No.536 | 重松 宏 (27) | 1999/09/30 (Thu) 22:27 [TOP] |
---|
皆様、お久しぶりです。
近況報告を致します。
6月末の帰国以来、MBA受験の勉強をしておりましたが、進路変更を致しました。
起業家となるべく、勉強を始めました。あらゆるビジネスのネタを集めて実現可能性を研究しております。
幸いなことに、変なプライドとか見栄が御座いませんので、「何でもやれる」と自負しております。WCCでの生活のお陰でしょうか?
取り敢えず、10月末から4ヶ月程欧州の方に取材旅行に行って参ります。21世紀は日本で迎えないということになりましたが、キリスト教の暦での話ですから、気にすることも無いかと思っています。
先輩、後輩の皆さんの中で、面白い話をお持ちの方がいらしゃいましたら、ご連絡下さい。
また、現在、「ジョルジオ・アルマーニの型落ちモデル(97〜98年)のデッドストックを中東から輸入してさばく」というプロジェクトを進行させようとしております。
皆様の中で、信用の置けるアウトレットショップのオーナーをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご紹介下さい。
宜しくお願い致します。
No.535 | 金子力也(32代) | 1999/09/30 (Thu) 00:44 [TOP] |
---|
皆様がたおひさしびりです。私今月末に札幌から函館に転勤することになりました。道外に住んでる方から見るとあまり変わらないように聞こえるかも知れませんが、時間にして3時間、立派な転勤です。部屋はこれから探すので住所など決まりましたら個別にご連絡します。ではでは。
No.534 | 菅原(1) | 1999/09/29 (Wed) 15:28 [TOP] |
---|
はじめて「京串 きなりや」へ行きました。(オーナー寺原さん(25期)頑張ってました)なかなか、いい店です。今回はニューヨークへ赴任した藤瀬さんの一時帰国に合わせ集まりました。幹事の守谷さんご苦労様でした。
参加の面々は次の通り
藤瀬さん(4)
馴れないニューヨークながら家族渡米で化学大手の現法でリーダーシップを発揮か!
山添さん(3)
旅行業界厳しいながら身障者にやさしい旅行で注目会社!円高はメリットか?
鈴村さん(4)
藤瀬さんと同業、こちらは国内で活躍。分社化で益々責任重大。石化製品値上げを如何に乗り切るか
菅原(1)
旅行業から子会社の損保会社へ。旅行業のアバウトさが金融機関で如何に通用するか ウーン???
間野田さん(4)
来年度概算要求も一段落。私大振興はいかに。早稲田もこの人には弱い??
安部さん(5)
海外医用メーカー相手に国産メーカーとして奮闘。我々も老後医療で世話になりそう。
守谷さん(5)
名幹事。事務機器販売多忙につき最後に到着。しかし集金はしっかり。次回も幹事か?
加藤さん(6)
どこのドイツと思いきや。航空スペースのコントロールは彼が一手に。海外旅行時は頼りになるか、しかし、担当は貨物。
板橋さん(6)
輸出入の貨物の保管ならどうぞ。倉庫スペースならどうにかします。
落海さん(6)
自転車通勤とは恐れ入りました。元自転車屋の幸之助さんもびっくり。現在は設備関連が担当。まさか通産省へも自転車で???
以上(文責:菅原でした)
No.533 | 藤崎裕之(32) | 1999/09/27 (Mon) 22:03 [TOP] |
---|
26日(日)日本へ無事に帰国し、今日久々に出勤してきました。いや〜ぁ、まさか職場を愛しく感じるなんて・・・。さすがに今回の一件では余裕などなくて汲々で“こうゆう事態になったら真っ先に死ぬタイプだな”などと自覚しちゃいました。
さて「いろいろと思うところ」を書き込みたいと思います。
この旅では自国が一大事にもかかわらず多くの台湾の方々にお世話になりました。
“Do you understand?”と中国語を英語に訳して現状を教えてくれた「双子のようなカップル」、“(私が)ひもじい思いをしているだろう”と団子を差し入れしてくれた「20歳の新婚さん」、“あそこに日本語と中国語を話す人がいるから”とガイドさんを通じて“困ったことがあったら頼って”と言ってくれた「にきびちゃんカップル」、“日本語ではなんて言うの?”と中国語・英語・日本語とりまぜた会話でバス(に避難していたのです)の中の雰囲気を和ませてくれた「中年のご夫婦」、そして自分の車で最寄りの駅までの70kmを送ってくれ、朝飯・昼飯のみならずお土産まで持たせてくれた「羅さんと彼の綺麗な彼女」、みんなに感謝です。
