No.839 | 村上 卓志 | (29) | 2000/05/31(Wed) 22:26 [TOP] |
---|
宮部さんへ
ホントですか?決心されるなら仲間が増えて嬉しい限りです。一緒に明日の法曹を目指して頑張りましょう。以下、沢山書き込みます。
司法改革の一環として、法務省は日本の法曹人口を増やすべく司法試験合格者を年々増加させていることから、司法試験もかつてより合格し易くなったと云われております。又、一般に、社会人経験者の中でも(経験職種にもよるようですが)銀行出身者には短期合格者が多いとも言われています(民法・商法の知識が銀行業務と繋がる)。年齢の差は有るにせよ、社会人経験者は在学者より有利であると言うことらしいです。よって、ホントに決心されるなら、”合格”すると云うことに関しては宮部さんにとっていい時期かも知れません。
只、そうは云っても現実を見るとシビアな試験で有ることには代わり有りません。以下、ザックリでは有りますが法務省発表情報を載せときます。
平成11年度: 出願者数 :33,983人
最終合格者数 : 1,000人
合格率 :2.94パーセント
平均年齢 :26.82歳
合格者平均受験回数:4.9回
(注意:勉強開始初年受験者は少ないので
平均勉強年は+アルファー年と云われてる)
受験3回以内合格者:47.1パーセント
受験5回以内合格者:68.9パーセント
これを見て分かるのは”受かる人”と”受からずに諦める人”があまりにもクッキリと分かれてることです。
受かる人の母集団で見ると合格を年功序列でやっても平均4.9年で突破。
一方、全体で見ると合格を年功序列でやると、なんと約33年!です。
脱落者がい〜っかに多いいいかが分かります。
又、法務省は長期的な視野ではありますが、ロースクール制度の導入(これが決まれば今のような司法試験はなくなっちゃう?只、現時点では単なるアイデアの段階)や、法曹人口を 確か2010〜2020年頃までに今の4倍にするとか、色々考えているようでして、日本の法曹インフラの拡充良質化と云うことには資するのでしょうが、今まで競争の少なかった法曹会でも一般企業と同じく激しい競争時代に突入する事になり、アメリカ的過剰法曹社会の到来を危惧する見方も出ております(どうなるか分かりませんが)。
以上のように、世間では、入りやすくなったとか、弁護士に為れば安泰だ、とかの意見も多いように感じられますが、実際はそんなことはなく、シビアで将来も決して安泰と云うわけでは有りません(コレはどこの業界でも同じですが)。「会社員が一番かも」とも思えてきます。
しかし、其れにも増して、仕事の魅力・やりがいは大きいでしょうし、何より自分次第でいかようにも発展・展開させられる魅力が有ります。
チャレンジャーになる時は是非、ご一報下さい。
長くなりそうなのでこの辺でお仕舞いにしたいと思います。
以上
No.838 | 宮部寛 | (26) | 2000/05/30(Tue) 23:58 [TOP] |
---|
藤田さん、真冬の北海道を(野宿で)横断とはすごい。
No.837 | 寺嶋 郁夫 MWLK15期= | (21) | 2000/05/30(Tue) 11:32 [TOP] |
---|
こんにちは、ワーゲンOBの寺嶋です。
糸魚川参加の皆様お疲れ様でした。
僕の場合は春先から体調を崩して練習が出来なかったので
今年は完走できるか心配だったのですが、走っているうちに
脚が回るようになり、追い風にも助けられて自己記録を更新
出来ました。
今年は大きな事故もなく天候にも恵まれ20世紀最後の大会
としてはとてもよかったと思います。また、来年、21世紀
の糸魚川でお会いできるのを楽しみにしております。
No.835 | 宮部寛 | 2000/05/29(Mon) 23:08 [TOP] |
---|
村上君、私がいまから参加するというのはどうでしょうか。
No.834 | 張替 | (17) | 2000/05/29(Mon) 22:41 [TOP] |
---|
ご無沙汰してます。久々に私用ノートを見たら、野口さんが上京するとか。
いいですね〜。6月9日ですか。ぜひ参加させてください。当日は会社の
呑み会の予定ですが、権力(たいしたものではありませんが・・・)で変更させます。浜田さん、時間・場所決まりましたら、ご案内下さい。
No.833 | マタギ | 2000/05/28(Sun) 22:40 [TOP] |
---|
カミムラ様
⇒来年度最終合格を目指してがんばれ!某予備校のキャッチフレーズ「絶対合格の叫び」をカミムラ、君に奉納しよう。ところで「答案練習会」はどうなさるのですか?
