No. 0270 | 荒田楠生 | 1999/03/31 02:00 [TOP] |
---|---|---|
今日は終電で帰ってきました。 明日は年度末早く帰りたいですね〜。 今年はどれだけ練習してレースに出れるかなあ...。 やっとサラリーマンらしくなってきました。 |
No. 0269 | 重松 宏(27) | 1999/03/30 20:53 [TOP] |
---|---|---|
中川さんの文章、ジ〜ンと読みました。 四半世紀ですものね。色々ありますよね。 後輩の皆さんも生涯の伴侶を見つけられたり、転職されたりして、新しい人生を歩みだされていますが、私は学生時代とあまり変わっていないような気がします。(成長が止まっている?) 今年は、日本に帰国致しますので、転機の年としたいです。 それにしても、感動しました。 |
No. 0268 | 藤崎裕之(32) | 1999/03/29 23:31 [TOP] |
---|---|---|
村上さん、ご結婚おめでとうございます。 早稲田の32代よりも同志社の荒田の方が頻繁にこのノートに登場しますね。それもインターネットならではか。いいことですよね。 なんだか最近ブルーになることが続いています。プライベートでも仕事でも。こんな時は走りに行って、汗かいて、青い空に浮かぶ雲でも見上げたいものですね。 |
No. 0267 | 荒田 楠生(32 DCC) | 1999/03/28 23:59 [TOP] |
---|---|---|
村上さんご結婚おめでとうございます。 6月にはクラブ関係で3人結婚します。 WCCの同期である赤堀君と、DCC同期の多田さん、1年先輩の梶山さんが結婚します。 |
No. 0266 | 高橋(29) | 1999/03/28 23:38 [TOP] |
---|---|---|
同期の村上の結婚式から帰宅しました。 おめでとう。 一期上の谷野さんが、ホームページを当日配布の「村上スポーツ」 (最高!ここでお見せしたいくらい)で宣伝してくれました。 二次会でも宣伝したんで、アクセスちょっと増えるかな? 報告、ぜひご覧下さい。 |
No. 0265 | 16期金沢 | 1999/03/28 20:47 [TOP] |
---|---|---|
今日は寒い一日でした。 私は、自宅〜249号〜ヤビツ峠〜 宮が瀬湖〜自宅と100Km超の練習をしました。 ヤビツは小雪が舞っていました。 |
No. 0264 | 17期 松村 | 1999/03/28 16:17 [TOP] |
---|---|---|
●私用ノート分割のお知らせ 1999年1月の書きこみを分割しました。 |
No. 0263 | 15期 佐々木 | 1999/03/26 23:06 [TOP] |
---|---|---|
皆さんご無沙汰しています。久しぶりのメッセージです。 13期の先輩方の書きこみが多いなあ、と思っていたところですが、こんなことがありました。 昨日、電通との打合せで聖路加タワーに出かけ、午前中に話しもまとまり折角こんな所に来たんだからとスカイレストランに上がり、1300円のランチを会社の連中と食べていました。 何やら、向こうの方に見覚えのある方がいらっしゃいます。 なんと、13期の酒井先輩ではありませんか。 酒井先輩は現在、長い海外生活に終止符を打ち、JR東海の運営する聖路加タワー47Fのレストランルークの支配人をなさっていました。 スマートな体型を維持されており、若々しい酒井さんに比べ、すっかり変わってしまった自分が恥ずかしくなりました。 皆さんも近くにいかれた時には寄って見るといいですよ。 お昼は結構安くて、見晴らしも良く、ちょっと良い気分です。 酒井さん、ご馳走様でした。 |
No. 0262 | 第13期 戸田 進 | 1999/03/26 13:12 [TOP] |
---|---|---|
先日(3月22日)の同期会の際、中山からこのホームページのことを聞き、さっそくアクセスしてみました。 内容を見て、その充実ぶりに驚きました。あの部室のキタナさからはとても想像できないものです。 ところで、小生、住宅金融公庫を退職して司法書士を開業しました。 いままでパソコンにはまったく縁がなかったのですが、近い将来インターネットで登記情報を閲覧できるようになるので、司法書士にとって、パソコンは必須アイテムとなりつつあります。 そんわけで只今パソコンの勉強中です。 このホームページにもこれからたびたび寄らせてもらいたいと思いますので、宜しくお願いします。 |
