No.1809 | 菊池(旧姓寺田) | (25) | 2002/05/30(Thu) 21:43 [TOP] |
---|
老野生さん、東京−糸魚川ではスタートと、
路上で瞬間しかお会いできませんでしたが、
その後の活躍ぶりは下記の文で知りました。
お子さんと一緒にセンチュリーラン、
実に羨ましいことです。
親子で趣味をわかち合えるというのは
とても良い事ですよね。
このままいけば、WCC候補間違いなしとか!!
ともかく2日で500キロ、無事完走おめでとうございます。
当方も糸魚川完走後、風邪で体調を崩していますが
今週末でなんとか復帰しようと思っています。
来週末は峰の原カクタスカップを予定、
何とか出場したいと思っています。
また、機会があれば是非一緒に走りましょう。
相蘇くん、東京赴任おめでとう。
落ち着いたら連絡下さい。
神保町でおごります!
堀内くん、快気祝いランに参加できず申し訳ない。
今回のラン、良いコースだったみたいですね。
輪行までして楽しみにしていたので
残念ですが、次回は是非一緒に走りましょう!
No.1808 | 相蘇 智樹 | (34) | 2002/05/29(Wed) 21:00 [TOP] |
---|
こんばんは。
転勤(品川区大崎)に伴い、足立区へ引っ越してきました。
ぜひうすけぼーへ行かせてください。
まずはご報告まで。
No.1807 | 老野生淳一 | (6) | 2002/05/29(Wed) 04:13 [TOP] |
---|
最近高1の長男・信がバイクに興味を示しています。そんなこんなをちょっと紹介させていただきます。
『信、チャレンジライド新潟に挑戦』
5月12日(日)、青海町から山北町280キロを1日で走り抜ける第6回チャレンジライド新潟が、わが自転車チーム『バッカス』(人は「バカ&カス」と言う)の主催で開催されました。今年は信が初挑戦、どこまでいけることやら・・・。
わがチームは朝5時半、小雨の降りしきる中、親不知ピアパークを能生町7人のサイクリストと2台のサポートカーがスタート、一路ゴールを目指しました。早組と遅組に分かれ、私は信のいる遅組を先導、平均時速26〜28キロくらいのペースで、約30キロごとの休憩地点まで4人の集団走行しましたが、70キロ地点でひとり、105キロ地点でもうひとりが脱落し、信と二人で第4休憩地点の出雲崎・天領の里に到着、この時点で信としては自己最高距離を更新しました。その後はスタミナ切れ、サポートカーを呼びましたが、到着までの最後の7キロ間は時速33〜35キロで最後の力を振りしぼっていました。「スタミナを取り戻してもう一度乗れば」とのみんなの励ましにもかかわらずとうとう最後まで車中の人。その間寝てるか、食べてるかだったそうです。それでも130キロ走行はまずまず立派、26日のセンチュリーラン・直江津―長野―飯山―直江津180キロ挑戦の手ごたえは得たことでしょう。
私はその後早組と合流、全行程を走って4時半過ぎ山北町・ゆり花温泉にゴールしました。汗を流した後は、県各地の参加者と交流を深めたことでした。
因みに、25日には東京―糸魚川ファーストラン・290キロにも出走します。2日で500キロ弱、仲間たちにも呆れられていますが、まぁ何とかなるか・・・。
『信、センチュリーライド160キロを完走』
晴天の26日(日)、直江津・佐藤自転車店の自転車チーム・アイオロス主催の第6回センチュリーライド上信越が開催されました。コースは、直江津〜国道18号・妙高経由長野〜飯山〜富倉峠〜新井〜旧国道18号経由直江津の160キロ周回コース。父は、昨年ゲストの今中大介さんと走って2回目の参加。
午前7時、信は父の愛車・インターマックスを駆って父と共にスタート。新井を過ぎると野尻湖まで約25キロの登りが続きますが、1回の休憩のみでクリアー、豊野の第1チェックポイントまで3時間15分程のなかなかのペース。その後平坦なコースを、エムウエーブ、須坂、小布施を通ってちょうど12時、中野のファミリーレストランで昼食としました。そこは靴を脱いで上がるレストラン、シューズをはずして開放感に浸りながら父はビールを嗜みつつゆっくり休憩したことでした。飯山の第2チェックポイントを過ぎ最後の難関の富倉峠にアタック、懸念していた信も4キロの急坂を何とか登り切り、自身最長の130キロもクリアーし、3時過ぎにゴールスプリント、父を置き去りにして無事ゴールしました。平均時速約20キロは、初心者としては立派、実は完走すらも危ぶんでいたのですが、若さなんでしょうね。
