【2004/04/01 - 04/30】

これ以前 この次 上の階層へ

 No.2312   高橋竜太郎 (29) 2004/04/30(Fri) 03:38  [TOP]

現役の皆さん、OB通信送付ありがとうございました。おつかれさまでした。
新歓ラン、頑張ってくださいね。

フクちゃんの写真は堀内さんによるものです。ありがとうございました。



わたくしごとでまことに恐縮ですが、連休のひとときにもしよかったらと思い、演奏会のお知らせを...。
この年にして初めて、学生オーケストラに出演します(迷った末大学でオケをやらなかった私にとって、少々大きな出来事です)。

もう明後日に迫っていますが、おひとりで、デートに、家族サービスに、もしよろしかったら...。
ご連絡くださったら、チケットご用意します。

■ 東京外国語大学管弦楽団 第67回定期演奏会
2004年5月2日(日) 13:30開場 14:00開演
曲目はドヴォルザークの「新世界より」ほか、親しみやすい内容、
場所は府中の森芸術劇場、東京屈指のいいホールです。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5931/poster67.html

# 大学時代とあまりに違う環境(弦楽器は八割がた女性)。楽しくも戸惑いも大きく。
# 連休のいい日和に室内で練習してるのより、新歓ランの方が、快楽だったかもなあ。



鍵本さん、おめでとうございます!
こうやって一人一人、皆さん幸せになられていくのですね...。うれしくも寂しくもあり。

 No.2311   呉の妻 (22) 2004/04/27(Tue) 18:02  [TOP]


■呉市役所に勤務する鍵本(22期)が6月に結婚するゾ

 No.2310   山里 英毅 (29) 2004/04/27(Tue) 09:59  [TOP]

長期連載のチベット旅ノートがついに完結しましたね。
今回の写真も素晴らしいです。特に渓谷に虹がかかっている写真は
美しい! 半分壊れた登山靴の写真も好きです。旅の凄まじさを
無言で語っていて重みがあります。こんな素晴らしい旅を成し遂げた
岩橋さんが羨ましいです。私も今はしがないサラリーマンですが、
いつの日かまた旅に出たいものです。

 No.2308   高橋竜太郎 (29) 2004/04/20(Tue) 17:47  [TOP]

チベットのレポート、素晴らしいですね!
サイクリストを志す若者がたくさん出るといいですね...というか出そうな気がします。

岩橋さんには遠く及びませんが、私も近々、三年前の小さなレポートを出したいと思っています。



森田先生、

わかりにくくてすみません。O(オー)先生はこの方です。近々お訪ねさせていただきたく思います。

 No.2306   森田 彰 2004/04/19(Mon) 22:44  [TOP]

守8さん
商学部では7つです。それとMNCの授業はコーディネイタです。そんな訳で、お考えのほど忙しくはありませんが、ほぼ毎日学校に出ています。

高橋さん
親友の○先生とはどなたでしょう?イギリスから帰ってすぐの時のような。。。
こちらこそ、改めて宜しく。

チベットは行ってみたい場所ですが、高山病が怖いです。ちょっと遠いような近いような場所ですが、モンゴルの方が先かも。
僕の目下の課題は、「モンゴルの馬乳酒が、僕に飲めるだろうか?」と言うことです。

では、また。

 No.2305   IT局 松村 (17) 2004/04/19(Mon) 00:18  [TOP]

WCC 27期・岩橋宏樹君の旅ノート9が掲載され、「チベット」のページが完結しました。どうぞご覧ください。

類まれな体験も、人に伝えるには努力が必要です。厳しいコンディションの中で、チベットの自然と人々を捕らえた写真と旅行記を寄せてくれた岩橋君に、この場を借りて感謝します。

このホームページは一つのサークルのページであると同時に、広くサイクリングをする人たちのページです。

自分の力で、自転車と一体となって大地を走る事。それがサイクリングの喜びです。それがこのページを囲む人たちの接点であり、それを伝えられるページでありたいと、改めて感じます。

 No.2304   高橋 (29) 2004/04/18(Sun) 14:34  [TOP]

森田先生、

まだ見ておいででしょうか。ご挨拶が遅れていますが、私こと三年ほど前、ご親友でいらっしゃるO先生(書きつくせぬほどお世話になっています)のワークショップでお会いしております。不思議な縁を感じています。どうぞ末永く、よろしくお願い申し上げます。



くどいようですが西門商店街の近況。

フクちゃん跡地の開店値引きセールに何度か足を運んで、申し訳ないけれどこの店は絶対に(...以下略)の確信を持ちました。
ことによると、近い将来誰かにより「フクちゃん復活」の線も浮上!?

