No.2392 | 山口 | (30) | 2004/09/26(Sun) 13:07 [TOP] |
---|
30代の書き込みが長らくないですね。OB会費の振込みもないですね。高橋さん、どうか許してください。
さておき、私も、カシュガル→ラサという岩橋さんと同じルートをかつて通っています。といっても、トラック・ヒッチですが。チベットはホント、ハマリますわ。ラサほどオモロイ街もそうそうないのでは。やはりチュパ(チベット外套)を購入し、コスプレで五体投地を実践! というのが楽しいかと。
No.2391 | 相蘇 | 2004/09/26(Sun) 09:02 [TOP] |
---|
山里さん、うらやましい。あの青い空が見れるとは。
と言っても、私が見たのはネパールからの空ですけどね。ヒマラヤを一週間トレッキングして、標高4,030メートルから空を見上げたとき、この空の向こうは宇宙だって思いましたよ。それくらい青かった。
No.2390 | 岩橋 | 2004/09/25(Sat) 18:06 [TOP] |
---|
うれしいこと言ってくれるね! 山里。チベットの青い空、満喫してきてね。今ごろはラサ周辺も雨季がすっかり終わって、毎日快晴になると思うよ。
アドバイスと言われても、何かテーマを特定されないと、ありきたりのことしか言えないけど(またあいにく資料を預けてあるので、詳しい名前など聞かれても答えられない)、とにかく体調には注意してくれ。風邪でも引くと、それだけで旅行がつまらなくなってしまうし、高山病など他の病気も誘発する恐れがあるからね。
チベット語や中国語も、せめてあいさつや買い物するときに使う程度の単語は覚えていったほうが楽しいよ。
写真を撮りたいなら、やはり露出を調整できるものがいいよ。オートでしか写せないと、せっかくの青い空も白くなってしまうからね。また欲をいえばPLフィルターなどを持っていくとさらによろしい。
まあ、以上の程度のことなら言われなくても分かっているとは思うが。ではしっかり楽しんできてくれ。帰ってきたら話を聞かせてな。
No.2389 | IT局 松村 | (17) | 2004/09/23(Thu) 23:15 [TOP] |
---|
●ページ保守のお知らせ
リンクのページに、29期 高橋竜太郎さんのホームページを紹介させていただきます。 http://goett.hp.infoseek.co.jp/
ヴァイオリン・ドイツ、そして自転車の、真摯なダイアリ。
「自転車の旅行記」と一口に言いますが、それなりの記録が必要でもあり実際は難儀であることも確かです。
今夏ドイツでの自転車旅行記など、当クラブとしても貴重な記録と言えるでしょう。
No.2388 | バイクナビ・グランプリ実行委員会 | 2004/09/22(Wed) 15:50 [TOP] |
---|
突然の書き込みで失礼いたします。バイクナビ・グランプリ実行委員会と申します。2004年4月から始まったバイクナビ・グランプリも11月28日で、今年の最終戦を迎えます。それが日本CSCでの「修善寺グランドクリテリウム」です。これまで「ツアーオブジャパン」などのレースでしか使用されていなかった3km部分が、ホビーレースに初開放!おなじみのコースが全長8kmの「グランドクリテリウム」に大変身します。あこがれの大会と同じコースをぜひ一度ご堪能ください。当日は、カテゴリーも全部で17カテゴリーと充実。ビギナーやキッズも大歓迎です。2004年の走り納めにぜひバイクナビ・グランプリをご利用ください。皆様のエントリーをお待ちしております。
http//bikenavi.net
No.2387 | 松村博 | (17) | 2004/09/22(Wed) 12:42 [TOP] |
---|
山里君
岩橋君の旅行記に触発されてチベット行との事。
編集者として嬉しい限りです。
よかったら山里君のページも編集します。
まあ自転車でなくとも良いでしょう。
「WCCチベット局」作ろうか。
No.2386 | 山里 英毅 | (29) | 2004/09/20(Mon) 15:56 [TOP] |
---|
29期の山里です。10月上旬、遅い夏休みを取ってチベットに
行って来ます。岩橋さんの旅行記を見たりしているうちに
どうしても行きたくなってしまいました。もちろん岩橋さんの
ようなハードな自転車旅行ではなくてツアーです。
岩橋さん、宮部さん、二階堂、何か情報がありましたらぜひとも
教えてください。ちなみに行程は ラサ〜ツェタン・タントゥク寺
〜サムイエ寺〜ヤルツァンポ川〜ラサ(市内観光)〜ヤムドゥ湖
〜ギャンツェ〜シガツェ〜ラサ。10日間のコースです。
旅行前後は時間を作るためにかなり忙しくなりそうです。
チベットの青い空、楽しみだな〜。
No.2385 | 松廣昭彦 | (21) | 2004/09/18(Sat) 13:58 [TOP] |
---|
松村さん、どうもすみませんでした。入力できなかったのは、私のパソコン操作能力のなさかと思ってましたもので。皆さんの乗鞍の書き込みをみて久しぶりに書き込みしたくなりました。載せていただきうれしく思います。乗鞍反動で全身が心なしかだるい。年だなあ、やだ、やだ。