他にも色々と親切にしてもらい“自分が逆の立場だったらここまでできるだろうか”そんな想いを強くしました。そうやって自身を顧みることが「海外を個人で旅する理由の1つ」なのかも知れませんね。異国でアラを捜すのではなく良い意味で比較し、日本を、自分自身を見直したいものです。
ところで、なかなかないことでしょうが、私のように1人、海外で災難にあった場合には・・・
1.自分にとって頼りになりそうな人を嗅ぎ分け、情報を逐一ゲットするこ と
2.情報は流動的にならざるを得ないので、いちいち一喜一憂しないこと
3.水・食料他、必要物資(毛布等)を速やかに確保すること
4.悲観せず、楽観せず、腹を据えること
でしょうか。
それにしても“人生、今がその時”なんですね。
>原田くん
おめでとう。実際に勤務するようになったら色々と情報交換しましょう。これから公務員、“変わらなきゃも変わらなきゃ”ですよね。ちと古いけど。
No.532 | 吉岡 英範(DCC−WCC22同期) | 1999/09/27 (Mon) 20:19 [TOP] |
---|
松廣さん、ご無沙汰です。
埼玉の自転車店ですが、プロショップではないものの志木にはサイクルショップジローが、浦和には吉岡商会があります。特に吉岡商会は松廣さんのロードを蘇らせるのに必要な一昔前の(失礼!)パーツの不良在庫を多数抱えておりますので、気兼ねなくお問い合わせください。もし週末のトレーニングライドをご希望でしたら、そちらも大歓迎です。
吉岡 英範
No.531 | 吉岡 英範(DCC−WCC22同期) | 1999/09/27 (Mon) 20:08 [TOP] |
---|
WCCの皆様ご無沙汰しております。
本日は、無粋ながら、人探しのためメールしました。このメールを見ている方で興味のある方、もしくは思い当たる人をご存知の方は、是非教えてください。あれば責任を持ってフォローします。
(その1)
先日、急速に成長している店頭企業として有名なG社の在庫管理コンサル子会
社の社長に就任した友人から連絡があり、部下となる人を探しているが、誰か
いい人紹介してとのことでした。必要な人材像としては、
システム開発会社に開発を指揮できるシステム知識を有することが必須。
財務会計(特に管理会計)の知識・経験があることが望ましい。
寄らば大樹タイプではなく、山っ気のある人が好ましい。
35歳以下であれば尚可。
福利厚生は特に聞いていませんが、G社はストックオプションをスイートナー
として積極活用していることで有名な企業ですから、そのような条件を引き出
すことが可能かもしれません。
(その2)
もう一件、私も私の同僚もしくは部下となる人を探しています。私は出向中の
投信会社で運用管理業務を担当しているのですが、ファンド数が増える一方
で、ヘッドハンティング会社を使って求人活動を行なっているもののなかなか
はまる人に出会えず困っています。人材像は、
外債もしくは外株の運用経験があり、ファンドマネージャーとの英語でのコ
ミュニケーション(読み・書き・会話)に問題無いことが必須。
日本の投信についての知識(商品・会計)があることが好ましい。
CFA/CPA/証券アナリスト/MBA等を保有していれば尚可。
35歳以下が望ましい。
です。
条件面は、ストックオプションこそありませんが、上記の基準を満たしている
人であれば、他の外資系投信委託会社と遜色無い条件を提示できると思いま
す。
特にその2では、私自身困り果てています。よろしくお願いします。
吉岡 英範
勤務先:プルデンシャル三井トラスト投信
e-mail: hidenori.yoshioka@nifty.ne.jp
tel(home):048-822-7207
tel(office):03-5623-3074
fax(home):048-822-7207
fax(office):03-5623-3113
No.530 | 高橋(29) | 1999/09/27 (Mon) 13:19 [TOP] |
---|
皆さま、お久しぶりです。
職場でアカウントを取得したので、初めてこちらから
書き込みます。
メールはこちらにも転送されます。
(多くの皆さんと同じ、「職場でメールを送受信する」
行為が可能になりました)
「ベトナム」ではなく「ヴィエトナム」ですか。
世界史教師には、たいへん参考になります。
それにしても、世界を舞台に、皆さん活躍してますね。
チューくんはこのページを見れるのかな?
