【2000/03/01 - 03/31】

これ以前 この次 上の階層へ

 No.754   松下博宣 (17) 2000/03/31(Fri) 23:23  [TOP]

松下さんへ。このまえ熊本の野口先輩としこたま飲んだり、歌ったりしたときに松下君(30)の話がでました。確か、野口先輩の後輩でかたい仕事をしているそうな。もしかしてベンチャー関係の仕事ですか。小生は現在、ベンチャー企業を経営しています。今度、連絡でもください。

 No.753   松下 (30) 2000/03/31(Fri) 13:42  [TOP]


この度、熊本市役所から通産省中小企業庁へ2年間出向する
ことになりました。
既に東京に来ていまして、明日から荻窪に住みます。
独り暮らしには広い住まいなので、機会があれば遊びにでも
きてください。

 No.752   高橋 (29) 2000/03/30(Thu) 23:15  [TOP]

四月一日の件、
お茶の水駅東口(聖橋口)前広場に
17:00集合となりました。
飛び入り歓迎です。ヨロシクお願いします。

 No.751   筒井 隆 2000/03/29(Wed) 21:16  [TOP]

皆さん,ごぶさたしております.

浜梶君おめでとう.(ほんとに,良かったね...)

寺田君,一緒に下見に行けず申し分けないです.
その後何とか腰痛はおさまってます.御心配おかけ
しました.

寺嶋さん,私も糸魚川はまた参加予定ですので
よろしくお願いします.
(花粉症が今年は特にひどく,ほとんどトレーニング
できていないのが不安ですが)

さあ,OBの皆様,ぼちぼち本格的に自転車のシーズン
です.OBランその他,是非一緒に走りましょう!

 No.750   貝塚 敦 (24) 2000/03/29(Wed) 08:54  [TOP]


近頃、全国的にお騒がせな新潟から。

浜梶さん、この度はおめでとうございます。
披露宴もしくは二次会等にぜひ呼んでください。
大義名分がないと大手を振って東京に出られない身の上ですので。

先日、32期福田君の転勤による送別会を、30期田巻くんと
行いました。東京での益々の活躍を祈っています。
新潟に来たときは、また我が家に足を運んでほしいですね。

3月も残すところわずかですが、本年度は、二人の教え子が
早稲田に合格しました。教師冥利につきます。
一方で、教え子の中から、初の逮捕者も出てしまいました。
中学時代から、教室でタバコを吸うような奴、根は悪くないので
私自身とは気が合う仲でしたが、パチンコで負けた客に声をかけて
高利貸しをしていたとのこと。バカヤロー、そんなセコイ犯罪で
つかまるなー。

寺田君他、先輩方々、OBランの企画ご苦労様です。
私自身の出席は困難な状況ですが、ぜひ楽しんで来て下さい。

松本君・谷沢君、再就職おめでとう。
これで我が24期も朱業者解消で、ほっとしています。

皆さん、いい春を迎えましょう。


 No.749   高橋竜太郎 (29) 2000/03/28(Tue) 21:59  [TOP]

皆さん、こんにちは。

OBランのコースも決定し、ここのところ
盛り上がりつつあるホームページですが、
オンラインだけでは、お互いいろいろわからないこともあるもの。
一度集まって、ホームページやOBランについて
いろいろざっくばらんに語ってみましょう。

日時: 4月1日(土)17時〜
場所: 未定(決まり次第お伝えします)

現在の参加予定: 松村さん(17)、小野さん(20)、寺田さん(25)、宮部さん(26)、高橋(29)

来てみたいと思われた方は、メールにてご連絡ください。
ご参加、お待ちしています!



