【2002/06/01 - 06/30】

これ以前 この次 上の階層へ

 No.1838   高橋 (29) 2002/06/30(Sun) 21:47  [TOP]

斎藤君、できたらぜひ行きたいと思います。頑張ってくださいね。
うすけぼーは10日(水)19時からです。私こと出られない可能性が浮上しているのですが...。
いずれにしても割り振られている任務は数日のうちにやります。遅くなっていてすみません...。

さてさて、今日はちょっとお伺いを...。

昨夏世話になったドイツ人大学生が、秋から早稲田大学に1年間留学することになりました。
22歳男で、人物は優しく立派。で、彼が住む下宿を今関係一同探しているのですが、
東京の住宅事情の悪さに途方にくれて焦っているのです。

一室を2万〜食事付4万で提供できる人はいませんか。または知り合いにそういう方は
いませんか。ちなみに彼は英語もよくでき、日本語は目下勉強中。
もし心当たりがあれば、連絡くれたら本当にうれしいんですが。

他にもいろいろ書きたいことはあるのですが、とりあえず今日はここまでで。

 No.1837   相蘇 智樹   2002/06/30(Sun) 20:21  [TOP]

齋藤!頑張れ!
ところで、うすけぼーは今度はいつでしょうか?
時間、予約等決まっていますか?

 No.1836   喜多 貴嗣 (35) 2002/06/29(Sat) 22:28  [TOP]

斎藤くん!

今、改めて読んだらジャカルタですな。

ジャカルタロケ敢行します。

お楽しみに。

 No.1835   喜多 貴嗣 (35) 2002/06/29(Sat) 22:25  [TOP]

斎藤くん!

2月にインドネシアのビンタン島にロケ行った時、
ロケで使った有名レストランのお勧めメニューの魚はとっても
おかしな味がしました。
南の魚は変な味。僕の勝手なイメージです。はっはっはっ。

プライベートでも行きたいし、また、ロケで行く機会もあると
思うんで、そん時は一発ヒョーッって会おうや。

お姉ちゃんと仲良うなっといてや。

ところでインドネシアにはUFOキャッチは存在するんかいな?

またまた

 No.1833   すがわら (1) 2002/06/26(Wed) 23:29  [TOP]

35代斉藤さん こんにちは
インドネシア勤務との事、頑張ってください。
私も25年ほど前、突然海外勤務を命ぜられ戸惑ったことが昨日のことの様に思い出されます。
その時の上司の言いぶりは「行けば何とかなるよ」でしたが言ってみると何とかならないことも多く現地で悩んだものでした。
しかし5年の勤務の後、帰国する際には去りがたい気持ちを押さえられませんでしたし、
所詮、仕事は何処でも、誰とでも、変わらないものだという感情を強く持ちました。
ご健闘を祈ります。

 No.1832   齋藤 (35) 2002/06/26(Wed) 12:20  [TOP]

皆さんこんにちは。
35代齋藤です。

7月1日付けでインドネシアへ転勤することとなりました。
たった今、インドネシア向け荷物が運ばれていったところです。
気軽な気持ちで希望を出していたのですが、いざ、本当に
行くとなると腰が引けまくっております。
内辞を受けたのが5月末、約1ヶ月後には赴任という強行スケジュール
です。
ジャカルタに住み、100キロ以上離れた工場まで毎日通勤の予定ですが
やっていけるのか、不安です。

まずはご連絡まで。

 No.1831   宮部 (26) 2002/06/23(Sun) 13:35  [TOP]

昨日、赤坂 草月会館で開催されていた「小石丸展」(絹の生地の展覧会)へ行ってきました(JAL機内誌・日経朝刊で紹介されておりました)。やはりいいものはいいと思いました。

 No.1830   chihof   2002/06/21(Fri) 14:08  [TOP]

突然の書き込みですみません。ガイアネットワーク新宿の船見と申します。この度早稲田出身の坂本達氏のトークイベントを開催のご案内をさせあげたく書き込みさせていただきました。どうぞよろしくお願いします。

映画「地球交響曲」龍村仁監督と、4年3ヶ月の有給休暇をもらって自転車で世界一周を果たした坂本達氏のトーク・イベント!