台湾の藤崎くん、無事で良かった。
数々の修羅場をくぐり抜けた彼のこと、周りで一番
余裕を見せていた姿が目に浮かびます。
本当にいい季節になったと感じますね。
OBランはどうなるのでしょうか・・・。
走りに行きたくなる秋の日です。
No.529 | 堀内俊彦(26) | 1999/09/26 (Sun) 22:26 [TOP] |
---|
夏休みのヴィエトナムから帰ってきて、夏合宿の報告のページを見ていると、自転車の虫がうずいてきました。ヴィエトナムでは、フエでレンタサイクルで街をまわりましたが、やはり自転車は気持ちいいです。
No.528 | 橋本 学(32) | 1999/09/25 (Sat) 01:45 [TOP] |
---|
↓よかったよかった。
月曜に山に入ったフジサキ君と5日ぶりに再会することができました。 ふざけて”後期プライベートに出発”などと言っていたのが、4日も風呂に入れずに帰ってきた彼は本当にあまずっぱい匂いがぷんぷんで、これにはびっくりするやらちょっと懐かしいやら(ニオイが)でした。
ところで今日は旧暦の8月15日、中国人の3大イベントのひとつ中秋節です。今夜は良く晴れて15夜の満月がきれいでした。 さっきは私の会社の同僚にフジサキ君を加えて公園でお月見BBQをしてきました。 明日はフジサキ君の夏合宿最終日なので、しっかり楽しんで帰ってもらいたいです。
No.527 | 藤崎裕之(32)イン・台北 | 1999/09/25 (Sat) 01:29 [TOP] |
---|
ご心配おかけしました。先ほど無事に阿里山からはっし−の居る台北に帰ってくることができました。
何の因果か日本で経験しても大変な惨事を異国で体験する羽目に・・・。
今回いろいろと思うところがありました。それについては帰国してからじっくり書き込みたいと思います。
まずはご報告まで。
No.526 | 広田 泰宏(31代)−代理タクト | 1999/09/24 (Fri) 20:53 [TOP] |
---|
同期のチュウが中国から送ってきた近況報告です。
メールも向こうで使えるようになったそうなので、アドレスを入れておきます。
===============================================================
こんにちは
授業が始まってから早くも3週間近く立ち、ようやく
ここでの生活もまあ慣れたかなという感じです。
授業は朝8時10分から始まり、11時50分で終ります。
午後は授業がありません。
教室は留学生寮の中にあるため、パジャマのまま授業に出ている
人もいます。 ・ ・ ・ ・
レベル別に4クラスあり、私はもちろん 一番レベルが高いクラスで
頑張っています。自慢はしたくないのですが、このクラスのメンバー
の内、この9月に始まった学期から新しく来た学生は私一人で、
周りは皆前学期より前から留学しているベテランの留学生です。
うちのクラスは全員で7人で、ロシア人が一人いて、残りは
日本人です。全員が授業に出席することは無く、たいてい
は4人くらいで授業をしています。
授業に出ない人は、部屋で寝ているか、昼飯を作っているようです。
結構みんなきままな留学生活を送っています。
留心配になり、かかわりたくないなーと思いつつも部屋のドアのところいき、”大丈夫ですか”と思わず声をかけてしまいました。
しかしどうやら付き合っている韓国人との別れ話でもめていただけと判明し、新米の私はそこら辺の事情を把握しておらず、とんだ間抜けなことをしてしまったようです。
ちなみにその女は翌日本当に何も無かったような顔をして(大袈裟ではない)廊下を歩いていました。
また誰に許可をとったのか部屋で犬を飼っている迷惑者です。
長くなってしまったので、とりあえずここらへんで終ります。
本当は街の様子とかも書きたかったのですが、それはまた次回報告します。
No.525 | 広田 泰宏(31代)−代理タクト | 1999/09/24 (Fri) 20:52 [TOP] |
---|
同期のチュウが中国から送ってきた近況報告です。
メールも向こうで使えるようになったそうなので、アドレスを入れておきます。
===============================================================
こんにちは
授業が始まってから早くも3週間近く立ち、ようやく
ここでの生活もまあ慣れたかなという感じです。
授業は朝8時10分から始まり、11時50分で終ります。
午後は授業がありません。
教室は留学生寮の中にあるため、パジャマのまま授業に出ている
人もいます。 ・ ・ ・ ・
レベル別に4クラスあり、私はもちろん 一番レベルが高いクラスで
頑張っています。自慢はしたくないのですが、このクラスのメンバー
の内、この9月に始まった学期から新しく来た学生は私一人で、
周りは皆前学期より前から留学しているベテランの留学生です。
うちのクラスは全員で7人で、ロシア人が一人いて、残りは
日本人です。全員が授業に出席することは無く、たいてい
は4人くらいで授業をしています。
授業に出ない人は、部屋で寝ているか、昼飯を作っているようです。
結構みんなきままな留学生活を送っています。
留心配になり、かかわりたくないなーと思いつつも部屋のドアのところいき、”大丈夫ですか”と思わず声をかけてしまいました。
しかしどうやら付き合っている韓国人との別れ話でもめていただけと判明し、新米の私はそこら辺の事情を把握しておらず、とんだ間抜けなことをしてしまったようです。
ちなみにその女は翌日本当に何も無かったような顔をして(大袈裟ではない)廊下を歩いていました。
また誰に許可をとったのか部屋で犬を飼っている迷惑者です。
長くなってしまったので、とりあえずここらへんで終ります。
本当は街の様子とかも書きたかったのですが、それはまた次回報告します。
No.524 | 貝塚 敦(24代) | 1999/09/24 (Fri) 20:30 [TOP] |
---|
小国君、100kmマラソンご苦労様でした。
新潟でも、二年に一度(隔年)で「越後くびきの100キロ
マラソン」という大会があります。2・3年前に一度出場しま
したが、12時間30分くらいかかった記憶があります。
今度機会があったら,いっしょに出場しましょう。もちろん
うちの家に泊まってください。
福田君,豊栄でのマラソン大会がんばってください。
今度いっしょに自転車走らせましょうね。
No.523 | 35代 小山 裕也 | 1999/09/24 (Fri) 16:13 [TOP] |
---|
こんにちは。
相蘇さん、今まで何回かお電話頂きましたが、いつも運悪く留守で、
お会いすることかなわず残念です。
この間も、鳥やすからお電話いただきましたが、お目にかかれず、
あとから熊谷に話をきいて非常に悔しく思いました。
次回は是非御一緒したいと思っておりますので、よろしくお願い
いたします。
ところで、ピナレロには乗っていますか?