P.S.1: 浜梶さん、結婚おめでとうございます。
P.S.2: 私も専門性に加え、変なことばかり教える教師を目指しています。

 No.748   蒲本 浩明 (22) 2000/03/28(Tue) 21:07  [TOP]

浜梶 へ

結婚おめでとう。思いっきり幸せになって下さい。
何年か前のクリスマスの日、浜梶が飯能の我が家にケーキを持ってきてくれた時のことを思い出します。
禿げた”幸運の女神の後ろ髪”を頭ごとつかんだような幸せを
大切にして下さい・・・・何のこっちゃ。
美仁さんにもヨロシクお伝え下さい。
ささやかなお祝いをしたく、結婚式の段取り等々ご連絡下さい。
本当におめっ、おめっ、おめでとう。(^o^)
心からお祝いいたします(ちゃんと籍を入れろよ)。
同期のCabaでした。

 No.747   菅原 (1) 2000/03/28(Tue) 14:44  [TOP]

宮部君、藤崎君、寺嶋さん、懐かしい名前が出てきなので書き込みます。
私は以前、小海からぶどう峠(土砂崩れで通れなくなっていると聞いてますが情報があったら教えてください)を越え、「浜平奥多野館」へ泊まったことがあります。風呂がドラム缶の五右衛門風呂で親父さんが山から水を運んでました。廃業したので客としては泊まれませんが綿貫君なんかは今でも泊めてもらってるようです。その時は翌日、塩ノ沢峠を越えて下仁田へ下りました。又行ってみたいコースです。今度、是非ご一緒したいですね。と言っても皆さんのペースには着いていけそうもありませんがね。

 No.746   浜梶 敏行 (22) 2000/03/26(Sun) 21:37  [TOP]

結婚の予定の詳細を報告しておきます。
3月10日に無事、結納をすませました。
相手は、赤澤美仁(あかざわ みひと)といいまして、函館の日本赤十字病院の副院長 赤澤修吾の一人娘で、26歳の子です。
知り合ったきっかけは、インターネットです。会社の同僚が病気で
先生に意見してもらったのがきっかけです。
4月10日(わたしの誕生日)に、籍を入れます。
結婚式は、9月10日に彼女の母校である明治学院大学のチャペルにて、
午後2時半より、執り行う予定です。
4月8日より、津久井の実家にて私の両親とともに同居生活がスタート
します。どうか、温かく見守って頂きたいと思います。
あと披露宴は予算の都合で、来年以降となります。新婚旅行は6月に
ハワイと決まっています。
今後ともよろしくお願いします。

 No.745   佐久間 望 (34) 2000/03/26(Sun) 12:26  [TOP]

二階堂さん、ご卒業おめでとうございます。

 No.744   藤崎裕之 (32) 2000/03/25(Sat) 22:14  [TOP]

恥ずかしい、オバンドウでしたか。走った後に一緒に走った人と話してて、知ったのでうら覚えでした。
今の雰囲気はまさに寺嶋さんが書き込んでくださったアドレスにあるとおりですね。辺りにそぐわない、おっきな道路を工事中でした。
浜平奥多野館って廃業してしまったのですか。一度泊まってみたいと思っていたのですが、残念。

>寺嶋さん
PC2以降に担ぎ上げがあり、不慣れなぼくはそこで抜かれてしまいました。担ぎ上げは今後の課題ですね。担ぎ上げで離されてしまった後、落ち葉がふかふかすぎて(!)道を失い、さらに時間がかかってしまいました。精進、精進ですね(笑)。
来シーズンはシリーズ戦にも参戦してみるつもりです。
今後ともよろしくお願いします。

では。

 No.743   寺田徹 (25) 2000/03/25(Sat) 02:47  [TOP]

高橋君、OBランのページのリンク等お疲れさまでした。
今回の企画は、新緑の八ヶ岳で久しぶりのサイクリングを満喫できるような
楽しいランをイメージしてコースを選びました。
皆さんもぜひ、参加していただければと思います。
また、今回紹介したコースは本番に向けてまだ
多少の変更がある可能性があります。
追って詳細は紹介されていくと思いますので、
今後のHPのチェックもお忘れなく!
なお、今回のOBランは私が企画となっておりますが、
実際には筒井さんのコース案や、下見を一緒に走って、
コースを決めた伊藤さんの協力の上に成り立っています。
今後も小野さん、高橋君と共にOBランの実施に向けて
企画を進めていきますので、よろしくお願いいたします。