No.832 | 村上 卓志 | (29) | 2000/05/28(Sun) 21:29 [TOP] |
---|
重松さん、励ましのメッセージありがとう御座います。
正直、今年の敗北はショックでした。この敗北を無駄にしないよう
何が原因なのか分析し、明日へ向けて再出発です。
合格者数は増えてるものの、出願者数もそれに比例して増加しており、
合格率で見ると難易度は依然として至極で有ります。
しかし、この試験は、”くじ”でもなければ”博打”でもありません。
この2年間で培ってきた物は伊達では無い、必ず受かってみせるぞ。
との意気込みは何ら2年前と代わりありません。山も波も高ければ高いほど、燃えるもんです。
とっとと、受かって早く実務に就くぞ〜〜!!
No.831 | どん太です | (24) | 2000/05/28(Sun) 20:06 [TOP] |
---|
名古屋市在住 会社員のどん太です。
OBラン行きたかったよオー。企画は寺田君だったんだね、お疲れ様でした。
松本ちゃん、谷沢さん元気かなー?
さて、小生、転勤で名古屋にきて、約半年がたちましたが、
私の愛車(原サイクル製クラブモデル 当時8万5千円:ローン、設計者は確か筒井さん?)とも、引越しの日に廃車にし、お別れしました(泣き)。
落ち着いてきたのでそろそろ自転車のある生活をしてみようかと思い、家族に内緒で新車購入を画策中です。
さて、
24期の橋本ためよし君が、米国から名古屋に転勤になって帰国してきたそうで、武市君から召集がかかり、6月1日夜に名古屋駅付近で集まることにしました。参加者は武市に連絡すること。
No.830 | 寺田徹 | (25) | 2000/05/28(Sun) 19:31 [TOP] |
---|
第29回東京−糸魚川ファストラン完走しました!
今回WCC
OBからは第6期老野生さん、第22期伊藤さん、筒井さん、
そして私が参加。
27日の早朝のスタート後、曇天と小雨のぱらつく中を走り、
後半は猛烈な追い風にのって激走。
全員無事夕方までには290kmを完走できました。
全体に好タイムも続出、トップはなんと8時間10分と
驚異的なタイムを記録するほどでした。
我々はそれには遠く及ばないのですが、
共に無事完走を祝った次第です。
今朝は地元の老野生さんからのカニの差し入れもあり、
表彰式を見ながら日本海のカニをほおばるといった
思わぬ贅沢をさせていただきました。
(老野生さん、ありがとうございました)
これから自転車の季節。
この夏もまだまだ乗るつもりです。
WCC OBの方々、OBラン以外にも
また一緒に走りに行きましょう!!
No.829 | 高橋竜太郎 | (29) | 2000/05/28(Sun) 11:32 [TOP] |
---|
こんにちは。久々の書き込みです。
OBランの写真、小野さんから送られてきましたので
掲載しました。ぜひご覧下さい。
今回は、久々に走る人が多かったようですね。
私も今年初めてのランで、忙しさもあり前日は少し気が重かったのですが、
走り出すと楽しく、とてもいいリフレッシュになりました。
毎回新しい人が参加するのはうれしいことです。
今回も、意外にも?好青年との評判もっぱらの篠田君と、
ピカピカのレーサーで参加の斉藤君という二人の存在が、
ランをおおいに盛り上げました。
これを見ている皆さま、次回はぜひご一緒しましょう。
(次は群馬在住組が企画、という話も・・・。)
◇
ところで、次回のフクちゃんコンパが7月19日(水)に
開かれる方向となりました。
フクちゃんOBを自認される方、手帳にメモをお願いしまーす。
No.828 | 堀内俊彦 | (26) | 2000/05/27(Sat) 00:30 [TOP] |
---|
OBランの写真拝見しました。やっぱ自転車はいいですね。改めてそう思いました。
それでは皆様良い週末を。
