以上会社に来れないので、日曜に事務をこなしています。
代替機の調子がよくて、ホームページにもすぐに入ることができました。でも返す時に私の課金情報はちゃんと消せるのでしょうか。

それにしても先週の後半は大変な天候で、交通機関が乱れて大いに苦労させられました。20日の夕方は鹿児島本線のダイヤも乱れ、20時13分に博多駅のホームに到着し、奇跡的に遅延がなかった20時35分
福岡空港発の東京行きに何とか間に合うという恐ろしい出張をさせられました。

それでもこの私用ノートを見る限り、大阪での宴会は無事に盛会だった
ようでとてもうれしく感じます。今回はてつろうをヒーローに仕立てようとした鍵本の努力が実った感じですね。

ところで台湾の方はどうなったのだろう、またも飛行機の事故が報道されたりしていて若干心配していたけれども、最終日の予定日を3日過ぎて何のたよりもないのはきっと良い知らせなのでしょう。
川村 能正


てっちぃ(22期) 21 Mar 1998 16:25:23
どもども。どもども。
楽しい一夜、スペシャルサンクス。

歩く素朴な疑問符・きはち、 同期を自称するミツルおじさん、 走り過ぎて髪がオールバックになったらしい荒田君のDCC3氏、それに広島からは熊ごん・かぎもと、 東京からは柳沢慎吾おっと間違いた高橋君、 それともう一人の高橋君っていったっけな、いやドン太君が来てくれたんだよね。

泣きました。

K(関西)WCCの両雄、どたどた門田、一人係長ぐっちーは、このやろ、です。 これからのKWCCはどーなるんだ、うん。 まあ頼むでぇ。

1次会の後、すでに勃起状態の高橋君をエッチでウハウハな会場へと恒例の「いのこ」で送り出し、続いてはギョーザでした。 スメルズグッドな面々が3次会でみつるの店に向かい、ゴジラよろしく、くさいくさい息をまき散らしました。 いかん、いかん。

さてさて、ドン太君が近々、お父ちゃんになるとのこと。女の子だそうで、名前を募っております。 いまのところ最有力候補は「輪子(りんこ)」ですが、失楽園的でちょっとアブナイ感じです。 皆さん、どうかドン太君に知恵を貸してあげてください。 採用された方には、近く開店する「金沢てっちぃ本舗」より、何か届くかもしれません。 乞うご期待。

いやいや、どもども。

心おきなく、北陸の地で昇天できそうです。


高橋 29th 21 Mar 1998 08:53:33
大阪に来ています。

昨夜、下にご登場の北村哲朗さん金沢赴任の壮行会に出させていただきました。
鍵本さん、高橋さん、(24期)、同志社の山本さん(きはちさん)、吉田さん、そして自分の3期下のデストラーデこと荒田くんも一緒でした。
哲朗さんのなじみのお店にて、パワフルな皆様と一緒に素敵な時を過ごせました。ありがとうございました。

写真をここにアップしました。よろしかったらぜひ見てください。


てっちぃ 22 20 Mar 1998 23:51:29
金沢においしい店が2500軒あります。
このたび商社を開くことにしました。
安くセコ蟹お分けします。




今の情報は
噂の真相以上に
あてにならないので注意
(鍵本)




どん太です
650Bの
古タイヤ送ってください
セコ蟹10匹と
交換します。


小池伸介 28期 19 Mar 1998 12:23:52
久しぶりにアクセスしたら画面の色がどぎつくて目がくらくらしたぞ。高橋君。次回は目に優しいので一つお願いします。


堀内俊彦 26期 19 Mar 1998 01:01:17
皆さんこんばんは。自宅のコンピューターではインターネットを見れる環境になく、
職場のコンピューターからは書きこみができないので、管理人の高橋くんの家から今書きこんでいるところです。
久しぶりの書きこみなので書きたいことがいっぱいあったはずなのに、
銭湯に入って気持ちよくなったら忘れてしまいました。人の下宿を渡り歩くのは楽しいですね。
小生、3月に出張でタンザニアに行って来ました。そこで、24代の濱野さんにお会いしました。
濱野さんはとてもお元気そうで、スワヒリ語もぺらぺらでした。世界のどこにいても、仰ぐは同じき理想の光とでもいうべき感じでした。
濱野さんには、現地の人が行く屋台やバーも案内していだきました。タンザニアは超おすすめです。
アフリカに行こうと考えていらっしゃる方がいましたら、西だったらセネガル、東だったらタンザニアをお勧めします。
だまされたと思って是非どうぞ。
小生は最近も走っています。2月は2回ほど雪の中をラッセルしましたが、これもやみつきになります。
いよいよ春で自転車に乗るのに気持ちいい季節になります。現役生にも声をかけて走りに行きたいと思います。
簡単なことを複雑に考えすぎたり、行動よりも思考が先行しがちな時に、自転車に乗ることはとても気持ちがいいです。
ところで、高橋くんの下宿は最先端テクノロジーのショーウィンドーのようでありながら、しっかり「神田川」の世界です。
きっと、早稲田界隈で下宿ができることは一生の財産になるでしょう。ここに来るたびに、また学生をやりたいなと思ってしまいます。
それでは失礼します。皆さま良い春をお迎えください。


