【1998/04/01 - 04/30】

これ以前 この次 上の階層へ

隠れ18期 山本安博 30 Apr 1998 18:30:14
深井先輩、金沢先輩、私のことを憶えてくださってありがとうございます。(感謝)広島合宿での想い出は打ち上げの宴会の際にパンツの山ができM君がしくしく泣いていたこと、それから流れ川のストリップ劇場に早稲田のユニホームを着て入り先輩に注意されて裏返しにしたことです。私は現在理学療法士の資格を取り、病院で働いていた時期を経て、現在は笠岡市の老人保健施設で働く毎日です。なぜWCCを辞めたのかとか、その後の自転車との関わりとかは次回に書かせていただきます。
パスワードが必要とのことですが、情報を教えてください。同期の人の書き込みが少ないので寂しく思います。古賀君は同窓会に出られたとか。情報をご存知の方はEMAILください。


KEISUKE FUJITA 29 Apr 1998 22:46:12
This is my E-mail address.


KEISUKE FUJITA 28 Apr 1998 21:59:24
I give up my Email.
Because computers of this college are 386 or 486.
I can not endure.

My address is ...

56 Rheola Gardens,
Thornbury,
Plymouth,
ENGLAND
PL6 8UB

I want to know current affairs of WCC.
One letter costs 110-en.
I am looking forward to your letter.

with lots of love from England


宮部 寛 第26代 28 Apr 1998 00:04:07
今日のニュースステーションで大リーグ、メッツ吉井投手の活躍が紹介されていましたが、現地の球場で日本人ファンへのインタビューがあり、24代の橋本尚武さん(0041、在アメリカ)が10秒くらいインタビューを受けて出ていました。


15期 深井啓介 27 Apr 1998 21:03:33
山本君、お久しぶりです。
私のWCC最後の夏合宿だったので、はっきり覚えてます。
あれ以来、20年、本格的な(あるいはWCC的な)自転車キャンピング
はやっていないんだなあと、今思い起こしています。
懐かしいかぎりです。ここにもまた書き込んでください。

金沢君へ、山陰合宿の執行部だったでしょうが、3年の時ですよ。
間違わないように。

ところで、当時の山陰合宿の写真は、「それぞれのWCC」作成の時に
高橋(竜)君に預けてありますが、更新はまだかな?待ち遠しい。

そういえば、私と岩田君と小山君の全裸写真(確か広島ゴール後)
見つかりました。この写真も提供しても構わないのだけど、、、


16期金沢信之 26 Apr 1998 22:56:33
山本さんお久しぶりです。
山陰に行ったのは私が2年生の時でしたでしょうか。
鳥取駅が懐かしい。
私は、今も自転車が捨てられず、ロードレースに
のめり込んでいます。
8月の乗鞍、出ませんか。
詳細は私のHPに記載してあります。私のHPはこちらの
リンク集にのせていただいております。


22期 鍵本浩一 26 Apr 1998 22:35:05
山本さん,はじめまして。
「広島」という文字を見て思わず出てきました。私も広島県人です。
私も1年の夏合宿は山陰でした。自分がどこを走っているのか分からないまま,どうにか広島まで連れてきてもらったという感じでした。
今は実家のある呉に住んでいます。よろしくお願いします。


18期 山本 26 Apr 1998 21:55:10
アスキーノ日本のホームぺ―ジ10万で発見しました。私はwccには1年くらいしか在籍せず、しかも1年の夏合宿では広島を目前にリタイヤという屈辱も今となっては懐かしい想い出です。深井先輩、奥山先輩、薄葉先輩、金沢先輩、吉川先輩その節はお世話になりました。今は広島の地で、なぜか車2台、自転車5台、家族5人で暮らしています。自転車とはあまり縁のない生活ですがこれをきっかけに何かファイトが沸いてきました。ご連絡くだされば幸いです。