↓携帯で撮ったので不鮮明ですが、私など非常に強い違和感を覚えます。しかしこの感覚も、初々しい新入生にはありえぬものなのですね。

 No.2303   守8 (5) 2004/04/17(Sat) 06:19  [TOP]

おはようございます 森田先生 守8と申します、04/04/15 14:06 付
け書き込み No.2302 を拝見いたしました。
「守8」は 現役時代に私用ノートで使い初め 以来 WCC関連で
使用して居る署名です。
本名は 守谷 明と申しまして カタカナで表しますと 以下の様に
成ります。

森田先生:モリタ アキラ
守8 :モリヤ アキラ

ところで 先生のプロフィールを 学部のサイトで拝見し 「マルチ
メディア教室の設計、設置に関する諸条件を分析研究すること」と云う
文言に気が付きました。
と申しますのも 小生の仕事も 教育施設・創りの末端に位置して居
ります。

プロフィール関連を拝見しますと 教授として 商学部で13 文学
部で2 メディアネットワークセンターで1科目を持たれて居られる様
ですが 非常に御忙しい毎日でしょうね。

もし 機会が有りましたら 奇数月の第二水曜日「うすけぼー」で開
催されて居りますWCC懇親会で 上記「マルチメディア教室の...
」の御話を伺う事が出来ればと存じます。
と申します小生も ここの処 「うすけぼー」には御無沙汰なのです
が...では♪

 No.2302   森田 彰 2004/04/15(Thu) 14:06  [TOP]

OBの方もご覧かも知れませんね。宮内会長より昨年度より会長を引き継いだ、商学部の教員で森田と申します。
新年度の新入生勧誘も一段落し、いよいよ04年度が始まりましたね。
今年も、事故無く、楽しく活動してください。

では、また。

 No.2301   長谷川瑞昂 (42) 2004/04/13(Tue) 14:04  [TOP]

以前に、サークルの創立年月日の件で掲示板に書き込ませていただきました、42代会計局長の長谷川瑞昂です。
無事に会計担当者の名義変更ができました。
川村さんをはじめ皆さん、情報の提供ありがとうございました。

 No.2299   濱梶敏行 (22) 2004/04/11(Sun) 14:01  [TOP]

私、このたび、川崎勤務を言い渡され、津久井から片道60キロをヘラーリことダイハツミラターボTR−XX平成元年仕様550ccで快走しております。
会社の命を受け、2月に大型自動車免許を取得し、晴れて13トン車のドライバーになることができました。これも、WCC時代に培った運転技術のたまものといえるでしょうか。いわんをやであります。
2週間後にはフォークリフト、8月には車輌運行管理士を取る予定です。
もし、街道筋を大きなトラックが爆走してるおりには、『運転は技術がなければできない、マナーがなければ運転する資格もない。』って、オレが言ってたよなぁと思って頂ければ幸いであります。
それと、通勤車として、新鋭プリウスが6月からお目見えします。

 No.2298   渡邊 2004/04/10(Sat) 18:59  [TOP]

はじめまして!
突然の書き込み失礼致します。
内容が不適切でしたら、申し訳ありませんが削除してください。

私どもは長野県にあるスノーボールというホテルの者です。
新入生を迎え、これからは何かと交流を深める機会が増える季節かと思います。
静かな高原別荘地でBBQなど、サークルでの新歓合宿、イベント行事などにいかがでしょうか?
当ホテルからは、白樺湖、ビーナスライン、観光スポットなどもたくさんあります。
もしよろしければHP(http://snow-ball.jp/)もありますので一度ご覧になっていただければ幸いです。

掲示板管理人様へ
貴重なスペースありがとうございました。
不適切でしたら削除の方宜しく御願い致します。

担当:渡邊

 No.2297   ペンションしいな 2004/04/08(Thu) 16:10  [TOP]