私は、夏休み中に入院していたもので、最近になってロードに乗ったら
体力の衰えをひどく感じました。とはいえ、これから走るによい季節、
ゆっくりと体力を取り戻そうと思っています。
No.522 | 横路 倫太郎(36代) | 1999/09/23 (Thu) 02:07 [TOP] |
---|
みなさん、こんばんは。36代の横路(よころ)といいます。
初めて投稿します。
相蘇さん夏合宿お疲れ様でした。現役の走りにはまったく遅れないしチャリ
はよく整備されているしで本当に驚きました。相蘇さんとお別れした日は本
当に良く晴れてましたね。しかし相蘇さんと別れてから2時間後にはものす
ごい雨が降り出し、その後最終日まで雨の降らない日はありませんでした。
残念なことにフリーランの日も雨は降りました(全員ゴールのあとですが)。
今回の合宿、僕は下のゴアを忘れたため、本当に悲惨でした。四年間の夏合
宿であんなに寒い思いをしたのは初めての経験です。
原田さん念願かないそうということで、おめでとうございます。
また部室に遊びに来てください。
台湾の地震すごいですね。自分たちが走った都市の映像を見ると僕らも
この地震に巻き込まれる可能性があったんだなあと思い、がけ崩れや落石
くらいですんだのはまだ運が良かったのかもしれないなと思いました。
OBの方も地震にあわれたようですが、ご無事でなによりです。
No.521 | 31代 小国 弘 | 1999/09/22 (Wed) 23:20 [TOP] |
---|
今晩は。小国です。
日曜日に広島県尾道市と愛媛県今治市に挟まれた瀬戸内海を結ぶしまなみ海道を走って渡る「しまなみ海道100kmスーパーマラソン」に出場しました。
結果から言いますと残念ながら完走できませんでした。
102.4km中の89.6km地点で無念のリタイア。コース中に7つ程関門があって最後から2番目の関門76.9kmまでは自分でも驚くほどの粘りで何とか走り抜いたものの(65km以降は坂道は歩いた),それで限界。あとは「歩け歩け大会」よろしく全く走ることが出来なくなり,最後の関門91.4km地点到達を待たずに収容車に乗り込み,私の初挑戦は終わりました。
炎天下でよく頑張ったと自分を誉めたい気もしますが,次こそリベンジの完走を果たしてからにしたいと思います。
私は100kmハイクに2回ほど出場経験があるせいか,100kmという距離自体はそんなにびびらなくて,2ヶ月前スキューバに初挑戦したときの方がよっぽど緊張しましたが,やはりこの距離を最後まで走り抜くことは並大抵ではないなと感じました。
今回走った所は私の勤務先である川田工業(株)も多々羅大橋や来島海峡大橋といった数々の名橋の建設に共同企業体の一つとして参加しており,その意味でも橋を渡るときは疲れた中でも特別の感慨が胸にこみ上げてきました。それだけに最後の来島を走ってではなく収容車で渡ったのは残念!この悔しさをバネに今後も精進していこうと思っています。
貝塚さんや福田君も走っておられるようで,仲間がいて嬉しいです。何か一つの大会で顔を合わせられたらいいなと思っています。私は泳ぎが不得手なのでトライアスロンは無理ですが(でもスキューバで水への恐怖心を取り除きつつあるので,挑戦はするつもりです)
最後に世紀末とはいえ,地震が多すぎる。橋本君や藤崎君が居合わせているとは驚きました。怪我がなかったのが不幸中の幸い。用心のしようがないだけに何とも言えませんが,WCCの皆々様が災難に遭わないようお祈りしております。
No.520 | 川村 20期 | 1999/09/22 (Wed) 01:38 [TOP] |
---|
橋本さん、フジサキさん、ご無事とのことなによりです。余震ほか2次災害にも十分ご注意ください。
ところで、今朝突然思い立って会社から書込んだ(会社なので、会社のアドレスを書いたのですが間違っていましたne.jpではなくco.jpです。もちろん。不注意申し訳ありません)OBランですが、先日薄毛坊帰りの意見からの宗旨替えです。やはり日帰りでは物足りなく、泊まって一夜を語り明かす必要があるだろうとの思いから考えました。
大善寺のように融通が利く宿はそうそうありませんが、貸し別荘なら大丈夫でしょう。貸し別荘というと遠方がおおいのですが、アメリカ村キャンプ場は比較的近場です。また今からの企画だと11月以降となりますので八ヶ岳や北軽井沢では気候が問題になりますが奥多摩の入り口ですから大丈夫でしょう。