さて、寺嶋さん、ご無沙汰しております。
昨年糸魚川の説明会でお会いした寺田です。
5月27日の東京−糸魚川には伊藤さん、筒井さんと共に参加する予定です。
昨年はカレラ&SPOXで激走されていましたね。
私も見習いたいものです。
当方、仕事とOB会関連でほとんどトレーニングできず、
これからが正念場になりそうです。
あと2ヶ月、何とか完走できるようにがんばりたいと思います。
WCCからはその他、毎年完走されている6代の老野生さんも
参加されると思います。今年は名和さんは参加されるのでしょうか。
皆さんと、当日お会いできるのを楽しみにしております。
今年から抽選方式など参加基準が一段と厳しくなり、
初めての方はなかなか参加できなくなってしまいましたが、
WCCで参加希望の方がいれば相談に乗ります。
締め切り間近なので、お早めに。

日に日に春らしくなる今日この頃、
そろそろ自転車の季節がやってきたようです。
皆さんもそれぞれのライフスタイルに合ったサイクリングを
探してみるというのはいかがでしょうか。
OBランでお待ちしております。

WCC25代 寺田徹




 No.742   寺嶋 郁夫 MWLK15期= (21) 2000/03/24(Fri) 12:32  [TOP]


こんにちは、ワーゲンOBの寺嶋です。

明家の様子ですが、山サイ研仲間のO前君から
下記のアドレスを教わりました。

http://www.mmm.ne.jp/~yoshida/b_obando.htm

のどかな山里も変わりつつあります。

さて、藤崎さん、上野村レイドは楽しめましたか?
SBJのHPでリザルトを見る限りではPC2以降で
ちょっと迷ったのかなぁなんて推測しますが。(笑)
シリーズ戦で上位を狙うにはもう少し精進しないと
ですね。僕も頑張らないと。

宮内編集長は今日あたり二日酔いになってませんか。(笑)
随園別館は今の場所に移ってからちょっと味が落ちたように
思いますが、あそこの水餃子が大好きでした。久しく行って
ないのでちょっと羨ましく眺めていました。

もう糸魚川の準備をする季節ですね。WCCのメンバーで
参加する人はいらしゃいますか?僕も昨年の大記録を塗り
替えるべくトレーニング開始します。

 No.741   宮部 寛 (26) 2000/03/24(Fri) 01:54  [TOP]

藤崎君。オバンドウ峠(オンバドウではなし)にいったのですか。私も2年前の1月に堀内と走ったのですが、落ち葉でふかふかになったあの九十九折りの下りは印象的でした。明家の集落(廃屋)は西上州のひとつのハイライトですね。
私の2年前の1月に堀内と走りましたが、コースは、中央線夜行、小淵沢より小海線小海駅下車、タクって栂峠入り口へ、そこから押し担ぎで栂峠を超え、水の戸を経て、浜平奥多野館泊(その後廃業)、翌日は、オバンドウ(御番頭)峠、志賀坂峠を超え、途中温泉に入り西武秩父まで走りました(池袋行き最終電車)。
明家は開けてきてしまっていると、山サイの「緑の小径」最新号に書いてありましたが、どうでしたか。

 No.740   藤崎裕之 (32) 2000/03/23(Thu) 00:00  [TOP]

>宮部さん
オンバトウ峠などを走りました。
とにかく上野村付近は勾配のきつい坂ばかりで参りました。でも本当に西上州は雰囲気がいいですね。また走りに行きたいと思っています。今度はのんびりと・・・。機会があったら、ぜひご一緒してください。

寝酒といえば、ぼくは牛乳で割るお酒に凝ってます。“カルーア・ミルク”“カシス・ミルク”などなど。もし、牛乳で割るお酒で美味しいものをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
さらには、コーンフレークにも凝ってまして、そんなこんなで27にもなって牛乳飲みまくりの日々です。

