No.1514 | 宮部 | (26) | 2001/08/31(Fri) 18:53 [TOP] |
---|
「峠と旅」と題するサイト。ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、ご参考まで。
http://www.fsinet.or.jp/~minoue/tohge.htm
No.1512 | 宮部 | (26) | 2001/08/30(Thu) 20:11 [TOP] |
---|
今年3月にシンガポールとマラッカに行きました。
てっきり臼井はシンガポールにいるものと思い、一緒に飯でもと電話してみてもかからず、帰ってきてマレーシアにいたことがわかり、納得しました。市外局番を外して電話していたので、当然つながらなかったわけです。
No.1511 | 守谷 明 | (5) | 2001/08/30(Thu) 07:07 [TOP] |
---|
おはようございます 高橋(29)さん No.1509 01/08/29 00:42 付け
のメッセージを拝見しました。
母校との学術提携に依るエアフルト大学の学生諸君六名の方々が10月
2日~11日の10日間 日本を訪問される期間の内 10月9日(火)
ドイツ人大学生に魅力あるプログラムを提供したいとの事ですが 企業・
官庁を見学されるので在れば 心当たりに打診しましょうか?
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/ryut/de/ を駆け足で拝見しましたが
どのような目的で来日されるのか良く判りませんでした...
文系の諸君と言う事ですが どのような専攻や研究テーマを御持ちなの
でしょうか? 日本舞踊のお師匠さんに稽古場の見学を頼むと言う考えも
浮いたのですが 如何なものでしょうか?
また 10月9日(火)と大善寺以外のスケジュールはどのような内容
なのでしょうか? それと 学生さんの男女構成数は如何でしょうか?
御多忙の処 よろしく御願いいたします、では♪
No.1510 | 臼井 | (27) | 2001/08/30(Thu) 00:05 [TOP] |
---|
27代の方の臼井です。
クアラルンプールに仕事で4年半ほどいますが、かなりローカル化してしまったので、
日本のサリーマン社会に復帰して、通勤電車に乗ってがんばって行けるのか少し不安です。
(いつ本土復帰できるかいまだに未定。)
日本も赴任前とずいぶん様子が違っているようで、なんか雰囲気違いますね(ニュースと新聞の情報しかないが)。
それにしても、WCCの皆様は、国内外を問わず、活躍されているので、とても勇気づけられます。
しかし、南洋と年齢のせいか、20代の時に比べて少しづつエネルギーが無くなって行くのが、少し悲しいです。
27代のみんなは元気にしちょるかー。
No.1509 | 高橋竜太郎 | (29) | 2001/08/29(Wed) 00:42 [TOP] |
---|
ご無沙汰しています。
さて、今日はちょっと皆様にお伺いです。
現在私こと、ドイツはテューリンゲン州のエアフルト大学にてしばし勉強中です。
当大学は早稲田大学と学術提携をしている関係で、
学生六名が10月2日~11日の10日間、日本訪問を行います。
私こと少しばかりこの準備の手伝いをしているのですが、
期間中のうち10月9日(火)が空白になってしまいました。
OBの皆さまの中で、この日にドイツ人大学生に魅力あるプログラムを
提供してくださる方はいらっしゃいませんでしょうか。
例えば・・・あくまで例として・・・企業、官庁見学など、何でも歓迎です。
学生の専攻は文系で多岐にわたります。
英語を解する学生たちですが、日本語ならば通訳はこちらで致します。
なお、学生たちのために10日間寝場所を提供してくださるご家庭も歓迎します。
都内近郊、早稲田大学から一時間以内のところを希望です。
もし思い当たることがおありの方がいらっしゃいましたら、
私宛てにメールを頂けたら幸いです。
少々返信にお時間がかかる可能性がありますが、ご容赦ください。
◇
現役の皆さん、
上記の期間中に、ドイツ語合宿を行います。
場所は大善寺です。
ぜひ参加してください。または、ドイツ語の得意な友達を紹介してください。
詳しくは・・・
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/ryut/de/
No.1508 | 拓輪会HP管理人 藤野 | 2001/08/28(Tue) 23:30 [TOP] |
---|
相互リンク先の拓大サイクHP管理人 藤野です。
代は不明ですが、臼井君の同期、斎藤さんの一つ下になります。
乗鞍の話はウチの相互リンク先の日経の掲示板
http://bbs4.otd.co.jp/411647/bbs_plain
に濃い口の先輩方が書き込みされてます。
新日鉄釜石ラグビー部は学生に負けたことがあったんですね。
今じゃ日本選手権不要論まで出てるのに。
まあ、花巻から八甲田で当日朝、乗り込むハンデは大きいんですけど。
「プロ~X」より
質問
チョコトンてどんな味がするのでしょう?