No.2384 | ヒズマルケ・松本 | (24) | 2004/09/18(Sat) 00:49 [TOP] |
---|
No.2382はどん臭い思い込みからしてタカハシ本人の書き込みに間違いない。
なつかしや どんちゃん。でも、ちょっと痩せなさい。田野からなんて言われるか分かんないよ。
No.2383 | 齋藤 | (35) | 2004/09/16(Thu) 03:00 [TOP] |
---|
あいそさん。お久しぶりです。元気ですか?僕はまだジャカルタに住んでいます。この前の爆破は住んでるアパートのかなり近くで起きました。先日現場の前を通りましたがあたりは滅茶苦茶に破壊されていました。爆弾の威力とはほんとにすごいもんです。ただ生活に大きな変化はなく、日本人ももう毎年の出来事になってしまっているので何となく麻痺しています。日本も地震や台風や噴火でニュースを見る限りはなかなか大変そうですね。何より川野の結婚が驚きです。ジャカルタに来ることがあったら連絡ください。
No.2382 | どん太80kg | (24) | 2004/09/16(Thu) 02:17 [TOP] |
---|
大場さんの書き込み見ました。
えっ?? 須貝の彼女、乗鞍で目撃???げげ、読み間違えた。
No.2381 | 自分と出会う旅工房 | 2004/09/15(Wed) 13:54 [TOP] |
---|
こんにちは 貴クラブのHPを拝見させていただいています。
突然の書き込み失礼しますが、「ひとり旅のつくり方講座(国内編)」
というセミナーを静岡県御殿場で11月6日・7日に開きます。
ゲスト3人のうちの一人は、昨年1年半に及ぶ自転車での日本一周の旅を終えられ、その様子を毎日HPへと写真と共に公開してきた中村真也さんです。
詳しいご案内は、こちら↓
http://www.j-tabikobo.com/kouza/hitoritabi-kouza.html
チャリ旅や国内のひとり旅に興味がある方は、是非ご参加ください。
書き込み失礼しました。
(書き込みが不適切なら削除下さい。)
No.2380 | IT局 松村 | 2004/09/15(Wed) 00:21 [TOP] |
---|
●私用ノート保守のご連絡
プログラムの不具合により正しく更新・表示されていなかった No.2378 松廣さん の投稿を復旧しました。遅くなりましたが、松廣さん、閲覧者の皆さんにお詫び申し上げます。
No.2379 | 相蘇 | (34) | 2004/09/12(Sun) 02:01 [TOP] |
---|
35代齋藤さん。
久しぶり。ジャカルタのテロの影響はないのか?まだインドネシアにいるんだろう?
No.2378 | 松廣昭彦 | (21) | 2004/09/11(Sat) 01:34 [TOP] |
---|
と、いいながらまたトライ。久しぶりの書き込み。皆さん乗鞍、ご苦労さん。
藤原さん、お会いできなくて残念です。調子如何でしたか。岸さんにはお会いできました。お互い腹の出具合を確認しあいました。卒業後約20年、いまだに自転車に触れている自分にうれしく思います。いまや順位やタイムは関係なし。これ負け惜しみ?須貝くん、いいところに気がついた。レーサーシャツやパンツ持っているけど、今年は短パン、Tシャツで参加。これ乗鞍6年目の結論。レーサーシャツ、パンツはピチピチで私の性に合わない。金玉ずれると痛いしね。本当は早稲田のユニフォームで出ようと思ったんだが、これまたピチピチで入らず、残念。そろそろ乗鞍も苦痛になってきたんで、来年はどうなるかわからないが、ただ今新潟単身赴任中、今度はツーリングにでもでかけてみようかな。皆さん、またどこぞやでお会いいたしやしょう。
No.2377 | 松廣 | (21) | 2004/09/11(Sat) 01:12 [TOP] |
---|
なんかうまく入らんぞ。
No.2376 | 齋藤 | (35) | 2004/09/10(Fri) 02:32 [TOP] |
---|
こんばんは。ちょっといい話です。
35代主将の川野が今月神戸で結婚式を挙げるそうです。
同じ会社の隣の事務所の女性だそうです。
自転車と久湊をこよなく愛した彼もついにゴールイン。
皆さん、お祝いしてあげてください。
これで35代は桜井と川野の二人が結婚したことになります。
次は熊谷君が有力候補です。
No.2375 | 相蘇 | (34) | 2004/09/10(Fri) 01:39 [TOP] |
---|
岩橋さんの意見に同感です。
No.2374 | 須貝悌一 | (24) | 2004/09/09(Thu) 20:22 [TOP] |
---|
報告が少し遅くなりましたが、私須貝も同期の大場と乗鞍に参戦しました。
松広さんとは、お話できなかったのですが、スタート直前にお姿を見かけました。レーサーシャツはお持ちのはずですが、何故かTシャツに
短パンという、我々の頃の標準的なスタイルで参加していました。WCC時代を思い出す為、あえてそのスタイルで走られたのでしょうか?