その後、「うみてらす名立ゆらら」で汗を流しましたが、父は日焼けとまたずれで湯船に入れずじまい。そしてシーサイド磯貝で、流した汗と消費したエネルギーを二人でたっぷりと補給しました。
父は前日の25日、東京〜糸魚川290キロに参加、強烈な向かい風の中11時間10分余りで走破、全参加者315人中57位、50歳台56人中7位、チーム・バッカスの仲間8人中トップでゴールしました。その時は各チェックポイントの補給のみで1銭も使わなかったのに、なぜか26日は高いものについてしまいました。
筒井君、菊地君、体調不良の中完走ご苦労様でした。糸魚川でゆっくり歓談できなかったのは残念でした。いずれOB会で。
No.1806 | 堀内 | 2002/05/27(Mon) 22:44 [TOP] |
---|
走りのご報告 5月18、19日 十谷峠
堀内です。これからは、なるべく、走りにいったら私用ノート上でご報告したいと思います。以下、小生にとってはOBランに続く今年第2回目のランとなった十谷峠のご報告です。
・メンツ 宮部大先生 高橋くん 小生の3名
・コース 5月18日(土)身延線鰍沢口駅発→たべつく館でお昼(「みみ」というほうとうの一種)→十谷峠(林道経由)→若干のナイトランの後雨畑のヴィラ雨畑に投宿。19日(日)高橋くんは所要にて朝一で帰京。宮部大先生と小生は、硯を見学した後、大先生は草塩温泉入浴の後帰京、小生は下部温泉まで行きたまたまやっていた信玄公隠し湯祭りの奉納神楽を見て帰京。
・備考 峠の道は前日の雨で少し崩落し車は通行止め。ヴィラ雨畑は快適で村営のため料金もリーズナブルでおすすめ。たべつく館も準備中なのに頼んだら営業してくれて感謝。高橋くんの軽快な走りとは対照的に宮部大先生と小生は遅れ気味。たまたま宿にあった東海パルプのカレンダーによりこの地域には他にも魅力的な峠があることが判明。今後の課題となる。久しぶりの日本の風景(田植え、里山、鯉のぼり、古民家等々)と温泉とふかふかの布団と緑が気持ちよかったです。以上です。
No.1805 | 関口義夫 | (9) | 2002/05/27(Mon) 19:53 [TOP] |
---|
N0.1804文に訂正有り。
FAX番号:03−3799−9267は、小生の所属せぬ保険部の
TEL番号であり、正しいFAX番号は、03−3799ー9232です。
失礼致しました。
No.1804 | 関口義夫 | (9) | 2002/05/27(Mon) 19:38 [TOP] |
---|
元・新宿夜の帝王/関口です。
小生、本日より本社移転に伴い、長年通い慣れた赤坂の地を離れ、
品川と言っても大井埠頭に近い新天地に移り、驚天動地しました。
何と説明して良いやら、兎に角、陸の孤島で不便な処です。
赤坂を常夏のハワイに喩えるなら、ここは地の果てアルジェリア、
カスバの男に成り果てたと言った境地です。
赤坂では遂に夜の帝王に成れず、先日、『皇位継承』の儀を24期の
須貝君とささやかに執り行い、小生の果たせぬ夢を託しました。
本ノートを拝借して下記の通り、移転先を通知させて貰います。
記
品川区八潮3ー2−34
(株)日交総本社/不動産部
TEL:03−3799−9419(ダイヤルイン)
FAX:03−3799−9267
尚、メールアドレスは従来通りです。
No.1803 | 菊池(旧姓寺田) | (25) | 2002/05/27(Mon) 01:38 [TOP] |
---|
東京−糸魚川ファストラン、筒井さんとともに無事完走しました。
今回は風邪と向かい風のダブルパンチでかなり苦戦してしまい、
タイムとしては散々でしたが、このコンディションで
完走できた事には満足しております。
後から出発の老野生さんに、甲府あたりでさっと抜かれてしまい
日頃のトレーニングの大切さを痛感致しました。
ちなみに老野生さんは本日180キロのランに参加したはずです...。
年をとったという言い訳は、後15年は使えないわけですね...。
ともあれ、来年目指してがんばります。
No.1802 | OB会会員局 三橋 | (23) | 2002/05/23(Thu) 22:55 [TOP] |
---|
28期の小池さん、30の期松下さん、
早速の情報提供ありがとうございました。
No.1801 | 伊藤治郎 | (22) | 2002/05/20(Mon) 16:18 [TOP] |
---|
22期の伊藤治郎です。
25期菊池さんのご案内通り5月17日母が72歳で永眠いたしました。
WCCOBから多数の皆様より葬儀へのご参列、弔電を賜りました。
本当にありがとうございました。
今週末より再び勤務地のシンガポールに戻ります。
当地にお越しの際は一言お声をかけてください。
