【2000/04/01 - 04/30】

これ以前 この次 上の階層へ

 No.792   堀内俊彦 (26) 2000/04/30(Sun) 12:49  [TOP]

お久しぶりです。堀内です。ホームページの管理、更新お疲れ様です。ホームページもまるで生き物のようですね。また、OBラン関係者の皆様もお疲れ様です。皆様お忙しい中本当にお疲れ様です。
いよいよOBランまで2週間ですが、当日の晴天と参加される皆さんの無事の完走をおいのりいたします。残念ながら小生は今回も欠席させていただきますが、帰国しましたら復帰致します。
それから、話しは変わりますが、今日(30日)と来週(5月7日)のTBSの「世界遺産」では2回にわたって、カンボディアのアンコール遺跡をとりあげます。よろしかったら是非ご覧ください。
2000年4月30日 プノンペンにて

 No.791   名倉 治彦 (30) 2000/04/30(Sun) 02:00  [TOP]

かれこれ、2年ぶりくらいの書き込みになります。
今日は當間と温泉あがりの一杯でキューッとやって、ただ今、ご機嫌モードです。
私達WCC30代も、30歳を目前に控え、人生浮き沈みそれぞれといったところです。
昨日、山口さん家の慎治君からローマ字メールがありまして、なんでも今ハンガリーはブタペストにいるとのこと。
「永遠のフリーター人生」を歩むかと思われた江本は就職が決まったらしい。
公認会計士の野田君にいたっては、すっかり同期一の高給取りの座に居座り、「裸の王様」のニックネームに恥じない活躍ぶりです。
私も残り少ない20歳代、もう一花咲かすべく頑張るぞ。

 No.790   當間 尚久 (32) 2000/04/30(Sun) 01:45  [TOP]

ハッシー元気そうだね!!
いよいよ、日本戻ってくるのかい。また、会えるのを楽しみにしている。
是非、連絡くれ。
いま、俺は、愛知県春日井市に在中。大阪だったら、比較的近いので、また遊ぼう。
今日は30代の名倉さんが、我が家に遊びにこられてます。長島温泉につかって、ひさびさにリフレッシュしてきました。
美味い飯を食って、酒を飲んで今日は満足!!
それでは、このへんで。

 No.789   守谷(昔:守8、今:竹シュミ) (5) 2000/04/29(Sat) 10:19  [TOP]

復刊第三号である「峠」第19号を御送り戴いてから 暫く 時間が経過してしまいましたが ちょっと コメントさせて戴きます。
現役時代も「峠」編集スタッフの御苦労を目の当たりにしながら 文章や編集の才が無いので 広告(第四号では東京八社グループとアルプス・サンノー)取り位しか 手伝いが出来なかっただけに 復刊を継続されて居られる三代に渡る編集の方々に 心より 感謝を申し上げます。
ところで 「峠」最終ページの直前に「クラブ沿革」が掲載されて居りますが 昭和41年の記録について 当事者の一人として ちょっと 気になって居りました事柄が在ります、恐らく 記録が散逸したのでしょうね?
まず 合宿が 不明と在りますが 主将・鈴村さんの元 東北において実施されました、詳細は スペースの関係も在り 後日 別の形で記述したいと思いますので 今回は 概略を御披露します。
1966年8月13日(土)参加者(敬称略)3期:新井・菅間、4期:鈴村・栗原・古川・荒井、5期:上杉・小林・久世・品田・渋谷・松崎・守谷、6期:板橋・鈴木・前田は 雨の国鉄(当時)秋田駅に 12時集合、菅原先輩の出迎えを戴きました。僕はお盆の帰省で大混雑する急行「第一津軽」(品川19時03分発・翌朝6時51分着)で参集 当時 日経・夕刊が10円でした。
ルートは ~田沢湖~(仙岩峠)~花巻~(中尊寺・今東光和尚と記念撮影)~一ノ関~鳴子~(山刀伐峠)~山形<休養日・Sショーを観る・希望者のみ山寺へ>~(米沢・船坂峠・白布峠)~檜原湖~猪苗代湖~(若松・田島)~糸沢村~(山王峠)~
8月23日(火)夕方 日光・旭館へ投宿 ESCAラリー[参加校12校&参加者約70名(招待の同志社&府立大を含む)]に合流 24日(水)~25(木)担当校として行動しました。
最後に「ワンダー...」が分離独立なんて 全く 記憶がないのですが どのような記録から こんな記述が出て来たのでしょうか? 分離独立して行った方々の氏名は記録されて居るのでしょうか? もし そんな方々が実在するのなら その方々が憶えている当時のWCCのメンバーの名前と様子を 是非 聞きたいものですが...では♪