No.827 | 追永洋 | (23) | 2000/05/25(Thu) 12:38 [TOP] |
---|
久しぶりの書きこみです。
先ほど、2週間遅れで日本から届いた日経ビジネスを何気なしでながめて
いたら、見たことのある名前が飛びこんだ。 21代の高場さん。
なんと顔写真入りで登場していた。
内容的にも、”専門性の高いプロフェッショナルな仕事ぶりを評価されて”
とある。 クラブの先輩の活躍をこのような形で目にすると非常に嬉しく、
また、自分も頑張らなければならないと意欲が湧く。
みなさんはもう読まれましたでしょうか。
(日経ビジネス5月15日号 14〜15ページ)
No.826 | 三橋 | (23) | 2000/05/24(Wed) 16:50 [TOP] |
---|
8期および16期の先輩方へ
どなたか学年幹事になって
いただけませんでしょうか。
会員名簿作成につき急募です。
とりあえず暫定でも構いません。
自薦・他薦も問いません。
他の期の方からの推薦もOKです。
ご連絡お待ちしています。
No.825 | 浜田 | (20) | 2000/05/24(Wed) 13:35 [TOP] |
---|
野口さん(15代、現在熊本日日新聞)が熊本から、6月9日上京されます。
野口さんをご存知の方も、そうでない方も、集まっていろいろ語りましょう。
6月9日の夜は、早稲田/高田馬場に集合して下さい。
高田馬場の「黒猫」が1次会か2次会の場になります。
詳細は、追ってご連絡しますので、「6月9日の夜は早稲田」と、スケジュールに書きこんでおいて下さい。
No.824 | 貝塚 敦 | (24) | 2000/05/22(Mon) 06:00 [TOP] |
---|
OBランの企画・参加の皆様ご苦労様でした。今回も参加できず残念に思っています。
日曜日は毎週、部活(野球部)の練習試合や大会に明け暮れています。ほとんど休日がありません。新チームになって、すでに30試合くらい試合を積んでいますが、少なくてもタイガースよりも勝率は上です。
部員が70人もいるので、選手の起用などに頭を悩ませることも多々ありストレスもたまりますが、スクイズが決まった時などは最高ですね。監督業はやめられませんよ。放課後はノックの嵐です。私のスタミナを考えれば、どんなに生徒がつらい練習をしているかおわかりでしょう。
今年こそ乗鞍のレースに出たいと思っていましたが、やはり野球の大会とトライアスロンのレースが重なり断念しました。
次回のOBランこそ参加できればと考えています。
No.823 | 重松 | (27) | 2000/05/19(Fri) 00:00 [TOP] |
---|
村上〜、頑張れよお。
しげ
OBランの話題の中、失礼しました。
No.822 | 浅田 浩輔 | (25) | 2000/05/18(Thu) 00:19 [TOP] |
---|
皆様ご無沙汰しております。初めて書き込みします。
25期の浅田(旧姓弓場)です。
OBラン本当に楽しかったです。1年ぶりに走りましたがやっぱり自転車はいいですね。幹事の方々ありがとうございました。
20〜22歳の新入社員と比べて自分はすっかりおやじだなと毎年この時期に感じるようになりましたが、菅原先輩,老野生先輩の走りを見て、34歳でその気になっちゃいかんと思いました。
というわけでOBランから若返った気になっています。
近所の大場さん,須貝さん7月にまた走りに行きましょう。
No.821 | 浜梶 敏行 | (22) | 2000/05/17(Wed) 08:13 [TOP] |
---|
OBラン楽しかったです。企画からそして当日の雑用まで本当にお疲れ様でした。お蔭様で私はOBランに初めて妻を連れてくるという快挙を成し遂げることができました。
思えば、横浜好きの妻に、神奈川に住めるよ、横浜近いよと津久井郡(山梨県境)に暮らさせ、しかも2世帯住宅とはいえ同居!
