No.1868 | 竹田謙介 | (41) | 2002/07/30(Tue) 23:16 [TOP] |
---|
>高橋さん
フクちゃんコンパについてですができれば9月がいいです。9月のほうが現役は参加しやすいと思われます。
て、いうか私用ノート(部室にあるやつ)をみたらフクちゃんコンパの参加者記入欄に「竹田(自動登録)」と書いてありました・・・。
昨日と今日にかけて走りに行きました。コースは以下のとおりです。
1日目 JR駿河小山駅〜明神峠〜三国峠〜道志みち〜牧馬峠
2日目 青野原〜ヤビツ峠〜秦野〜二宮〜藤沢(自宅)
《回想》29日
明神峠は12とか16パーセントの坂が続いていてなえそうになった上になぜかモグラの死骸が落ちていて疲れました。またせっかく三国峠にたどり着いたのに霧で山中湖すらよく見えませんでした。その上、道志みちでは猫の死骸(かなり残酷)が落ちていて今日はいったいなんなんだと思いました。そして牧馬峠はツーマーにちっちゃくしか載ってないのでなめていたら12パーセントの坂道で危うく別世界に旅立つところでした。キャンプ場では大学生が酒飲んで騒いでいてむなしくなりました。ちなみに29日は仏滅ではなかったのでた。
<30日
朝、7時半発で2時間半かけヤビツへ(4回目)・・・そのまま下って秦野から電車で帰ろう、と思ったら峠の売店のおじさんが藤沢なら余裕で自走して帰れるというので自走で帰ることに。・・・海はすげぇ暑かった。なつだなぁ。帰ったあと、異常な量の水分を摂った。夏合宿が心配になってきた。でも、まぁ、どうにかなるだろう。ビバおじさん(意味不明)
No.1867 | 須貝 悌一 | (24) | 2002/07/30(Tue) 22:04 [TOP] |
---|
堀内君、高橋君、頑張ってますねえ。
ところで松本君(早実は残念)の助け船を。
No.1858にある様に、死にまくっていた松本さんですが、一緒に行った私が証言します。
あの日はまじで暑かった。へたすると現役生でも、調子悪ければしんでいたかも。
それにしても、現役の頃は何も考えずに平気で走っていたのですねえ。元気だったんだなあ。
ところで、乗鞍を申込んだ人は、何か返事きましたか?現金書留が戻ってこなければ、大丈夫だと
思うのですが。ちなみに私のところにはまだ、何もきません。
(高橋君は、ランス・ア−ムストロングに少しだけ似てると思うのは、私だけでしょうか?)
No.1866 | 新井・松本 誠 | (24) | 2002/07/30(Tue) 10:51 [TOP] |
---|
> No.1863堀内君、No.1865高橋君
楽しそうだったので、悔しいので反撃。
上九の湯って国道沿いのちょっとモダンな公民館みたいな施設の2Fかな?
会社有志でののキャンプ「野生に帰る会」をいつも本栖湖でやってるので、帰りに寄ったことがあります。
情緒はないけど、休憩室で地元のじいチャン、ばあチャン、ヤンママ、がきんちょがお茶を啜り、漬物をかじっている所に馴染んでいるのはいい感じでした。
マッサージベッドの体験販売とかやってなかった?販売員が暇こいていて、話し相手になってやったら20分間も使わせてくれた。
露天がもうちっと開放的だと気持ちいいんだよね。
(全然反撃になっていない)
No.1865 | 高橋 | (29) | 2002/07/29(Mon) 21:00 [TOP] |
---|
堀内さんからも報告があるように、土曜は日帰りで走ってきました。
お疲れさまでした。
我々30代の日帰りランとなると、なかなか峠で昼飯ってわけにはいかず、
やや弱くなった日差しの中、峠の涼しい風を全身に受けることになります。
これはこれで至福。
今日のはどんなかなー、と思いを馳せながらたどり着いた温泉が最高だった時も
また至福。(今回は大当たりではなかったけど、それもまた旅のひとコマ。)
次は八月初旬、そして17-18の週末に走る予定です。
皆さんぜひご一緒しましょう。
さてさて、
一部の皆さまにお伝えした7月のフクちゃんコンパは中止になりました。
ただし、31(水)7:30頃から軽く一杯だけしたいと思います。
フクちゃんOBの皆さま、都合があえばお越しください。
近々、8−9月で皆さまの都合のいい時に開催したいと思います。
希望時期、曜日などあったらお伝えください。
No.1864 | 宮部 | (26) | 2002/07/28(Sun) 20:34 [TOP] |
---|
走り、いいですね。
私は昨日ニューサイCDROM2・3集を買いました。
(仕事場より)