まだ赴任して1ヶ月なのであまりお役には立てないと思いますが。
Eメール:girodito@hotmail.com
No.1799 | 菊池(旧姓寺田) | (25) | 2002/05/18(Sat) 15:27 [TOP] |
---|
WCC22期の伊藤さんのお母様が昨日お亡くなりになりました。
通夜は本日18時より
告別式は明日11時より伊藤さんの藤沢の御実家で行われます。
住所等不明の方は090-2558-2018菊池(旧姓寺田)の
携帯にご連絡く出さい。
No.1798 | 松下 | (30) | 2002/05/18(Sat) 11:22 [TOP] |
---|
というわけで、2年間在京中は
いろいろとお世話になりました。
熊本にお越しの際はご連絡
ください。
No.1797 | 松下 | (30) | 2002/05/18(Sat) 11:19 [TOP] |
---|
ご無沙汰しています。
2年間の東京出向生活が
終わりまして、このたび熊本に
帰りました。
No.1796 | OB会会員局 三橋 | (23) | 2002/05/16(Thu) 22:37 [TOP] |
---|
OB会会員局からのお願いです。
以下の方々の転居先が不明となり、OB通信を届けられない
状況となってしまったので、もしもご存知の方がいましたら
ご連絡をお願い致します。
高橋伸一氏(19)・樋口明宏氏(19)・山田錠之氏(19)
谷川泰司氏(20)・田中文康氏(21)・西川博之氏(21)
植田康孝氏(22)・河口陽一氏(22)・青木宏之氏(26)
河村博文氏(26)・中澤直人氏(26)・草野利彦氏(27)
北山勝英氏(28)・清水誠吾氏(28)・山口慎治氏(30)
岩田修一氏(32)
なお、連絡方法は、OB名簿に記載のOB会会員局あるいは
小生個人のメールアドレスへお願い致します。
No.1795 | 濱梶 敏行 | (22) | 2002/05/14(Tue) 09:34 [TOP] |
---|
・・・・の妻が代筆です。
OBランでは皆様大変お世話になりました。そして大変ご迷惑をおかけしたことをここでお詫び申し上げます。皆様のお陰で主人・息子そしてわたくしの三人の家族が心から楽しんで休暇をとれたことに感謝いたします。
宴会後主人は嬉しくてしかたがない興奮した犬のように喜んでおりました。その後は宴会ですべて出し切ったようで電池が切れたようにうちの息子より先に寝てしまいました(笑)
わが息子は皆様に大変可愛がられ本人は少し恥ずかしがっていましたが・・・。宿の部屋の中で何か一生懸命語っておりました。(なにを言ってるのかは母も不明ですが・・・。)きっと宴会で父が「一言」を言うのを聞いて自分なりの「一言」を熱く語っていたのでしょう。
主人は自分の息子に早稲田の校歌を聞かせられなかったことが一つ心残りのようでした。
話は変わりますが最近我が家のHP立ち上げました。HP初心者なもので頭に???がいっぱいになってupしてきました。不備な点が多々あると思いますが主人の専用の掲示板もございますのでそちらに書き込みおねがいいたします。早速ですがこちらのHPをリンクさせていただきましたのでよろしくお願いいたします。
http://popup3.tok2.com/home/taikaikun/
No.1794 | 高橋竜太郎 | (29) | 2002/05/14(Tue) 07:04 [TOP] |
---|
OBラン、楽しかったようで何よりです。
幹事の相蘇君、お疲れさまでした。
さてさて週末のラン、私も参加させて頂きます。
堀内さんありがとうございます!
皆さん、のんびりと走りを楽しみましょう。
ケイタ君、ヨーロッパツアーお疲れさま。
今見ると赤面するような私の今年の年賀状がきっかけになったとは...。
旅行記、待ってまーす。
ちなみに私ことドイツはあまり走っていないのです...。
でも、堀内さんやケイタ君も走っていますがアルプスは最高ですね。
私も記憶の薄れないうちに旅行記書こうと思います。
貝塚さん、ご活躍のようで素晴らしいですね...。
教壇で壁に当たったとき、貝塚さんだったらこういう時どうするのかな、
なんて思うこともあります...。
今年は教え子が3人早稲田に入学しました。しかし残念ながらWCCには入らず...。
でも、今年は新入生が多いらしいですね?
私こと、昨秋からこの週末まで本番が三つあり、音楽の方に夢中でした。
これまたハマってしまって一生抜けられそうにないですが、
これからのシーズン、走りを楽しみたいと思います。
皆さん、よろしくお付き合いください!