ラン当日も、他の奥さんたくさん来るから、おんなのひとどうし仲良くできるよといってつれてきたりで、どうも妻にとってはわたしは詐欺師にみえるらしいです。まぁ、当たってないけれど遠からずです。
次も必ず出席しますので、みなさんも奥さんを連れてきてくださいね。(そのころには妻はおなかがそうとう大きくなっていることでしょう。)
No.820 | 寺田徹 | (25) | 2000/05/17(Wed) 02:01 [TOP] |
---|
川村様、気使っていただきありがとうございます。
当方、OBラン当日は程よい運動もでき、久々にゆっくり眠れました。
翌日は確かに走りに行きましたが、遅かったのは治朗さんのご自宅で、
夕食を頂いていたためで、トレーニングはそこそこにしておきました。
でも確かに川村さんのおっしゃる通り、無理は禁物ですね。
最近、昔の半分もパワーが出なくなったような気がします。
OBランも、仕事も一段落して、今週からは、
少し休めそうです。
川村さん、また一緒に走りに行くのを楽しみにしております。
No.819 | 堀内俊彦 | (26) | 2000/05/17(Wed) 00:05 [TOP] |
---|
OBランお疲れ様でした。皆様の書き込みを拝見していると大変盛り上がり充実したようですね。企画に携わられた皆様本当にお疲れ様でした。
それと今日、sea mailで「峠」が届きました。現役生の皆さん送付してくださりありがとうございます。来年の「峠」には是非何か書きたいと意を強くしました。
No.818 | 川村 | (20) | 2000/05/15(Mon) 22:44 [TOP] |
---|
寺田さんあなたはいったいどういう生活をしているのですか。
徹夜でOBランの準備をして、一人で運転して一睡もしないままにランに参加して日曜日もトレーニングのために走って帰ってそのままここに書き込んだのは月曜の1時50分ですって。健康なことは素晴らしいですが、あまり無茶をして事故に遭わないようにご注意ください。
No.817 | 宮部 寛 | (26) | 2000/05/15(Mon) 22:24 [TOP] |
---|
OBラン。私はTOEFLがあった関係で宿からの参加、しかも翌日出勤のため早発ちしましたが、目の前に広がる雄大な風景、キャンプ場をほうふつとさせる木の匂いに生き返った気持ちです。ヴァーチュアルな世界でなくリアルな経験が重要と改めて思いを強くした次第です。また、トリップしていると言われそうですが。朝、駐車場の赤のアルファ・ロメオジュリエッタも絵になっていましたね。
No.816 | 藤崎裕之 | (32) | 2000/05/15(Mon) 22:01 [TOP] |
---|
OBラン、お疲れ様でした。幹事の方々、どうもありがとうございました。
大変いいコースで、また”天気がいい時に”走りに行きたいと思います(八ヶ岳、大好き人間なのであのコースからきちんと展望してみたい)。
次回のOBランも楽しみにしています(手伝えることがあったら喜んで手伝います)。
現役のお二方、顔を出してくれてありがとう。
色々と話を聞けて嬉しかったです。そのうちクラブランに参加したいと思ってるので、その時はよろしく!MTBでの参加になっちゃうけど、参加するとなったら”ちゃんと”ワセジャは着ていくよ。
では、また。
No.815 | 菅原 | (1) | 2000/05/15(Mon) 12:08 [TOP] |
---|
OBランお疲れ様でした。今回も下見や準備、当日の段取等幹事の小野さん、伊藤さん、寺田さん、高橋さん、ありがとうございました。従来とは一味違ったコース設定でしたが、大変結構でした。今を盛の花街道も、まだ足が元気なうちでしたから談笑しながらの余裕でしたが、清泉寮前の直登は流石に休み休みとなりました。今回はランドナーからレーサーへと馬を変えての出馬でしたが、ジャージーが苦しく脇へ急遽布を付け足して広げたり、女物の黒のタイツでごまかしたり、一応、何とか格好だけは付けたのですが、如何せん足腰の衰えは繕えませんでした。「一人一言」で申し上げましたように孫を連れての参加まで後10年頑張ります。
また、今回は多くの方と話をする機会が持て、有意義な週末でした。浜梶さんの奥さん、初の女性参加者というパイオニアとしての貴重な役目を果たされました。これから家族参加者が増えるかもしれません。では又、次回を楽しみに!!
No.814 | 村上 卓志 | (29) | 2000/05/15(Mon) 09:15 [TOP] |
---|
月曜の朝からぱっとしない情報で恐縮ですが、
>昨日、2000年度択一本試験が終わったので結果連絡します。
>予備校発表の解答速報で答え合わせをしたのですが、
>合格推定点に届かず。。。
>法務省発表は二週間後ですが、予備校発表情報はかなり信頼が
>置けるものなので、事実上の敗北宣言と云うことになります。
>しかし、この二年間で培ってきた物は伊達ではないはず。
>敗北原因を徹底検証し、明日のために打つべし!打つべし!
>今日から再出発だ!!