慶応の「ラーメン次郎」も食い損なったもんで。
No.1507 | 金沢信之 | (16) | 2001/08/26(Sun) 21:51 [TOP] |
---|
乗鞍参加のみなさんおつかれさまです。
今日は頂上前で若干逆風でしたが、
全体的に走りやすいコンディションでした。
私はここ数年同様1時間17分、
進歩がありませんね。
来年はなんとかしたいですね。
No.1505 | 橋本 尚武 | (24) | 2001/08/26(Sun) 08:25 [TOP] |
---|
久しぶりに夏のWCC会報が届き、当WEBサイトも訪問させていただきました。
各OBの近況がわかり便利なHPと改めて感動しました。
あっ、24期の橋本です。
昨年に米国から帰国しましたがNYでは22期阿部先輩(NY群馬銀行)に大変お世話になりました。
そして蒲本さんがNYに着任。その後ロサンゼルスや各地に車で同行させていただきました。25期吉田 工君(NY住友海上)にも家族を含めてお世話になり、ホームパーティ(阿部さん宅NY豪邸でした・・・)も開催させていただきWCC・NYOB会を開催しました。
またNTTの中本さんもビジネス出張でNYへ。久しぶりにお会いさせて頂き、Timesスクエアで観たミュージカルは結構盛り上がりましたね!
97年~98年は結構NYにWCC OBが赴任やご出張で多く、ニューヨーク稲門会でも「WCC関係者」の多さに結構注目されたみたいです。
私も97年~NY99年~ロサンゼルス事務所で米国で過ごしましたが、やはり
自転車大国アメリカですね。休日のハドソン川周辺やLAレドンドビーチあたりでは長蛇の列で大人から子供までサイクリングを楽しんでいました。
そして昨年2000年4月に帰国し、名古屋に住んでいます。向こうで買ったマウンテンバイクを帰国の際持ち帰り近所の天白川や周辺で楽しんでいます。
また将来はアメリカに行きたいと思っています。
名古屋へご出張の際はぜひご連絡くだされ。
(090)8542-2299(Jフォンです)
No.1504 | 松本 誠 | (24) | 2001/08/25(Sat) 04:20 [TOP] |
---|
>現役生
新しい部室の居心地はどうですかねえ?
自転車置き場やメンテする場所はあるんだろうか?
鍋釜・テントの置き場はあるの?
個室(DCC風に言うとBOXってやつか)になったんだよなあ。
通りすがりの目に触れないからったって、たまには掃除しろよ。
フクちゃんからは遠くなっちゃったんで、おやじが淋しがってるだろうなあ。
No.1503 | 山口 | (30) | 2001/08/24(Fri) 12:57 [TOP] |
---|
カンボジアの法整備について、何だか難しいやり取りをしていますね。恥ずかしながら、学士のくせしてさっぱり分かりません。卒業すればみんな学士か。
私が初めて渡カン(こんな言葉があるか知らんが)した1995年当時、当地はかなりナイスな何でもありの無法地帯で、旅行者を心の臓まで震え楽しませてくれたのを覚えています。
大麻は吸いたい放題で、市場に行くと籠にどさりと高貴な香りを漂わせた乾燥した草がただ同然で積まれ、街中の売店でも紙巻き大麻がぶら下がっていました。おおっぴらに吸っても何のお咎めもなし。「カンボジアでは合法なんだ」と言われておりましたが、そもそも法律がないのだから合法も非合法もありません。
ゲストハウスの壁には大麻の入ったビニール袋がぶら下がっていて、「ご自由にお取り下さい」状態。「宿代は大麻代込み」というわけです。石田壱成におあつらえですね。
ちなみに、東南アジアでは伝統的に大麻をスープのだしなどに使っていたようです。味がマイルドになるとか(未確認)。
今でも国道沿いに大麻が自生しているのをいくらでも見ることができます。
食堂で飯を食っていたら、酔っぱらった警官と連れの日本人が喧嘩になり、警官は腰に手を当てて拳銃を抜こうとしたが、幸運にもその時は持ち合わせておらず、大事には至らなかったこともありました。
検問で警官に止められ、袖の下を求められるのは当たり前。強行突破した日本人が後ろから撃たれ肩貫通の目にあったそうです。これは今でもあるみたいですが。
今では大麻は非合法化されたはずなのに、プノンペンの街中のピザ屋に堂々と「ハッピーピザ」があるのはどういうわけですか、堀内さん。あそこのは効かないですが、シェムリアップのは相当効くらしいですよ。
カンボジアも徐々に「普通の」国になってきているようで。不景気の塊のような日本も頑張って援助しているようですが、くれぐれもネパールなどのように、援助中毒のおねだり専門国家にならないよう願うばかりです。援助には強い依存、中毒性がありますから。もうなっているような気もしますが。
ところで、先進国の援助が間接的にでも効果を示し、経済的に自立した国ってあるのでしょうか?