問題は走るコースですが梅沢林道のピストンでもそこそこ走った気になると思います。地図で見る限り最高点の標高は焼く750M奥多摩駅から途中の最低点の標高は300mをきっています。
輪行組は奥多摩駅11時集合、車はキャンプ場11時半集合で弁当を食べて出発おりてきたら買出し、もしくは留守番の炊事当番参加大歓迎といったところでしょうか、
とはいいながら私個人は10月末の仕事上のイベントで下見に行く余裕がもてそうもありません。何とわがままな!!
ということで、この問題(秋のOBラン)についての議論の盛り上がりを無責任に期待します。
No.519 | 橋本 学 (32代) | 1999/09/22 (Wed) 00:12 [TOP] |
---|
お久しぶりです。 橋本です。 私のいる台湾ででかい地震がありました。 さっき夜になってようやく電気が回復しました。といっても市内では揺れたとはいえそれほどの揺れだったとは感じなかったし実際に被害もほとんどなかったです。にもかかわらず、うちから歩いて5分ぐらいの場所にそこだけあたかもピンポイント爆撃でねらいすましたかのごとくつぶれ地獄絵図となった一棟のビルが出現したという事実は、これはほんとにアンラッキーか施工不良の仕業に違いないです。
で、気の毒なのは私ではなくて同期のフジサキ君でして先週から遊びに来ていたのですが、昨日から阿里山に日の出を観にプライベートに旅立っていってしまったばっかりに、道路が寸断され下山できずに足止めを食っています。震源地から近いとこなので私も、もちろんご家族も大変心配されてましたが、山の上から大丈夫というTELが入ったときには本当に安心しました。 フジサキ君もまたかなりのアンラッキーでしたが、命に別状がないのでそれ以上望みません。 現在日本からの捜索隊も到着していますが、一刻も早く現地の人を掘り出してやってほしいです。
No.518 | 高松 直人(33代) | 1999/09/21 (Tue) 22:08 [TOP] |
---|
お久しぶりです。高松です。松江に赴任してはや2年と3ヶ月たちました。
千葉連絡とれないぞ。
田中メールアドレス教えて。
佐々木さん、岩田さん先日はお世話になりました。
No.517 | 相蘇 智樹(34代) | 1999/09/21 (Tue) 20:57 [TOP] |
---|
みなさまこんにちは。
ゴールデンウィーク以来の登場となります。
報告が遅れましたが、私も夏合宿に3〜4日参加しました。高山の辺りから、ひるがの高原、郡上八幡と走ったわけですが、コースはOBにも優しいものでしたので、助かりました。
郡上八幡では橋の上から川に飛び込んだりと、いかにも会社生活では味わえない(あたりまえか)ばからしいというか、若らしいというか、無邪気な気持ちというと気恥ずかしいですが、そんなものを楽しめたと思っています。
藤田君のホームページのようにすばらしい報告ではないのですが、忘れないうちに、書いておきます。
そう、出発前は淋しいことに、久しぶりに見たツーリングマップのいつか通った道、いったいどんな峠なのか、僕に何らイメージを与えてくれずに、とても残念でした。どんなに楽しい記憶でも次第に薄れていってしまうというのは悲しいことです。現役時には結構写真を撮っていたのがせめてもの救いです。
さいごに、私が話すことではないと思いますが、同期の原田君が、ついに念願の公務員になれそうです。彼もOBランに連れて行きます。自分で企画を立てなくてずるいのですが、秋のOBランにも行くつもりですので、皆様宜しくお願いします。
No.516 | 川村 20期 | 1999/09/21 (Tue) 10:03 [TOP] |
---|
秋のOBランですが、なかなかプランが出てきませんが、奥多摩の貸し別荘はいかがでしょうか、奥多摩駅から少し南のアメリカ村キャンプ場は18人用と12人用の大型の貸し別荘があるようです。少々の人数オーバーは桶ですし、
どうしようも無ければバンガローにもにげられます。和室に布団ですから家族も桶ですし、キッチンはフル装備です。
走るコースがあまりありませんが、ピストンでよければ林道が奥に500up
で伸びています。MTBのレンタサイクルが少数ですがあるようです。いかがでしょう?秋のOBランに絶好ではありませんか?