>
では、また。
>
No.813 | 寺田徹 | (25) | 2000/05/15(Mon) 01:50 [TOP] |
---|
OBランに参加した皆様、当日は本当にお疲れさまでした。
あいにくの曇り空で、本当ならばっちり見えるはずの
八ヶ岳や、鳳凰三山も雲の中でしたが、
思わぬ花々の歓迎で、楽しいランになったのではないかと思います。
宿には急遽浜梶さんご夫妻が参加してくださり、
幸せいっぱいの笑みを見せてくれました。
また、宴会では現役の二人も参加してくれ、
OB会予算の現役生の活用法など、幅広い話題になりました。
こういったOBと現役生の交流の場としても、
OBランを活用していきたいですね。
次回は10月下旬、群馬方面を予定中です。
今回来られなかった方も、また毎回出席頂いているOBの方々も、
次回OBランでお会いできるのを楽しみにしております。
No.812 | 川村 能正 | 2000/05/14(Sun) 23:00 [TOP] |
---|
OBランから帰ってきました。
今回のコースはブランクの長いひとのことをとても考慮してくれた
とてもすばらしいものでした。
結果から考えれば、子連れの家族にもすばらしいロケーションで、嫁さん
が伴走運転可能なレベルであれば、参加しても十分皆が満足できたと
思います。浜梶のおくさんから裏切られた今後からいわれないように
案内をもっと研究して参加しようと思います。
それからエスカホームページの話がでていました。今確認してみましたが
URLは以下の通りでした。
http://home.catv.ne.jp/dd/ykyara/index.html
いかにも現役の学生の雰囲気がでていますが掲示ばんに少し割り込むことは
できそうです
No.811 | 齋藤基樹 | (35) | 2000/05/14(Sun) 21:36 [TOP] |
---|
35代の齋藤です。二階堂さんの文章を読んだら懐かくなって
きました。二階堂さんお元気ですか。
今日は初めてOBランに参加して帰ってきて、パソコンはもってないのですが
漫画喫茶に来てみたらインタ−ネットができるのでこのページを見た次第です。
OBランを企画、運営された先輩方、お疲れ様でした。
就職してからは、土日は悔いの残らないように過ごしたいと思っていますが
今週はおかげさまでとても充実した土日を送ることができました。
ありがとうございました。
それから今日はパソコンを買いました。手元にくるのは水曜日頃ということ
ですので楽しみです。あとは電話の権利ももうすぐ手に入るので憧れの
インターネット生活が遅れます。このぺーじもチェックできます。
やらしいページもいっぱい見て元をとろうと思います。
それではさようなら。
No.810 | 二階堂隆人 | (34) | 2000/05/14(Sun) 00:04 [TOP] |
---|
社会人になって早くも一ヶ月過ぎました。
初任給もらいました。
今のところ、会社は非常に快適です。
仕事の後はいつもいつも月曜から木曜まで会社の同期達と焼き鳥やで酒飲んでばかりで、楽しくてしょうがない毎日です。
深町さんと飲みたいのに、どうやって連絡とればいいのでしょう。
佐久間はこのホームページをたまには見てるみたい。
ごめんね。
車買っちゃった、免許も持ってないくせに。
日産車じゃないよ。
免許はあとテスト(ペーパーテストと実技)だけなのだけどなかなか時間がなくて時間がかかるのだ。
何を買ったかは恥ずかしくて言えないよ。
以外と僕らしい車だと、思うんだよ。
佐久間ならわかってくれるだろうな。
さて、今日も大学に来てデータ整理や論文作製です・・・。
社会人になってから土日は必ず大学にきてると思うと、ちょっと情けない。
明日は朝早くから自動車学校でテストです。
今日は何度やっても90点を越えられなかった。
きっとやる気が足りないのでしょう。
それと、歳のせいもあるはず。
さてさて、ビール飲んでもう寝ることにします。
ほんとは「恋のからさわぎ」なんかをみながらボケーっと気楽に週末を過ごせればいいのに、研究室の寝袋で、あらゆる機械音の中で眠ります。
夏合宿の後なんかだと、逆に寝袋に慣れちゃって、布団だとなかなか眠れないことがありました。
あぁ・・・、懐かしい。
おやすみなさい、全国のサイクリングの皆様。
No.809 | 松本 誠 | (24) | 2000/05/12(Fri) 23:21 [TOP] |
---|
私も85年プレ合宿の時に買った5万図を持って明朝の小淵沢に向かいます。
でも、この地図はまだ中央高速が「計画中」になってるし、明日走る道は載ってるんだろうか?
