【2003/10/01 - 10/31】

これ以前 この次 上の階層へ

 No.2216   け@35代です。 (35) 2003/10/28(Tue) 23:09  [TOP]

OBランに参加してきました。
企画頂いた堀内さん、参加された皆様、楽しいランをどうも有難うございました。

・・・翌日午前10時頃に宿を出発、身延から富士川を下り駿河湾に出で、
輝く海と伊豆半島を右手に堤防上を快走、沼津港のランチに滑り込みセーフ。
新鮮な魚介類を堪能し、三島から輪行して東海道線で帰りました。

自転車の楽しみを改めて再認識。
登山やバイクには無い楽しみがありました。

 No.2215   脇田 2003/10/27(Mon) 13:31  [TOP]

WCCの皆さんお久しぶりです。
同志社サイクリングクラブの脇田です。同早局をやらせていただいてます。
いよいよ同早が今週末に迫ってきましたね。今年は紀伊半島ということで作りました。紀伊半島も信州に劣らず山深いです。
パンフを見て不明な点がありましたらご連絡ください。

それでは、11月1日皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。

 No.2214   岩橋 2003/10/27(Mon) 11:45  [TOP]

堀内さん、OBランの企画ありがとうございました。
ランのデジカメの画像を送って欲しい方は、左上の名前をクリックして、僕宛てにアドレスと氏名を打ったメールを送ってください。

 No.2213   堀内 2003/10/27(Mon) 00:15  [TOP]

OBランおかげさまで無事終えることができました。全ての関係者の方にお礼申し上げます。詳細については後日ご報告致しますが、取り急ぎのご報告でした。

 No.2212   堀内 2003/10/24(Fri) 01:15  [TOP]

OBランの翌日(26日(日))安倍峠に行こうかと思います。寝坊したらわかりませんが。

 No.2211   ゆきの 2003/10/23(Thu) 03:09  [TOP]

はじめまして。突然すみません。
私は、フェリス・白百合・東女の女の子でやっているオールラウンドのサークルの広報をやってます、フェリス女学院大学2年の宮島ゆきのと言います。
もうすぐ大学祭シーズンですね★フェリスも11月の1・2日に学祭をやります。

学祭の方も、もちろんお誘いしたいんですけれど、
3校の学祭が終わってから、12月7日(日)に打ち上げパーティーをしたいと思っていて、そのお誘いでカキコさせて頂きました(^−^)
パーティーにはサークル以外にも学校のコを誘っているので、他にも男女問わず誘おうということになって、けっこー大人数な感じです。
良かったらぜひ遊びに来て下さい★
他にも質問とか、気軽にメールしてください。おまちしてます♪

ゆきの lovesnowbord@hotmail.com

 No.2209   堀内 2003/10/20(Mon) 21:41  [TOP]

岩橋くん、それでは当日。久し振りに一緒に走れるので楽しみです。

 No.2208   岩橋 2003/10/18(Sat) 23:51  [TOP]

OBラン参加いたします(走りのみ)。よろしくお願いします。

 No.2207   堀内 2003/10/16(Thu) 23:50  [TOP]

相蘇くん、OBラン参加表明ありがとう。参加ご希望の方いらっしゃいましたら堀内まで御連絡のほどお願い致します。(詳細はNO.2200の書きこみまたは松村さんがアップしてくださった当HPのOBランのコーナーをご参照ください(松村さんいつもいつもありがとうございます。))