No. 0261 | 第13期 中 山 進 | 1999/03/24 23:35 [TOP] |
---|---|---|
新名さん 御無沙汰しています。 書き込みをされているのを拝見しました。 これからも時々私用ノートでお会いしましょう。 先日の同期の集まりで、一年生の春に九州を走って鹿児島で新名先輩のお宅にお邪魔して焼き肉をたらふくご馳走になった話で盛り上がりました。 |
No. 0260 | 第13期 中 山 進 | 1999/03/24 23:19 [TOP] |
---|---|---|
こんばんは。 13期の中山です。 先日(3月22日の日曜日)に、本当に画期的という出来事がありました。 我々13期のメンバーはWCCのOB会活動に不熱心というだけでなく、通常まとまりの無い連中なのですが、なんと10名中8名が集まって飲み会を開いたのです。 大隈講堂前に集まりキャンパスを見て周り、懐かしの11号館地下で私用ノートに書き込みをして(記念写真も撮りました)四半世紀前にタイムスリップしたのです。 久しぶりの地下は少し広くなっていたのですが、とても汚かったです。歳をとったのか誰とは無しに掃除を始めてしまいました。後輩の皆さん少しは掃除をしろ! それから新宿に出撃し、大いに飲みかつ食べ、合宿やランの思い出に盛り上がったり、卒 業後の人生の変遷を語り合うなど素晴らしい一時を過ごしました。 白髪が増えたもの、腹の出たもの、転職したもの、リストラされたもの、単身赴任したもの、また単身赴任を解消したもの、連れ合いを亡くしたもの、また、あまり熱心な活動をしない我々ですが、かろうじて今でも自転車に乗っているものも二人いました。 それぞれの人生の重みを語り合った一時でした。 当日の参加者は次のとおり。 酒井修平、杉本輝男、石澤邦昭、吉田彰夫、戸田進、庄司修、堀寛、中山進 ちなみに私は一月から大阪に単身赴任をしています。 |
No. 0259 | MYCOM企画制作課 | 1999/03/23 17:50 [TOP] |
---|---|---|
突然の書き込み、失礼いたします。 (株)毎日コミュニケーションズ 企画制作課では、当社発行の パソコン誌、ゲーム誌(Mac Fan、Windows Start、 DreamcastPRESS等)に掲載する記事広告の制作補助スタッフを 募集しています。仕事内容は記事のDTP編集における補助、雑務、 及びホームページの制作です。勤務地は東西線竹橋駅すぐ。パソコンや 広告、編集、インターネットに興味のある、学生、フリーターの方、 ご応募お待ちしております。 詳細は、以下のURLをご覧下さい。 http://www.mycom.co.jp/seisaku/boshu/index.html |
No. 0258 | 田中貴之(33代) | 1999/03/23 14:25 [TOP] |
---|---|---|
大変御無沙汰しています。事務連絡です。 私は今年3月を以て、修士修了となります。 したがって今まで使っていましたEメールアドレス(tanaka@pwrs.elec.waseda.ac.jp)は使えなくなりましたので、アドレス帳などに登録されている方は削除をお願いします。就職先でメールが使えるようになりましたら改めて連絡したいと思います。 よろしくお願いします。 また、就職先は四国ですので住所や電話番号も変更になります。ご注意下さい。これも新住所がわかり次第連絡します。 蛇足:33代情報 ・深町くんが4月より東京の本社に異動になります。寮は埼玉の上尾です。 ・新井くんは引き続き大学に残るそうです。DOCTOR目指すもよう。 ・千葉くん(沼津在住)と高松(松江在住)くんはそのまま。 ・私田中は四国電力に就職します。3ヶ月間研修です。研修所は高松市の屋島という所です。 以上、失礼します。 |
No. 0257 | 16期金沢 | 1999/03/22 11:47 [TOP] |
---|---|---|