15期 深井啓介 24 Apr 1998 22:01:36
峠が届きました。
今から読みます。
藤田君をはじめ、出版に関わった方に、
感謝します。

私は、いつまで経っても、暇にならず、
なかなか自転車に乗れません。OBランも難しそうです。残念。


てっちぃ22期 24 Apr 1998 21:22:28
MSNの電子メールアドレスがわかんなくなったので、MSNは見切った。名前のとこ、クリック、クリック。「金沢てっちぃ本舗」に即つながるよ。


30 柴田 格 24 Apr 1998 20:49:39
いま、西表島にいます。
電話代さえ気にしなければ、どこでもインターネット可能。すごいなあ。
星砂の浜キャンプ場にててんぱりました。しばらく滞在する予定です。
自転車はきついですが、いい陽気に助けられています。

それでは。引き続き、情報お待ちしております。


KEISUKE FUJITA 23 Apr 1998 21:57:47
How are you!
I am very fine.
It is about two weeks since I came here.
A few days later,I will get e-mail address.
Please send some e-mail to me in English or roma-ji.
See you!

with lots of love from England




山里英毅(29) 23 Apr 1998 00:41:29
こんにちは。
ホームページにもありますし、またそろそろご案内が手元に行くかと思いますが、5月16日にOBランが開催されます。
企画局の行事として行われますが、私もお手伝いをさせていただいております。
暑くもなく寒くもなく、走るにはまさにベストの季節といえましょう。
まばゆいばかりの深緑の中、久しぶりに気持ちのいい汗を流しにいらっしゃいませんか。
河口湖駅に正午に集合です。宿はおなじみの大善寺です。
宿からの参加ももちろん大歓迎です。
OB通信同封のハガキで、参加についてお知らせ下さい。皆さんのご参加を心からお待ち申し上げています。

それに先立ち、OBランのミーティングを兼ねて食事をしたいと思います。
5月6日(水)7:30〜 早稲田大学文学部前「すえひろ」にて。
現在の参加者:20代小野さん、26代堀内さん、28代谷野さん、29代山里、高橋 その他。
時間があったらぜひぜひお越しください。


二階堂隆人 22 Apr 1998 22:50:53
僕もどうやら完璧にOBになってしまいました。
今、人間科学部の神経薬理学教室からメールを打ってるのですが、実験がうまく行かなかったり、先輩との人間関係に嫌気がさしたりすると、クラブのことがすごく懐かしく思えてきます。

うーん、あの頃はホントにホントに良かった。

なんて、消極的なことは考えずに、明日も頑張ります。

相蘇や山里さんはネパールからチョモランマを見たのですねえ。
僕はチベットのお寺からチョモランマ北壁を見ました。すごく大きかったです。
チベットはホントにすごいですよ。ホントに。山だけじゃなくて。

このメール、というか私用ノート、ちゃんと送れるのでしょうか。

明日は、川口服飾専門学校というところで英語と社会の先生をします。
早く寝なければ。
おやすみなさい。

と言っても、うちに帰らなければ。まぁ、5分もかからないんですけど。


30 柴田格 22 Apr 1998 12:16:38
いま羽田空港に来ています。PDAでも
インターネットは出来ますね。ただ、電話代が気になる...

これから沖縄に行ってきます。電池の続くかぎり
沖縄の様子をレポートする予定です。
でも、画像とかはアップできません。


16期金沢信之 20 Apr 1998 21:11:27
仕事の都合がつかずツールド八ヶ岳は出場できませんでした。
そして、連休中も仕事が。
筑波の8耐もあぶなくなってきました。
休日手当も残業手当もつかず、
ただ働くのみか。
寂しいね。


dccのキハチ 18 Apr 1998 03:09:14
今夜は会社で泊まり。
このメールには哲郎が頻繁にでるね
dccメールにもはいってきてね

カメ吉くんは
岳人にかわったんだっけ。
中日−東京新聞−岳人の流れかな

関西では良く分からないけど
噂の真相では
若い人が良く辞めてるそうですね。

はやく寝たい
では。


30期 名倉 治彦 17 Apr 1998 16:26:36
最近視力が落ちてきたので、インターネット等、プライベートでのパソコンの使用を極力さけてました。本当に久しぶりの書き込みです。

先週、同志社の同期の塚田君の結婚式に行って来ました。キャンパス内の教会での結婚式でしたがそこはさすがに同志社大学です。一般の結婚式場でよくみる、インチキ臭い下手くそな日本語を喋る外人牧師はおらず、「本物」のキリスト教の結婚式を見たという感じがしました。ところで同志社の荒田くん、元気にやってる?メールくれないじゃないの!!