そうそう、8日のうすけぼーでは、40周年のことでいろいろ話が進みました。
近々HPでも報告しまーす。
No.1793 | 堀内 | 2002/05/13(Mon) 23:50 [TOP] |
---|
堀内です。以下の次第にて走りに行きます。ご関心のある方は小生までご連絡ください(電話でも直メールでもFAXでも私用ノートへの書きこみでも何でも結構です。宿の予約の関係もありますのできれば15日(水)中に小生までご連絡いただければ幸いです(もちろん日帰りも可のコースです。))
日時:5月18日(土)、19日(日)
場所:十谷峠
宿泊場所(18日):グリーンビレッジ ヴィラ雨畑(山梨県早川町雨畑 電話0556-45-2213 1泊2食付7,000円)
コース:身延線鰍沢駅発→十谷峠(標高約1,500m)→時間があれば美里温泉and/or草塩温泉で入浴→宿(夕食は18時からなのでそれまでに要ゴール)
集合:JR身延線鰍沢(かじかざわ)駅に18日(土)の10:00集合(なるべく組み立て終了して出発できる状態で)
(特急利用の場合、例えば、あずさ91号で新宿発0716甲府着0904で、ふじかわ4号にて甲府発0930鰍沢着0953等が利用可能です。)
No.1792 | 新井・松本 誠 | (24) | 2002/05/13(Mon) 14:48 [TOP] |
---|
OBランは、暑からず寒からず、キツからず、菊地君の書いたように変化に富んだコースで、新緑も美しく見事なコースでした。
お湯も宴会もとても心地よく、寝不足からお開きと同時に沈してしまい、夜の語りべの会には参加できなかったのが残念ですが、
リフレッシュさせていただきました。
今回の企画・下見・渉外・会計とほとんど一人でやってくれた上に、私の送迎までお願いしてしまった愛想、哀訴、相蘇君ご苦労様でした。ありがとう。
画像付き携帯メールによる実況中継サービスも楽しかったです。
(お寝坊なM君、タクシー輪行までしてきたのに結局走れたんでしょうか?
あと、2年で私のランドナー(原サイクルで作った1984年版クラブモデル)が生誕20周年を迎えます。それまで何とか現役でいられるよう大切に乗っていきたいです。
ちなみに小生、戸籍上は新井なのですが、お役所と銀行向けにしか使っていないので、『松本』と呼んでくださいまし。
どうも、新井君などと呼ばれても自分のこととは思えません。
No.1791 | 菊池(旧姓寺田) | (25) | 2002/05/13(Mon) 00:34 [TOP] |
---|
相蘇くん、OBランの企画、お疲れさまでした。
今回は御岳昇仙峡の遊歩道でののんびりサイクリング、
茶屋で渓谷を見ながらの蕎麦の昼飯、そして滝を見ながらの
押し担ぎ等、バラエティに富んで大変楽しいコースでした。
走りの量も程よかったのではないかと思います。
来週には東京に転勤との事。
本当に多忙な時期によくがんばってくれたと感謝しています。
東京に来て落ち着いたら声をかけてください。
飲みにでも行きましょう。
堀内くん、下記の件、快気祝ですので好きなコースを選んでくださいね。
ではまた。
No.1790 | 堀内 | 2002/05/12(Sun) 22:20 [TOP] |
---|
今帰ってきました。
大変楽しいOBランでした。が、3年振りのためか、節々痛くなりました。が、菅原さんのようにいつまでも自転車の似合うサイクリストでいたいと思います。
幹事の相蘇くんはじめ皆様ありがとうございました。今日は、旅館から、サントリーの登美ワイナリーに行きました。なかなかよかったです。
それから、来週も走りに行きます。今のところ、寺田さん、宮部、高橋くんからは、原則的に出席とのご賛同を得ております。詳細については明日かあさってに私用ノートに書きこみます。ご関心のある方は小生までご連絡ください(私用ノートに書きこんでいただいても結構です)。
No.1789 | 相蘇 智樹 | (34) | 2002/05/12(Sun) 19:54 [TOP] |
---|
みなさんこんばんは。
2002年春のOBラン無事に終りました。
天気予報も見事に外れ
曇りではありましたが、
車も少なく新緑も美しく
とてもいいコースだったと
参加者の皆さんからお褒めのお言葉をいただき、
大変光栄でありました。
今年は40周年ということもありますので
またOB会の活動が盛り上がるよう
祈念しております。
追伸
メーリングリストの方に
オンタイムでOBランの報告をしていました。
到着した様子などつい送り忘れてしまいましたが。
次回も実況中継として参加者の方全員の
表情をお送りしたいと思います。
それでは今から添付し忘れてしまった
お寝坊なM先輩の画像をお送りしますので
メーリングリスト参加者の方は
チェックしてくださいね
(M先輩すいません)。
No.1788 | タクト | (31) | 2002/05/12(Sun) 09:13 [TOP] |
---|
昨年、司法試験の難関を見事突破し、現在は東京地方裁判所で
司法修習生として弁護士目指して奮闘中の31代主将「ジャイアン」
こと金木がまたまたやってくれました!