 No.788   三橋 (23) 2000/04/27(Thu) 13:37  [TOP]

以下の方々、OB会員の住所情報等、ご提供ありがとうございました。
神保さん(17)哲朗さん(22)松本君(24)寺田君(25)
重松君(27)高橋君(29)藤崎君・橋本君(32)
今後も引き続き、ご協力お願い致します。

※OBの皆さんへ
住所等の個人情報の提供は、外部への漏洩防止のため、お手数ですが
官製ハガキ・電話・メールのいずれかで直接当方宛お願い致します。
〒169-8050
東京都新宿区戸塚町1-104早稲田大学財務部財務課
TEL:03-3203-9854
E-mail:smitsu@staff.waseda.ac.jp

 No.787   神保 正彦 (17) 2000/04/27(Thu) 00:21  [TOP]

三橋さん。お世話になります。

(17)下沢氏の連絡先がわかりました。
-----------
●WCC WEBチームからのおことわり
神保さん、ご連絡ありがとうございました。

 No.786   松下博宣 (17) 2000/04/26(Wed) 00:14  [TOP]

野口先輩

いつもすみません。よーく思い出してみたら今回で連続4年ですね。九州WCC OB会楽しみにしています。

それから6月に野口先輩が上京したおりには、一次回は早稲田界隈、二次会は黒猫にしましょう。小生の安いボトルもキープしてありますので。たしか3年くらい前だったでしょうか。あのときは新橋で飲んで、大声で都の西北を歌っていたら、店の人からクレームがきましたね。だから、やはり地元の早稲田、馬場がいいと思います。

 No.785   重松 (27) 2000/04/24(Mon) 20:44  [TOP]

三橋さんへの答え、向山、茂木についてはお答えした。
ゲロゲーロ草野の居場所が分からん。だれか教えて。

しげ

 No.784   橋本 学 (32) 2000/04/24(Mon) 17:49  [TOP]

みなさま お世話になっております。
この2年間慣れ親しんだ台湾ともいよいよお別れする
ことになりました。 5月24日ごろ、帰国します。
5月20日には新しい陳総統が誕生するので、
これが台湾のイベントの見納めですね。
これからは屋台が恋しくなるので、ラスト1ヶ月を満喫する
しかないです。
東京に1週間ぐらい滞在して、会社のある大阪に行きます。
時間の都合をつけて首都圏の皆さまと会いたいです。

 No.783   三橋 重美 (23) 2000/04/24(Mon) 16:35  [TOP]

OB会関係者各位

皆さん、こんにちは。23期三橋(smitsu@staff.waseda.ac.jp)です。
たびたびすいませんが、未だ以下24名の方々(敬称略)の住所が不明です。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お手数ですが小生までご連絡お願い致します。

安部正寿(5)藤井貞男(7)土肥元達(9)名田繁則(9)
新田秀樹(10)石井仁(11)伊達敏(11)斉藤義郎(13)
下沢尚登志(17)永山高明(19)船城宏之(20)永岡紳一郎(21)
浜梶敏行(22)浅田浩輔(25)荻昌憲(26)田中豊(26)
村井利行(26)草野利彦(27)向山誠(27)茂木孝弘(27)
北山勝英(28)江本潤(30)本多聡(30)梅田博志(32)