早稲田大学サイクリングクラブ 様

突然のメールで失礼致します。
ホームページを拝見してメールさせていただきました。
自転車を楽しんでいる気持ちが伝わってくるホームページと思います。
私も「あさま高原奥軽井沢」でホーム会席料理の宿を営んでおりますが皆様の、
ようなグループにご利用頂くのが最高に楽しいと感じています。
急なメールで宣伝させていただきますが、近辺には痛快な林道、高原の雄大
な景色の良い道路が多々ありますので自転車には最適と思います。また
あさま高原は山菜、きのこ採り、花散歩、ハイキング、ゴルフ、テニスなどで
楽しめ冬はスキー場が15~30分ぐらいの場所に数ヶ所あります。館内にはホー
ルが有り食後のひとときをカラオケや歓談などにお使えいただけます。
ぜひご利用下さい。
詳しくは私どものホームページをご覧下さい。
ペンションしいな

 No.2296   チャリ好き社会人 2004/04/08(Thu) 09:32  [TOP]

こんにちは 貴クラブのHPを拝見させていただきました。
突然の書き込み失礼しますが、「ひとり旅のつくり方講座(海外編)」
というセミナーを横浜で4月24日・25日に開きます。
ゲストの一人は、私の友人で海外へかなり出かけたチャリ仲間です。
(日本一周のほか、北欧、エジプト、中国、シルクロードに旅した奴です。)
現在、セミナーの参加者募集中です。

詳しいご案内は、こちら↓
http://tomoyuki_akiyama.at.infoseek.co.jp/hitoritabi-kouza.html
海外へのチャリ旅に興味がある方は、是非ご参加ください。
書き込み失礼しました。
(書き込みが不適切なら削除下さい。)

 No.2294   長谷川瑞昂 (42) 2004/04/07(Wed) 16:01  [TOP]

川村さん、貴重な情報、わざわざどうもありがとうございました。
創立日について調査していたところ、学生生活課には昭和38年4月1日で届け出ていることが判明しました。
つまり、事実上の創立日が2月13日であり、形式上(書類上)の創立が年度始めの4月1日であるようです。これから手続きに行くのですが、4月1日で違うといわれたら、2月13日ですかと聞いてみます(しかしやはり4月1日でしょうが・・・)。
どうもありがとうございました。手続きあとにもご報告はいたします。
来年の2月13日はWCCも休日にしようかな、なんて思いました。

 No.2292   川村 (20) 2004/04/05(Mon) 19:11  [TOP]

長谷川君の質問に創立年月日のことが書いてありました。
趣旨に合うかどうか分かりませんが、このホームページのなかのそれぞれのWCCの中に昭和38年2月13日についての記述があります。
これが創立日になるのでしょうか?

 No.2291   NYの貝塚、片山は元気 (22) 2004/04/04(Sun) 08:31  [TOP]

先月、20日(土)にNYで貝塚君と片山君と一杯やってきました。
現地化している2人は、さすがに逞しくなっており、3人で本当に
うまい酒が飲めた次第。

グランドセントラル駅地下のOysterBarでブルックリンラガーを軽くやって、
お決まりのRIKI(りき)で焼酎と熱燗。
締めは駅構内を見渡せるシドニージョーダン経営(?)のカウンターBarで
電車待ち。

二人とも元気ですね。WCCの気合を感じました。
今度は西海岸で久光先輩と一杯やりたいです。

蒲本

 No.2290   松永瑞穂 (41) 2004/04/02(Fri) 02:07  [TOP]

早稲田大学サイクリングクラブ(WCC)ホームページに足を運んでくれた新入生の皆さん(いたら)ありがとうございます!!
WCC顧問の松永です。
ここだけでは伝えきれない我々の活動の魅力が部室にはあります!!
少しでも興味をもってくれた方は学生会館E327まで!!
こちら↓のサイトも見てください。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/4182/

 No.2289   長谷川瑞昂 (42) 2004/04/01(Thu) 20:49  [TOP]

42代、新三年の会計・渉外局長の長谷川瑞昂(みずあき)と申します。
本日、早稲田大学の入学式が行われ、キャンパスは新入生とサークル勧誘をおこなう大学生でごったがえしました。
われわれも50人近い新入生にアルバムを見せて話をして勧誘活動を行いました。この新入生たちのなかから次のWCCを担う人材が出てくると思うと、楽しみでありません。

さて、会計局長として郵貯の口座の会計担当者を変更するにあたり、サークルの創立年月日を問われました。以前に郵便局に届け出たものと同じでないとならないとおもうのですが、依然届け出た創立年月日がわからないので知っている方はご一報ください。本来現役で解決すべき問題ですが、去年会計担当者の変更が行われなかったなどの理由どうしても調べることができませんでした。ご協力をお願いします。
昭和38年の4月1日でよろしいのでしょうか?