天候不順で、私はすっかり体調を崩してしまいました。 しかし、昨日は都の車連主催の社会人対抗レースに出ました。 修善寺CSC5KMサーキットを逆回りのコースです。 最初の上りから体が重く本当に不調でした。ただ、最後の周回、池の上の休憩所までの坂で、同じクラス2人とのサバイバルになった時だけは、少し足が回ったような気がしました。タイムは低調で入賞も逃しましたが、春の本命レース「チャレンジ」まで2週間、体調万全で参加し入賞をねらいたいと考えています。(甘いか!)。WCCOBで参加する方はいますか。私は4月4日、B−5Aゼッケン16です。余談ですが宮田カップも修善寺CSC開催になりましたね。近いので出ようかと思っています。 |
No. 0256 | 高橋(29) | 1999/03/22 11:22 [TOP] |
---|---|---|
あれ??出なかったので再度。 来て下さる方がいたら、名倉君までメール(出先なんでアドレスわからない・・)を お願いします。 |
No. 0255 | 高橋(29) | 1999/03/22 11:11 [TOP] |
---|---|---|
そうですか。。。よっぽどひどかったんですね。 重松さんは.一年の頃の私さえも クビにしなかったのに・・・ さて、突然の話ですが、 明日23日(火曜)の夜に、名古屋にて30代の名倉君、32代のとうま君と飲みます。 もしほかにいらっしゃる方がいたら歓迎です。よろしく。 私の電話は名前のところにありまーす。 |
No. 0254 | 重松 宏 (27) | 1999/03/21 03:03 [TOP] |
---|---|---|
高橋君、僕のインド人の部下の人はね、クビになっちゃいました。 といっても、どのインド人を指しているのか分かりませんが、多分、何人もクビになったうちに含まれているでしょう。 もう、人をクビにするの慣れてしまいました。どんな職業でも、これからは終身雇用なんて、有り得ないと思います。世間(世界)はなかなか厳しいです。日本だけアマアマ。 みんな打たれ強いよ、外国人は。負けるで、日本。 |
No. 0253 | 大堀 聰(7) | 1999/03/19 20:11 [TOP] |
---|---|---|
ご無沙汰しています。 たぶん3カ月ぶりくらいの登場です。 年度末の遣り繰りに追われ、ようやく解放されました。 お金の計算、レポート読みと成績つけ、報告書作成、 ルーティンの調査、データ整理、来年度の仕事の計画云々。 少ない予算を苦労して遣り繰りし、みごとクリアしたと 思ったら、去年の年度末の処理分が今年度分の会計で処理 されているのを見落としていました。約20万円の赤字。 その分は来年度の会計で処理されます。もう来年度分が 使えますから、かろうじてセーフ。今度は見落としを しないように注意します。 仕事をするということは人を使うこと、人を使うということは お金を使うことだということを改めて認識させられる年度末です。 それは皆さんの受験料や月謝の一部ですからね。規模は小さいですが、 自分のお金以上に考え、大切に使わないと。 見合う業績をあげているのかな。 今週の暖かさにつられ繁殖期が始まろうとしています。 鳥達は巣作りを開始しました。また、地獄のような生活が 始まります。7月の末までは所沢、本庄、追分を行ったり来たり。 昨年は40日近く家に帰りませんでした。今年はどうなるのでしょう。 トレーニング不足で体重が増え、少し不安です。 若いときには目いっぱい無理をしたので、繁殖期が終わるとともに 倒れていましたが、この歳になるとさすがにそのような無理をする 体力も気力もありません。なんとかごまかしながら乗り切っています。 人間ってうまくできていますね。 というわけで、昨年もそうでしたが、春のOBランは出られません。 たまたま堀内さんの書き込みの後でしたので、ついでに。 今年は忙しい合間を縫ってよせばいいのにエクステンションで 10回の講座を持ちます。「身近な自然環境を考える」という講座 です。金曜14:40-16:10です。45名、2万3千円。場所は大隈講堂 近くの新しいエクステンションセンター?(まだ、見たこともない) 皆さんは無理でしょうが、奥様などで興味をお持ちの方がいらしたら 是非どうぞ。碌な話しは出来ませんが、途中に1回エクスカーション があります。野鳥の巣やヒナを見たり、雑木林を歩いたりします。 5月の外歩きは少し汗ばみますが、気持ちは良いと思います。 これもついでのお知らせです。 例によって、仕事を終え、ちょっぴりビールを飲み、そろそろ 醒めたので、これから2時間の道のりを帰ります。 |