タイなんかそれに近いかもしれないですけど、せっかく発展してきたらいきなりはしごを外して不況のどん底に落とすのもまた先進国の仕業なのですから、罪深いですね。
No.1501 | 守谷 明 | (5) | 2001/08/22(Wed) 06:42 [TOP] |
---|
5期・守8です、いつも突然で誠に申し訳在りませんが テノールを
嗜んでいる方は居ませんか?
または 嗜んで居るけれど 自分に相応しい合唱団を探している方を
御存知でしたら 併せて 御願いが在ります。
私の勤務先の関係者が 都内の或る合唱団に参加して居りまして テ
ノールの方を探して居ります。
その合唱団は「シュナイト・バッハ合唱団」と申しまして 詳細は以
下のホームページに掲載されて居りますので 御希望の方もしくは 御
知り合いの方に紹介して戴ける方は 是非 御覧になって戴きたいと存
じます。
http://isweb13.infoseek.co.jp/art/schneidt/
御覧になって 詳しい事を知りたい方は 守谷までメールを御願いし
ます。アドレスは名簿に掲載されて居ります、では♪
No.1500 | 堀内俊彦 | (26) | 2001/08/22(Wed) 00:26 [TOP] |
---|
藤田くんへ 堀内より
さすが藤田君。NO.1489の貴兄の指摘は非常に鋭いです。そもそも民法もないというのもすごいのですが、法の規範力とかいろいろなことを考えさせられます。比較法学や法哲学などを研究している方にも興味深いかもしれません。あと、ターミノロジー確定の作業が非常に大変だそうです。日本も漢語がなかったら大変なことになっていたのでしょうね。
No.1498 | 荒田 | (32) | 2001/08/19(Sun) 23:44 [TOP] |
---|
鈴鹿ロードに出場。
チームT.T. B
;18日(土) 16時~
4人一組で参加。一人がちぎれたため、
3番目の男の私はちぎれるわけにはいかず、限界ぎりぎりでした。
夕方の西日と暑さが苦しかったです。
登録者のレベルは高く、シマノチーム 約47km/h
私達は、37km/h 30位....。
エリートMIIB
;19日(日) 11時~
7周のレース。200名の多人数と強風のため、落車が多かった。
結果は、93/120位(完走)。
最終回のHSでも落車が多く、大変でした。
乗鞍の参加は、土曜日に仕事がるため参加は難しそう。
何とかならないかな。
No.1497 | 金沢信之 | 2001/08/19(Sun) 17:11 [TOP] |
---|
今日はショップの仲間とヤビツ峠で練習会でした。
田園都市線、たまプラーザ駅前のコギーというお店です。
お近くの方はお立ち寄り下さい。
なお、峠で18期の藤原さんにお会いしました。
今年は乗鞍不参加とのこと。残念です。
練習ホイール(重い)ながら、蓑毛の鳥居から
28分30秒でゴール。久々の28分代でした。
乗鞍は決戦軽量ホイールで行きます。
No.1495 | 松村 | (17) | 2001/08/19(Sun) 00:58 [TOP] |
---|
Internet Explorer をお使いの皆さまへ
トップページと私用ノートにアイコンを付けてみました。
「お気に入り」リストに追加し直してみてください。
No.1494 | Re: No.1490大堀さん From 松村(17)@WEBチーム | 2001/08/17(Fri) 14:13 [TOP] |
---|
-------------
大堀さん wrote in No.1490 at 2001/08/14(Tue) 08:20
>リンクのところ、過去形で書かないで下さいね。
さきほど修正しました。
お知らせいただき、ありがとうございました。
No.1492 | 宮部 | (26) | 2001/08/15(Wed) 13:53 [TOP] |
---|
センチュリーランという言葉、昔サイスポで見て以来です。
(100キロ走るという企画だったでしょうか)
No.1491 | 大場 渉 | (24) | 2001/08/14(Tue) 23:12 [TOP] |
---|
まだまだ暑いですね。
昨年に続いて今年も乗鞍には参加したかったのですが、予定が折り合わず参加見送りです。
参加の皆様、存分に楽しんで来てください。
なお、最近走りこんでいる様子の松本君にはあっさりと断られましたが、須貝君と共に9月2日のセンチュリーラン笠間に参加予定です。
レースではないのですが...