また、今後住所変更のある方は、全て小生までご連絡お願い致します。

 No.782   宮部 寛(26) (26) 2000/04/23(Sun) 08:56  [TOP]

谷垣氏は新聞に趣味サイクリングと書いてありましたが、ブレーキレバーをみるにかなりのサイクリング歴とみました。NC誌の愛読者だったのでしょうか。綿貫さんはランドナーだったのでしょうか。再生委委員長と一度あってみたいです。

 No.781   綿貫 (3) 2000/04/22(Sat) 22:41  [TOP]

「大臣とサイクリング」
ひょんな事から大臣とサイクリングに出かけた。以前、仕事で科学技術庁の谷垣禎一長官を訪ねた時、先方から綿貫さん、以前よくサイクリング誌で拝見してましたよとの話で、自分を知っているという大臣に会ったのは始めて。その時は今度一緒に走りましょうと言う事で別れたのだが今回、金融再生委員会委員長となり、再度会う機会があって、去る4月8日一緒に走ることになった。当日待ち合わせの小平駅に大臣はレーサーにジャージー姿で現れたのはいいが、SP付きでSPもレーサー姿。こっちは花粉症でアップアップ、付いて行くのがやっと。瑞穂町の神社での写真です。(WEBTeam殿、メールしましたのでアップ願えれば幸いです)

 No.780   野口(15) 2000/04/22(Sat) 15:10  [TOP]

松下君(17)へ。だいぶん先の話だが、11月末の件は了解しました。2晩とも日程空けておきます。この際だから九州OB会をするのもいいかも。昨年、中山氏(13)の熊本訪問を記念して集まって以来でもあるし...。鹿児島の新名先輩、北九州の本原和尚、福岡の神塚君、いかがでしょうか。九州在住のOB諸氏の連絡乞う。
ところで、小生6月(10日ごろ)に上京するかも。その節は関係各位に連絡します。よろしく。
大事なことが最後になりましたが、あす23日は馬場の「クロネコ」の開店30周年記念パーティーの日です(会場は馬場の平安閣だったと思う)。普賢岳で逝った黒田君(16)が通い、愛した店です。私は残念ながら参加できませんが、なじみのある方は店に顔を出してみてください。マスターの古川元さんも喜ばれることと思います。

 No.779   松下博宣 (17) 2000/04/21(Fri) 20:28  [TOP]

野口さん(15)へ

今年の11/30(水)12/1(金)とまた熊本へ講演で呼ばれることになりました。11/29(火)の夜から気合いをいれて熊本に入りますので、またワッとやりましょう。いやー、これで3年連続になりますか。九州在住の諸先輩、後輩、関係者など集まるときっと楽しいでしょうね。

OBラン関係者の方々へ

OBラン参加できずに残念です。今回の企画コースにほど近い、八ヶ岳横断道路を清里駅方面に左にまがって、おりていったところの清里の森に小生の隠れ家があります。別荘というほどの立派なものではありませんが、こじんまりした山荘です。今度このあたりを走るときはぜひオープンハウスにして御招待したいと思います。

河村くん(20)も元気みたいね。

 No.778   野口和紀(15) 2000/04/20(Thu) 23:15  [TOP]

先日の新歓コンパ 新入生も随分来たとのことでなによりです。2000年度の発展を熊本から祈ってます。

 No.777   38代一同 2000/04/20(Thu) 18:12  [TOP]

先日は新歓コンパの援助金をくださって、誠にありがとうございます。
クラブ員の新歓活動の努力の甲斐もあって、新入生もたくさん来てく
れて、盛大に新歓コンパを行うことができました。
5月には新歓合宿がありますので、OBの皆様のご参加を心よりお
待ち申し上げております。

 No.776   寺田徹 (25) 2000/04/19(Wed) 01:59  [TOP]

川村さん

参加の件了解しました。
何よりもお子様の健康第一だと思います。
無理は禁物です。

OBラン当日は、一緒に走れるのを楽しみにしております。



また、他の方で参加を検討されている方、そう、そこのあなた!!