深井 啓介 15期 19 Mar 1998 00:31:04
世の中不景気なのに、相変わらず忙しく、
そんな97年度も後2週間をきってしまいました。

峠ができるということで、久々の書き込みです。
楽しみにしています。

近況は、あいも変わらずで、CMづくりに明け暮れています。
自転車といえば、週末に2時間のポタリング程度で、
運動不足を解消するところまでは至ってません。
後は、仕事の合間に、自転車屋さんに寄って、掘り出し物を
みつけては、せっせと溜め込んでいます。
おかげで、4月上旬にもう1台、自転車が増えそうです。
マンションの駐輪場にママチャリ2台と子供のMTBが1台。
玄関に奥方用のMTBが1台。そして和室(単に畳の部屋)に
20年前のランドナー1台、10年前のロードレーサー1台。
そして’96年式コラテックのMTB、
そこにKHSのリジッドMTBが加わる予定です。


山本きはち(dcc) 18 Mar 1998 21:03:01
また、ボリュームがアップしましたね。

関西でも
ob会ランをやりたい

週末は
北村哲郎
君を囲んで
飲み会をします。
よければ乞え掛けて下さい

dcc@cup.comまで
高橋君
龍太郎さんも

神戸の彼女ともどもくるとか?

では



佐久間 望 34期 18 Mar 1998 18:21:41
下にある通り、先日八王子駅で、杉山さんにお会いしました。ストロー級でした。


川野(35) 18 Mar 1998 02:33:32
まいどどうも、こんにちは。先ほど、藤田が電話で
教えてくれた分には、「峠」は今週中か遅くとも来週
はじめには出来そうとのこと、やっとOB通信がだせそうでホっとしています。
小野さんをはじめいろいろ心配して下さった諸先輩方、迷惑かけてすみません。

話しは変わりますが、15日の日曜に4年の佐久間さんと同期の斉藤とで八王子の和田峠に行って来ました。
本当は八王子から喜多の家がある小川町に行く予定だったのですが、花粉のため3時間くらいしか走りませんでした。あとは八王子で喫茶店や居酒屋で過ごしていました。帰りに駅で仕事帰りの31期の杉山さんにあいました。相変わらず、鉛筆のようにやせていらっしゃいました。ではまた。


高橋@管理人 17 Mar 1998 23:51:27
久しぶりにページを更新しました。遅くなってすみません。
まだまだいろいろネタがたまっています。ちょくちょく覗きに来て下さったら幸いです。
あんまり久々で、かなりカンが狂っており、おかしなところもあるかもしれません。気づいたところがあったらご連絡下さい。

阿部さん、吉川さん、寺原さんと、ご活躍ぶりがマスコミにも次々紹介され、パワーのほどを見せ付けていますね。
台湾合宿も、いろいろな形で外部にアピールされ、少年たちに夢を与えるものになると素晴らしいですね。それが部員増加にもつながると思います。

余談ながら、最近出た、アスキー社「厳選・日本のホームページ100000」に当ページが掲載されました。少しでもクラブ、ないしクラブOBの姿が多くの人の心に届く機会になると良いですし、そういうページ作りを理想にしたいと思っています。