沖縄ですか。いいですね、ミックさん。
与那国島には日本最西端の電話ボックスがあるということなので、そこにパソコンつないで最新映像とかアップできないもんですかね。あと、どっかの出版社から「沖縄離島情報」とかっていう便利な本がでていたような・・・。買ってみると」よいかもしれない。


28期 小池 伸介 15 Apr 1998 12:19:07
同期の皆さんへ。4月上旬に花見をやるとかなんとか言ってましたが、のびのびになったうえに先週からの雨続きで花も散ってしまったようで申し訳ございません。また近々企画をぶち上げますのでその節はよろしく。奥田君御無沙汰です。冬山登山以来ですね。ホームページ楽しみにしてます。ぜひビバのページという名前にしてください。(あと手品のコーナーもよ・ろ・し・く)


28期 奥田一仁 15 Apr 1998 03:46:40
久しぶりに投稿します。
28期の奥田です。
数ヶ月前に都内に転勤したのですが、仕事が割と忙しく、ご無沙汰していました。
この春にOBランがあるとのことですね。ちょっと今は参加できそうにない状態ですが、また、別の機会にぜひ参加させていただきたいと思っています。よろしくお願いします。
ところで、最近、やっとわが職場にもインターネット端末が設けられ、いつでもこのページが見られるようになりました。嬉しい限りです。
また、自分でもホームページを作りはじめてしまいました。まだ、部分的にしか出来ていないのですが、完成した暁にはこのページでURLを大公開したいと思っています。その時には、こちらの方もよろしくお願いします。
では。




22期てっちぃ(「金沢てっちぃ本舗」社長) 14 Apr 1998 22:13:44
「金沢てっちぃ本舗」通信 其の二

北陸の城下町は今夜も雨です。みなさん、お元気・で・す・か?

4LDK95平方メートルのわが家の一室に積み上げたままだった数々の段ボール箱が、やっと10個ほどになりました。ふーーっ、しんど。

と、いうわけで遊びもアソビも?本格始動なわけですが、アシがないので、先日来、車やさんに通って、やっとマイカーを決めました。

ジャーーン......。 イプサム、だよ。トヨタさんの。車のこと、よー知らんから値段的には騙されたかもね。だけど、長野オリンピック落ちの中古だよん。距離スキーの鉄人ダーリが乗ってたかもしんない車なんだよ。えれーだろ。

なぜかナビつきだから、探せば早稲田のフクちゃんも載ってるかもね。楽しみ、楽しみ......。 頑張れば7人乗り。ですから、家族4人、これで家を失っても雨露はしのげる。やったぁ。 「金沢てっちぃ本舗」のバスにも、たぶん、化ける。パチパチ。

さてさて。きのう、フェーン現象で30度のビックリ真夏日だった金沢は、一転、いつも通りの雨です。

チャーミングな専務なっちゃんは仕事を忘れ、社長も忘れ、今夜もたぶん酔っぱらい。
香林坊の片隅で迎えた泊まりの夜は、ちょっぴりセンチな夜です。

いま、てっちぃは少しだけ、Raining−BLue......


