【1999/02/01 - 02/28】

これ以前 この次 上の階層へ

No. 0234 藤崎裕之(32) 1999/02/22 22:35  [TOP]
私信ですみません。

荒田、プロバイダー接続おめでとう。ぜひ家のほうのメールのアドレスも教えてくれ。


No. 0233 筒井(22期) 1999/02/22 00:24  [TOP]
荒田君,東京-糸魚川,申込書を入手したら送ります.
(いちおう,「いちげんさんお断り」のイベント,ということに
なってるんです)
土曜日の朝に京王線高尾山口スタート,夜に糸魚川着でバタンキュー
というスケジュールです.うまく行けば明るいうちに着きます.
一緒に走りましょう,いやいや,ぶちぬいてって下さい.
他の皆さんも如何ですか?

先日MTBで近所の林道走りに行きましたが,ここのところ
運動不足で体が重い重い!
トレーニング開始しよっと...


No. 0232 荒田 楠生 1999/02/21 23:51  [TOP]
今日は家からアクセスをしています。やっとプロバイダに加入しました。最近、頸椎捻挫のため自転車の練習をせずに休日は家でごごろごろしています。↓の糸魚川〜東京へのラリーは是非参加したいと思います。2年前の早稲田の耐久ラン「直江津〜大隈講堂」には参加させてもらい非常に楽しかったです。筒井さん是非一緒に参加させてください。


No. 0231 川村 (20期) 1999/02/21 22:34  [TOP]
青梅マラソンに出てきました。自転車に乗っていないならせめて走るだけでも
と4回目だったのですが、とうとう今年は25キロの関門に数秒間に合わなくてバスに収容されてしまいました。
吉川先輩は今年も若いゼッケンでエントリーされていましたが、いかがでした
でしょうか。


No. 0230 筒井(22期) 1999/02/20 17:20  [TOP]
みなさんご無沙汰してます.久しぶりに書き込みます.

一時期,熱い議論白熱,といった感じで私の様な軽薄な人間には
腰が引けてしまうような私用ノートでしたが,
なかなか興味深く拝見させていただきました.

OBによる自転車イベントのあり方のひとつとして,
明大自転車部OBの方々が主催している「東京-糸魚川ファストラン」
というのがあります.(ご存じの方もいらっしゃると思いますが)
300キロもの距離,それも公道をキヤノンボールの如く駆け抜ける
はっきり言って「大馬鹿者」のためのイベントですが,
WCCのOBも毎年複数名参加しています.
ほとんど口コミだけで広まっている様なイベントですが,今では
参加者も300人近くなっています.

楽しみ方は人それぞれですが,興味のある方は参加してみませんか.
毎年5月下旬の土日に開催されています.

なーんてイベントにでるといいつつ,軟弱モノの私の今シーズン
最初のレースは4月のツールド草津です.

それでは,また.


No. 0229 荒田楠生 1999/02/19 23:11  [TOP]
最近、ありがたいことに仕事が増えてきました。まだ、会社で働いてます。では。


No. 0228 重松 宏 (27) 1999/02/16 15:35  [TOP]
ウッシーUAE上陸
バレンタインデーに怪獣ウッシー(27代)が、マレーシアからUAEに上陸した。その晩はドバイで特務迎撃隊の重松が迎え撃つ形となった。
迎撃隊の阻止努力も空しく、ウッシーは夜の盛り場を徘徊、破壊の限りを尽くした模様。
翌15日は二人で金銭の授受を目的としたゴルフに興じた模様。重松隊員は疲労のため、夜の部は辞退したが、ウッシーは場所をアブダビに替えて、徘徊を続けた模様。さかんに「いいなぁ〜、いいなぁ〜」とつぶやくウッシーが印象的であった。
本日16日は午後より砂漠ツアーに出かける模様。ここでも暴れるか?


No. 0227 宮部寛(26代) 1999/02/15 22:36  [TOP]
昨日、堀内と日帰りで、御代田(しなの高原鉄道)〜大谷地鉱泉〜追分宿(旧中山道)〜和美峠〜追分街道(姫街道)本宿〜下仁田と走りました。軽井沢で新幹線を降り、万平ホテルまで歩き、朝食をとり、しなの高原鉄道で御代田へ。組立て後、一路鉱泉へ。追分宿では「ゴンザ」という渋いカレー屋でオリジナルカレーとチャイで休憩。途中沓掛時次郎の碑を浅間をバックに写真。軽井沢別荘地では一部凍結した路面もありました。和美峠〜本宿への下りではゆきはないものの上州名物空っ風が寒い。旧道をトレースしましたが、途中でダートとなったり川原を走ったり、なかなかバラエティーに富んだ楽しい日帰りランでした。