# 山添さん、お悔み申し上げます。


川村 20期 15 Mar 1998 09:51:42
機会の調子が悪く、仕事の調子も悪い間に幹事会もさぼってしまい、
皆さま申し訳ありません。

その間大事件がたくさんあったのですね。

山添先輩お悔やみ申し上げます。
吉川先輩おめでとうございます。
現役の皆様がんばって、そして事故には十分注意してください。

会社のマシンはいまだに復活していませんから、しばらくは
週末のみになりそうな、 川村


川野(35) 14 Mar 1998 14:46:28
皆様、こんにちは。さて、重大ニュースです。

本日、大先輩である第2代の阿部さんからお電話をいただきました。内容は、今日発売(?)の雑誌
「オートキャンパー」4月号(八重洲出版)の86ページに阿部さんと、W.C.C.の記事がのっているとのこと。早速、僕はゲットしました。皆様もどうですか。

また「トライアスロンジャパン」の吉川さんの記事も読みました。ちなみに、同誌の写真家、本田ジェロ氏は、
昨年のホノルルマラソンにスタッフ参加した斉藤とホテルが同室で、斎籐は氏にずいぶん感化されて帰ってきました。



高橋@29th 14 Mar 1998 00:34:26
藤田君、お疲れさまです。もう走り始めている時期ですね。
無事を祈りたいものです。

斎藤君も書いているように、先日フクちゃんにて現役4名に会いましたが、花井君も含め不本意留年は一人もいないとのこと。おめでたい限りです。自分たちの頃は必ず一人はいたものだけど、、、。

追永さんのアメリカの大学事情のお話、興味深く読みました。
最近早稲田でも、文学部ではインターネットで休講がわかるようになっています。
他の留学の方の登場が最近ありませんが、どうしてるんでしょう?

一昨日発売の「Hanako」東京版(3月18日号)76ページに、25期寺原さんのお店「京串きなりや」が載っていると、26期堀内さんからの情報がありました。皆さん立ち読みにGO!
開店してすぐの頃、私も近くに勤務している同期の山里と一緒に行きましたが、寺原さん自ら一本一本丹念に炭火焼きをしているのに、驚きと感動でした。

私事ですが、一昨年夏よりオーケストラに入団して活動しています。
東京外語大OBを中心としたメンバーで、ささやかな活動をしているのですが、先週末、私にとっては3度目の演奏会がありました。自転車とはまた別のエクスタシーがあり、こちらもちょっとやめられそうにありません。聞きに来て下さった方々、本当にありがとうございました。


藤田(35) 13 Mar 1998 04:21:16
現役のページ管理人の藤田です。

HPに台湾合宿のパンフレットをのせました。
ぜひご覧ください。


川野(35) 13 Mar 1998 00:36:37
こんばんは。現顧問の川野です。まずは連絡とおわびとして、「OB通信」の発行がおくれてすみません。

前の藤田が書いているように、「峠」の発行がすんだのち、同封しようと思っていたのでつい勝手にのばしてしまいました。(言い訳ですね)
このままでは、春合宿に間に合わないので取り急ぎ
春合宿のお知らせだけいたします。

・期間 3月12日(木)から3月18日(水)まで
・場所 台湾(台東から台北まで)
・コース 下見しだいらしですが、主に山岳中心で
・解散地 「美麗華大飯店」・・・台北市民権東路
三段2号
です。お近くにご用事のある方は、ぜひ立ち寄ってみて
くだされば幸いです。
また一昨日は、ウスケボーにて楽しい一時を過ごさせていただき、ありがとうございました。
あと同志社の森田君は、我々の接待攻勢に非常に満足して帰りました。池袋では腰がぬけるほど喜んでくれました。(おそらく)


藤田(35 現役) 12 Mar 1998 03:28:43
「峠」の編集をしている前出版局長、藤田です。

編集は最終段階にはいっています。
そこでOBの皆さんにおねがいがあります。
「峠」をもりあげるためにも、皆さんから原稿を募集したいと思います。
内容は問いません。様式は以下の通りです。

締め切り 3月16日 月曜日 12時(正午)
題名
名前

20字×20字が基本

原稿は 藤田 圭介 wcc@tokyo.xaxon-net.or.jp まで。
イラストも募集しています。メールに添付してお送りください。
皆様の原稿をお待ちしております。

今日は「うすけぼー」でごちそうになりました。



でお願いいたします。


菅原(1) 11 Mar 1998 13:58:46
訃報
WCC OB会、会長 山添眞壽夫様のご尊父 幸三郎様におかれましては3月10日逝去されましたので謹んでお知らせいたします。なお、通夜式は3月12日(木)19:00より、告別式は3月13日(金)9:00より、いずれも平安祭典 葛西支社 〒134東京都江戸川区東葛西8−3−12、Tel03−3804−4741にて執り行われます。
なお、WCC OB会からは代表が参列、また生花を手配予定です。今晩「うすけぼー」にて相談します。以上。(菅原)