以下走りの記録です。懲りずに走ってます。
2003-13 頚城(魚沼スカイライン、深坂峠、野々海峠)
日時:2003年10月4,5(土、日)
メンツ:Tさん、宮部、堀内
概要:0738大宮発のMAXときで越後湯沢まで。今回は宮部の高校の先輩のTさんと一緒。Tさんはランドナーで積極的に走っている方。十二峠を登る。そこから魚沼スカイラインに。眺望が利く。展望台で休み。大沢峠、栃窪峠、八箇峠ときて六日町に下る。そばを食べる。へぎそばはなかったが十割そばがうまい。蕎麦屋を出たところで天気が悪そうなので輪行することにする。輪行の後、街の酒屋で八海ビールを買いのんびり飲む。バスで直接松之山温泉へ。宿のつたやに着いたら一風呂浴びて食事。きのこうまい。その後公衆浴場の鷹の湯に入りに行く。少し熱め。コンビニで松屋のパン買う(翌日食べたらすごくおいしい)。宿に戻ってから翌日の作戦会議。翌日は6時起床。Tさんがコーヒーいれてくださる。風呂浴びて、朝食食べ出発。棚田が見え始める。深坂峠手前の水うまい。深坂峠から野々海までの道がぶなに囲まれたダートでとても良い。峠から菖蒲高原にくだる。ここでもそば食べる。うまい。下る。伏野経由で安塚へ。道の駅で再び蕎麦食べる。うまい。蕎麦湯もうまい。激走して虫川大杉駅へ。おじさんが輪行していた。どこにいったいたのか聞きそびれる。ほくほく線で越後湯沢まで来て、1718のたにがわに乗る。頚城の押し寿司を買うが既に腹いっぱいで食べられず(翌日の朝ご飯にした。)。
所感:今回はTさんと初めてのランで大変刺激になり楽しかった。装備、メカ、コース等どれをとってもTさんは造詣が深い。頚城もものすごくいい。久し振りの温泉も気持ちよかった。TさんもカメラはGRだった。天気に恵まれ佐渡も見えた。田植えの頃の棚田もいいそうなのでまた行きたい。

 No.2206   金沢 (16) 2003/10/16(Thu) 22:46  [TOP]

OBラン、今年も参加できません。
直後に修学旅行の引率があるので。
今年は車連に登録しました。
11月には秩父宮杯に出ます。
来年はシマノの10速にしたいなと、
ひそかに考えております。生涯現役です。
コルナゴも欲しいなあ。ミーハーです。

 No.2205   相蘇 智樹 2003/10/15(Wed) 23:28  [TOP]

こんばんは。
OBラン遅くなって申し訳ありませんが、参加したいと思います。
(ホントは昨日まででしたね)
ただし、自転車があろう事かかなり整備不良なので
走れるか疑問です。伴奏車なんて必要ないですよね?
楽しみにしています。
追伸
下部温泉といえば、たしか早同?で通りかかって
どこかの高校生がちょうどマラソン大会なんかで
すごいかわいいくて○乳の子が反対側を走っていったのたのを
鮮明に覚えています。しょうもない事書いてすいません。

 No.2204   松村博 (17) 2003/10/13(Mon) 15:28  [TOP]

WCC 17期 松村です。

 No.2203   蒲本 (22) 2003/10/13(Mon) 04:57  [TOP]

カバ(22代)です。

昨年、40周年記念パーティの司会を松本君(24代)とさせて
頂いてはや1年ですね。早いものです。

OBラン楽しみにしていたのですが、丁度出張が入って
しまいました。皆さんケガに気をつけて楽しんできてください。

貝塚へ
お元気ですか?
先週、NY入りしましたが正味半日しか居らず、連絡を
入れて合う時間がありませんでした。目的はヤンキース
松井のバブルヘッド人形を買うためです(ウソ!).
また、12月に行きますのでその際は時間を取ってください。
ブルックリンラガーが飲みたい!