No. 0252 | 堀内俊彦 26 | 1999/03/19 18:50 [TOP] |
---|---|---|
皆さんお久しぶりです。堀内です。春のOBランについては、近日中にご連絡を差し上げることができるようにしたいと思います。遅くなっており申し訳ございません。とりあえず、ご連絡でした。明日からの連休で鋭気を養おうと思います。最近少し落ち着きがなかったので。 |
No. 0251 | 高橋(29)@WEBチーム | 1999/03/17 11:31 [TOP] |
---|---|---|
ご覧のように、現役藤田君(前「現役のページ」管理者)による クラブの画像シリーズが始まりました。 今後どう展開していくかは未定ですが、 「気を張らずに、思いついたら作る」とのこと。 楽しみにしましょう。 新勧の立て看、いいですね。 |
No. 0250 | 高橋(29) | 1999/03/17 11:20 [TOP] |
---|---|---|
フェラーリの話、重松さんのインド人の部下の話と重なり 楽しかったです。ところでその後部下ははどうしてますか? あと、帰国予定は・・・? 村上の結婚旅行、30人以上の参加で楽しく行われそうです。 まだの参加も、もちろん受け付けています。ぜひよろしく。 |
No. 0249 | 重松 宏(27) | 1999/03/10 20:30 [TOP] |
---|---|---|
フェラーリといえば、面白い話がある。 うちの同僚が車を買おうとしていた時、さる筋から「フェラーリを破格の値段で買わないか」とのオファーがあった。 本人が、その中古車屋に半信半疑で出かけてみると、なんと赤いテスタロッサがちゃんとあるじゃないの。乗り込んでみると、これまた本物。「幾らだ?」と聞くと、「300万円だ」と答える。ブヒョーン!ほんまかいな? インド人の店主曰く、「王族の馬鹿息子が買ったはいいものの、借金が払えずに、放出した」とのこと。うーむ、それにしても300万円は安すぎ。 念には念を入れて、エンジンをかけてみる。「バヒョーン!」おや、フェラーリの金属音とは違うぞ! エンジンルームを開けてみる。おおっ、誇り高きフェラーリエンジンの代わりに鎮座していたのは、北米の暴れ馬フォード社の8気筒であった。 「ノープロブレム!外見は一緒だ。お買い得!絶対買え!」インド人の店主は開き直った。 同僚は、一瞬迷ったが、考え直してチェロキーを買った。 あのフェラーリは今、どこに...。 |
No. 0248 | 宮部寛(26) | 1999/03/09 21:14 [TOP] |
---|---|---|
JBですか。そういえば、ドバイ仕様のフェラーリもあるはず。アジア大会(広島で開かれた)のとき、広島市内をシャンペンゴールドのフェラーリテスタロッサが止まっていて、中からアラブの布をかぶったアラブ人がでてきたので、驚いた。その人は、広島のヤン車っぽいショッキングピンクのポルシェ964と擦ったらしかく、ポルシェのホストみたいなヤンキーに連絡先を教えているようだったが、擦られた(?)ポルシェの方がアラブ人側の押し出しに負けているようでおかしかった。 ドバイで金色のテスタロッサを買って持ってかえってきてください。維持費かかりそうだけど。 ロースルロイスでもいい。 |
No. 0247 | 重松 宏 (27) | 1999/03/09 19:48 [TOP] |
---|---|---|
堀内さん、宮部さん、ドバイにジェームス・ブラウンが来ますよ!しかも、テンプテーションズとシュープリームスが前座。計4時間のコンサート。 喜んで8枚も確保してしまった。 なんか、この国も段々とわたし好みになってきたかも。 |
No. 0246 | 佐久間 望(34期) | 1999/03/07 10:59 [TOP] |
---|---|---|
来週、宮瀬くん(同志社)が横浜に来ます。 |
No. 0245 | 重松 宏 (27) | 1999/03/06 21:16 [TOP] |
---|---|---|