お相手は「同期の司法修習生」ということでマジメに修習してるのか
怪しい気もしますが、何はともあれメデタイお二人の門出を祝って、
披露宴の後の激励会(二次会)を下記のとおり開催させて
いただくこととなりましたので、皆さま奮ってご参加下さいますよう
お願い申し上げます。
日 時:2002年6月9日(日) 17時〜
場 所:早稲田通りの亀鶴庵 (TEL.03-3203-3368)
会 費:5000円
連絡先:恐れ入りますがご出席いただけます方は、5月31日までに
宴会幹事オグニ:[mailto:hiroshi.oguni@kawada.co.jp]または
学年幹事タクト:[mailto:tact@kajima.com]
までご連絡ください。(当日の連絡先は090-2721-7780まで)
私用ノートへの参加表明もお待ち申し上げております。
なお宴会終了後、大隈講堂前にて校歌大合唱ならびにイノコの儀式を
執り行いますのでこちらもフルッてご参加下さいますようあわせてお願い
申し上げます。
金木への祝福メッセージはこちらへ!↓
[mailto:t-kaneki@mue.biglobe.ne.jp]
No.1787 | 堀内 | 2002/05/10(Fri) 21:56 [TOP] |
---|
相蘇くんへ
1785の件了解しました。それでは甲府駅で。今からパッキングです。
No.1786 | 相蘇 智樹 | 2002/05/09(Thu) 07:59 [TOP] |
---|
おはようございます。
OBラン参加者の方で下のNo.1785の
書き込みをご覧になられた方は
その旨ご連絡いただけると幸いです。
念のため、ご欄になられてない可能性のある方には
こちらから電話で連絡いたしますので。
よろしくお願いいたします。
No.1785 | 相蘇 智樹 | (34) | 2002/05/09(Thu) 00:22 [TOP] |
---|
OBランが今週末となりました。
最終的な参加者、宿泊者の方はここらへんで
締め切らせていただきたいと思います。
フル参加は
菅原さん、関口さん、新井さん、大場さん、須貝さん
堀内さん、宮部さん、原田くん、鳥居くん
古橋くん、現役生一人、と相蘇の12人
宴会まで参加が
菊池さん
宴会より参加が
浜梶さんご一家の3人
となりました。
とても楽しみですね。
また一部の方の意見で
集合時間が早いのではというのがありました。
私も参加人数が少ないので
少しゆとりが持てると思っておりましたので
問題無ければ集合を1時間遅らせて
甲府駅北口10:30にしたいと思います。
参加者の皆さんいかがですか。
出発11:00、昼食13:30、宿到着16:00ころになると思います。
メーリングリストでもご連絡しますが
不都合があれば金曜昼までにご連絡ください。
特になければ10:30でいきましょう。
勝手に決めてしまって申し訳ないですが
よろしくお願いします。
ご迷惑おかけします。
No.1784 | 菊池(旧姓寺田) | (25) | 2002/05/08(Wed) 02:16 [TOP] |
---|
いよいよOBラン直前ですね。
また一緒に走れるのを楽しみにしています。
相蘇くん、手伝うことがあれば何でも言ってください。
老野生さん、糸魚川の件、筒井さんの書かれたように
私も5時出発にしようと考えています。
今回は一緒に走れそうですね。
しかし300km走った翌日に
180kmとは・...!!
お体に気をつけて走りを楽しんでください。
乗鞍の件、私も申し込みましたが、
早くも仕事が入りそうです。
今年は申し込みも更に早まりそうですね。
金沢さんも今年あたりいかがですか?
では、週末にOBランでお会いできるのを楽しみにしております。
No.1783 | 関口 義夫 | (9) | 2002/05/07(Tue) 20:10 [TOP] |
---|
元・新宿夜の帝王/関口です。
5月の連休に2日程出勤し、来週土・日も出勤することにし、
何とか目途がつき、本OBランに参加します!
相蘇君、遅くなって申し訳ないが、宜しくお願いします。
車が通れない箇所は、当日、教えて下さい。
ラン+宿泊、のフルコースで参加します。
という訳で、菅原翁、例年通り、介助・介護の程はお任せ下さい。
待合せ時間等は、追って連絡させて頂きますが、国立駅前/6:30を
予定しております。
という訳で、須貝君、小生の果たせぬ夢、赤坂の夜の帝王になるべく
『帝王学』を宿でタップリ伝授します。
という訳で、浜梶ファミリーとの御対面も楽しみにしています。
昔は欲望の化身、今は家族愛に満ちた常識と良識の権化に変身、小生は。
という訳で、参加者の皆さん、例年の如く、色気のない逞しき臀部を
見ながら、愛の宅急便として伴走させて貰います。
今年は、Chemistryでも聴きながら......