もう、スタートラインに並んでいる所をお見かけしましたので、叫ぶ間もなく、行ってしまわれました。
DCC山本さんの書き込みにもありましたが、前日の宿で蒲本さん、阿部さん、鍵本さんの他DCCの前述山本さん、吉岡さんはじめたくさんのDCC OBの方にお会いしました。(すいません、舞い上がっていて、他の方の名前を忘れてしまいました。失礼しました)
後は22代の筒井さんに当日お会いできました。
なんだか、誰々に会いましたばかりになってしまいましたが来年以降も
皆様にお会い出来ますよう、頑張ります。
No.2373 | 岩橋 | 2004/09/04(Sat) 20:32 [TOP] |
---|
ぼくもそう思います。松村さんのお話も藤田のも面白いと思いながら読みました。削除などしないで欲しいとおもいます。またクラブ員ならやはり匿名で議論するのはやめたほうがよいのではないかと思います。
No.2372 | D | 2004/09/04(Sat) 14:19 [TOP] |
---|
匿名ですが、NO.2368、2369、2371に対しての発言をさせて頂きます。
本来、私用ノートはどんなことを書いてもいいはずではないでしょうか。
その内容が公序良俗に反することや、他人を傷つける内容でない限りは何を書いても構わない、自由であるべきだと思います。
本私用ノートはHP上に掲載されております。従ってどなたでも見ることが出来ます。そうした点では部室の紙上での私用ノートにはない公示性を有しております。それゆえ、発言、表現内容は慎重であるべきだとは思いますが。
私用ノートは、「自由に書いてよし」ではないでしょうか。
WCCは創部されて40年以上が経ちます。世代間によって感性が違います。「雨」に対しての発言も松村さん、藤田さんの個性が出ていて面白、おかしく拝読させて頂きました。それに対する某さんのレスポンスも御意見あっての発言しかるべきだと思います。但し、他人の発言に対して消去を要請するのはいかがなものかと思います。
P.S
管理人殿
本発言は匿名での発言です。掲載に不向き(する必要がない)とご判断にされた場合は、管理人権限にて削除して下さい。
某さん、藤田さん、松村さん
それぞれのご記載内容に対して、関係のない小職が意見を申し上げるのは恐縮です。不愉快な想いをさせてしまったかも知れませんが、ご容赦の程宜しくお願い申し上げます。
No.2371 | 某 | 2004/09/03(Fri) 23:19 [TOP] |
---|
2369藤田さんのメッセージはいつも興醒めで好きではありません。2368松村さんへのレスです。
しみじみと一人言なのは、失礼ながらお二人とも同様。だが決定的に違うのは、松村さんのはレスを起こす気にさせるが、藤田さんのは何も言えなくなることだ。少しセンスを身に付けて欲しい。このように名前を明かさずの意見は心苦しく、結果として2369の上塗りで雰囲気を沈滞させて迷惑でしょう。すみませんが問題あれば消してください。できれば2369も一緒に。
No.2370 | 藤原 | (18) | 2004/09/03(Fri) 19:19 [TOP] |
---|
こんにちは。久ぶりでここにきました。08/29の乗鞍に5年ぶりで参加しました。何と男子Eクラス(40歳代)は、最大のグループで800人近い大所帯。スタートの合図があってからもしばらく身動きできない混雑でした。岸さん、松広さんが同じグループだったはずですが、結局出会えずに終わりました。
もし、このページ見たら感想書き込んでください!
今年は4000人の参加があったらしく、自転車イベントとしては非常に大きくなりました。地道だったころの面影はありませんし、雪渓は今年はありませんでしたが、(天気もいまいちだった)まずまず楽しいイベントでした。
No.2369 | 藤田 | (35) | 2004/09/01(Wed) 01:17 [TOP] |
---|
高校時代、地学部気象班班長でした。
季節を問わず、降り始めの雨は、可也危険だと思います。大気中の汚染物質(NOxSOx)が溶け込み酸性化すると共に、チリ(ディーゼル排気の微粒)をも取り込みます。
サイクリングですと、「天水」を飲む機会はそうそうありませんが、登山では稜線上の水に恵まれない山小屋で「天水」を口にする機会があります。無論、汲み置きしたものの上澄みを沸かした上で飲んだり、煮炊きに利用するのですが、、、これが、不味い!大気汚染を直接五感で察知する良い方法だと思います。
尚、ワインの香りを表現するのに、「雨上がりの森のような」という文句がしばしば使われます。森の中に立ち込める、落ち葉の香りを纏った霧は、小生の大好物です。胸に満たすと、ほのかな甘さを感じ取れます。