ネットを見てるだけでなく、早くはがきを出しましょう!!

(出された方には大変恐縮でございます...回収率が芳しくありませんので)

思い立ったが吉日!

締め切りまで後7日!!

今後ともよろしくお願いいたします。



 No.775   深町 匠 (33) 2000/04/18(Tue) 21:00  [TOP]

二階堂くん。
「大学時代より非常に楽」とは何ともうらやましい限りです。
私の方は、本社へきてからストレスたまりまくりの日々を送っております。寝酒の量もいっそう増えてしまいました。
会社中心の生活を送っていると、学生時代の仲間と会うのがなによりの息抜きだと思います。
というわけで、飲みに行きましょう。まぢで。
先日、久々に岡田と会いました。あの独特の言動は今も健在です。彼を連れてこようと思います。
楽しい飲みになると思います。

千葉くん。
これを見ていたら(多分見てないと思うけど)、連絡しなさい。

新井くん。
これを見ていたら(君なら見ているはず)、連絡しなさい。


 No.774   小池伸介 (28) 2000/04/18(Tue) 09:37  [TOP]

峠19号どうもありがとうございました。顔もろくに知らない後輩の皆さんが、われわれが現役の時とまったく変わらない活動をしている由が分かりうれしく思います。で、峠を読んでいてちょっと気になったのですが、最近のリムは割れやすいのでしょうか?合宿のメカトラのエピソードに何個所かリムが割れたという記載がありました。僕らの時にはメカトラブルの御三家といえば、1.フリーのふたがあいてベアリング大爆発、2.ハブ内の中空シャフトの破断、3.リアフォークエンドがボッキリ折れる、だったように覚えています。よほどのクラッシュや溝にはまったときぐらいしかリム関係はいかれなかったように思います。小生のリムはスーパーチャンピオンのものを使っており、1988秋の吹雪の早同でブレーキシューが台座まで減り(いわゆる鉄シュー状態で)、スチールウールのような削り粉を生産しつつ走ったにもかかわらずその後の4年間の活動をまっとうし、いまなお交換することなく現役であることを考えると不思議な気がします。リムの材質変化なのかそれとも部員が少なくて各人の積載重量がオーバーしているのかよくわかりませんが、現役メカ局の皆さん、一度メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

 No.773   金沢信之 (16) 2000/04/16(Sun) 19:01  [TOP]

群馬CSCで開催されたJCRC第2戦に参加しました。
Bクラス、6KMサ-キットを5周のレースです。
とりあえず周回ごとのポイント箇所で数ポイント獲得。
ただし、ゴールでは着にからめず敗退。
まあ、8%の坂で集団を引いたり、ホームの坂上で逃げをうったり、
先頭集団の中で動けたことは自分にとって大きな収穫でした。
Aクラスは当分(絶対)無さそうですが、
今後も中年ロードマンとして精進します。
次回はJCRC戦とは関係ありませんが、5月7日の
都ロードです。どなたか参加しますか。修善寺CSCを逆回りです。

 No.772   川村 能正 (20) 2000/04/16(Sun) 10:10  [TOP]

寺田さん、川村の相談の兼ですが、私はやはり一人で参加しようと思います。
今週子供が風を引きました。やっと2ヶ月の赤ん坊です、先週日曜に外出したのがいけなかったのでしょう。あと一月、八ヶ岳の冷気はまだ無理と思います。

 No.771   二階堂隆人 (34) 2000/04/15(Sat) 23:38  [TOP]

深町さん。
新社会人としての生活にも慣れてきました。
朝は5時30分に起床で、ランニングしてから8時頃出社と、非常に健康的な生活を送っています。
寮なので、ほぼ毎晩が酒宴で、楽しいです。