そろそろ帰国が近づいてきた重松です。 宮部さんのTOTOの話題で思い出しましたが、先日、アブダビにUB40が来ました。なんせ中東なんて大物は日本みたいにしょっちゅう来ません。喜んで出かけました。いやいやなかなか良かった。5月にはブライアン・アダムスが来るらしい。これも要チェックだ。 先週、サブミッション系の格闘技大会をやってた。こっちの王様の息子が格闘技好きで、有名選手をわんさか呼んだらしい。日本のプレス関係も結構来てた。フジと契約しているディレクターの人とたまたま飯を食う機会があったが、こんな大会を日本でやると、1日で5万人集客しないと選手に対するギャラが出ないらしい。ところが、ここでは入場はタダ。変な所です、ここは。そういえば、「エンセン井上」という選手が(有名らしい)特別扱いのエギジビションマッチ出たけど、押え込まれて負けてました。あと、藤原紀香の彼氏の「なんとかルミナ」って奴は高熱だして、出場出来なかった。 なんか、私用ノート的でごめんなさい。 |
No. 0244 | 宮部寛(26) | 1999/03/06 00:01 [TOP] |
---|---|---|
江本へ 久しぶり。ベトナムへは行ったのですか。 どうでしたか。 |
No. 0243 | 江本 潤 ( 30 ) | 1999/03/05 22:19 [TOP] |
---|---|---|
皆様、お元気でしょうか? 3年半勤めた会社を退職して無職です。 早速ですが生活レベルを下げるため、いま車の売却を検討中です。 もし買ってやってもいいという方がいらっしゃいましたら、ご連絡下さい。 平成2年式 シッビク 赤 サンルーフ付き 67000キロ 車検 本年5月 傷等ありますが、走りは良好です。 10万くらいだと嬉しいのですが、まだまだ相談に応じさせていただきます。 では。 |
No. 0242 | 高橋(29) | 1999/03/04 17:06 [TOP] |
---|---|---|
菅原さん ありがとうございました。いろいろあってとても楽しかったです。 村上も楽しんでいました。 副館長さんのお話をいろいろ聞かせて頂きまして、 前日だったら娘さんもみえていたということでした。 吉岡さん ありがとうございます。 伊豆は暖かく、また中京・関西方面からも比較的便利なので、 秋のラン向きでしょうか。 またご一緒しましょう。 春のOBランは5月15/16に決まりそうな雲行き・・・ 堀内さんからの正式報告を待ちましょう。 宮部さん ここは「私用ノート」です。。。。 |
No. 0241 | 菅原 | 1999/03/04 16:35 [TOP] |
---|---|---|
高橋君、村上君へ Many Many Tks
for your visit. |
No. 0240 | 宮部寛(26) | 1999/03/03 23:04 [TOP] |
---|---|---|
堀内へ 4月25日にTOTOの再追加公演があるそうですが、行きませんか。いまTOTOのアルバム「TOTO](1978年)流しています。 スノーシュウ行きましょう。 私用ノート的な使い方ですみません。 |
No. 0239 | 吉岡 英範(DCC−WCC22同期) | 1999/03/02 23:45 [TOP] |
---|---|---|
初めての乱入です。OBラン以来大変御無沙汰しております。 高橋君へ 先日伊豆高原へ車で出かけた際、渋滞の抜け道に選んだ白嶺林道(?、真鶴−箱根湯元)で大変往生しました。道は荒れ放題、車は普通の4ドアセダンで、何度も底面をぶつけながら何とか脱出しましたが、この道、小田原からゆっくり舗装路をあがれば後はかなり長い下りのダートで、真鶴辺りではうまい魚にもありつけそう。結構OBランにも向いたコースではないかなと思いました。ハード過ぎるかもしれませんが、御参考までに。 筒井君へ 私にも東京−糸魚川の案内回してくだされ。昨年夏購入したLOOK KG-171がやっと完成したので、その気になっています。 それではまた。春のOBランは参加できそうにありませんが、夏の日帰りイベントにはぜひとも参加させてください。 |
No. 0238 | 菅原 | 1999/03/02 09:27 [TOP] |
---|---|---|
私信ですみません 高橋村上山里君へ 銀座へ行くんだったら、ついでに娘もグループ展をやってますから 時間があったら、立ち寄ってください。 「若き画家たちからのメッセージ」 すどう美術館(銀座6−13−7新保ビル4F) 3/1〜7 月〜金12〜20時 土日11〜17時です。 |