イッキ 10 Mar 1998 16:27:42
明日(3月11日(水))は「うすけぼー」での懇親会はあるそうです。1月は欠席でしたから今月は出席しようかと思っています。参加者が少ないと寂しいので都合の付く方はぜひ出席してください。誰でも出席OKです。夕刻19:00からです。場所は日銀横、東洋経済ビル地下1F, (地下鉄三越前近く)Tel 03−3246−5515/6です。では。


齋藤 基樹 商3 7 Mar 1998 12:20:31
初めて書き込みます。商学部3年の齋藤です。今日はゼミのレポート
(企業内福利厚生について)が書き終わって一安心です。でも提出期限
を1ヶ月近く過ぎているので教授がうけとってくれるかわかりません。
最近就職活動を始めました。先日スーツを着る訓練をするために、
スーツ姿で大学にいったところ、フクちゃんで高橋さんと吉成さんと
花井さんに会いました。高橋さんにスーツ姿を誉めていただいて嬉し
かったです。
きょうは同志社の森田(昨年の早同実行委員長)がきています。
写真やお金の返金分を持ってきてくれました。ダイナスティカップ
を見に行くつもりだったのですがチケットとれずにあきらめました。
かれはキーボードを使えないので変わりに私が、だいひつします。
森田:はじめまして、同志社の森田です。京都でおごったぶんを
今回の滞在でとりかえしにきました。東京のナイスな姉ちゃん
にきたいしてます。就職活動が苦痛なので今回東京に現実逃避
しに来ました。風俗万歳!!!!!!失礼します。


15期 吉川 直人 5 Mar 1998 21:21:04
3月1日、千葉の佐倉で、雪と強風の中、フルマラソンを
走ってきました。悪天候でスタートが1時間遅れるなどの状況で、
出場取りやめる人も多かったのですが(一緒に行った仲間も2人
やめた)、小生は、昔から、あのような滅茶苦茶な状況は、とっても大好きではりきって走ってしまいました。やめる人の気がしれません。(走る人の気が知れないと言われたが...)ただし、寒さは強烈で、ゴミ袋をかぶって走り続けました。記録はベストにははるかに遠い3時間25分。でも今回は色々な条件もあるのでこんなものだろうと納得しています。
雪と風を避けてテントにこもっていたので、薄葉くんには会えませんでした。来ていたのかな?


34期 佐久間 望 4 Mar 1998 22:41:21
卒業決定しました。ちなみにこの上なく卒業を危ぶまれていた吉成、卒業決定。残すは、花井の卒
業が目下の話題です。谷口、相蘇の両氏は全く問題なしでしょう。
私事ですが、7/1までの研修期間中は自宅通勤ということになりました。はっきり言って、自宅は
もううんざりです・・・



31期 広田 泰宏 3 Mar 1998 09:10:01
32期 梅田君へ
クワガタの件、応募ありがとうございます。
君にはインドネシア産の何とかクワガタをお送りしましょう。
てっきりオオクワをもらっていたと思ったが勘違いだったようだ。
育て方は申し訳ないが自分で調べてくれ。俺には分からん。
返答が遅れてすいませんでした。


16期金沢信之 1 Mar 1998 10:47:29
最悪の天候でまた練習不足になっています。
ただし、昨日は同僚の結婚式で3次会まで行ってしまったため、
天気が良くても1日ボーっとしていたことでしょう。
午後にでもなったらローラーをやります。
さて、我が家もホームページなるものを作りました。
お暇な時にご覧ください。夫婦別ホームページが売り物です。

http://plaza25.mbn.or.jp/~catmi/
http://plaza25.mbn.or.jp/~kanakana/


22期 鍵本浩一 1 Mar 1998 10:01:11
哲朗へ
今度は金沢か。とうとう大阪を離れるんやね。また少し遠くなるなあ。
住所が決まったら教えてくれ。


22期 てっちゃん 1 Mar 1998 00:12:05
わーい、わーい、また北陸だ、金沢だ。
福井3年、京都2年、大阪には7年、だぜぃ。
金沢よいとこ一度はおいで。
また北陸だ、片町だ、えーん、えーん。
3月末、堺を離れちゃうよぉーん。
あーあー勉強しまっせ、引っ越しだ堺。