No.1782 | 貝塚 敦 | (24) | 2002/05/07(Tue) 18:24 [TOP] |
---|
>1775に関するエピソードを一つ。
私は、中学校の教師になる前、旧安田信託銀行(現みずほアセット信託銀行
)に勤めておりました。かれこれ13・4年前のことになります。卒業後の初めての任地は新潟支店。営業の外回りの新任の挨拶で新潟駅前のある取引先を訪れたときのことです。
先方と親密になろうと、話題を見つけてはそこのご主人と奥さんと世間話をあれこれ交わしていました。『早稲田大学卒業したんですよ』『あ、うちの2番目の息子も早稲田だよ』、『自転車乗ってあちこち旅してたんですよ』『うちの息子も同じようなことしていたよ』、『奇遇ですね』『奇遇だね。夏になると合宿の帰りなんかに友達がうちに寄ったりしてね』・・・・なんて言ってる間は特にお互いピンとくるものはなかったのですが。そうこうしているうちその息子さんの学生時代のアルバムを奥さんが持ってきて、開けてびっくり。何とあの黄色いジャージの胡散臭い連中がうようよいるではあーりませんか。
そうなんです。そのお宅こそ11期高橋光弘先輩のご実家『ヤマト時計店』
だったのであります。
何て世間は狭いのでしょうね。私は茨城出身で新潟に根を張ってしまいましたが、新潟出身のOBは結構いるみたいですね。
宮内先輩の奥様が新津高校出身とはこれまた驚き。そうすると、ご実家は新津市内でしょうか?中学校は、一中・二中・五中、それとも金津・新関?何て思いを巡らせちゃいます。英語の教師をしている我が愚妻の初任地は新津一中でした。私も銀行時代は新津も担当地域だったのであの辺はとても明るいのです。昨日は、新津二中へ行ってきて野球の練習試合してきました。
ぜひ新潟で一度お目にかかりたいものです。
No.1780 | 谷口 慶太 | (34) | 2002/05/07(Tue) 00:53 [TOP] |
---|
パリ→ロンドン、約330kmのサイクリングツアーから帰国しました。
フランスは凱旋門をスタートして、セーヌ川添いをディエップという海岸の街まで220km。(フランスの田舎は、北海道の雰囲気でした。)
フェリーでイングランドに渡り、ニューヘブンという街からロンドンまで約110km。基本的に平坦な田舎道ルートでした。
パリとロンドンへは初めてだったので、それなりの感慨はありましたが、自然を堪能するという意味では、今回のコースでは「日本を走った方が、、、」と言う部分はあります。(航空料金を考えると余計ですね。)
思えば、このツアーのきっかけは、高橋さんからのドイツ自転車旅行の年賀状でした。
これに懲りず、また海外を走ろうと思ってます。
(「地球を走る」への寄稿は、ちょこっとなら書けるかなと思ってますが。)
No.1779 | 堀内 | 2002/05/06(Mon) 23:00 [TOP] |
---|
連休を利用して香港に行き、大久保さんにお会いしてきました。お元気そうでした。
OBラン小生も参加致します。参加される皆様よろしくお願い致します。
No.1778 | 筒井 | (22) | 2002/05/06(Mon) 21:33 [TOP] |
---|
乗鞍参加予定の皆さん,昨年の経験からすると,申し込みの
タイムリミットは五月の前半と思われますので急ぎましょう.
ちなみに私は既に郵送しました.
老野生さん,糸魚川には私も参加しますのでよろしくお願い
いたします.25期の菊池(寺田)君も参加のはずです.
私は5時ちょうどスタートですのでどこかでブチ抜いてやって
下さい!
先日練習の為仲間と蓼科往復しましたがこのところの練習不足
がたたってボロボロになりました...
それでは
OBラン参加の皆さん,(私は不参加で申し訳ありませんが)
是非楽しんでいらして下さい.
No.1777 | 川村 能正 | (20) | 2002/05/05(Sun) 23:52 [TOP] |
---|
20期の川村です。半年ほど前にいわき市に転勤と報告いたしましたが、今は東京に戻っています。
この間様々な方にご迷惑をおかけいたしましたし、ご支援をいただきました。
いろいろとお世話になりました。御礼申し上げます。
大変申し訳ありませんし、残念ですが、OBランは出席できません。8日のうすけぼには出席できそうですのでよろしくお願いいたします。
ところで20期の学年幹事ですが、いわきに行くときに林にバトンタッチしましたが、とりあえずこのままでも良いものでしょうか?
