【2004/10/01 - 10/31】

これ以前 この次 上の階層へ

 No.2419   河瀬 拓馬 (38) 2004/10/30(Sat) 00:19  [TOP]

久しぶりに使用ノートを除くと懐かしいですね。
この夏はキリンのガラナが全国発売されていたので、
飲むたびに4年前の北海道合宿、2年前に一人で走った時を
思い出し、北の大地に思いを馳せていました。

郡山さんの書き込みにもあるオロフレ峠、僕は2年前に行きましたが、
しんどかったけど、展望台からの眺望は忘れられないですね。

先月、名古屋から千葉の実家まで自転車で帰りました。
所要2日半で、名古屋〜浜名湖、浜名湖〜沼津、沼津〜市川と
一杯一杯になりながらも運動不足の体に鞭打ち、無事帰宅。

面白かったのは、藤沢で41代の竹田くんに遭遇したことでした。

箱根で大雨にたたられ、Tシャツがびしょ濡れになったので、
寒さしのぎのために持ってきていた早稲ジャーに着替えて夕方の藤沢を
走っていたら、いきなり「河瀬さん〜」と呼ぶ声が・・・空耳かと
思いつつ声のほうを向くと、「早稲ジャー着た人がいたから、誰かと
思いましたよ」と駆け寄ってくる竹田の姿がそこにあり、驚くとともに
何だか嬉しさがこみ上げてきましたね。




 No.2418   岸田 隆吉 (11) 2004/10/29(Fri) 22:51  [TOP]

大阪でOB会やります。
11月4日夜
参加者 8期 宮崎氏、10期、河野、国友、平川氏 11期、岸田

参加できる人あれば岸田まで

追伸 関口さん自転車買ったそうですね。一緒に走りたいですね。

 No.2417   郡山日出人 (36) 2004/10/29(Fri) 00:50  [TOP]

ひさしぶりに私用ノートを訪れてみるとなにやらチベット談義に盛り上がっているじゃないですか。私も2001年の夏にラサからカトマンズまでの1000kmを走りました。5000m級の峠が連なるこの道は高山病との対決。毎日が体が急に鉛のように重くなるグロッキー状態。二階堂さんに夏合宿の下見でオロフレ峠に連れて行ってもらったことを思い出します。あのときも私は人間がだしてはいけないような息づかいで登ってましたね。ところで二階堂さん、わたしもラサからヤムドク湖に1日で行こうとして途中で挫折し山道の崖側でテントを張りました。傾斜がきついので銀マットの上をツルツル滑りながら寝てました。山里さんはチベットはいかがでしたか。ちょっとオーバーかもしれませんが雲が今にも手が届きそうなほど空が青かったことを記憶しています。もう一度ヒマラヤの山々を巡ってみたいものです。

>横路
返事出せなくてスマン。今年は春に1回しかサイクリングに出かけてません。しかも後輪が摩耗していて穴が空いてしまい、近くに自転車屋もなく2日間パンクしたまま走ってました。初歩的なミスでトホホ旅行っす...。

 No.2416   佐久間 (34) 2004/10/29(Fri) 00:32  [TOP]

花井、喜多、小山の三氏がそれぞれ50万円近くかけてロードレーサーを新調。花井はメルクス、喜多はデローザ、小山がピナレロ。
早々に学生時代のちょっとした夢をかなえています。
みんなお金持ちです。

川野、来年から一緒にどうですか?
所帯もちになっていろいろ出費がかさむだろうけど、
花井、谷口もがんばってます。

 No.2415   貝塚敦 (24) 2004/10/27(Wed) 01:01  [TOP]

NY在住の貝塚です。
留守宅のある新潟県が地震にみまわれました。
幸い自分の住む街はほとんど大きな被害を受けていない
ということですが、被災地には知人・友人も多く
こちらでは特に映像での情報は限られていることもあり
ひじょうに歯がゆく心が痛む思いでいます。
水害に次いで地震とは、新潟にとって何ともやり切れない
一年になりそうです。
被災者と復興に向け支援して下さる皆さんんのがんばりに
期待し、これ以上の犠牲が出ないことをただただ祈るばかりです。


 No.2414   松下 博宣 (17) 2004/10/26(Tue) 22:05  [TOP]