No.1863 | 堀内 | 2002/07/28(Sun) 19:42 [TOP] |
---|
走りの記録です。
右左口峠
日時:2002年7月27日(土)
メンツ:高橋くん 堀内
概要:18切符を利用し、甲府まで輪行。走り始めるがいきなり暑く最初熱中症かと思えるほど暑くばてる。峠自体はこじんまり。峠で紅茶を入れる。うまい。下って上九の湯に入る。源泉とうたっているが本当かどうかはやや疑問。でも打たせ湯が気持ちいい。そこから市川大門駅まで走るが川沿いにくだり涼しくなり始めとても気持ちいい。甲府駅で和幸のとんかつ弁当を買い車中で食べる。とにかく暑かった。でも気持ちよかったですよ、松本さん。
No.1862 | 新井・松本 誠 | (24) | 2002/07/26(Fri) 15:56 [TOP] |
---|
> No.1861 ガンちゃん
いいよなあ。若い人って元気があって・・・。
私は車山高原のリゾートホテルで避暑生活させていただきます。
(真夏日に懲りた、ただの汗っかきオヂサン No.1858)
No.1861 | 堀内 | 2002/07/24(Wed) 22:04 [TOP] |
---|
今週の土曜日27日日帰りで走りに行きます。ご関心のある方はご連絡お待ちしています。詳細はこれから考えます。
No.1860 | OB会会員局 三橋 | (23) | 2002/07/24(Wed) 18:03 [TOP] |
---|
5期守谷さん、26期堀内君、
情報提供ありがとうございました。
No.1859 | OB会会員局 三橋 | (23) | 2002/07/23(Tue) 21:26 [TOP] |
---|
19期樋口さん、24期松本君、
早速の情報提供に感謝致します。
No.1858 | 新井・松本 誠 | (24) | 2002/07/21(Sun) 08:14 [TOP] |
---|
いや〜、参りました。
昨日、乗鞍参加の須貝さんにつきあって正丸峠〜グリーンラインに走りに行きましたら、
レーサーとランドナーの速力の差なんだか、マラソンランナーとパソコンユーザーの体力の差なんだか、
アプローチの国道走りでオーバーヒートしてしまいました。
死にまくる私と峠の間を須貝さんは数往復してトレーニングしてました。
結局、正丸峠(土砂崩れで通り抜け不能)のレストハウスでジンギスカンを食って帰ってきました。
帰ってきてニュースを見たら、秩父は国内最高の37.4°Cだったとか。
イジョーに暑いわけだよ。
No.1857 | OB会会員局 三橋 | (23) | 2002/07/19(Fri) 20:01 [TOP] |
---|
引き続き下記の方々の連絡先判明に会員皆様のご協力をお願い致します。
情報提供はHP上ではなく、小生宛て直接お願い致します。
敬称略・( )内は所属期
上田浩(2)服部仁(3)山口昭(3)松崎修一(5)石井仁(11)
伊藤敏(11)清水正(14)福崎隆(14)山口雅治(14)千葉康之(16)
杉本充孝(16)奥山正人(16)鈴木誠司(16)芳原淳一郎(16)
浜崎恒(17)高橋伸一(19)山田錠之(19)桜井保志(20)
西川博之(21)植田康孝(22)浜野成(24)青木宏之(26)
河村博文(26)中澤直人(26)以上24名
No.1856 | 宮部 | (26) | 2002/07/19(Fri) 00:33 [TOP] |
---|
竹田君へ
道中気をつけて。
八草峠の読み方は「はっそう峠」だそうです。http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c8%ac%c1%f0%c6%bd&hc=0&hs=0
もし、木の芽峠、朽木を走る場合は、是非旧道(旧国道等でなく、昔の北国街道)を走ってみて下さい。山と渓谷社の「関西の古道を歩く」にコース案内がでています。この本をみると関西はさすがに歴史があるだけあって渋い味のあるコースがあることがわかります。以下ご参考(各々のリンク集も)。
http://mtber.com/~nawa/
http://www.fsinet.or.jp/~minoue/link/link.htm
http://www.fsinet.or.jp/~minoue/tohge.htm
No.1855 | 竹田謙介 | (41) | 2002/07/18(Thu) 22:41 [TOP] |
---|
>三橋さん
どうもありがとうございます。
テスト中にもかかわらずコースは出来上がりつつあります。・・・テスト中にもかかわらず・・・。
「美山」情報その他かなり参考になりました