では。

 No.739   二階堂隆人 2000/03/22(Wed) 21:27  [TOP]

二階堂です。
深町さん、お久しぶりです。
馴染み深かった33代なのに卒業後はめっきり会わないですね。
千葉さんも消息不明とのこと。
大丈夫なんでしょうか?
学部生時代、千葉さんの自宅に電話すると、よくよく消息不明でした。
「自転車がないのできっとどこかに行ったんだと思います」と気のない返事を母上にされて驚いたものです。
何はともあれ、消息が知りたいですね。

深町さんは上尾にいらしたのですね。
相蘇も土曜には上尾に帰ることが多いみたいに見受けられるので、3人で飲みましょう!
楽しみです。
以前千葉さんに、「深町はビールを飲まなきゃ眠れないらしい」と聞いて深町さんのお体を心配したものですが、今では僕も、すっかりアルコール漬け人間になってしまいました。
毎日かかさずビールとウイスキーで気を失うように就寝しています。

そうそう、新井さんのこと。
新井さんはこの1年間、研究生をされていて、そして来年度、ドクターコースに進まれるそうです。
ついこの間、人科の生協でお会いしましたよ。
新井さんには幾度か催眠術をかけられました、実験で。
新井さんの雰囲気もあって、とても奇妙な体験でした。
高橋さんもおっしゃるように、人科勢はみな一風変わってますね。
坂本さんが芸術家になっていたことを知ったときは、心底仰天しました。
髪型も変わっていたし。
でも、みな好きなことをやっているようで、とてもすばらしいことだと思います。
僕もこれからもっともっと専門性を磨いて、変なことばかりに詳しい人間になるつもりです。

 No.738   深町 匠 (33) 2000/03/21(Tue) 12:44  [TOP]

二階堂君ご卒業、ご就職おめでとうございます。
大宮に赴任なさるそうですが、私は上尾におりますので、是非飲みましょう。

ところで、どなたか千葉の行方をご存知ないでしょうか?(同期の私が尋ねるのも変ですが。)
昨年の夏以来消息不明なのですが・・・。

 No.737   寺田徹 (25) 2000/03/21(Tue) 01:14  [TOP]

いよいよ春らしい季節になってまいりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
当方は昨日から本日にかけて、22代伊藤さんご夫妻と八ヶ岳・白州方面に
春のOBランの下見に行ってまいりました。
昨日は、小淵沢から清里方面、本日は御座石鉱泉への林道を走りましたが
結果的には御座石鉱泉の林道はかなりきついと思われ、
八ヶ岳方面にしようかなと相談しております。
ルートは小淵沢あたりから、小海線沿いに旧道をゆっくりと登り、
清里付近から八ヶ岳公園道路を通って戻るなどなど、いろいろ検討中。
10年ぶりでも完走できるコースをめざします???
近々HPに発表される予定ですのでお楽しみに。
GWは自転車の準備をお忘れなく!
またお会いできるのを楽しみにしております。

WCC25代 寺田徹

 No.736   宮部 寛 (26) 2000/03/21(Tue) 00:57  [TOP]

藤崎君、西上州へ走りに行ったとのことですが、どのあたりへ行かれたのですか。
私も1〜2年前に堀内と度々行っていました。

寺田さん。下見へ行かれたとのこと。甘えてしまってすみません。
(土曜日にゼミの先生の退任記念パーティがあったとはいえ)。
金曜日より審査部へ異動となりました。しばらくまた不良債権関連の仕事をすることになりそうです。

 No.735   宮内 忍 (11) 2000/03/20(Mon) 21:24  [TOP]

「9期主将の砂子サンが上京。歓待するので、前後の期のOBは集合するよーに!」
このよーなコマンドが、9期・関口さんから発せられています(11期の石井A氏から連絡がありました)。現役時代に、砂子サンと卓を囲んだり、女子大生を紹介してもらった人たちは参加したほうがいいと思います。
3/23(木)19時に、北京料理「随園別館」新宿区新宿2-7-4
03-3351-3611に集合とのこと

