No.2435 | 前田和也 | (43) | 2004/11/19(Fri) 12:35 [TOP] |
---|
11月20日(土)追い出しランを行います。午前十時初狩駅集合で五発ほど走って大善寺に泊まります。
No.2434 | 石井 | (11) | 2004/11/15(Mon) 19:22 [TOP] |
---|
今晩は。11期の石井です。11月22日に、同期の岸田君が久し振りに
出てきますので、夜 集まりたいと思います。ご都合がつく方は、メールをください。後日連絡いたします。
No.2433 | 新名 | (12) | 2004/11/10(Wed) 04:31 [TOP] |
---|
久し振りに覘きました。
10期から11期の諸先輩の書き込みが有り懐かしく、嬉しく思いました。
岸田さん、OB会、いいですね。
我々、12期も年に1度程度、集って飲み会をやってます。
是非、当HP上で案内をお願いします。
何処でも行きますので宜しくお願いします。
No.2432 | 岸田 | (11) | 2004/11/09(Tue) 16:38 [TOP] |
---|
奥野さん、かなりのお宝のようですね。使うのはもったいないが、ディスプレーにはよさそうですね。
石井君もすごいの持ってるそうで、(メルクス使用のレプリカ)コルナゴがあるそうです。一度見たいです。メルクスの名前なつかしいです。Jスカイスポーツでやってる今年のツールドフランス生放送では、日本のファンにコメントしてくれてました。
No.2431 | okuno | (10) | 2004/11/09(Tue) 08:40 [TOP] |
---|
岸田選手
申し訳ない.http://www.geocities.jp/yuji1993/
ここからはいってpinarelloをひらいてくだされ。
すいまっしぇん。
No.2430 | 奥野 | (10) | 2004/11/09(Tue) 08:37 [TOP] |
---|
岸田様
大変失礼いたしました。移行いたしておりました。ここ↓
http://www.geocities.jp/yuji1993/pinarello.jpg
現在はメーカーシールは全てはがし。シートは とわたり保護バージョン。
ペダルは懐かしいクリップタイプ。です。はっきりいって持ち腐れ。
陶山選手から筑波8時間に誘われましたが、とんでもありませんです。
祈る健闘。
目標年3回。
では
No.2429 | 岸田 | (11) | 2004/11/09(Tue) 00:29 [TOP] |
---|
奥野さん、お久しぶりです。
自転車、乗っておられるのは聞いていました。
高価な自転車のようですが、残念ながらホームページ見れません。
私は、今のところ、走れば良いので、安物で十分です。
月に1回乗るの目標にします。8月から5回乗りました。
No.2428 | 奥野 | (10) | 2004/11/08(Mon) 16:17 [TOP] |
---|
岸田選手!!!!
お元気そうで。
私目の自転車↓
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/2663/pinarello.jpg
では
ps3回しか乗ってません。
No.2427 | 岸田 | (11) | 2004/11/06(Sat) 21:45 [TOP] |
---|
今日、大阪のサイクルショー見てきました。石井君、招待券ありがとう。
サイクルスポーツの宮内君と会いました。いつもの調子でした。
何と彼、講演者に名を連ねてました。何をしゃべるのかは知りませんが。
インターマックスの今中大介氏も熱心に商品の宣伝してました。
自転車は見ても解りませんでしたが、年配の人が目に付きました。
これからは、年寄りにブレークしそうなのがわかりました。
No.2426 | 石井秀一 | (11) | 2004/11/05(Fri) 20:17 [TOP] |
---|
OB会の石井です。
大阪の、OB会の次は 11月10日の うすけぼー にての
定例会ですので、OBの方で出席できる方はお越しください。
ある程度の、人数確認の為に、メールで出席連絡ください。
場所等は、このホームページのTOPに載っております、
国友様 お久しぶりです。岸田君から電話をもらいました。
早速ですが、カタログを送らさせていただきます。
No.2425 | 岸田 | (11) | 2004/11/05(Fri) 17:39 [TOP] |
---|
国友さん OB会の設営ありがとうございました。
5年、果ては20年振りの再会でしたが、昔に帰って話しがはずみました。
宮崎さん いつまでも昔と変わらず、若くて元気そう。
河野さん この人も変わらない人の筆頭、一応元気そう。
平川さん 頭部以外は変わってない、しゃべりも快調で元気です。
国友さん 体形はかなり危ない、痛風、尿結石の経験あり。
岸田くん 腰が悪い以外は、30年体形変わらずいたって元気。
これからは年に数回はOB会を開きましょう。宜しくお願いします。
追伸 石井君 国友さん、丸石のエンペラーに興味あるみたいです。
カタログあれば送って欲しそうでした。
No.2424 | 国友 | (10) | 2004/11/05(Fri) 11:43 [TOP] |