24世のどん太です 14 Apr 1998 20:31:15
とある控え室で雑誌をよんていたら、なんと意外な、、
婦人公論今月号にフクちゃんの記事が1ページ記載発見!大変好意的な記事に、おじさんの似顔絵つき、
メニューのイラストに思わず
生唾ゴックン (^。^)!!
これから、御婦人層の来店が期待されますぞ。
では、また
あそれから、ポリ内君この間は、高橋君の電話で、失礼しました。いきなり彼がTELしたので、てれてれで
した。
ではでは。


26代 堀内俊彦 13 Apr 1998 21:05:37
依然として、家でホームページを見れる環境にないので(職場では見れるけど
書き込みはできない一方通行)、管理人の高橋くんにお願いして私用ノートに転載
してもらっています堀内です。高橋くんいつもすいません(情報文盲になりつつあ
るかなと思いながらも、ついつい自宅への導入はためらってしまいます。もっと簡
単になったら導入しようと思いますが。ちなみに、携帯電話は絶対に持ちたくあり
ません。)

11日(土)今年度の走り初めで塩原温泉近くの尾頭峠に行ってきました。同行
者は宮部大先生。約、1ヶ月半振りだったのでちょっときつかったです。天気もと
ても良く、ピークから見る景色は塩原一帯が自分の庭になったかのようでした(少
なくとも東京に住んでいる限り、庭をもつことはないでしょうが、こうやって考え
れば、至る所自分の庭ですね。)ブランクは作らない方がいいですね。走りに行け
ない時は、水泳で鍛えてついでに上半身もたくましくしたいと思います。
今シーズンも私は走ります。走って頭を空っぽにします。

それから、これからは、ときどき、アフリカ関係の情報を提供させていただきま
す(自転車とは関係ありませんが、小生自身がアフリカが好きなので。)
手始めに、Festival KONDA LOTA '98(98年6月12日(金)〜14日(日)
)の御案内です。これは、今年で9回目を迎えるイベントで、今年は、La voix
du monde〜遥かなる地球の声〜とのテーマのもと、アフリカからは、Arona
N'diaye Rose(セネガル)、Hukwe Zawose(タンザニア)、Toumani Kouyate(マ
リ)を招きます(他にも、アイルランド、チベット等よりも参加アーティストあり
)。特に、13日(土)19:00からは、「アフリカン・マエストロ」と銘打っ
てこれらアフリカからのアーティストが競演します。場所はBunkamuraシアターコ
クーン、チケットは¥5,500、問い合わせ先はconversation(電話 03−323
3−1933)です。よろしかったら是非どうぞ。アフリカは地理的にも、心理的
にも日本から遠く、テレビなどで接する情報もネガティヴなものが多いです。が、
そこには、約5億人の人が毎日毎日それぞれの暮らしを営んでいます。そのことを
忘れずこれからもアフリカとつきあっていきたいと思っています。ちなみに、関西
空港からは、週2便、南アフリカのヨハネスブルグにJALが飛んでいて、バンコ
ク経由で、所要時間は17時間55分です。これは、昔のアンカレジ経由でヨーロ
ッパに行くより近いです。少しはアフリカを身近に感じていただけたでしょうか。


Shibata"MICK"Kaku 10 Apr 1998 11:32:59
こんにちは。春風につられてやってまいりました(うそ)

ここ1ヶ月ほど、ほとんど家に帰らず攻略本を書いているのですが、
なんと嬉しいことに、この仕事が終わったら約1ヶ月の休みを
もらえることになりました。といっても、昨年度消化していない
代休を一気に使うだけですけど。

まあともかく、数年ぶりの長期休暇が取れそうなので、
石垣島行きの航空チケットを買ってみました。航空券片道だけ。
4月22日に出発して、とりあえず島々を走り回ってみるつもりです。
与那国島と西表島、石垣島の5万図も入手して、
今からどこを走ろうか、いろいろ考えています。
西表島横断(無謀にもかつぎで)もしてみたいな〜。

しかし、なにぶん沖縄には行ったことがないので、どんな感じか
まったくわかりません。どこかいいところとか、
注意すべきポイントなどご存知でしたら、どなたか教えてください。

それでは。


高橋/takahashi 29th 10 Apr 1998 10:49:13
長船さん
ご結婚おめでとうございます。
海外に山に、変わらぬすごいパワーですね。神戸にはまた行きますのでよろしくお願いします。ぜひ走りに行きましょう。

金澤さん
とんでもない、どういたしまして。HPの内容から言って、「奥様」という表現は怒られるかなー、と思っていました。

藤田君
お疲れ様。昨日ずっと読んでたけど力作だね。
OBの皆さまも喜ぶことでしょう。
明日出発だったかな? 頑張れー。

Kihachi san
Link no Page ni arimasu yo.


yamamoto/kihachiro 10 Apr 1998 03:20:57
nihongo no hennkann dekinainode
mata konndo

furukubo no HP
ha
dokodesuka?