 No.734   藤崎裕之 (32) 2000/03/20(Mon) 10:05  [TOP]

久しぶりに書き込みます。

昨日、郡馬県上野村で開催された“とれとれバイク(地図を頼りにMTBで走る)”に参加してきました。
西上州の雪残る奇山の中、MTBに乗り、押し、そして担いできました。“とれとれ”には2回目の参加だったのですが、今回の担ぎは前回の比でなく、何回も足をつってしまいました。
自転車に乗っていて、足をつるってあんまり経験無かったんですが、これは単なるトレーニング不足なのでしょうか。予防策などはあるのでしょうか。
そんなこんなで、すっかりくたくたになってしまい、今日も妙義付近を走るつもりだったのに帰ってきてしまいました。

仕事の方では、組織改革に伴い、今回は大規模な異動がありそうです。OBランへの参加は、4月以降の職場の勤務態勢次第になりそうです。

ではまた。

 No.733   高橋竜太郎 (29) 2000/03/18(Sat) 11:16  [TOP]

春うらら、四国合宿真っ盛りの頃ですね。

二階堂くん、修了おめでとう。
薬の開発かー。すごいね。これからも頑張ってください。
私はまだ居残ります。(新井くんはどうしてますか?)

WCCの人間科学部出身は現在のところ、
現在五人います(よね?私も含め^^;)が、
どうも変人が多いらしく、全員が、卒業後さらに学生になりました。

OBラン、楽しみです。
また、微力ながら準備に協力させていただきます。
皆さん、参加しましょう。

 No.732   二階堂隆人 (34) 2000/03/14(Tue) 23:32  [TOP]

34代の二階堂です。
早稲田大学大学院人間科学研究科生命科学専攻修士課程(神経薬理学)をはれて修了することができました。研究生活もサイクリングクラブで鍛えた精神力・体力で乗りきることができ、その上すばらしい結果(生命科学系の大学研究における結果とは、すなわち論文の質および数のことをさすことがほとんどです)を残すことができ、非常にうれしく思っています。
毎日1時間程度のランニングや研究、週1回の高給アルバイトなどに没頭した理想的な研究生活でした。
4月からは大正製薬の研究所で薬の開発に携わることになりました。
リアップやパブロンの新作等を開発するのでしょうか?
現在、残りの投稿論文をまとめたり、自動車学校に通ったりと、学生生活を締めくくる段階に入っている状態で、これまた結構忙しい毎日で、遊ぶ暇もなかなかつくれません。
社会人になったらやっと本格的にOBの仲間入りができるような、そんな気がします。
研究所は大宮駅からほどほど近いところにあり、僕はその隣の独身寮に入ることになっています。
これからもどうぞよろしくお願いします。

上記のメイルアドレスは3月一杯で終わりです。

 No.731   寺田徹 (25) 2000/03/12(Sun) 14:52  [TOP]

浜梶さん、おめでとうございます!! いよいよ浜梶さんも結婚ですか。
学生時代リヤカーで引越しを手伝いに行って、
寿司をおごってもらった日のことを思い出すと、何かふしぎな気分ですね。
でも考えてみれば、我々も相当年をとってしまったのですね。
浜梶さん、奥様を大事にするように!
お二人の末永い幸せをお祈りしております。

さて、早いものでもう3月中旬、
ご無沙汰しておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
実は昨日小野さん、高橋君と春のOBランについて打ち合わせをしてきました。
現在コースを絞り込むと共に宿の確定をしようとしている段階です。
来週末に22代伊藤さん、筒井さんと下見に行き、コースを確定したいと考えておりますが、
まずは先に日程をお知らせしておいたほうが良いと思いますので、
ご報告させていただきます。
日程はGW明けの土日でもある5月13、14日の1泊を考えております。
コースは現在、八ヶ岳南麓の八ヶ岳高原有料道路周辺か、白州周辺の峠に絞込み、
来週の下見にて決める予定です。
宿もコースに合わせて、八ヶ岳と白州にて検討中です。
いずれにしても、中央道周辺で関西方面や北陸方面からも来やすいコースをと考えております。
日程等あけておいて頂けると幸いです。
以後コース等の詳細はHPにて掲載されて行きます。