No.1776 | 相蘇 智樹 | 2002/05/03(Fri) 23:33 [TOP] |
---|
皆さん、こんばんは。
私は3泊4日で信州のドライブをして、今日帰ってきました。
妻籠→白骨温泉→白馬と宿泊し
途中駒ヶ根の千畳敷カールと栂池自然園まで
ロープウェーを2回駆使し、
人気のないG.W.に休みを満喫しました
アルプスの峰峰と美しい川に心が洗われるようでした。
しかし、戸隠そばを食べに行ったときだけは
恐ろしい車の混雑さに日本人の蕎麦好きというものが
とても良くわかりました。
さて春のOBランですがここへきて
菅原さん、浜梶さん、宮部さんから
参加のご連絡があり、この上ない喜びとなりました。
確認の意味も含めまして現在の状況を
ご報告致しますと
フル参加(7名)
1期 菅原さん
24期 新井さん、大場さん、須貝さん
26期 堀内さん、宮部さん
34期 相蘇
宴会より(3名)
22期 浜梶さんご一家(奥様、ご子息)
ランから?まで
25期 菊池さん
(どうなりそうですか???)
となっております。
小宴会が開ける人数になり
大変うれしい限りです。
10大の方がいらっしゃらないのが残念ですが、
当日を楽しみにしております。
新井さん
今回雁坂越えで山梨まで行きましたが
6:30に籠原を出て9:30に甲府は
ちょっときつそうです。
中央道で行きましょう。
川口までお迎えに上がりますので
時間・場所を調整させてください。
川口どれくらいに出発すればいいのでしょうか?
No.1775 | 宮内 忍 | (11) | 2002/05/03(Fri) 20:18 [TOP] |
---|
>1774
11期の高橋光宏(日経新聞・宇都宮支局長)と、小野章(愛知県で学習塾経営)、ともに学科は経済の両氏も新潟高校のOBです。12期か13期の、新潟の地方TVに勤務している深津君もそうです。関係ないけど、うちのカーチャンは新津高校です。
すんません。よけいなお世話でした。
<相蘇君へ>
OBラン出走は、海外出張が控えていてやることが山のようにあり、現時点では無理そうです。せっかく準備していただいたのに恐縮です。
No.1774 | 貝塚 敦 | (24) | 2002/05/03(Fri) 04:42 [TOP] |
---|
久しぶりの書き込みです。近況の報告を。
この3月、3年間手塩にかけて育ててきた280名の生徒を無事卒業させました。例年にない活気に満ちたパワフルな学年だと校内や地域から高い評価をいただき、県内一の進学校である新潟高校(19期丸山氏の母校)には空前絶後の43名合格(つまり9人に一人はうちの中学校の生徒)、卒業式は『大地讃頌』の全員合唱による感動的なフィナーレで涙涙の卒業式でした。ああ、やっぱりこのときばかりは、学校の先生はいいなあとつくづく思います。
今年は、また1年生からと思いきや、校長命令で何と今年も3年生の担任です。というわけで、今年も5月14日から修学旅行で京都に行ってまいりやす。
すみません、5月11・12日のOBランは、野球部の練習試合のため参加できません。我が野球部は現在72名の大所帯であります。昨年の新人戦で市内大会優勝を果たし、練習試合も連戦連勝で迎えた4月末の某大会。格下の相手に延長戦であっけなく敗れ、一部の保護者に「監督の采配ミス」などと陰口をたたかれ(ふざけんなバッキャロー)、思い切りぶちきれて連日地獄の猛練習です。
プライベートでは、今年の大会への参加は、9月の佐渡トライアスロンと村上のトライアスロン、10月の新潟マラソンです。今年も乗鞍には参加できそうもありません。大場君・須貝君がんばってください。
関口さん、学生時代、何度も赤坂近辺でお寿司をご馳走になったのが今ではとてもなつかしく思い出されます。菅原先輩・浜梶さん・大場君・浜野さん・宮部君・高橋君、皆さん元気そうで何よりです。40周年パーティ―を楽しみにしております。
No.1773 | 老野生淳一 | (6) | 2002/05/02(Thu) 09:16 [TOP] |
---|
11日・12日のOBランのご案内、ありがとうございました。ここ3年ランのみ参加させていただいておりましたが、今年はどうしても都合がつきませんので、欠席とさせていただきます。
12日は例年のとおり、わがチーム主催の新潟県縦断チャレンジライド、25日は東京―糸魚川ファーストラン(今年はどなたが出走されるのかな、因みに小生5時20分スタートです)、翌26日は高1の息子と直江津―長野センチュリーラン(サイクルスポーツ5月号参照)に参加することになっています。
次の機会に参加できることを期待しつつ、盛会をお祈り申し上げます。
No.1772 | 高橋竜太郎 | (29) | 2002/05/02(Thu) 09:10 [TOP] |