★☆★★ 自転車に夢を乗せて ★★☆★

自転車的ライフスタイルをこよなく愛する龍村仁監督と、現在、自転車で日本縦断しながら、全国の学校等で、子どもたちに旅の体験や夢の大切さを伝える「夢の掛け橋プロジェクト」のため疾走中の坂本達氏の対談講演会です。
21世紀の子供たちのために走り続けるお二人が、自転車的視点から地球(ガイア)を語ります。皆様、お誘いあわせのうえ、ご来場ください!
*〜:*〜:*〜:*〜 *〜:*〜:*〜:*〜 *〜:*〜:*〜:*〜 *〜:*〜:*〜:*〜

◆日時:2002年7月21日(日)午後1時30分開場 午後2時開演
◆場所:なかのZERO 小ホール
http://www.nices.or.jp/02guidance/02-1-1.htm
JR中央線・総武線/地下鉄東西線「中野駅」南口から徒歩8分
◆全席自由席: 料金 前売1000円 当日券1500円
(定員に達した場合、当日券は販売しないことがございますのでご了承ください)

◆出演:龍村 仁監督 HP http://gaiasymphony.com
坂本 達氏 HP http://www.mikihouse.co.jp/tatsu

◆◆ チケット購入方法 ◆◆
【チケット取り扱い店】
パタゴニア東京・神田(千代田区神田小川町2-3-18 Tel.03-3518-0571)
パタゴニア東京・目白(新宿区下落合3-2-12 Tel.03-5996-0905)
パタゴニア東京・渋谷(渋谷区神宮前6-16-8 Tel.03-5469-2100)
http://www.patagonia.com/japan/culture/our_stores_japan.shtml

【お振込みの場合】
電話、またはホームページhttp://gaia.toからお申し込みのうえ
受付確認メールを待って、下記郵便口座宛に、郵便番号、住所、
電話番号、氏名、「7/21講演」とチケット枚数を明記し、お振り込みください。
郵便振替口座 00130-5-395414 ガイアネットワーク新宿

【お申し込み/お問い合わせ】
★★ ガイアネットワーク新宿 ★★
電話&FAX:03-3225-2307 受付時間 月〜金10:00〜17:00祝祭日除く
E-mail: info@gaia.to ホームページ: http://gaia.to
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-2-1-1307

◆このイベントの全収益と坂本達氏著書「やった。」(三起商行)売上金は
アフリカ・ギニアの村に学校等を作る計画(2003年恩返しプロジェクト)の
ために寄付いたします。

 No.1829   おーうらち   2002/06/19(Wed) 23:46  [TOP]

話の流れをぶちきってすいませんが、
同志社92年度生の大浦地です。
早稲田だと32代だったかな?

マレーシアってMTBとかロードとかって乗れるような所なんでしょうか?
ツーリングしたことある方っていらっしゃいませんか?
というのも10月からマレーシア勤務になりそう。もとい、なるんですが。
今日上司に言われたんですが、まだオフレコとのことなので、
大学時代の友人やら、チャリ屋の掲示板やらにメール打ちまくってるところです。
あー、まだ独身で見通しもたっていないのに。。。


 No.1828   古橋龍一 (39) 2002/06/18(Tue) 00:39  [TOP]

こんばんは。
プレ合宿は無事に終了しました。
ダート地獄の道のりや連日の雨模様にも関わらず,
一年生はパワフルに合宿をこなしていました。

また,
OBの皆様も5名(堀内さん 宮部さん 高橋さん 錺さん 杉山さん)
もいらしていただき,WCCの絆を感じられました。
大変ありがとうございます。

それにしても、虫刺されにあまりにも多く遭いました。
林道走行にはご注意を!