No.515 | 佐々木学(32期) | 1999/09/19 (Sun) 21:19 [TOP] |
---|
32期の佐々木です。先ほど初めてインターネットに接続しホームページを拝見させていただきました。非常に充実した内容に驚きました。現在は長野市のほうで生活しております。お立ちよりの際には一声おかけください。
福田君来週頑張ってください。
No.514 | 福田 (32代) | 1999/09/19 (Sun) 11:04 [TOP] |
---|
こんにちは
いつもニコニコ新潟支部です。
私、先日やっとレーサーを買いました。
貝塚さんからの紹介の近所のお店です。
会社のひとからのお口添えもあって、中古ですが7万円です。
マウンテンとの抱き合わせも考えたのですが、予算の都合上止めました。
明日は給料日です。
7万円(税別)と引き換えにレーサーを受取りに行きます。
寒くなって、道が凍結するまでピュンピュン走ってみたいです。
来週は村上市でトライアスロンが開催されます。
私は隣の市(豊栄市)の市民マラソンに出場する予定です。
No.513 | 松廣昭彦(21代) | 1999/09/18 (Sat) 12:15 [TOP] |
---|
一度ならず二度目のメールいたします。
上田さん、結婚式のパーティーには出席できませんで申し訳ございませんでした。近いうちに是非お会いしたいとおもいます。とにもかくにも結婚おめでとうございます。
ところで小生、ただいま埼玉県戸田市という所に住んでいるのですが、埼玉県でそれなりの規模の、品揃え豊富な、行って楽しい自転車屋をご存知の方いらっしゃいましたら、場所など教えていただけましたら幸いです。車で1時間程度ならOKです。よろしくお願いいたします。
No.512 | 堀内俊彦(26) | 1999/09/18 (Sat) 11:04 [TOP] |
---|
出張から帰ってきて久しぶりに私用ノートを拝見し、皆様ご活躍のようで何よりです。小生は、今から、少し遅い夏休みでヴィエトナムに行ってきます。それではまた。それから、カンボディアへの皆様のお越しをお待ちしております。
No.511 | 青山@室蘭工業大学 | 1999/09/13 (Mon) 22:02 [TOP] |
---|
青山です.
初めて書き込ませていただきます.
突然の来訪でここに書き込みさせていただくことをお許しください.
私のHPにて自転車ツーリングに関する話題に限定した,
メーリングリストを開設いたしました.
クラブ間の情報交換や合同の企画などが出来たらと思っております.
興味のある方,質問等がある方は是非,当HPに来ていただきたく
思っております.多数の参加をお待ちしております.
http://ryo.ram.ne.jp
No.510 | 16期金沢 | 1999/09/12 (Sun) 21:47 [TOP] |
---|
土日でJCRC第10戦、川場ヒルクライムに参加しました。
平均勾配9%、距離7Kmです。
土曜日が個人TTで、今日がマスドレースです。
個人TTでは、約130名中、40代は十数人。
さみしい限りです。
予想通り順位は下位でしたが、
JCRCのB級でなんとか走れたので満足です。
次のレースは10月10日の都ロードです。
参加される方、あるいは参加しようと思っている方は
ご連絡下さい。場所は修善寺です。
No.509 | 上田憲行(20期) | 1999/09/12 (Sun) 20:37 [TOP] |
---|
WCCの皆様ご無沙汰しております。
20期の上田でございます。
私、9月10日に明治記念館にてめでたく結婚式をあげさせていただきましたことをここにご報告させていただきます。
お忙しい中お集まりいただきました同期の皆様、ならびに
ESCAの皆様、本当にありがとうございました。
遠くからきていただいた同志社大学の鈴木さん、植森さん
大変感謝しております。
嫁さんもできて、少し生活も落ち着くと思いますので
飲み会に誘ってください。
久々の早稲田校歌と「いのこ」は大感激でした。
皆さん新居にも是非遊びにきてください。
No.508 | 川村 20期 | 1999/09/09 (Thu) 01:13 [TOP] |
---|
うすけぼより帰還しました。
本日は出席が少なく、石井事務局長と私の二人だけでした。
本来は秋のOB欄の企画が中心になる時期なのでしょうが二人ではあまり
案も出ませんでした。
そのなかでこんなのはどうかというのは、取らさんの銅像でにぎわう柴又に集合し、江戸川の堤防を利根川の合流部まで往復するものです。矢切の渡しを使えば右岸左岸を走れるのでピストンにはならず信号の無い60kはそこそこなはずです。
峠を極めるWCCにあるまじき愚策かもしれませんが、所有する自転車が坂向きでないかたが多いのも事実でしょう。
いかがでしょう地元葛飾の岸君あたりが実現させてくれませんか。