---|
皆さんこんにちは。お久しぶりです。
OBラン、ここに来て申し込みが多くなり素敵ですね。
さらに現役生の皆さんは、いよいよ新歓ランですね。
遅ればせながらOB通信送付、ありがとうございました。
◇
さてさて以下わたくしごとで恐縮ですが...。
あさって弦楽合奏の演奏会に出演します。
今回は、一曲だけですが第一バイオリンのトップで弾くことになり、
ちょっとだけ気合を入れてたりするのです。
休日の午後のひととき、教会でクラシック音楽を楽しみませんか。
よろしければぜひお越しください。
もちろん無料ご招待とさせていただきますので、メール頂けたら幸いです。
なお、小さなお子様連れの方もご相談いただければと思います。
ウェストフィールド弦楽合奏団 第2回定期演奏会
5月4日(土・休)14:00開演
ルーテル市ヶ谷センターホール
詳細はホームページをご覧下さい。
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~wfo/wso/
No.1771 | 大場 | (24) | 2002/05/02(Thu) 00:05 [TOP] |
---|
ちなみに貝塚、はまのさんと同級生の大場です。
さて、本日知りましたが乗鞍の参加申込は日本サイクリング協会のホームページからプリントアウトした申込書でいけるそうです。
ということは、黙っていても申込書が送られてくる常連さんのみならず、私のような不定期参加者もラクに申し込みが出来るわけで、結構締切日が早まるのではないでしょうか。
赤坂の帝王を目指す須貝さん、要注意ですぞ。
OBラン、幹事の相蘇さんご苦労様です。
ご参加の皆様にお会いできるのを楽しみに。
そして浜梶さんの登場パフォーマンスにも相当期待しております。
No.1770 | 宮部 | (26) | 2002/05/01(Wed) 19:58 [TOP] |
---|
OBラン、宿も含め出ます。クラブランがない週のランのような雰囲気が期待できそうですね。
昨日4月30日で仕事の方も一区切りついたところです。
但し、足を殆ど使わない生活をしているからか階段を上り下りするとき、膝が震える状態です。腹に肉(脂)がつき、前傾姿勢をとると邪魔になります。スーツは全部ウェストを出しましたが、私服のズボンはウェスト出しができず、はけるものがない状態です。よって、休日出勤時にもスーツで会社にいっておりました。
自転車はといえば、後輪を新品に変えましたが、ばらばらの状態です。
以上の状況であり、新人の新歓ラン状態が想定されますが、宜しくお願いします。
No.1769 | すがわら | (1) | 2002/05/01(Wed) 14:13 [TOP] |
---|
OBラン、フル参加します。
足腰に自信がありませんが「枯れ木も山の賑わい」というところでしょうか。
相蘇君、幹事ご苦労様。よろしくです。
No.1768 | 濱梶敏行 | (22) | 2002/05/01(Wed) 09:26 [TOP] |
---|
お久しぶりです。狂牛病もなんのその、日本経済の真の姿である280円の牛丼を毎日の糧に、しかも、幸せいっぱい、おいしく食べて生きてます。
会社では、独立会系ともてはやされ、頭にきたので、「時代が勝手におれをド真中にした。」と、うそぶいたら、変わらないことを夢みる人びとたちには総スカンで、日々充実しております。
さて、OBランが近づいてきましたね。わたくしは2年ぶりではありますが家族サービスを兼ね、家族全員参加です。2年前にはお腹の中にいた息子も1歳を過ぎ、ターボがかかってきた模様です。
うちは、豚肉は牛肉、イトーヨーカドーは高島屋、所有しているホンダをフェラーリと、子供にも妻にも、そしてなにより自分自身に言い聞かせ、この困難な時代を乗り切ろうと100%でやってきましたので、自分へのご褒美として、OBランに参加したいと思う所存であります。
関係者のみなさん、よろしくメカドック!
No.1767 | はまの | (24) | 2002/05/01(Wed) 04:27 [TOP] |
---|
貝塚の同級生のはまのといいます。お知らせを一つ。来る5月18日(土)および19日(日)の両日、東京・日比谷公園において、アフリカン・フェスタ2002なるイベントが開催されます。一言でいえば、皆にもっとアフリカを知ってもらうためのイベントなので、芸能あり、レクチャーあり、その他いろいろな催し物が用意されています。イベントの詳細、時間割りはホームページ(URL:http://www.af2002.jtbcom.co.jp)をご覧ください。アフリカになんとなく興味・関心のある方、ヒマがあれば、覗いてみて下さい。