宗谷岬にたどり着いたチャリダーがBEPALに載っているとのことですが、小生も7月中旬から8月初旬まで、釧路→知床峠→岩尾別→知床五湖→網走→紋別→枝幸→宗谷岬→稚内の約600kmをランドナーにパニアバックをつけて走ってきました。紋別からは、中学生になる長男とえっちらおっちら二人旅。これで、北海道ツーリングは2年連続。たぶん来年も。

いやー、ハードな旅でしたが、自転車の旅っていいもんですね。熊、鷲、蝦夷に遭遇したことにも驚愕しましたが、なんと、WCCを知る人に2人も会いさらにびっくりしました。北海道は広いが、世の中けっこう狭い。

17期前後の皆さん、今度はどこかで自転車に乗ってお会いしましょう。

 No.2413   岸田 隆吉 (11) 2004/10/26(Tue) 14:33  [TOP]

クラブ員の皆さん&OB会員の皆さんお久しぶりです。
11期の岸田です (奈良市在住)

昨年のクラブ自転車斡旋の手紙をもっらて2台も衝動買いしました。(石井君お世話になりました)そして、遂に30年振りにサイクリング始めました。
一緒に走ってくれる人と琵琶湖一周にも行きました(尻はメチャ痛かったけど)。サイクリングの楽しさを思い出しました。
自転車を辞めて山登りに転向し腰を悪くしていました。自転車なら腰の負担もなく快適です。
一緒に走れる関西在住の人探してます。クラブランも近くであれば参加したいと思ってます。メール待ってます!
kishidas@maia.eonet.ne.jp 以上 岸田
追伸 石井秀一君 多分まだ走ってないでしょ!


 No.2412   松本 誠 (24) 2004/10/25(Mon) 20:44  [TOP]

>No.2411 永岡さん

松広さんは、土曜日午前中に幼稚園(埼玉県川口市)の保育参観でお見かけしましたので、ご家族と一緒におられて無事だったのではないかと思います。
今も新潟への交通手段がないのでご自宅におられるのではないでしょうか。

新潟・中越地方のみなさんには、台風による氾濫に引き続いて今回の地震と、本当にお気の毒です。

 No.2411   ゆであざらし永岡 (21) 2004/10/25(Mon) 20:04  [TOP]

松廣君へ

新潟単身赴任中の由、今回の中越地震の影響はなかったでしょうか。

新幹線が不通のようで、帰宅の足の確保が大変かと思います。

また、勤務先やご実家が新潟の方々、謹んでお見舞い申し上げます。

 No.2410   澤村樹 (43) 2004/10/25(Mon) 01:14  [TOP]

下の横路先輩の書き込みを見て、慌てて今月のBE-PALを買ってきました。指摘してくださり、どうもありがとうございました。
それにしても、いやー恥ずかしい! 反面、OBの方に気付いてもらえるかなぁと思って早稲ジャーを掲げてみたので、嬉しかったです。
ちなみに、写真下のコメントは、私が敬愛してやまない先輩の言葉を拝借したものです。こんなセリフ、自転車初めてまだ一年半足らずの私が言えることではないのですが・・・。

それでは、失礼致します。

 No.2409   横路 (36) 2004/10/20(Wed) 00:23  [TOP]

一週間前に出た今月号のBEPALに現役生が載ってますね。
宗谷岬にたどり着いたチャリダー達みたいな特集です。

実は自分も八月に函館から宗谷岬、知床とひたすら海岸ばかり
10日ちょい走ってきたのですが、一番印象に残ったのは知床のカム
イワッカの滝へ行く往復十五キロくらいの短いダートの林道です。
ちょうどマイカー規制がされていて20分に一回来る大型バスを避け
れば、原生林を独り占めって感じで最高の気分でした。一人なので
熊が怖かったんで知床五湖の売店で熊除けの鈴をお土産に買いまし
た。一年生の合宿では行かなかったので知床の大自然には本当に圧倒
されました。

 No.2408   二階堂隆人 (34) 2004/10/19(Tue) 12:58  [TOP]

山里さん、おかえりなさい。

ヤムドク湖は美しいですね。
私も強烈に感動しました。

ラサとヤムドク湖との間の峠は
一日あれば軽く越えられると思ったのですが
満載の荷物と高山病のせいで動けなくなり
山道の崖側すれすれ(山側はトラックに踏み潰されるので)
にテントを張って寝ました。
吐いて頭痛で本気で死ぬかと思った・・。