>宮部さん
追加情報ありがとうございます。
それにしてもお二方ともにお詳しいですね。すごい。
No.1854 | 堀内 | 2002/07/18(Thu) 00:04 [TOP] |
---|
26代の中川Qちゃんが富山に転勤することになったので、19日(金)送別会を行います。久しぶりに中川先生のありがたいお話を聞いてみたい方は堀内までご連絡ください。
No.1853 | 三橋 | (23) | 2002/07/15(Mon) 16:03 [TOP] |
---|
竹田君へ
宮部君も挙げていたが「美山」はいいよ。
確か日本一茅葺民家の多い村(町!?)です。
実際に走ったのが、もう10年以上も前になるので
記憶が定かでないが、JR湖西線(琵琶湖西岸)の
近江何とかかマキノ駅(正式な駅名は忘れたが)辺り
箱館山スキー場の近くから若狭方面へ抜ける、
それはそれは渋いダート道が確かあるはずです。
半日走っても、誰にも会わなかった記憶がある。
ダートは無いが、三方五湖辺りの峠道も風光明媚で
中々いいよ。鰻もうまいし。
おまけ〜ちょっと遠いが天橋立の橋立部分もダートです。
いずれにしても、あまり参考にならなくて
申し訳ないけど・・・。
No.1852 | 宮部 | 2002/07/15(Mon) 00:08 [TOP] |
---|
前期プライベートの件(その2)
さらに、福井県の今庄の板取宿、木の芽峠、栃の木峠もいかがでしょう。
No.1851 | 竹田謙介 | (41) | 2002/07/14(Sun) 23:27 [TOP] |
---|
>宮部さん
大変丁寧な提案ありがとうございます。確かに京都北山はいいかも知れまん。参考にさせていただきます。
コースが決まりましたらこの掲示板にて事前もしくは事後報告させていただきます。
・・・正直、返信してもらえるとは思わなかったので(WCCにはなじみの薄い地域のような気がしたので)うれしい誤算です。あらためてありがとうございました。
>古橋さん
八草峠(読み方がわかりませんが)古橋さんがいいというからにはどんなやばげな峠かわかりませんがツーマみてみます。(ただいま試験勉強中です。)
前プラを頑張って合宿で松永を倒します(笑)。
No.1850 | 筒井 隆 | (22) | 2002/07/14(Sun) 22:43 [TOP] |
---|
皆さん大変ご無沙汰しております.
へろへろになってかろうじて完走した糸魚川
以来,近所の買い物以外自転車乗ってない
筒井です(OBラン,40周年記念その他全然
お手伝いすらできず恐縮です).
ところで,私25期寺田氏ら普段の自転車仲間
とともに今月20〜21日にかけて行なわれる
MTBイベントでツーリングのガイド約などの
スタッフをお手伝いさせていただく予定だった
のですが仕事の都合で参加危うい状況になって
しまいました.
どなたか,代わりに行っていただける方は
いませんでしょうか?
(日当はでます)
もし興味がおありの方,連絡下さいまし.
No.1849 | 堀内 | 2002/07/14(Sun) 22:01 [TOP] |
---|
走りの記録です。余地峠(でも通行止め)
日時:2002年7月13日(土)
メンツ:宮部、堀内
概要:長野新幹線で佐久平で下車の後、小海線に乗り換え臼田下車。竜岡城跡を見学。案内所では、近所のおばさんがボランティアで詰めていて、お茶や自家製の漬け物を振舞ってくれた。とてもおいしい。雨はやまないが走り始め城跡を見た跡、余地峠を目指す。しかし、ダム工事(2004年3月まで)のため通行止め。近くの「峠の湯」に入る。あがったらここでもお茶とトマトをご馳走になる。これもおいしい。今度は是非泊まりたい。尾根を一つ越えて田口峠への道の途上にある湖月荘方面に出ようとしたが、道がわからず結局赤谷の集落経由で小海線青沼駅まで走り輪行。結構いきあたりばったりであったが、終わってみれば、いろいろあったランでした。
今回は急に決まった企画なので私用ノート上で事前にご案内出来ませんでしたが、次回からは載せますのでご関心ある方はご連絡お待ちしています。
No.1848 | 宮部 | (26) | 2002/07/14(Sun) 11:24 [TOP] |
---|
前期プライベートの件、
A案:京都北山はどうでしょうか。鞍馬〜花脊〜(百井分かれ)〜別所〜大悲山ぶしょう寺〜久多(民宿ダン林)〜広河原〜佐々里〜美山〜若狭(小浜)
(あるいはその逆コース)
B案:若狭〜朽木〜京都(鯖街道)
上記でどうでしょうか。北陸からでしたら、若狭〜朽木〜久多〜広河原〜別所〜花脊〜鞍馬 でもよいかもしれません。