なお、今回の企画は前回のOBランにてお話を受けて、
私、寺田と22代伊藤さん、筒井さんの3人でコース等の選定を行っております。
また、今後OB会企画局・小野さん、高橋君と共に活動していく予定です。

これからは自転車に乗るにも丁度いい季節。
皆さんも、ぜひ、ランドナーを組み立てて、乗ってみませんか。
昔取った杵柄、意外と乗れるものですよ。
皆様の参加を心よりお待ちしております。

WCC25代 寺田徹

 No.730   浜梶 敏行 (22) 2000/03/11(Sat) 22:30  [TOP]

お久しぶりです。
このたび、こんどこそ本当に、結婚できそうなはこびとなりました。
無事本日、結納をすましてきました。
詳しいことは、後日、話します。

 No.729   福田 愛生 (32) 2000/03/11(Sat) 01:00  [TOP]

心電図に異常あり
ここのところ病院で検査続きの福田です。
新潟に来て支社で起きた病歴
骨折で松葉杖1人
足の靭帯に傷で松葉杖1人
精神的な疲れ2ヶ月ちょっと休み1人
足の大火傷1人
潰瘍悪化で吐血して入院1人
ポリープ(たぶん癌)で1ヶ月ちょっと入院1人
鼻の中の手術で1週間の入院1人
肋骨の亀裂骨折と心電図が怪しい 福田(27歳)
この他、社員の家族も含めると相当悲惨
4月には御払いを予定

ところで、医療費控除の申告はしましたか?
1家族で10万円の領収書があれば確定申告です。
10万円ない方も奥様がパートなんかしていたら、
奥様の収入次第で(奥様自身の申告で)OKですよ。

本題
新潟支部を1年で離れることに・・・
楽しく仕事をできた営業職員さん(セールスレディー)や事務員さんとも
さよなら
3月27日付け
東京中央営業部
台東東営業推進部で
営業指導補佐となります。
今年までの職務(ファイナンシャルプランナー)と違って、
責任は重そう。
でも、また「うすけぼー」の集まりに参加できるのは楽しみ
貝塚さん、田巻さん、短い間でしたが楽しかったです。
再来年度もココを希望するつもりです。
また、今年も新潟マラソンに来ます。(心電図次第)

新潟万歳 !!

 No.728   重松 宏 (27) 2000/03/07(Tue) 10:30  [TOP]

横田君、清水君に「頑張って」とお伝え下さい。
連絡先知らないので。

しげ

 No.727   川村 (20) 2000/03/07(Tue) 01:00  [TOP]

OB通信を私も見ました。特に現役の二人の連絡先がPHSだったのが携帯嫌いの私にはうれしかったです。
実際どれほどの違いか分かりませんが、あまりに強い電磁波の発生源を身につけるのはどうも気味が悪く、山中などでの不通が不便でもどうも携帯を持つ気になれません。エッジは自動車位のスピードなら十分ハンドオーバーしてくれるし、ドコモがPHSに冷たいのが気になりますが、身近に利用者がいてほっとしました。

ところでもう明日は奇数月の第二水曜ですね、午後から会議で終わりそうもありません。残業規制とやらで担当者レベルの打ち合わせは夕方以降に外でやるケースがあってけじめがつけず終了の目処がつかなくなっています。えらいさんがいたらいたで、早く終わって飲みに行こうでまた長くなるので結局は同じことなのですが、いずれにしてもまたパスになってしまいます。
ごめんなさい。

 No.726   横田 (29) 2000/03/06(Mon) 22:51  [TOP]