ヤムドク湖の湖畔にある、ペデェ村(美しい、の意)が
これまたとんでもなく美しく
牛糞製の家に泊めてもらいました。
死ぬほどの空腹の中、ヤク肉うどんを振舞ってもらったのですが
これが闇鍋(ペティグリーチャム入り)と同格の不味さで
胃が飛び出しそうでした・・。

でも、また同じ場所に行ってみたいなぁ〜〜。
撮った写真を村の人にあげたいし。

 No.2407   永田勝彦   2004/10/18(Mon) 22:01  [TOP]

突然のメールお許し下さい。
早稲田大学サイクリングクラブの学生さん是非、ご覧下さい。(こちら)
究極の2次元パズルで、非常に深く、良く出来ている優れもの。
また、みんなで楽しいゲームもできます。
もし良ければワンクリックよろしくお願い致します。
不適切でありましたなら削除お願いします。
永田
http://www.bitspuzzle.com

 No.2406   宮部 (26) 2004/10/16(Sat) 22:24  [TOP]

ふと思ったんですが、1000年以上前中国へ行き来するのは命がけだった。近代でも特にチベット入国は至難だったはず。
今でも許可証が必要とはいえ、その変容はすごいですね。

 No.2405   岩橋   2004/10/16(Sat) 15:21  [TOP]

おっと、もう帰ってくるのか。十日たつのは速い。それにしても高山病にかからなかったとは、なかなか体力あるね。また会う機会でもあったら、写真でも見せてくれ。

 No.2404   山里英毅 (29) 2004/10/16(Sat) 00:39  [TOP]

岩橋さん、レスありがとうございます。そうですよね。ラサから
こうして日本語で書き込みできるっていうのも何だか不思議です。
今日はチベット最後の夜です。抜けるような青い空、延々と続く
岩山、ヤクの群れ、素朴な人々... チベットは想像以上に素晴らしい
ところでした。エメラルド色のヤムドク湖を見た時の感激は一生
忘れません。満天の星も素晴らしかった。岩橋さんや二階堂は
こんなところを自転車で走破したんですよね。
お腹はちょっとこわしましたが、大した高山病にもならずに無事
日本に帰れそうです。

 No.2403   岩橋   2004/10/13(Wed) 00:27  [TOP]

土曜は激しい雨で、飛行機はひょっとすると欠航したのかと思っていた。無事でなにより。それにしても、こうして大して通信費も気にすることなく、気軽にラサと交信できるというのも、なんというか、ありがたいというべきなのか、有り難味がなくなったというべきなのか、複雑な感じだね。
来年はまたNHKでシルクロードの特番を一年にわたって放映するらしい。昔のシルクロードは多くの視聴者に絶大な影響力を与えたけど、今回のはどうなるのだろう。どうせやるなら音楽はまたキタロウにやって欲しかったが、違う様子。とりあえず期待はしておこう。

 No.2402   山里英毅 (29) 2004/10/12(Tue) 22:33  [TOP]

今ラサにいます。チベットの青い空と乾いた岩山はいつまで
眺めていても飽きません。今回4人のツアーなのですが、
メンバーとガイドさんがいい人達で毎日とても楽しく
過ごしています。昨日はあこがれのポタラ宮殿を見て来ました。
明日はいよいよヤムドク湖にでかけます。おかげさまで高山病の
症状もなく、とても快適に過ごしています。

 No.2401   山里 英毅 (29) 2004/10/08(Fri) 04:25  [TOP]

たくさんのレスありがとうございます。
いよいよ明日発ちます。今は朝の4時です。仕事が片付かなくて
会社にいます。やっぱり社会人が10日の休みを取るのは大変ですね。

二階堂へ
アドバイスありがとう。ナロンエース買いました。高山病には
充分気を付けます。星も楽しみ。

岩橋さんへ
カメラは残念ながらオートなんですよ... 言葉は飛行機の中で
一夜漬けします。

山口、相蘇、宮部さん、松村さんもありがとうございます。
携帯に連絡くれた高橋もありがとう。

最近は「セブン・イヤーズ・イン・チベット」を見たり、藤原新也の
「西蔵放浪」を読んだりして気分を盛り上げています。

無事に帰ってこれたらまた報告します。それでは行ってきます!