 No.1827   堀内   2002/06/17(Mon) 23:33  [TOP]

走りのご報告:プレ合宿
今年3回目の走りについてご報告します。「プレ合宿」と書きましたが、実際にはキャンプ場手前で合流して翌朝には別れたのでちゃんとは走っていません。が、久しぶりにクラブランを垣間見て、昔と変わっていないこと変わっていたこといろいろ発見があって面白かったです。大変楽しかったです。現役の皆、ありがとう。
日時:6月15、16日
メンツ:高橋くん、堀内
概要:15日、早朝の東武線に乗り、男鹿高原で下車。車中、5人組のおじさんサイクリスト輪行集団と遭遇。山王峠(新道)を越え、道の駅を視察の後、「かいなり」でそばの昼食。会津高原駅そばの夢の湯(源泉とのこと)で入浴。俄坂を登り、七ヶ岳林道の入り口付近で、現役の皆の一行に合流し、雨のダートを経由してうさぎの森キャンプ場へ。夕飯は久しぶりに合宿カレー。おいしかった。
16日、会津山村道場駅前で現役の皆を見送り。輪行で帰京。

7月も走りにいきます。南ア近辺、上州、86年のプレで泊まったキリンテの辺もいいかなと思っています。ご関心のある方ご連絡お待ちしています。

 No.1826   OB会会員局 三橋 (23) 2002/06/17(Mon) 17:23  [TOP]

20期林さん、27期重松さん、32期金子さん
情報提供ありがとうございました。

 No.1825   バイクナビ中島 (37) 2002/06/17(Mon) 12:15  [TOP]

突然の書き込みで失礼します。
私は自転車総合サイトのバイクナビhttp://bikenavi.netを運営しております、アジアスポーツコミュニケーションズの中島と申します。
私共は、元々中国最大の自転車ロードレース「ツール・ド・チャイナhttp://www.tour-de-china.org/」を10年間に渡って運営してきた早稲田大学生を中心に、2001年に設立された会社です。私は昨年、人間科学部を卒業しました。現在、ツール・ド・チャイナ、バイクナビなど、自転車、スポーツに関する様々な業務を行っております。バイクナビでは早稲田大学サイクリング部さんのサイトも紹介させて頂いておりますので、是非ご確認下さい(管理人さんにはメールでやりとりさせて頂いております)。

さて、今年の7月、私共では第11回ツール・ド・チャイナを軸とした総合サイクルフェスティバル「Bike in China」を開催いたします。エリートレースの他、エリートと同じコースを一般市民の方に開放して行われる「ワンデイロードレース」と、内モンゴルの大草原から北京までの道のりを、自転車とバスで移動する「バイシクルツアー」も同時開催いたします。両ツアーとも、日本から多くの一般サイクリストの方に参加していただきたいと考えております。

ちなみに、エリートレースには日本のナショナルチームの他、シマノレーシングチームやGIANT A.R.Tも参戦します。宿舎や食事は、エリートレースの選手も一般の参加者の方も全て同じ施設を利用しますので、激戦の中の彼らの生の姿に触れることもできます。

皆さんはツーリング志向の方が多いのでしょうか?それともバリバリのロードレーサー志向でしょうか?皆さん、是非、日本では決して味わえない壮大なスケールの自転車ツーリング、また本格的なロードレースへのご参加をご検討下さい。詳細については公式ホームページhttp://www.bikenavi.net/tours をご覧いただくか、弊社までお問い合わせください(TEL 03-5292-1552 MAIL info@bikenavi.net)。たなみに、弊社は大学の研究開発センター(早実の跡地です)にオフィスを構えていますので、もしご興味がおありでしたらいつでも遊びにいらして下さい。また、現在発売中のファンライド6月号108ページにも詳細記事がありますのでそちらもあわせてご覧下さい。

突然の長々とした書き込みで大変失礼致しました。
もしこのような書き込みが不適切であれば、お手数ですが削除していただけますようよろしくお願い致します。それでは失礼致します。

 No.1824   金沢信之 (16) 2002/06/16(Sun) 18:55  [TOP]

久しぶりのレース報告です。
今日は修善寺の日本CSCで都ロードでした。
日本CSCはかなり厳しいコースです。
昨年からBクラスに変更して出ています。
5KMサーキットを6周回のレース。
これまでの自己最高タイムは59分台でした。
今日は56分58秒!。大幅に自己新です。
もう46才だし、まさか57分を切れるとは。
平均時速も31.6KM。出走30名で完走23名。
1周目は8分台、その後も9分台前半で周回しました。
登りのたびにスピードが上がり、選手が消えていきます。
私も最終周回で消えました。
順位は12位です。もちろん出走者中、最年長でした。

 No.1823   高橋@WEBチーム (29) 2002/06/14(Fri) 23:41  [TOP]