寺田君、楽しみにしてまっせ。時間的余裕があったら車検お願いしますね。
ちなみに、まだ会社です。これから酔っ払いの群れと一緒に帰宅して準備です。
No.808 | 谷澤義則 | (24) | 2000/05/12(Fri) 21:14 [TOP] |
---|
寺田君、これまでの準備ご苦労様でした。本番も是非頑張って下さい。本番と云えば劇場、劇場と云えば浜梶さん、おめでた連発で益々盛んのようですね。謹んでお祝い申し上げます。明日のOBランに参加される方々、小淵沢まで事故など無き様、元気な姿でお会いしましょう。85年のプレ合宿で朝4:30集合、5:00出発だった彼の駅を再訪できることを楽しみにしています(因みにこの時輪行でシャウスを落とし、班長の荒川さんを茅野まで買いに走らせたことが懐かしく想いおこされます)。
No.807 | 寺田徹 | (25) | 2000/05/12(Fri) 05:47 [TOP] |
---|
浜梶さん、遅ればせながらおめでとうございます。
今年は結婚に出産とお祝い続きですね。
この幸せをいつまでも大切に...。
さて、いよいよ明日はOBランですが、
お知らせにも書きましたが、参加の方でメカに不安のある方がいれば、
朝9時30分頃からメカチェックを行いますので、
利用してください。
できれば事前に連絡を頂けるのがベストですが、
まあ当日になって起きるからメカトラというわけで、
日頃自転車に乗っていなかったという方は、
早起きして来るようにしましょう。
事故などなく、楽しいランを!
小淵沢でお会いできるのを楽しみにしております!!
No.806 | 堀内俊彦 | (26) | 2000/05/11(Thu) 23:32 [TOP] |
---|
皆さんこんばんは堀内です。いよいよ週末はOBランですね。天気予報だとあいにく天気あまりよくなさそうですが、当日の好天をお祈りしています。それでは、このホームページ上でのOBランの報告を楽しみにしております。
浜梶さん、ご結婚おめでとうございます。新婚旅行はどこに行かれたのでしょうか。もしまだでしたら、是非カンボジアも候補の一つにお入れください。小生は、浜梶さんの目標手帳、ポジティブシンキングの教えのお蔭で元気にしております。
No.805 | 寺田徹 | (25) | 2000/05/11(Thu) 04:55 [TOP] |
---|
しばらく見ないうちにオーストラリアからのツーリングの
話題で盛り上がっているようですね。
まずは、加藤さん、遠方よりこのWCCのHPにアクセスし、
相談していただいたことを歓迎いたします。
ツーリングの件、まずこの時期は真冬ですし、かなり寒いことは
ご承知のことと思います。
木曽や九州の山岳地帯は、雪や路面凍結を考えるとかなり厳しいのでは。
やはり前述の房総、伊豆などまだ比較的温かいところのほうが
走りやすいでしょう。
せっかくですから東京観光もできますし。
また来年は2001年の記念すべき新しい世紀の年。
年始を古都・京都で迎えるなどいいかもしれません。
京都はかなり冷え込みますが、海外の方には魅力的な街のはず。
周辺も小さい峠を中心に、意外と穴場があると聞いています。
この辺はうちと交流関係のある同志社の連中に聞けば
いいコースが出てくるでしょう。
(あと新幹線などの移動も入りますが...予算にもよりますよね)
いずれにせよ年末年始の時期はかなり込み合うことが予想されるので
相当早めに予約されたほうがいいでしょう。
その他にもいいコースはたくさんあると思います。
今週末に当方のOBランがありますのでそこでもまた
話題になることでしょう。
松本さん、いろいろ活発に活動していらっしゃるようですね。
週末にお会いできるのを楽しみにしております。
No.804 | IQBAL | 2000/05/11(Thu) 00:02 [TOP] |
---|
松下、おめでとう。
名倉からのプロレスニュースで知った。
今、プラハ(チェコ)でうまいビール飲んだくれ。
No.803 | 宮部 寛 | (26) | 2000/05/10(Wed) 22:53 [TOP] |
---|
BBTA加藤様
クリスマス〜正月の2週間とのことですが、まず、宿が厳しいのではと思います(高い、混んでいる)。
また、キャンプも寒いことから厳しいと思います。
多少寒いことを覚悟すれば、ツーリング自体はなんとかなるかと思います。
日本的なところ、として思い浮かぶのは、西上州、会津、木曽、京都(北山方面)、南信州(伊那)、九州とかでしょうか。しかし、いずれも山岳地帯なので積雪の可能性大です。むずかしいところです。
No.802 | 菅原 | (1) | 2000/05/10(Wed) 18:19 [TOP] |
---|
松本さん
早速の対応、ありがとうございます。
あちらのHP (http://www.maxpages.com/bbta
)にアクセスしてみると大変活発なクラブのようですし参考になります。引き続き情報提供お願いします。来日が実現したら一部WCCとのジョイントランも楽しそうですね。貴方ならコースも良く知ってるし、旅行業の経験もあるから適任です。
OBラン、参加ですか?