 No.2400   堀内   2004/10/08(Fri) 00:29  [TOP]

DCCのOBらんのお知らせ
DCCのOBの杉ちゃんよりDCCのOBランのお知らせが来ました。
10月23日(土)、24日(日)だそうです。御所を出発して美山に泊まるとのコースです。詳細は週末にアップしますが、ご関心のある方堀内までご連絡ください。WCCのOBランの方も企画しなければと思いつつ10月になってしまいました。

 No.2399   宮部 (26) 2004/10/07(Thu) 21:17  [TOP]

山里君へ

チベットに数年前の正月4泊5日にて行った。西安も見所多い。西安からラサへの飛行機が半日出発が遅れた上、経由地の西寧(シーニン、青海省の省都)で打ち切りとなってしまい、たそがれ時の砂漠の中の飛行場で途方に暮れたが、大晦日をみたこともきいたこともない土地で民航手配のホテルに同年代の中国人商人と同室となり、テレビをみながらああでもないこうでもないと筆談で話したのも思い出せば面白い経験だった。元旦早朝ラサに向け飛行機が出発し、結局ラサには30時間あまりの滞在だったが、季節外れでもありジョカン、ポタラ宮も地元の人だけで、一種独特の雰囲気だった。十分気をつけて無事かえってください。

 No.2398   宮部 (26) 2004/10/04(Mon) 19:04  [TOP]

ヤフージャパンのHPのニュースで小野さんによるイチローの記事が出ています。

 No.2397   相蘇 (34) 2004/10/03(Sun) 22:18  [TOP]

今日深谷と熊谷の間で、雨の中疾走するサイクリスト2名を発見した。ちょうどセブンイレブンで休憩していたので、うちに泊めてあげようかと思ったが、(おそらく電車で)今日帰ると言っており、実現しなかった。自分は一度だけ、民家に泊めてもらったことがある。那覇市内を自転車で走っていたら、いきなりスクーターのお兄ちゃんに「泊まるとこ決まってるのか。もしよければウチにおいで」と言われた。絶対にホモだ。行ったら犯られると思い、適当に笑ってごまかしてその場を去った。しかし、どうも沖縄の公園は落ち着きがなく、警備も小うるさそうだったので、結局その人の携帯に電話して泊めさせてもらった。よく気を使ってくれる人で、私が寝るときは漫画喫茶に行って来ると言って出て行ったり、ちょっと疑って悪かったなと後で思った。今回の自分もそれに近いかもしれないが、何らかの形で恩返ししたいと思っている。彼らはワンダーサイクリングのようだったが、うちの現役生とかで熊谷あたりで宿泊予定があればうちに連絡してください。東京スタート、もしくはゴールだと北日本なら熊谷ってちょうどいいとこだと思うので。なんかへんな書き込みですが、以上。

 No.2396   二階堂隆人 (34) 2004/10/02(Sat) 18:25  [TOP]

チベットについて付け足しますと
青い空も間違いなく感動的ですが
夜の星空もすごく良いです!

ラサのドミトリーで私は運悪く寒い窓際のベッドになったのですが
窓の外にはすばらしい夜空が見えました。
ベッドの中でシュラフにもぐりこみ、夢うつつの状態で夜空を眺めていると
夢で見るようなほうき星が遠くを飛んでいました。
自分が地球という惑星で生命を営んでいるのだなぁ、と実感しました。

翌日GPSを持った人に方角を確認したところ、それは、
日本を発つ前にニュースで話題になっていたヘールボッブ彗星でした。
日本では全く見えなかったのに・・。

是非、寒くても夜歩きしてみてください!!
タイの無人島より星がきれいですよ。

 No.2395   二階堂隆人 (34) 2004/10/02(Sat) 16:54  [TOP]

山里さん、お久しぶりです。

私がチベットへ行ったときは
外国人の個人旅行が禁じられていたため
四川省で会った、なぜかホモのドイツ人二人組みと
偽ツアーを組み、飛行機でチベットラサ入りしました。

今は個人旅行も許可されているから
きっとこのような危険な偽ツアーは必要ないのでしょうが・・。

とにかく高山病に気をつけてください。
ラサのドミトリーで一緒の部屋にいた韓国人男性は
到着した日にうれしくなって
私達に頭振り振り尺八(竹笛?)を聞かせてくれたのですが
案の定次の日に重度の高山病で身動き取れなくなり
帰国してしまいました。

気をつけていても、どうしても高山病にはなると思いますが
その時はナロンエース(大正製薬)を飲むと
20分くらいで効き目がでます。
是非携帯して下さい。