No. 0226 16期金沢 1999/02/08 23:59  [TOP]
レース報告。
修善寺CSCで行われたウィンターロード第2戦。
最近仕事が忙しく体調不良であったが、
なんとか6位入賞。(もちろん未登録、ビギナークラス)。
今回、登録の部にはシマノやブリヂストンなど強豪ばかり。
見応えのあるレース展開でした。
シマノチームはカレラに乗っていました。トレックは
どうしたのでしょうか。


No. 0225 橋本 がく(32) 1999/02/08 22:25  [TOP]
赤堀本当におめでとう!
ところでフジ子、旧正月帰国は2/15(月)〜2/22(月)に
なった。 東京に帰るのは17日ぐらいになりそう。
皆と会えるのが楽しみでならぬ。 くりくりくり〜。


No. 0224 中川隆一(26期) 1999/02/08 21:46  [TOP]
堀内、宮部両氏へ
番組へのお褒めの言葉、痛み入ります。手前味噌で恐縮ですが、番組放送後、反響が結構ありまして、今度、「新日本探訪」に登場していただいた方
とはまったく別の方々を取材して、かつ切り口も変えて、「ドキュメント
にっぽん」という隔週金曜夜9時30分からの50分間のドキュメンタリー
を作ることになりました。仮題は、「心に残したい東京〜528枚の
葉書絵〜」といいます。4月2日の放送予定で、またもや現在走り回っております。ぜひ、ご覧の上、忌憚なきご意見を。

松村様へ
「首都圏いきいきワイド」は私も番組の立ち上げから昨夏までスタッフの一員だった番組です。早稲田界隈のような歴史と特色を兼ね備えた街は、記録として伝え残したい街だと思いますし、それがご覧頂いた「街探検」というコーナーの目指しているところです。深く読みとって頂き、嬉しく思います。ありがとうございました。



No. 0223 重松 宏 (27) 1999/02/08 20:39  [TOP]
宮部さん
茂木の細君ですが、臼井曰く、「クリティカルな状態」とのことです。
茂木にメールうっても返ってこないので、おそらく余裕がないのだと思います。
電話でもしてみようかと思います。
しげ


No. 0222 錺 武彦 (37代) 1999/02/08 16:22  [TOP]
こんにちは。
初めて書き込みさせて頂きます、現役37代副将、そして本年度の「峠」編集責任者の錺(かざり)武彦です。
本年度の「峠」につきましては、只今編集作業も最終段階に差し掛かり、3月頃には出来上がる予定です。
そこで今回、「峠」にもOBの皆様の原稿をお寄せ頂きたいと思いまして、この場でお願いする次第であります。
内容や分量等、もうどのようなものでも結構ですので、ぜひ一人でも多くの方にお書き頂けたら、と思っています。
原稿は、E-mailで私の所までお送りください。
また、締め切りの期日は誠にあわただしいのですが、編集の都合上、2月15日(月)とさせて頂きます。
なお、私は大学のパソコンしか使えないため、次に自分宛てのE-mailを見るのはこの締め切りの日となると思われます。
そのため、E-mailでのお問い合わせには応じられませんので、そこの所をどうか御了承ください。
時間的に難しいこととは十分承知しておりますが、なにとぞよろしくお願いいたします。
皆様の原稿をお待ちいたしております。


No. 0220 宮部(26代) 1999/02/07 22:13  [TOP]
重松へ

茂木の細君の病、どんな具合なのですか。

高橋君へ

先日は、お騒がせしました。無事復旧しました。

中川ディレクター(26代)へ

17日の番組みました。詩情溢れる作品でしたね。



No. 0219 重松 宏 (27) 1999/02/04 18:23  [TOP]
臼井、メールありがとう。
若山もありがとう。

茂木の奥方の件、驚いた。だって結婚したばかりだし、まだ若いだろう?

みなさん、私たちの同期の茂木孝広くんの奥様が病に倒れました。
何か出来ることがあったら、行動を起こして下さい。

今、自分も何が出来るか考えてます。


No. 0218 追永 洋 1999/02/04 00:18  [TOP]
(私信ですいません。)

臼井さん、こんばんわ。
昨日からこちらで働き始めていろいろと分からないことばかりです。
ぜひ、連絡をとりたいのでメールをください。

アパートはタンジョンブンガでオフィスはジョージタウンです。
(ローカルな話ですいません)

近くにクラブの仲間がいると思うと心強いです。


No. 0217 臼井(27) 1999/02/02 16:43  [TOP]
追永さん。
臼井(27)と申します。小生もマレーシアに居ます。良く仕事でペナンへ行きます。
(今週も行きます。)仕事は営業です。
何かお役に立てる様なことがありましたら、何なりとお申し付け下さい。 以上