とりあえず明後日に小野企画局長に会うのをたのしみにしています。
No.508 | 川村 20期 | 1999/09/08 (Wed) 13:08 [TOP] |
---|
本日 参加できる予定です。
7時には少し遅れると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.506 | 村上 卓志 | 1999/09/08 (Wed) 09:14 [TOP] |
---|
・・・29代・浜島・結婚報告・おめでとう・・・
皆様、この夏は合宿、乗鞍、トライアスロンと勢力的に楽しまれた御様子でなによりです。それから、諸先輩方のご結婚も相次ぎまして、おめでとうございます。
さて、題記の通り29代浜島が9月25日結婚をすることとなりました。つきましては、29代主催による結婚二次会、もしくは前祝いを開催したいと思います。開催日時は現在浜島と会わせ中。決定次第、別途連絡致します。
まずは、報告まで。
以上
No.505 | 17期 松村 | 1999/09/07 (Tue) 00:47 [TOP] |
---|
●私用ノート分割のお知らせ
7月および8月の前半を分割しました。
-
都合により,最近の投稿の一部が見えなくなっていましたが,分割したページでは復旧しています。なお,今回の保守は「お休み」が長くて,お待たせしたかも知れません。ご了承を。(マ)
No.504 | 16期金沢信之 | 1999/09/06 (Mon) 22:02 [TOP] |
---|
乗鞍に参加されたみなさん、お疲れさまでした。
前日、DCC・OBの皆さんやWCC・OBの皆さんにお会いする
ことができました。特に、DCCの荒田さんにお会いできたことは
とても嬉しく思っています。今後のご活躍を期待しております。
また、スタート前には藤原さんとお話ができました。
乗鞍は、年々同窓会のようになっていきます。
今後の出場メンバーが楽しみです。
個人的には不本意なレースになってしまいました。
こんなに辛い乗鞍は久しぶりです。原因は多々ありますが、
とにかく実力不足ですね。
日曜日はヤビツ峠を登って来ました。鳥居から29分、
春先のスピードは戻っているようです。
後は気持ちの問題でしょうか。乗鞍で壊れていた
サイクルコンピューターも買い換えるつもりです。
今度の土日はJCRCの川場ヒルクライムです。
私はBクラスで出場しますが、目標は降格阻止です。
ちょっと危ないかもしれません。
だめなら、C級で出直しです。
藤原さん、今度一緒に練習しましょう。
ご連絡をお待ちしております。
No.503 | 貝塚 敦(24代) | 1999/09/06 (Mon) 18:45 [TOP] |
---|
昨日、佐渡国際トライアスロン大会に出場してまいりました。
結果は、スイム3.9kmを1時間30分、バイク190kmを6時間45分ラン42.195kmを4時間30分、トータル12時間45分でカバ−し、
制限時間を2時間30分余し、無事完走いたしました。
レースは、いつも通り苦手なスイムで出遅れ(といっても、夏休みの練習のおかげで予想以上に健闘)、バイクで150人、ランで130人程度追い抜き最終的には出場約1000人中、300位くらいだと思います。
バイクの40キロ付近でパンクしたのが思わぬアクシデントでしたが、メカオンチの私にでも対応できるメカトラで不幸中の幸いでした。
応援に来てくれた福田君本当にありがとう。君を見た瞬間、僕は自分の目を疑ったよ。声援がとても心強かったです。
大会翌日、ゆっくり眠る間もなく佐渡発朝5:30分のカーフェリーで戻ってきて、そのまま学校に直行。他の出場選手はほとんどが翌日ゆっくり島で体を癒すのに、学校では体育祭の準備におおわらわのため、責任者の自分がいないとたいへんだということで、まだまだレースが続いている雰囲気です。
今シーズンは残すところ、9月26日の村上国際が最後です。佐渡であんなに苦しかったのに、「終わってしまえば楽勝よ」はwccで鍛えられたおかげでしょうか。
いろいろ応援して下さったみなさんありがとうございました。
中川八ちゃん、結婚おめでとう。披露宴欠席でごめんなさい。新婚旅行から
戻ってきたらお祝いを贈るからね。
No.502 | 藤原 将道(18期) | 1999/09/06 (Mon) 12:05 [TOP] |
---|
乗鞍参加しました。初めてこのコースを走ったのが大学2年の夏合宿だから20年前!(この時は
ランドナーで、しかもまだ地道)
2回目は20代の最後を飾る10年前。(この時はロードで、タイム
はもう忘れました。)そして今回が3回目、30代でどこまでできるか不安でしたが。結果は一時間
30分。後半はあまりの人の多さに抜く気が失せて、楽しいサイクリング気分になったのが敗因なのか
それともこれが限界なのか?