16期 金沢信之 9 Apr 1998 22:09:26
高橋さん
リンクありがとうございます。
私のつたないHPのみならず、
つれあいのHPまでリンクしていただき
感謝!感謝!。
私のHPにもWCC・OB会のHPをリンク
してあります。
本当に重ね重ね、ありがとう。


長船 徹 27代 9 Apr 1998 22:05:09
初めて書きます。27代の長船です。勤務先のPCで書いてます。拝見するのは2回目ですが、中身が充実してますね。ついつい時間を忘れてしまいました。それにしても、どうも27代の露出度が低いようですね。まあ、私も暇をみつけては、かきこんでみようかと思います。
私、卒業以来神戸在住なもので、どうしてもクラブの情報が入りにくいのです。そういう点ではうれしいですね。
(それにしても、時代が変わったもんやな〜)
遅くなったけど、高橋君、こないだはどうもありがとう。短い時間でしたが、楽しい話聞かせてもらいました。
またこちらに来ることがあったら連絡して下さい。
ではもう遅いのでこれくらいにして帰ります。

それから、私事ですが、この4月18日に結婚いたします。引き続き神戸に住みます。
・・・今年は走れるかな〜 ?


藤田 圭介@35th 9 Apr 1998 17:45:38
「峠」復刊号編集長の藤田です。
お待たせして申し訳有りませんでした。
明日、皆様に発送いたします。

三橋さん、高橋さんには多大なる迷惑をおかけいたしました。
この場をおかりして、お詫びいたします。

帰国は9月の下旬になる予定です。


高橋 29th 9 Apr 1998 13:01:47
金澤さんお疲れさまです。
リンクのページを更新しました。金澤さんのページほか5点追加しました。ぜひご覧下さい。

「峠」は昨日納品されたようです。現役の皆さんお疲れさま。
詳しくは現役の方から報告があることと思います。

昨日発売?の「婦人公論」にフクちゃんが掲載されているとの情報です。
見てみましょう。


16期金沢信之 6 Apr 1998 20:26:49
先日の日曜日にチャレンジにでました。
日本CSCは何度走っても苦しいコースです。
今回、一周回目の最後の登りまでトップ集団の
6人の中にいました。しかし、これがオーバーペースで
結局、またもや入賞外。悔しかったなあ。
CSCを走られた方ならご存じと思いますが、
順周りの秀峰亭前の13%の登りと、最後の10%
の登りでふるい落とされるのですよね。
ここに、観客がいるのでまたつらい。心拍は175。
限界でした。
次のレースはツールド八ヶ岳です。24Km、1250m
アップのヒルクライムTTです。4月18日です。


川村 (20期) 5 Apr 1998 09:51:46
菅原先輩おめでとうございます。
>下記により受付
といわれましても、ここの話題はここにコメントしたいです。

深井さんもおめでとうございます。私もテレビはほとんど見られない
生活ですが、おめでとうございます。

哲朗もおめでとう。よく意味が分からないが社長になったのだよね
きっととてもめでたいことだろう。

マルチレスの私用ノートの醍醐味満喫の、川村


15期 深井啓介 4 Apr 1998 23:16:10
CMが完成しました。5月よりオンエア−されます。
柔軟剤のCMで高樹沙耶さんが出ています。
朝と昼間に主に流れますので、なかなか私自身もお目にかかれませんが
皆さんも見てください。

自転車の方は、今日、KHSのMTBが完成しました。
フレームとBB、ヘッドパーツ以外は組み付けました。
試走しましたがなかなかいい調子です。
明日も晴れそうなので、近所をポタリングする予定です。

ところでOB通信はまだなのでしょうか?峠は?