先日、現役生諸君によって40周年ロゴが決定しました。
現在、画像化の調整中ですので、少々お待ちください...。

濱梶さん、もうすぐリンクのページに掲載されると思います。
(私自身はネットワークの事情で更新できないんですが...)
すいませんが、もうちょっと待ってくださいね。

明日は早起きして、堀内さんとプレ合宿に合流する予定です。
宮部さんは現れるでしょうか?
パワフルな一年生と会うのも楽しみ。

 No.1822   古橋龍一 (39) 2002/06/14(Fri) 14:42  [TOP]

こんにちは。

東京→赤穂の話ですが、
江見先生という80歳を超える方より、
自転車で東京から赤穂まで走りたいという旨を聞き、
WCCより3人が交代でサポートをした件であると思われます。

これよりプレ合宿へ出発します。
ゴールはなんと、会津若松だそうです!

 No.1821   濱梶 敏行 (22) 2002/06/13(Thu) 16:54  [TOP]

何度もすいません。
HPの名称は『おっちゃんこ』です。
子供の前で、トランポリン(その公園ではふわふわドームという)をして
後方1回転をキメテル(失敗映像も)写真はまさにW杯にも勝るとも劣らない衝撃映像であることはうけ合いです。
それから、さっき南の人があそこにつけるやつといったのは、コステカではなく、『コテカ』でした。関係者の皆様にお詫びしてここに訂正させて頂きます。

 No.1820   濱梶 敏行 (22) 2002/06/13(Thu) 16:38  [TOP]

皆さんこんにちわ。W杯の盛り上がりの中いかがお過ごしでしょうか。
ひねくれもののわたしなどは、日ロ戦の裏で日テレの『衝撃映像24時』という番組が8%もの視聴率を取ったことにこそ、驚きを隠し得ません。
さて、我が家ではHPなるものを開設してみたところ、各界の方々から反響を頂き至福の喜びであります。
しか〜し、おれのほうのbbsの書き込みは全然増えないし、全体としても常連のひとたちの訪問が固定してきているありさまでいまいちの感は否めません。
な〜んでか?(堺すすむ調で)コステカ(南のひとがあそこにするやつ)、なんでやろ?、なんでエアロダイナミクス?なわけで・・・・。
WEBチームにいえばいいんだろうけど、ここに書いちゃいました。
どうか、WCCのHPとリンクして!
URLはhttp://popup3.tok2.com/home/taikaikun/なんだけど・・・。
お願いします。

 No.1819   宮部 (26) 2002/06/13(Thu) 06:18  [TOP]

堀内君
プレの件、私も気になっていました。前向き検討を考えます。

 No.1817   堀内   2002/06/12(Wed) 23:16  [TOP]

古橋くん:OBランできたらキャンプ場だけでも参加したいので、詳細は貴兄に直メールしました。宮部大先生もどうですか?
それから、今朝の日経の最終面に早大サイクリングクラブへの言及がありました。

 No.1816   古橋龍一 (39) 2002/06/11(Tue) 14:26  [TOP]

こんにちは。顧問の古橋です。
プレ合宿は、今週の土日です。
初日は、鬼怒川温泉駅をスタートし北上、
帝釈山のふもとの田代山林道を越え、
七ヶ岳林道をさらに越え、うさぎの森キャンプ場泊です。
二日目は、さらに北上、
ゴールは会津若松です。

情報入手不足ですが、
詳細等は私までお願いします。

 No.1815   相蘇 智樹 (34) 2002/06/09(Sun) 12:06  [TOP]

守8さん、こんにちは(というかはじめましての方が
よろしいでしょうか?それはさておき)。
私も最寄り駅は竹の塚で伊興4丁目にある
社宅(マンション)にすんでおります。
引越しから約2週間、昨日は近くに
レンタルビデオ屋がないか探したりというような、
近所もまだ良くわからない状態です。
(しかも結構夜の町があり恐かったりする)
守8さんのお話のように、我々二人はまだ
赤城のドイツ村行きたいねとか
旧宅の熊谷とか工場に通ってた前橋の話をしたりします。
でもうちも8月に娘?誕生予定ですので
よく整備された東京の公園で
休日は遊ぶようになるのでしょうね。
近くに舎人公園、ちょっと離れてますが
水元公園もありますしね。
学生時代は、東京にある公園は割と好きだったなと思います。
大学の近くの目白通りソ沿いにある
公園でよくぼけっとしてたなぁ。
懐かしいです。
あ、今でも一度は早稲田に住んでみたいなというのはあります。
取り留めのない話になってしまいすいません。
ご近所のようですので、
ぜひお付き合いのほどよろしくお願い致します。