天候に恵まれ、穂高、槍の展望もすばらしく、久しぶりに森林限界の上を走る事ができ、個人的には
満足の行く一日でした。また来年も参加します。(金沢さん、速すぎです。)
No.501 | スイカ食ってます(34-鳥居) | 1999/09/06 (Mon) 01:18 [TOP] |
---|
34期の鳥居です。
お久しぶりです。
きのう、「笹子峠」に行ってきましたよ、といっても車ですが。
通行止めになっていました。車だったので、「笹子トンネル」
をいきました。この辺りはなんかナツカシイ、です。
通行止めはピークのあたりで、チャリなら通れそうです。
それでは現役ライダーの皆さん、気をつけて。
(ちなみに自分のマシンは、今夏、積丹半島で大破してしまい
ました。チャリを大切に!)
以上です、それでは、さようなら、よい旅を。
No.500 | 新井/松本 誠(24期) | 1999/09/06 (Mon) 00:01 [TOP] |
---|
8ちゃんご結婚おめでとう!!
本日、24代中川慶太君の結婚披露宴がとりおこなわれ、
同期クラブ員による粗相・狼藉もなく無事修了しましたことご報告致します。
お相手の鯉沼美紀さんは噂通りの才色兼備な人で、
ハチの巣穴は温度・湿度管理がしっかりして、これからの冬越しが楽しくなるでしょう。
末永く仲良くして下さいね。"
No.499 | 福田 (32代) | 1999/09/05 (Sun) 23:31 [TOP] |
---|
新潟支部の福田です。
あなたはもう鉄人をに出会いましたか ?
私は今日、佐渡ヶ島に渡って両津港から自転車(ママチャリ)で80分の佐和田町で鉄人に会いました。
それは99佐渡国際トライアスロン大会を見るためにランのスタート5キロ地点で選手を応援している時のことでした。
浅黒く日にやけた選手の間からギラギラ黒光りした鉄人が風をきって現われたのです。
ということで、佐渡のトライアスロンに出場している貝塚さんの走りを見に行ってきました。1週間前くらいに電話で出場するコース名(Aコースがスイム3.9km→バイク190km→ラン42.195km、Bコースがスイムkm→バイク106km→ラン25km)を確認して、レースは見に来ても面白くはないという話しをうかがっていたので、ビックリしていました。こっちもビックリしました。猛暑の中にもかかわらず行きは凄いスピードで集団を抜いていき、折り返し後は表情は険しいものの自転車で移動しているこちらを先に確認して声を掛けて、力強く走り去っていきました。ゴールの瞬間は見れませんでしたがきっとあのまま走りきったと思います。
3週間後、また黒い鉄人は新潟の村上に現われます。
No.498 | 松廣昭彦(21代) | 1999/09/05 (Sun) 11:05 [TOP] |
---|
はじめてメールいたします。
上田さんご結婚おめでとうございます。久しくお会いしてませんが、レナウンが似合わない引き締まった体になったとか。
結婚したら太ることも多いので、またレナウンの似合う体になってくださいね。
かく言う私もすっかり腹が出てしまったひとりでありまして、これではいかんと、一念発起で先日乗鞍のレースに参加してきました。結果はWCC出身としては恥ずかしいかぎりの失格寸前でありましたが、久しぶりに自転車の空気を味わえたような気がします。
治郎、筒井、同志社吉岡、会社の奴にも会場で会え、サイクリングでのつながりを実感できた次第です。来年はもうちっと勝負になるよう日ごろより体力作りに励みたいと思います。
私が勤める金融業界は、再編の大波にさらされており、より個人の能力が問われる時代になったと言えます(あたりまえの話なのですが)。とにかく時間を大切に、毎日を有意義にすごしていきたいと思います。
No.497 | 寺嶋 郁夫(明大ワーゲン15期) | 1999/09/02 (Thu) 20:09 [TOP] |
---|
乗鞍のリザルトがあっぷされましたのでご報告いたします。
http://www.triathlon.or.jp/epson/entry/norikura/99rusult.html
うーむ、東大自転車部侮りが足し。
ではでは。