22期てっちぃ(「金沢てっちぃ本舗」社長)&なっちゃん(専務) 4 Apr 1998 15:17:19
「金沢てっちぃ本舗」通信 其の一

どもども。いやいや。
めでたい、めでたい。いや、ほんとに。
さてさて、「金沢てっちぃ本舗」より祝開店のお知らせです。エイプリルフールな日に店を立ち上げましたのに、ご挨拶が遅れてしまいました。
だれもお祝いしてくれないので、わたくしども自身で毎夜祝杯をあげ続けています。
いまは、すでにウニになってしまった脳味噌で、いかがわしい考えを巡らせている次第です。しかし、「金沢てっちぃ本舗」の看板こそ出したものの、商売の中身がまだありません。いい知恵、いいネタがあればぜひともご一報ください。お待ちしております。

えー、ごほん。それでは、もひとつ、ご報告を。
昨夜、香林坊近くのカラオケ店にて、仕事上はデスクという肩書の当本舗丁稚(でっち)を含む当社の社員が一同に会しまして、取締役会?を開きました。マイクを奪い合う激論がおよそ3時間、やっとのことで専務が決定いたしました。丁稚からの大抜擢です。社長よりひとまわり下のうら若き女性です。パチパチ。
(じゃ、専務。みなさんにごあいさつしなさい)

どもども。この度、専務にさせていただきました、なつえでございます。この若いステキな社長にはとてもかわいがっていただいておりまして、気安く「なっちゃん」と呼ばれております。
私はといいますと、金沢生まれの、九州育ち。いま金沢にいますから、つまり、出戻りの金沢美人なわけです。でも、それ以上のことはお会いするまで、ひぃ、みぃ、つっ、です。

さてさて、「金沢てっちぃ本舗」がWCCの金沢代理店でもあるということは、昨夜、シャウト中の社長より初めてお聞きしました。すてきなクラブなんですねえ。さぞや、すてきなオ・ト・コが...... いやいや、ま、それは失望してもナニですから期待しないことにしますが、ほんと、みなさんにお会いするのを楽しみにしております。

金沢にお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。この美しい、ピチピチ専務が、社長ともどもご案内させていただきますから。

社長はいまのところ、私の支えもあってか、この金沢をいたくお気に入りのようで、みなさんには何も心配していただくには及ばぬようです。

ではでは。またまた。


菅原(イッキ) 4 Apr 1998 11:38:43
やっとインターネットが開通しました。ひとりでコツコツとやったものですから大変苦労しました。
出来てしまえばどうと言うこともないのですが「1」と「l」の間違いに気付くのに一週間もかかったりするわけです。
それだけに開通の喜びは一入で独りで祝杯をあげました。初体験の喜びは実に30数年ぶりです。
今度はホームページにチャレンジしようと思ってますが何時になることやら!
開通祝いのメッセージは下記により受付ております。
mail:suga@pop12.odn.ne.jp


高っ橋 ゚CHECK 3 Apr 1998 01:17:41
↓ 阿蘇はネパールに行ったりしません。相蘇です。

それにしても山里のネパールの写真、いいね。


29期 山里 英毅 3 Apr 1998 00:05:13
お久しぶりです。


阿蘇はネパールに行ってたんだね。

君の文章を読んで、8年前の旅行を懐かしく思いだしました。

8000M級の山々に圧倒されたこと、零下20度の世界、氷河の上を歩いたこと、高山病で死にそうになったこと、チョモランマをこの目で見たこと...


アジアはインド、韓国、タイ(ちょっと)と行ったけど、

やっぱりネパールが一番よかったなあ。阿蘇がうらやましい。

いつかまた絶対行きます。




16期金沢信之 1 Apr 1998 22:10:15
3月28日に日本CSCで行われたJCRC第3戦に参加しました。
蓄積疲労の体にはつらいレースでしたが、終了後の充実感は捨てがたい
ものがあります。次回のレースへの意欲もわいてきました。
レースの感想と写真を私のHPにアップしましたので、興味のあるかたは
ぜひご覧下さい。

http://plaza25.mbn.or.jp/~catmi/