こないだ、ランニングしてたら知らぬ間に上尾にいました。
意外と近いんですね。
上尾には大正製薬の運動場もあるそうです。

週末には自動車学校に通い、土曜日は早稲田大学に宿泊しています。

社会人になってインターネットやメールという手段が使えなくなってしまいました。早くなんとかしたいものです。
今のところ残業など全くないので、大学時代と比べて非常に楽です。
土日も休みだし。

今日は久々に大学の研究室に来て、パソコンでインターネットを見ています。

まぁ、そういう感じです。

 No.770   寺田徹 (25) 2000/04/14(Fri) 02:58  [TOP]

松本さん
家族参加も検討されているとの件、了解しました。
現在、川村さんのお話しのみですが、
今後希望される方がいれば、
気軽にご連絡ください。
まだまだ人数に余裕がありそうですので。
菅原さん、ゴルフのほうの腕前もすごそうですね。
私はゴルフはからっきしだめなのですが、
文を拝見していて、さぞすごい勝負だったのでしょう。
名勝負と言われるものには、人の心を揺さぶる魂があるものですよね。
浜梶さん、いよいよ新婚生活ですね。
人生一番楽しい時かもしれませんよ。でも腰など痛めぬようにご自愛を...。
ではでは、またお会いするのを楽しみにしております。

 No.769   菅原 (1) 2000/04/13(Thu) 14:59  [TOP]

藤瀬さん
お元気でご活躍の様子なによりです。マスターズ見たんですか?
こちらは毎日、5時半起きで会社で居眠りしていました。デュバルの優勝かと思われましたが最後はシンの安定性にやられましたね。私ももう大分昔の話ですがニューヨーク駐在の頃、USオープンをニュージャージーまで車を飛ばして、見に行きました。これがニクラウスと青木の歴史に残る名勝負となり最終ホールでニクラウスが突き放しました。99パーセントのギャラリーがニクラウスに勝たせたいアメリカ人で青木は敵役でしたが、あれ以来、青木は世界のプレーヤーとしてその名を留めることになりました。どうぞ、そちらで存分にゴルフの腕を磨いて日本に帰りましたら、WCCの歴史に残る名勝負をやりたいものです。鈴村さんのアドレスは僕のアドレス帳には自宅、会社と二つありますが会社の方は変った可能性がありますね。念の為メールします。では。

 No.768   藤瀬 学 (4) 2000/04/13(Thu) 00:17  [TOP]

菅原さん
ご無沙汰いたしております。
久しぶりにWCCホームページを覗いて、昨年秋のOBランでのご活躍振りを知りました。こちらはご存知の通り車社会で、脚力は衰えるばかりです。先週マスターズを見学に行ったのですが、コースを歩いて回っただけで、今週は足を引き摺っています。
西伊豆は、1966年の早同交換会で行った懐かしい居場所です。秋10月か11月で、黄金岬から見た美しい富士を今でも思い出します。その時は海岸沿に戸田峠へ抜ける道がなく、松崎(土肥?)から船で沼津に渡りました。
足を鍛えていつの日かOBランに参加したいものです。

 No.767   藤瀬 学 (4) 2000/04/12(Wed) 23:33  [TOP]

鈴村さん
このノートを読んでいてくれるといいのですが。
CNT Newsで貴兄の活躍を伝える記事を読みました。規制の厳しい日本で、新たな製品の市場を開拓していくのは時間を要すると思いますが、貴兄の情熱と実行力を持ってすれば、必ず目標を成就されることでしょう。
何方か、鈴村さんのE-mailアドレスをご存知でしたら教えて下さい。

 No.766   松本 誠 (24) 2000/04/12(Wed) 17:56  [TOP]

浜梶さん、ご結婚おめでとうございます。
もう自分だけの体ではないのでどうぞご自愛ください。


ところで1:OB通信と「峠」が2通届いてしまっていますが
名簿の二重登録でしょうか?
顧問の方からのご連絡お待ちしております。

ところで2:5月のOBランに参加しようと思っておりますが、
家族参加(妻と長女1才半)も検討しております。
私が走りに出ている間の遊び相手がいないと寂しいので
家族参加される方を募集しております。