No.1490 | 大堀 聰 | (7) | 2001/08/14(Tue) 08:20 [TOP] |
---|
お久しぶりです。
このページを見るのも、2年ぶり?くらいです。
何年がかりの懸案を抱え悪戦苦闘、
ようやく一山越えました。
関係者は皆大喜びしていますが、まだまだ難題山積。
素直には喜べません。それどころか暗澹たる気持ちです。
片肺で15年間続いた人科も、ようやく一人前になれそうです。
再生なるか?
守谷さん、ご無沙汰しております。
お世話になった佐藤は車のおかげで元気に
仕事をしております彼の手助けがなかったら、
今回の一件もうまくいかなかったかもしれません。
二人ともいつも忘れることなく感謝しております。
非礼をお許し下さい。
忙しいのにサーバを2度もハッキングされ、
全く余裕のない2年間でした。
その間も所沢、本庄、追分や他地の調査は精力的に
こなしています。陸の孤島、情報過疎地のままで。
リンクのところ、過去形で書かないで下さいね。
調査室は健在です。HPは秋からもう少し内容を充実させる
つもりです。リアルタイムでデータや情報を発信したいと
考えています。弱小組織ですからどうなるかはわかりませんが。
次の懸案は本庄キャンパスです。
校地に新幹線の駅ができる大久保山の自然がピンチです。
2週間ほど不在ですが、戻りましたらまた続きを。
今日は出かける前の机の周りの片づけです。
No.1488 | 松本 誠 | (24) | 2001/08/11(Sat) 13:57 [TOP] |
---|
松本@週末の通勤は、がんばってランドナーを駈って
走行時間が1時間を切りました。55分。とってもウレピ~
もうちっとがんばれば、電車通勤(25分)+歩き(20分)より速く来れるかなあ。
>大場さん
でもレーサーを買う気にはなってないので、レースには誘わないでね。
No.1487 | 堀内俊彦 | (26) | 2001/08/11(Sat) 01:27 [TOP] |
---|
藤田くんへ 堀内より
貴兄の書きこみとその内容いつもすごいですね。仕事と私生活のバランスの取れた生活すばらしいですね。
この夏は、他にもカンボジアの実情を視察するというゼミのツアーで先客万来です。棚村先生が携わっていらっしゃるのは、日本が支援している民法・民訴法の法整備支援かと思われます。これは、日本による対カンボジア支援の目玉のひとつです。小生棚村先生とは面識ありませんが、何かの機会がありましたらよろしくお伝えください。貴兄もOBとして一緒に来られてはいかがでしょうか? 大歓迎です。それではまた。
No.1485 | 堀内俊彦 | (26) | 2001/08/09(Thu) 23:00 [TOP] |
---|
しばらく家のコンピューターが使えなかったため久しぶりの書きこみになります。
本日、OB通信受領致しました。郵便事情の必ずしも良くないカンボジアで無事日本から着いたなと感慨もひとしおです。OB通信に携わっていらっしゃる現役、OBの皆様ありがとうございました。合宿が8月の後半になったり、部室が移動になったりと、時の流れを感じますが、読みながら、自分たちの頃の合宿を思い起こしました。ばちが当たりそうなくらい恵まれていたと。でも本当に楽しかったなー。合宿の成功をお祈りしています。
小生まだしばらくカンボジアにおります。お越しの際はご連絡お待ちしております。
書きこみ見ているとすごく励みになります。
それから、最近、業務の都合で、ホームページについて少しだけ勉強していますが、改めて、松村さんをはじめとする皆さんがすごいなということがわかりました。
No.1483 | 宮部 | (26) | 2001/08/09(Thu) 17:01 [TOP] |
---|
いま、他部で購読している『Credit & Law』No.142 2001.7を入手し、「アジア諸国の倒産・担保法制の概要 第6回 マレーシア・シンガポール」を読みました。
藤田君、恐れ入りました。
No.1481 | すがわら | (1) | 2001/08/08(Wed) 16:32 [TOP] |
