No.2272 | 高橋 | (29) | 2004/02/23(Mon) 08:36 [TOP] |
---|
いよいよ春が近づいてきましたね。
さて、わたくしごとですみませんが、私の所属オーケストラの演奏会が近づいてまいりました。
今週土曜の夜です。
よろしかったらお越しください。お子様連れのご来場も歓迎です!
日時:2004年2月28日(土) 18:30開場
場所:アプリコ(蒲田駅徒歩3分...いいホールです!)
曲目:シベリウス/交響曲第3番、ブラームス/交響曲第4番ほか
詳細は、ホームページを...。
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~wfo/
(↑どこかのホームページに似てるような...?)
WCC関係者でご希望の方には、チケットをご用意します。
メールにてご連絡ください。
No.2271 | 濱梶敏行 | (22) | 2004/02/22(Sun) 14:01 [TOP] |
---|
久しぶりに書かせて頂きたく候。
なぜか書かねばという衝動にかられし候。
候を早漏と書かないとこに、おれがマジだと感じたひとだけ
読んで欲しい。
妻帯者なのに、そとの女の数だけ、フェラーリを所有している
のは、本当です。
だ.か.ら.
みんな、生きろです。
No.2269 | 大学生協 | 2004/02/17(Tue) 00:32 [TOP] |
---|
大学生協と提携して、今年度4月より関東全域の大学サークル&部活の総合WEBサイト「サークルアイ」を作ることになりました大学生協の友田と申します。
サークルアイは関東全部で学生の交流を広げようという目標で作られます。
考えられるメリットをいくつか挙げてみると...
1.自分のHPの宣伝力アップ(特にインカレ)
2.生協が生協加盟大学(都内約50大学)で宣伝してくれる
3.信頼感アップ
4.新入生にアプローチできる
5.¥0
各大学の生協書店や各チラシ(免許や旅行・不動産など)にもサークルアイのURLが載るため、宣伝効果はあると思います。
もう既にHPがある場合でも、そのHPとサークルアイをリンクさせることにより、ヒット数を増やすことができるでしょう。
4番の「新入生にアプローチ」というのは、入学する前に生協加入のお知らせみたいのが届きましたよね(生協に加盟している大学の場合)それにも載るんです。
詳しい情報は http://members.jcom.home.ne.jp/0138922901/a/ (PC専用)
登録ページは http://circle.zive.net/index.htm (PC・ケータイ両用)です。
もしよろしければ、ここから今すぐ仮登録することができます。
なお登録の際、登録番号は994と入力してください。
何かわからないことがあったらtomodian@rikyu.jpまでメールして下さい。
それではおじゃましました!
担当:友田
No.2267 | 何故か調理師 | 2004/02/10(Tue) 21:41 [TOP] |
---|
片山君、
実父のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
また、祖子息の益々のご活躍を心より信じております。
帰国の際は丸の内の新大手町ビル(NRIと東京本社)
地下で、また一杯やりましょう。
どうも、
先日のフクちゃんの「33年間ありがとう!Party」で、おばさんの
「おじさんについて来てよかった...」コメントに涙した、いっかいの
調理師でやんす。
1週間の韓国主張を終えて帰国しました。5日の高橋君のお誘い
に参加できず残念です。
さて、僭越ながら調理師として、先輩フクちゃんの新たな門出に
司会までやらせていただき恐縮しています。バイト第1号として
頑張ろうと思います。
と伴に自分があんな幸せな定年を迎えられるかと思うと師匠の偉大さ
にしみじみと感服しています。
国内外を問わず、ご活躍のWCCのOBの皆様。(聞いてるか!貝塚!)