 No.765   三橋重美 (23) 2000/04/12(Wed) 09:42  [TOP]

浜梶さん、この度はご結婚おめでとうございます。
先輩らしい明るい新婚「性」活が想像されます。
ところで、新居はどちらに構えたのでしょうか?
小生が把握している住所では、OB通信が届かないのです。
近々、メールでお知らせ戴ければ助かります。

 No.764   菅原 (1) 2000/04/11(Tue) 23:07  [TOP]

今日、「峠」19号を受け取りました。なかなかの力作で、編集にあたった錺君、河瀬君ご苦労様でした。これを読んでいるとなんとなく気持ちだけ若くなってOBランを走る気になってきます。来月のOBランは一桁期の仲間にも声を掛けてみようと思ってます。浜梶さん、結婚おめでとう。直接話したことはありませんが、ヘルメット姿と大善寺でのイメージ先行から、だんだん親しみが沸いて来ました。

 No.763   浜梶 敏行 (22) 2000/04/11(Tue) 05:25  [TOP]

いよいよ、新婚性生活が始まりました。かんでしまいました。
新婚生活でした。多くの方から、お祝い激励のお言葉をいただき、どうも
ありがとうございました。
これからは、いちだんと身を引き締め、何事にも100パーセントでぶつかっていく所存でありますので、どうかあたたかく見守ってください。

 No.762   鈴木 英典 (23) 2000/04/07(Fri) 18:43  [TOP]

ご無沙汰してます。23代の鈴木です。
3月末で13年間勤めた安田信託を退社して4月より日興リサーチセンター
で年金運用コンサルタントの仕事を始めています。
全く新しい仕事なので、不安と期待が入り交じっています。
まずは、職場の人たちの名前覚えから。それにしても年齢不相応な人相の
人が多いのは困りますね。どう言葉を使うべきか迷いますよね。
新たしい職場は兜町の証券取引所のそばです。
お近くにお越しの際は声をかけて下さい。
新職場
日興リサーチセンター 年金研究所
〒103-0025 中央区日本橋茅場町 1-2-5
電話 03-5644-1660 FAX 03-5644-1691
E-mail hsuzuki@nrc.nikko.co.jp

今後もよろしくお願いします。

 No.761   寺田徹 (25) 2000/04/05(Wed) 02:40  [TOP]

川村さん、先日はコースに関する貴重なご意見をありがとうございました。
コースの件、おっしゃる通り全く楽勝というわけではなさそうです。
家族向けの観光スポットですが、宿の前に「戦国の館」というのがあります。これはNHKの大河ドラマ「葵 徳川三代」のロケセットを公開してるもの。私も行きましたが、意外と小さくまあまあといった感じでした。
(私は夕方の閉館後にちょっと入っただけだったので詳しく判りませんが。)
むしろ少々距離はありますが、車で10分ぐらいのところに
小さな美術館が点在しています。えほん村、小淵沢絵本美術館、
くんぺい童話館(絵本作家個人作を収蔵)小渕の森フィリア美術館
(ポーランドの絵本原画を展示)などなど。
私も仕事柄行かねばと思っているところです。
あと宿から徒歩5分くらいのところにスパティオ小淵沢という
温泉保養施設があり、延命の湯という温泉があります。(小さいですが、
小雪が舞う日中0度の下見ランの後にはききました。)宿の風呂も良さそう。
宿にはテニスコート3面(要予約)、宿周辺には遊歩道、サイクリングコースなどあるとの事。雨が降らなければ近くでも結構遊ぶところはありそうです。
部屋は4人部屋の和室中心に押さえてありますので、さほど問題はない
と思います。今のところ家族参加という方からの連絡はないのですが、
予約は多めにとってありますのでご検討ください。
せっかくの休日ですから有意義に使ってください。
不明の点等あればいつでもご連絡いただければ。
よろしくお願いします。 WCC25代 寺田徹