 No.2202   守8 (5) 2003/10/05(Sun) 10:10  [TOP]

おはようございます 竹田さん 守8です、03/10/03 00:26 付け書き
込み No.2201 を拝見しました。

「返信が遅れて...」と気にされなくて 結構です、小生も時間に
追われて居る生活なので この位のペースが助かります。

ところで 改めて云う迄も無いことですが 予算とデザインは表裏一
体の関係に有ります。

個人的には 無の状態から諸々の障害を乗り越えてジャージを産み出
した諸先輩を慮りますと 申し上げ難いことですし 現行のジャージ誕
生を目撃した者としても デザインの変更には 複雑な気持ちが有りま
す。

が 製造業者が廃業する状況の元では 予算を考慮して デザインを
大幅に変更する必要が有る様です。

知人の話では 現行のデザインは云う迄も無く 新たなオリジナル・
デザインでのジャージは 数量的に 実現が非常に困難では無いか と
の事です。

非常に厳しいことを申し上げますが モノ作りを軽視する日本の昨今
の状況では 一回の発注数が非常に重要な問題で 毎年 または 隔年
で 何着位の発注が出来るか?が ポイントに成ります。

頭の痛い問題ですが 従来の発想を大逆転しないと WCCと縫い込
まれたジャージを手にすることは実現不可能と成りそうです、では..

 No.2201   竹田謙介 (41) 2003/10/03(Fri) 00:26  [TOP]

>守8さん
返信が遅れてすみません。

今週の水曜日に予算等について話し合いました。
大まかに決まった内容としては予算は8000円くらいでデザインは出来れば変更する、ということになりました。

この件については私が担当しますので書き込みの件よろしくお願いします。
ありがとうございます。こういうことはやったことがないので非常に助かります。

進展状況についてはちょくちょくこの掲示板に書き込んで行きたいと思います。

 No.2200   堀内 2003/10/01(Wed) 22:15  [TOP]

2003年OBランのお知らせ −河口湖から下部温泉へ−

予告しておりましたOBランですが、詳細以下の通りと致したく思います。お誘いあわせのうえご参加頂ければ幸いです。宿の関係もありますので、ご参加頂ける方、あるいはご関心ある方は10月14日(火)までに堀内までご連絡いただければ幸いです。当私用ノートへの書きこみでも構いません。

1. 日時
(1)10月25日(土)、26日(日)(土曜日の朝集合し、土曜日の夜に宿泊まりし、日曜の朝解散)。勿論、走りのみ、宴会のみ、宿のみ等の部分参加でも問題なしです。ご家族でのご参加、友人・知人等のご参加も大歓迎。
(2)集合は10月25日(土)の午前10:00に富士急の河口湖駅前(走れる状態で)。
(3)推奨列車は以下。高尾発0746河口湖着0925(河口湖まで直通)。またはあずさ51号新宿発0730大月着0830で大月にて富士急乗り換え。
(4)お車でお越しの際のデポですが、申し訳ありませんが、周回コースでないためここぞという場所がありません。宿(駐車場あり)あるいはコースの途中に停めてコースの途中で迎え撃っていただきたく存じます。

2. コース
(1) 河口湖→道の駅なるさわ(鳴沢)→県道富士宮鳴沢線(冨士さんの麓の樹海の中を冨士山を左手に見ながら走る)→朝霧高原→一つ峠を越えて→下部温泉でゴール。
(2) 全舗装ですのでレーサーの方も是非どうぞ。コースの特徴:最初国道走りが少し大変ですが、その後は樹海の中、高原の中と気持ち良く走れます。なお当日のタイムテーブル次第ですが、下部温泉近くのかど久の蕎麦はおいしいです。翌日は金山跡の見学もいいかもしれません。
(3) 地図:20万図は甲府。5万図は山中湖、富士山、身延。

3. 宿:湯宿 梅ぞ乃(うめぞの) 住所:409-2947 下部町上之平1848の8 電話: 0556-36-0306 FAX:0556-36-0307。1泊2食で10,000円(税・酒代別)。身延線の下部温泉駅から徒歩5分(駅から常葉川(ときわがわ)沿いの道を南に行って右手)。

4.その他
もう一つのコース:きつ過ぎるとお考えの方用に、ゴールは同じですがアップの少ないもう少し楽なコースも用意しようかと思っています(富士川沿いのコースになるかと思います)。こちらのコースをご希望の場合はその旨ご連絡ください。

それではよろしくお願い致します。