No.1847 | 福元紘子 | 2002/07/14(Sun) 00:42 [TOP] |
---|
突然、お邪魔をして申し訳ございません。
私はマイスタイル実行委員をしております福元紘子と申します。
マイスタイルとは、「自分のスタイルをもって生きているかっこいい大人」をゲストにお招きし、トークライブと交流会(一緒に飲む)と言うイベントです。
実行委員は皆ボランティアで、有志の学生と社会人数名で行っております。
いままでに、ソニー銀行役員の方や、逗子市長の長島さんはじめ、業種とわず、「自分」をもってカッコ良く生きている人をお招きしています。
第34回目となる今回は、ミキハウスから四年の有給をもらい自転車で世界一周をした坂本さんをお招きします。
なので、「サイクリング」「自転車」で検索しましたところ、ここのHPを見つけたので、書き込ませて頂きました。
(実は私も昨年早稲田を卒業したことと、今回のゲストの坂本さんも早稲田なので・・・)
もしもこのような金銭に関わる書き込みが問題あるようでしたら、管理人様にお手数をおかけしてしまい申し訳ございませんが、消去をおねがいいたします。
以上、長々と失礼いたしました。
福元
http://www.susume.tv/mystyle/index.html
【開催日】
第三十四回目 2002年7月17日(水)20:00-22:00
自転車で世界一周 坂本 達 (さかもと たつ)
(株式会社ミキハウス 社長室人事勤務)
http://www.mikihouse.co.jp/tatsu
【プログラム】(各回とも共通です)
19:30〜 開演
20:00〜 講演
21:00〜 交流会
【プロフィール】
坂本 達 (さかもと たつ)
1968年6月14日生まれ、東京都出身。
7歳から11歳まで父親の仕事の関係でパリに暮らし、
そこで見たツール・ド・フランス(世界最大の自転車レース)に魅せられ、
以来、自転車の虜に。
1992年、早稲田大学政経学部経済学科卒業、同年、株式会社ミキハウスに入社。
商品部、人事教育課を経て、1995年9月26日〜1999年12月28日までの4年3ヶ月間、
有給休暇扱いで自転車「世界一周」の旅へ。
現在は人事として勤務のかたわら、全国の学校や団体で講演活動を続ける中で、
著書「やった。」の印税により、走行中お世話になったアフリカの村などに
おける井戸・学校の建設を計画中。
【会場】CLUB VRAS
東京都渋谷区円山町2−4
DR.JEEKAHN'S1F
http://www.vras.net
※道玄坂を登り、中華料理屋を右折します。
club ASIAのすぐ近くです!
【参加方法】
参加を希望される方は
参加申し込みフォーマットに記入していただ
ければと思います。
e-mail:[my_style55@hotmail.com]までお送り下さい。
****Myスタイル定例会申し込みフォーマット**********
1.お名前
2.所属(会社名、大学&学部・学年など)
3.e-mailアドレス
4.参加希望の定例会(複数回答OKです)
5.当日、講演者の方にお聞きしたい話をお書きください。
********************************
【入場料】
社会人2500円 学生2000円
No.1846 | 古橋龍一 | (39) | 2002/07/13(Sat) 02:44 [TOP] |
---|
こんばんは。
最近あまり見ていなかったら,
二年が書き込みしていてびっくり!の
顧問の古橋です。
先日のうすけぼーの会ではご馳走様でした。
台風の中でもいらしゃったOBの皆様から,
何か感じるものがありました。
40周年への会合があれば,
また参加させていただきます。
よろしくお願いします。
>竹田へ
前プラのコース,
今度いっしょに考えよう!
琵琶湖の東西北部(つまり南以外)ならいい場所が多い。
今年4月に走った八草峠もよかった。
楽しんでね。
No.1845 | 古澤 芳枝 | 2002/07/12(Fri) 14:38 [TOP] |
---|
突然の御案内で失礼します。
アウトバックオデッセイご紹介キャンペーン
9月にオーストラリアのアウトバックをキャンプしながら自転車で思いっきり走るサイクリングイベントが開催されます。
http://www.bunniktravel.com.au/japanese_section/cycling_holidays_in_japan.html
さわやかなオーストラリアへ走りに来ませんか?