---|
昨日、OB通信受け取りました。
現役諸君、夏合宿がんばってください。
わが故郷、秋田を突き抜けるコースのようで嬉しさも格別です。
お盆には私も帰省予定ですが、数日の差ですれ違いです。残念!
秋田はいい所です。秋田美人もいます。我家には「飽きた美人」がいます。
三橋君、会計報告ご苦労様でした。
No.1480 | takahashi | (29) | 2001/08/08(Wed) 14:42 [TOP] |
---|
Ohisashi buridesu, Salzburg no YH karadesu.
Geneve kara Alps wo oudan shite kokomade kimashita.
Ima Music Festival no massaishuu. Renjitsu Opera wo tanoshinde imasu.
Kokoni tsuite, side-bag no sokokara hansode shirt, Tino-Pan,
Nekutai wo toridashi Opera house ni hairimashita ga, 2400nin
hairu Hall no nakade ichiban casual na fukusou....
Miyauchi san ga osshatte ita "Cycle touring to City/Culture tour ha
ryouritsu shinai" to iu kotoba wo jikkan shite shimaimasita...
Ashita kara 1 kagetsu Germany de study desu.
Horiuchi san,
Dousarete imasuka? yokattara mail kudasai ne.
Matsumoto san,
Side Bag ha nuime ga torete shimaimashita ga buji desu.
Okagesamade kansou dekimashita. Arigatou gozaimashita.
No.1479 | 宮部 | (26) | 2001/08/07(Tue) 15:34 [TOP] |
---|
藤田君
クレジットアンドロー、会社の法務部にきいたら「もうとっていない」とのこと。神保町の書泉グランデでも見当たらず。また探してみます。
追永さん
おめでとうございます。
堀内へ
日曜日に神保町の交差点で佐和隆光をみかけました。
NHKBSで世界の鉄道「アンデス」の予告編をやっており興味深くみていたところ、関川夏央が案内者で、久しぶりに貴兄の「関川」ということばを意識してしまいました。そろそろ卒業したく思っているのですが。
No.1478 | 追永 | (23) | 2001/08/07(Tue) 00:46 [TOP] |
---|
5月の連休に家族の冷たい視線を浴びつつも
はるばるインディアポリスまで出かけて受験したアメリカの公認会計士試験に合格しました。
これでMBAとCPAのゲット。 次はCMAとCFAをマジでねらっています。
追記。 会社の上司に話したら、「あ、そ」という感じでした。
会社のためにとったんじゃないで、いいんですけどね。
No.1476 | 守谷 明 | (5) | 2001/08/01(Wed) 06:09 [TOP] |
---|
おはようございます 守8です、御存知でしょうが 藤瀬さんが帰国
されました。
そこで 帰国歓迎の宴が9月12日(水)の定例OB会@うすけぼー
にて開催されます。
酷暑の下 御多忙とは存じますが 万障 御繰り合わせの上 御参加
戴けますよう 御知らせいたします。
尚 仕事や居住地の都合から 御参加がどうしても...と言う方も
居られると存じます。
そのような方は 当欄に 一言メッセージを御願いできればと存じま
す。
もしくは 守8までファクシミリを戴ければ 当日 会場に持参いた
します、では♪