卒業して18年、今思うに健康に気をつけて、おごらず、騒がず、謙虚に、
且つ大胆に生きる事を教えて頂いた早稲田大学サイクリングクラブと関係者
の皆様にに心から感謝します。友に感謝します。
地元、足利で塾の会長をこなす近藤も頑張っていたし!!新車を買ったって。
そろそろハードビジネスマンに疲れた四十路のOBでした。
フクちゃんの温泉ハイキング、家族で参加します。
調理師サラリーマンより
No.2266 | 高橋 | (29) | 2004/02/05(Thu) 11:08 [TOP] |
---|
片山さんのお父様のご冥福をお祈りします。
さて。現在フクちゃんは近年にない混雑のため、
私こと本日と明日の昼食時(12-15時)、大学時代以来の店員をやります。
もし可能な方がいらっしゃったら、ぜひお越しください。
No.2265 | 岩橋 | 2004/02/05(Thu) 00:44 [TOP] |
---|
閉店する前にと、フクチャンに行って参りました。
昼食時をはずして行ったのですが、並んで待つ列があり、なかなか入れませんでした。そこで大学構内を見て周ったのですが、久しぶりの大学周辺は本当に変わっていました。部室はすでに移転し、通った法学部校舎も取り壊され、工事中でした。フクチャン前のグラウンド坂も広くてまっすぐな通りになっていました(確かあの通りに早稲田七不思議の一つ、つぼ焼き芋屋があったと思うのですが今はさすがにないのでしょうね)。
あちこち徘徊しては、フクチャンに様子を見に戻ったのですが、その度にさっきとは別のお客が並んでいて、なかなかすぐには入れません。最後のフクチャンはおじさんと話ながらゆっくり味わいたかったのですが、その願いは叶わず、とうとう混んでいる中、入りました。
店の中は山の写真(あのキリマンジャロの写真は重松撮影だっけ?)などが飾ってあり、昔のまんまでした。
学生時代お金がなかった僕は、ケチをしてトンカツを注文せず、メンチカツばかり食べていたので、今日は是非トンカツを食べてみようと思っていました。ところがカウンターに着くと、懐かしさのあまり気持ちが動いてしまい、昔よく食べたウズラメンチのおろしかけをお願いしました。
濃厚で食べた後、数時間は鼻の奥に残るメンチカツの味は、全く変わっていませんでした。ふと学生に戻った気がしました。学生時代に食べたものが同じ場所で食べられなくなるということは、当時を思い出すスベの一つを失うということかもしれませんね。少し感傷。
おじさん、33年間、本当にお疲れ様でした。
No.2264 | 貝塚 敦 | (24) | 2004/02/04(Wed) 23:29 [TOP] |
---|
NYの貝塚です。
皆様お元気ですか。
フクちゃんの閉店コンパはたいへんな
盛り上がりだったようですね。
私のメッセージも無事届いたようで何よりです。
さて近況はさておき、訃報を。
25期片山謙氏のお父様が昨日亡くなられました。
通夜・告別式の予定は以下の通りです。
故 片山 宏 儀
喪主 片山 謙
通夜 2月6日18時より
告別式 2月7日12時より
場所 湘和会堂(西富)
〒251−0001 藤沢市西富684
TEL・FAX 0466−23−4421
現在、氏はNYで私の近所に住んでおりますが、今朝奥さんと
3人の娘さんともども日本に帰られました。
お父様は昨年来より癌で闘病中でありました。
氏は、仕事での激務のかたわら日本とアメリカを行き来し
看病・お見舞いを続けておりましたが
お父様は残念ながら帰らぬ人となりました。享年66歳です。
あらためてご冥福をお祈り申し上げます。
No.2263 | カブキ | (23) | 2004/02/04(Wed) 21:44 [TOP] |
---|
先日フクちゃんへ漕艇部OBの友人と行きましたが
全然おじさんが自分を覚えていませんでした。
王竜100キロ一応申し込みました。人気があるみたいで
出場は抽選になるみたいです。
ところでみなさんよろしくお願いします。
No.2262 | 松永瑞穂 | (41) | 2004/02/03(Tue) 00:30 [TOP] |
---|
遅くなりましたがフクちゃんの会、お疲れ様でした。
本日、後期試験が終了しました。
最終日にフクちゃん襲撃を考えていますが、4日にOBの方々が来られるようですので、その日も時間が会えば顔を出したいと思います。
No.2261 | 高橋 | (29) | 2004/02/02(Mon) 23:02 [TOP] |
---|
新年会、フクちゃんの会と、おつかれさまでした。
フクちゃんの会には、20期から43期までまんべんなく43人が集まりました。おおいに盛り上がりましたね。
おばさんの「おじさんについて来てよかった...」のお言葉は圧巻でした。
さて、閉店を三日後に控えた明後日水曜(4日)6時半ごろ、何人かのWCC-OBがフクちゃんに集まります。
展開によっては、最後のフクちゃんコンパかも?
土曜にとんかつが食べられなかった皆さんも、ぜひお越しください。
No.2260 | 枡田知斗 | 2004/02/01(Sun) 14:02 [TOP] |
---|
現役主将の枡田知斗です。先々日のOB新年会ではOBの方々から貴重なお話を聞くことができまして、大変勉強になりました。有難うございました。これからもクラブ員一同全力で活動に専念していきたいと考えております。少し話にでましたクラブの歴史の編纂には現役クラブ員もご協力できるかと思います。これからも宜しくお願い致します。
そして先日のフクちゃんありがとうの会では、非常にお世話になったフクちゃんのおじさん、おばさんに感謝の気持ちを伝えることができました。あと一週間で閉店となると思うと寂しい限りです。まずは春合宿を大成功させること、それがおじさん、おばさんへの最高のプレゼントではないかと考えています。現役生一同を連れて、近日またフクちゃんに伺うかと思います。
連日OBの方々にお会いすることができ、そのような会を開いてくださったOBの方々にお礼申し上げます。このクラブの歴史と絆の深さにはただただ驚くばかりです。またOBランなどでお会いできることを楽しみにしております。