現在御紹介キャンペーンも行なっています。是非、自転車好き、オーストラリア好きなお友達にもこのイベントをご紹介下さい。
詳しくはyoshie@bunniktravel.com.auへ「キャンペーン問い合わせ」とタイトルだけを入れてメールを送って頂ければすぐに詳しい内容をお送りします。今すぐご連絡を!
バニックトラベル
古澤 芳枝
Tel: +61 8 8359 2295
122 Pirie St. Adelaide
SA 5000 Australia
No.1844 | 竹田謙介 | 2002/07/12(Fri) 12:21 [TOP] |
---|
え・・・?松永はフリーランは自主的にボス走りすんじゃないの?
最下位で薬師寺さんに気合を入れられつつ・・・。もう一度君の泣き顔が見たいねぇ・・・(嘲笑)。て、いうか網代も松永もこの’湘南のエース’竹田様が相手してやるよ・・・はっ!!
あと・・・こんばんは、だよ瑞穂ちゃん。
気に障ったOBの方がいたらすみません。
No.1843 | 松永瑞穂 | (41) | 2002/07/12(Fri) 02:14 [TOP] |
---|
こんばんわ〜。
夏に息子を置いてドイツに走りに行ってしまう薄情な父親を持った
悲劇のサイクリストこと41代の松永です。
>高橋さん
僕も走りたいです。
けど悲しいかな学生はもろにテスト中です。
日頃、勉強をしてない私はここでやらないと・・・に
なってしまうので。
次回は是非一緒に走らせてください。
>石井さん
この私用ノートを御覧になってるか存知ませんが
先日は父の自転車購入の相談にのっていただきありがとうございました。
どの自転車を買うかもう決めたようなので、今度父が一人でまたお店に
お伺いするかと思います。
>チャンマン
俺はまだ前プラの場所は未定だけどカツカツ走るぜ。
鬼の修行走りの成果を合宿で見せちゃる。
すげぇだろ>それにしても・・・すげぇなぁ松永家。
なんつーか、チャンマンの書き込み嬉しいぞ。
このまま現役生で掲示板ジャックしちゃおう(笑)。
>OBの皆様
竹田君の愛称はチャンマンですので以後お見知りおきを。
No.1842 | 竹田謙介 | (41) | 2002/07/12(Fri) 00:58 [TOP] |
---|
突然の書き込みですみません。現在教育学部2年で松永君と同学年の竹田というものです。今日は1つ知りたいことがあって書き込みさせていただきました。
今年の夏の前プラで福井(もしくは新潟、金沢)から京都北部あたりを走ってみようか、などと考えております。そこでOBの皆さんの中で走ったことのある方、もしよろしければ見所や注意点(?)などありましたら教えてください。突然ですみませんがどうかよろしくお願いします。
それにしても・・・すげぇなぁ松永家。
No.1841 | 高橋 | (29) | 2002/07/06(Sat) 23:52 [TOP] |
---|
松永君、願ってもない話、ありがとう。
実はルフトハンザ勤務のオケ仲間の部屋に決まるかな、というところだったのですが、
先方の「実家の方が...」という希望もあって大逆転です。
お母さんと今話しましたが、素敵な方ですね。
なんだかすごく安心しました。ありがとう。
◇
夏ですね...。14日(日)走りませんか?>みなさま
No.1840 | 松永瑞穂 | (41) | 2002/07/05(Fri) 01:20 [TOP] |
---|
こんばんは、現役2年の松永です。
今週末、久しぶりにプライベートで走りに行きます。
クラブランで忙しく個人の走りができなかったので
楽しみです。まあ、コース企画は僕が立てるわけじゃなく
同期の網代君なんですが(笑)。
夏合宿に向けてカツカツ走ってきます。
>高橋さん
ホームステイの件ですが両親に話したところOKとのことです。
亀有駅から徒歩1分、早稲田までは乗り換え一回とアクセスも良いです。
開業医で両親ともに働いていて忙しいので、
食事に関してはあまり責任もてないそうです。
俺も朝食は自分で作って昼と夜は外で済ますことが多いので
その辺は承知してください。
ちなみに俺はスペイン語と英語しか話せませんが両親は英語・ドイツ語ともに堪能です。
もしまだホームステイ先が決まってなければ連絡下さい。
メールは1日に1回チェックしてます。携帯なら6:00〜25:00までOKです。