 No.1814   五十嵐丈士   2002/06/08(Sat) 19:36  [TOP]

どうも。突然すみません。
私、琉球大学サイクリング部三年次の者ですが、このたび皆さんの助けを借りたく、初カキコ致します。
というのも、フレームを買ってくれる方を探しています。
ちょっと事情があって新品で買ったものを手放さなくてはいけなくなってしまいました。
→TRECK5500フレームセット/Color:アビス/フレームサイズ:540
(※フロントフォークのブレーキアーチが付く部分に1mm×2mmほど塗装がはがれた部分がありますが
最初から付いていたもので自分で傷つけたものではありません。
また、ブレーキアーチに隠れるので目立ちませんし、カーボン製なのでそこから錆びることはありません。)
値段:150,000送料込み
買ってから一ヶ月ですが先に申し上げたとおり新品ですので自分で自転車を組んでみたいという方は是非連絡ください。
また、自分で組む場合の(パーツなどの)有力情報も提供いたします。宜しくお願いいたします。

 No.1813   金子(32)   2002/06/08(Sat) 15:30  [TOP]

OB会会員局 三橋様
同期の岩田修一氏の連絡先はとりあえず船橋の実家ですので、よろしくお願いいたします。

 No.1812   守8 (5) 2002/06/07(Fri) 06:58  [TOP]

おはようございます 守8(5)です、ちょっと遅くなりましたが
相蘇くんの 02/05/29 21:00 付け書き込み No.1808 を拝見し
出て参りました。

足立区へ引っ越して来られたとの事 小生も「守8」以外に「竹
シュミ」と言うネット・ネーム(ハンドル名)を使って居ます様
に 居所は足立・竹の塚です。
と言っても 足立稲門会には設立準備段階の初会合に顔を出した
だけで 加入して居りません。訳は ちょっと...(^^)>

前橋から足立だと 山は見えないし 緑も少ないし ちょっと
寂しいかも知れませんね。
僕も四半世紀前に 高崎から東京へ転勤した時には 生れ故郷な
がら 暑くて人の多い処だなーと ちょっぴり 田園風景が恋しく
成りました。
でも 沢山の人と出会え 情報もビジネスも集中して居り 東京
には それなりの魅力が在るので 気が付くと どっぷり浸って居
る次第です。

なかなか 出席できませんが その内「うすけぼー」で御会いし
ましょう、では♪

 No.1811   OB会会員局 三橋 (23) 2002/06/03(Mon) 17:52  [TOP]

22期筒井さん、情報提供ありがとうございました。

なお、現段階においても以下の方々の連絡先が不明です。
ご存知の方がいましたら、OB会会員局あるいは小生宛
直接ご連絡をお願い致します。
高橋伸一氏(19)・山田錠之氏(19)・谷川泰司氏(20)
田中文康氏(21)・西川博之氏(21)・植田康孝氏(22)
河口陽一氏(22)・青木宏之氏(26)・河村博文氏(26)
中澤直人氏(26)・草野利彦氏(27)・岩田修一氏(32)

 No.1810   小国弘(31) (31) 2002/06/02(Sun) 18:15  [TOP]

大変ご無沙汰しております。
金木の2次会の件でご連絡下さった方々、どうも有り難うございました。
多忙を言い訳にお返事を致しませんで大変失礼致しました。
私の近況は取り立てて変わったこともなく、週末は知人の子供たちとバ
ーベキューをしたりして遊んでいます。とっくに自分の子供がいると思
っていた年齢になり少々複雑でしたが、子供は無条件にかわいいですね。
仕事は会社の悲惨な経営状況を目の当たりにしてめまいを覚えながらも
がんばっております。
それでは9日にお会い出来る方、楽しみにしております。