 No.760   川村 (20) 2000/04/05(Wed) 00:24  [TOP]

浜梶さんおめでとうございます。もうすぐ入籍ですね。OBランは是非ご夫婦でご参加ください。

ということで、家族参加も呼びかけられているOBランの家族受け入れ態勢を教えてください。

ちなみにうちの家族は私のほかは嫁さんに4歳の娘,OBラン直後に3ヶ月になる予定の息子です。

息子の方はきっとまだ寝返りもしないでしょうからそこいらに転がしておけば良いと思いますが、娘が飽きないようなところでしょうか、よめさんは車をよう運転しないので、に中彫っておけるところがあるか心配です。ほかに走らない留守番家族のかたが参加するようであれば心強いのですがいかがでしょうか

それともやっぱ子連れ赤子連れは無謀でしょうか?夜ないても困るしなあ。

 No.759   北村哲朗 (22) 2000/04/04(Tue) 11:40  [TOP]

うわぁ、久々のびっくり。
オレも早く結婚してぇーぜ。
遅ればせながら、浜梶、おめでと。
昔、昔、大昔、パリのつもりの新婚旅行がバリになった(朗)より。

 No.758   奥野 (10) 2000/04/03(Mon) 11:25  [TOP]

みなさまにおかれましてはお元気でサイクリングを楽しまれている
ご様子ですね。
さて先日岩手砂子さん9期が上京され、懇親会を持ちました。
8期中山さん。仲田さん、宮崎さん
9期関口さん 砂子さん
10期 安田さん、河野さん 奥野
11期 上村さん 宮内さん 石井Aさん

皆様お変りになった中で 河野さんと宮崎さんの
両名は殆ど大学時代と変らない風貌でした。

これはよい事なのでしょうか。
会費が幹事が算数ができず多く集めてしまいましたので
OB会あてに送っておきました。(皆様ご容赦ください)
以上

 No.757   taisuke (24) 2000/04/03(Mon) 09:01  [TOP]

浜梶さん おめでとうございます。
久しくお会いしていませんが、元気そうでなによりです。

新婚旅行がハワイだそうですね。

ハワイは僕の庭みたいな所です。
ハワイの事なら、何でも聞いて下さい。

25代 泰介

 No.756   山里 英毅(29) 2000/04/02(Sun) 23:15  [TOP]

ごぶさたしております。

29期の山里です。(高橋と同期です)

ご連絡が遅くなりましたが、2月1日より名古屋に転勤になりました。

新栄(しんさかえ)という所に住んでいます。

こっちに来て2か月が経ち、だいぶ街にも慣れたかなという感じです。

休みの日は、ママチャリでふらふら散歩しています。

こちらへお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。


小池さんへ

メッセージをいただいていたのに、ご連絡が遅くなりまして

申し訳ございませんでした。ぜひ、飲みに行きましょう!


カミムラへ


追い込み、がんばってくれ。



 No.755   藤崎裕之 (32) 2000/04/02(Sun) 12:40  [TOP]

昨日はお疲れさまでした。顔を合わせるのはやっぱりいいですね。今後もよろしくお願いします。

>松下さんへ
ご無沙汰しています。
先日、ぼくの職場『佐倉市ヤングプラザ』に熊本の市議会議員さんが視察にお見えになりました(実は熊本市議の視察は今回で2度目)。
しばし九州合宿を思い出し、懐かしい気分になりました。
これから2年間ということは『中央省庁再編』を挟むことになりますね。激動でしょうが、頑張ってください。

『佐倉市ヤングプラザ』は、中・高校生をメインのターゲットにした全国的にも珍しい施設ということで年に4~50件の視察や問い合わせを受けています。にもかかわらず、開所して2年経っても『暗中模索』『試行錯誤』が続いています。
みなさんのお住まいに参考になるような施設や『こんな所に若者達が集まってる』『こんな活動をしている』などの情報をお持ちでしたら、ぜひご一報ください。よろしくお願いします。

では。