楽しみにしています。菅原
No.801 | 松本 誠 | (24) | 2000/05/10(Wed) 11:58 [TOP] |
---|
菅原さん(No.800おめでとうございます!?)が掲示板で挨拶を返していらっしゃったとは知らずに、
でしゃばってBBTA加藤さんにメールを送りましたところ、ご返事をいただきました。
内容をご紹介しますので、今晩のうすけぼー(すみませんが私は欠席です)や週末のOBランにみなさんのご意見をお持ち下さればと思います。
私宛てにメールをいただいても結構です。個人的には成田-房総~三浦半島-伊豆はお勧めだと思いますが、その後はどうしたら「日本」的なコースになるでしょうか?新幹線輪行で近畿方面に行くのもよいように思いますが、参加者はツーリングの達人揃いのようですし・・・。
--------------------------------------------------------------------------
メッセージありがとうございました。
BBTA
は「あまり若くない」年齢層を中心にした、経験、興味様々なグループです。
ほとんどの会員が数カ月のツーリングの経験者で、世界各国の経験談が聞けます。私が一番のノービスです。
クラブでは毎週末、2、3のプログラムがあって、自由に選ぶことができます。
イースターの休みには五日間のツアーに行きました。かなりのup
downで、ダートもありましたが、静かな田舎道でよかったです(オーストラリアはだいだいどこもそうですが)。一日の走行距離はだいたい60ー100でした。
先週の土日は土曜130k日曜90k走ってきました。ブリスベン周辺はバラエティーがあって楽しいです。
さて、日本のツアーですが、天候、交通機関などを考えると、九州に絞った方がいいのかとも考えています。(飛行機で福岡入りすることができるので)。
あるいは、福岡入りして、大阪から帰るというのも考えられるのですが、とにかく私は日本ツーリングの経験がないので、現在情報集めの段階です。
メンバーは誰も日本に言ったことがないので「任せる」と言われ、責任重大です!!
いろいろ教えていただくと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
No.800 | 菅原 | (1) | 2000/05/09(Tue) 14:09 [TOP] |
---|
BBTA加藤様
遠路はるばる(?)アクセスありがとうございます。
皆様の日本ツアーを大歓迎いたしますと共に、ご成功をお祈りいたします。私事ですが一昨年オーストラリアドライブ旅行の節はオーストラリアの方に大変お世話になり、ありがとうございました。ルートや宿泊の情報は追ってご連絡すると思いますが,取り急ぎ心より歓迎の意を表します。
No.799 | 加藤久美 | 2000/05/09(Tue) 08:54 [TOP] |
---|
はじめまして。オーストラリアブリスベンのBBTA(Brisbane
Bicycle Touring Association)です。こちらは今秋晴れの毎日で,
「サイクリング日和」です。さて、BBTAでは今年のクリスマスーお正月にかけて2週間ぐらい日本ツアーを計画したいと考えています。現在希望者は10人ぐらいです。成田ー房総ー三浦ー伊豆から、京都、木曽にも行きたいのですが、京都方面はちょっと寒すぎるのでしょうか?
皆日本は初めてなので、日本の本当のよさ、特に田舎をぜひ案内したいと思っているのですが、私自身日本でサイクリングした経験がないので、お勧めルート、宿泊(キャンプはできる?)など、なんでもアドバイスいただければ、うれしいです。どうぞよろしくお願いします。
No.798 | 浜梶 敏行 | (22) | 2000/05/07(Sun) 04:10 [TOP] |
---|
ミレニアム婚に引き続き、ミレニアム出産はありか?