久しぶりに書き込みます。

だいぶ遅くなりましたが、先月の初め、1期先輩の清水さんを囲んでの懇親 会が催されましたので報告します。

現在、清水さんは花屋の開業を目指して修行中の身。なかなか時間も取れないとのことでしたので、修行先の花屋のある田無にて懇親会を開催しました。

約3年ぶりにお会いした清水さんの印象は「激ヤセ」の一言に尽きます。以前にも増してスリムになられて、ひところの宮沢某のようでした(と、書き込んでおいてくれと清水さんに言われました)。
とりあえず、今しばらくは修行に励み、景気が上向いてきたら開業したい旨話をされていました(どこかよい出店場所があるとよいのだが、ということも話されていました)。

懇親会の最後に校歌を斉唱する予定だったのですが、時間も遅かったのでそのまま散会となりました。以上

なお、修行先の花屋は、田無駅北口大通り沿い徒歩1分ほどのところにあります。お近くにお住まいの方はぜひ立ち寄ってみてください。日曜日以外はお店に立たれているそうです。

私のところにも↓の高橋と同じく「通信」届きました。どうもありがとうございます。新顧問の堀江さん、これから1年間頑張ってください。

 No.725   高橋竜太郎 (29) 2000/03/06(Mon) 16:09  [TOP]

お久しぶりです。高橋です。

OB通信届きました。堀江くん、その他現役の皆さん、お疲れさま。ありがとう。

宮部さん、「高橋さん」とは私のことでしょうか。
重松さんの言う通り、最近のソフトは(宮部さんの使ってるのも含め)、
アドレスを書くとそのままリンクになります。

向山さんの連絡先ですが、私も年賀状が返送されてきたので、
GOO(http://www.goo.ne.jp)にて見つけました。
これ以上書くとプライヴァシーの問題もありそうなので・・・。

皆さまそれぞれ変化、発展していきますね。
私は未だもう数年、ここ都の西北に居続けます。

 No.724   金沢信之 (16) 2000/03/03(Fri) 22:02  [TOP]

春めいてきました。ロードレースシーズンですね。
2月27日、都ロードのCクラスに参戦しました。
3周、15KMを29分39秒。
出走41名、完走36名中1位でした。
前回の都ロードに続き良い結果に満足です。しかし、今回のレースはかな り厳しいものでした。1周目に大落車があり、危うく巻き込まれるところで した。2位の方との最終的なタイム差も11秒でしたし、30秒の範囲に5 人がいましたので結構接戦でした。
自分としては修善寺の右回りのテクニカルな下りをうまく走れるようにな ってきたような気がしています。目標は28分台です。
今後のレース予定
4月:JCRC第2戦(群馬CSC)
5月:都ロード(修善寺CSC)
:TOJ市民ロードレース(大井埠頭)
もし、同じレースに参加される方がいらっしゃいましたらご連絡下さい。
会場でお会いしたく思っています。
どのレースも参加者募集中のようです。

 No.723   小山 裕也 (35) 2000/03/03(Fri) 11:00  [TOP]

こんにちは。私昨日まで旅行で留守にしておりました。
家に置きっぱなしにしておいた携帯電話に、お電話を何件か頂いていたよう
ですが、そのような訳で失礼いたしました。では。

 No.722   重松 宏 (27) 2000/03/03(Fri) 03:39  [TOP]

宮部さん、単にコピーしてペーストすれば大丈夫ですよ。

あと、向山の連絡先、僕にも教えて下さい!

しげ

 No.721   宮部 寛 (26) 2000/03/02(Thu) 22:51  [TOP]

高橋さん。先日は向山の連絡先を教えていただきありがとうございました。
ところで、メールの文章の中に、ホームページアドレスをいれる(そしてそこをクリックすればホームページへ飛ぶ)ようなことはどうすればできるのでしょうか。私jもつかってみたいと思うのですが何か特別なソフトが必要でしょうか。教えていただければ幸甚です。宜しくお願いします。それとまだ今年度の会費が未納入でしたので、送金する予定