きのう、北里大学病院へ行って調べたら、奥さん妊娠してました。
このまま順調にいくと12月には生まれるぞ。。。。。
ということは、仕込みは入籍した日あたり。
祝メール待ってます。
あと、住所も高橋君に送っておきます。
No.797 | 三橋 | (23) | 2000/05/06(Sat) 11:15 [TOP] |
---|
乞う!!住所等の情報提供。以下の方々。
藤井貞男(7)土肥元達(9)名田繁則(9)新田秀樹(10)
平川修(10)石井仁(11)伊藤敏(11)斉藤義郎(13)
正木俊行(13)田中薫(14)千葉康之(16)杉本充孝(16)
奥山正人(16)鈴木誠司(16)芳原淳一郎(16)浜崎恒(17)
永山高明(19)高橋伸一(19)桜井保志(20)船城宏之(20)
川島浩気(21)澤田勝(22)縫部賢志(22)浜梶敏行(22)
箕輪建彦(25)田中豊(26)村井利行(26)草野利彦(27)
北山勝英(28)江本潤(30)梅田博志(32)境田康良(34)
個人情報の提供は、外部への漏洩防止のため、たいへんお手数ですが
官製ハガキ・電話・メールのいずれかで直接当方宛お願い致します。
〒169−8050
東京都新宿区戸塚町1−104早稲田大学財務部財務課
TEL:03−3203−9854
E−mail:smitsu@staff.waseda.ac.jp
No.796 | 寺田徹 | (25) | 2000/05/04(Thu) 02:06 [TOP] |
---|
今、妻の留学先の北京からHPを見ています。
松村さん、高橋君、そしてWEBチームの皆さん。
アメリカ大陸横断記の件では本当にお疲れさまでした。
特に松村さん、休日を返上しての凝ったページ作成等々、
大変お疲れさまでした。
拙い文章ですが、この横断記を読んだ方々が、
サイクリングやWCCに興味を持ってくれれば幸いだと思っています。
今回の第1章は全体の中のほんの一部に過ぎず、
この先、予期せぬ出来事が次々と起こり、
大陸横断は困難を極めます。
今思えばよくまあ完走したものだと
我ながら驚いてしまいますが、
その中身は今後HPで紹介していく予定です。
松村さん、そしてWEBチームの皆さん、
原稿を取り立てる仕事をしている、私の原稿が一番遅いので、
何かとご迷惑をかけることもあるかと思いますが
今後ともなにとぞよろしくお願いいたします。
話は変わりますがOBランももうすぐ。
GW中に自転車を出して是非参加してみては?
久々のサイクリングもいいものですよ。
ではOBランでお会いできるのを楽しみにしております。
No.795 | 高橋竜太郎 | (29) | 2000/05/03(Wed) 21:46 [TOP] |
---|
こんにちは。連休はいかがお過ごしですか。
さて、「OBラン」まであと10日となりました。
ハガキ(「峠」に同封)、返送たくさん届いています。
現在、初代から現役まで、20名のご参加が決まりました。
現在、宿に数人の空きがあります。まだまだ、参加お待ちしています。
ハガキ、またはスタッフへのメール(wccob@dp.u-netsurf.ne.jp)にて
お知らせ下さい。
なお、今回のハガキは、名簿作成担当との話し合いで、
OB名簿作成のための資料をも兼ねさせて頂くことに致しました。
お忙しい中とは存じますが、OBラン参加/不参加を問わず、
必ずご返送下さいますよう、何卒よろしくお願い致します。
No.794 | 石井秀一 | (11) | 2000/05/03(Wed) 20:13 [TOP] |
---|
WCCOB会定例会のお知らせ
5月10日(水) PM7時より
日本橋 うすけぼー にて
TEL 03-3246-5515
是非 ご参加ください。
詳細は、石井まで TEL 03-3601-3748
No.793 | BUKATSU.com運営委員会 | 2000/05/02(Tue) 19:38 [TOP] |
---|
いよいよ春のスポーツシーズンが到来しましたが、
いかがお過ごしでしょうか?
5月1日より、私どもで大学・高校スポーツ応援サイト”がんばれ部活!”
というのを立ち上げました。
ただいま、オープン記念といたしまして、アンケートにお答えいただいた
方の中から総額30万円相当のプレゼント企画をやっております。
チーム登録をしていただけると、チームのアピールや
リンクを張ることができます。
さらに、登録されたチームの方には、様々な特典
(今回のプレゼントですと、当たる確率が高くなっています)
を揃える予定ですので、ぜひご登録ください。
よろしくお願いいたします。