---|
No.2418の続報。大阪国際ビル31Fにて昨夜5名でミーティング行いました。4千円のふぐコースで締めてみると酒代4千円で計8千円。皆さん相変わらずの飲みっぷり。話題の俎上にのぼった各氏、クシャミしていませんでしたか?関口さん、日帰りといわずぜひ浪花の夜をご一緒してください。(二日酔いの元WCC会計より)
No.2423 | ゆであざらし永岡 | (21) | 2004/11/04(Thu) 21:10 [TOP] |
---|
HIS松本君へ
松廣君の第1情報に関しまして、お返しメールを失念いたしておりました。申し訳ないです。
本来ならNO.2413で即座にお返事差し上げるべきところ、入力後しばらくこのサイトにアクセスしておりませんでした。
あらためてお詫びいたします。
No.2422 | ゆであざらし永岡 | (21) | 2004/11/03(Wed) 22:16 [TOP] |
---|
松廣君へ
とにかく、ご無事で何よりです。HIS松本君の情報では、「土曜日午前中」という消息しかわかりませんでしたので、もしかして新潟方面に向かっているのではなんて考えておりましたが、よ〜く考えたら、単身赴任やったら、日曜日の午後とかに赴任地に向かうのが普通の行動パターンかなと、思い直しました。
ご本人からのメールで、無事の確認が出来まして胸をなでおろしております。
まだまだ不便なことも続くでしょうが、くれぐれも体には気をつけてお励みくださいませ。
No.2421 | 松廣昭彦 | (21) | 2004/11/03(Wed) 10:08 [TOP] |
---|
永岡 久しぶり! 新潟県中越地震の件、ご心配ありがとう。鳥渕からもTELもらいました。その日は、松本君の言うとおり、埼玉に帰って幼稚園の参観日に行ってましたので無事でした。日曜日には関東に戻っていた社員3人といっしょに車で新潟に戻りました。新潟市内はとくに大きな被害はありませんが、当社の社員がいる長岡、十日町あたりはかなりの被害が出ています。家が壊れて避難している、車で夜をあかしたなんていうのもテレビで言われているとおりです。お客さんとなると被害を受けている人は相当な数になると思います。私は銀行員なので、通帳も印鑑も壊れた家から持ち出せない人が生活費をどうするのかなんてことを考えてしまいます。被災地域に指定されると、本人確認ができれば通帳・印鑑なしで20万円まで払出可能ということになっていますが、一生をかけて築いてきた財産が一瞬にして崩れ去った虚しさは計り知れないものだと思います。命があってよかったと思う反面、明日からの生活を考えると絶望的な気持ちになられる方も多いのではないかと思います。今年の新潟は7月の水害、今回の地震と踏んだりけったりですが、復興は徐々に進んでいるようです。週末には上越新幹線で1時間半、その日のうちに埼玉の布団でぐっすりの生活だったのが、昨日は車で郡山回りで5時間半、夜中の3時到着。あらためて新幹線のありがたみを感じています。さわさりながら、新潟は米よし、酒よし、魚よしのいいところですので是非お立ち寄りください。
No.2420 | 高橋竜太郎 | (29) | 2004/11/01(Mon) 23:18 [TOP] |
---|
私用ノート、走りや旅の話題で盛り上がっていていいですね。山里は無事帰国したのでしょうか。
久しぶりの書き込みになります。わたしもこの夏は、バイエルン・ベーメン・ザクセンに9日間、走りに行ってきました。
EU加盟直後のチェコは、大きく変わりつつありました。当地の人々が「進歩」と信じていることが、わたしには「味わいの喪失」以外の何者でもないと感じられるシーンが、そこかしこにたくさんありました。わたしたちの身の回りにも、わたしたちが気付かぬだけのそのようなものが、たくさんあるのかもしれません。
◇
さて、先日、石井さんのショップに初めて伺いました。ポリシーを強く感じさせる店内に、感銘を受けました。
その倉庫に私用ノートはじめ、WCCの過去の文集や写真を大量に置かせて頂いている様子を目の当たりにして、一個人におかけする負担としては大きすぎるのではないか、という感想をもちました。
http://goett.infoseek.ne.jp/ishii.jpg
たまたまいちばん上にあったノートを見てみると、1988年3月の記述が目に付きました。当時3年生で26代の飯森さんが「大量にある私用ノートは、処分してもいいのではないか」と記したのに続いて、署名されていませんが飯森さんと先輩か同輩と思われる人による、「処分されるべきではない」という趣旨の長文がありました。
そして実際、それ以降15年分の私用ノートが保存されているようであるということを知ったことについて、ご参考までに、報告させて頂きたいと思います。
◇
さて、わたくしごとで恐縮ですが、わたしのオーケストラの演奏会が近づいてまいりました。
■ ウェストフィールド管弦楽団 第18回定期演奏会
日時: 2004年11月6(土)18:30開場、19:00開演
曲目: チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」、白鳥の湖「ワルツ」ほか
場所: かつしかシンフォニーヒルズ(京成線青砥駅下車5分...すばらしいホールです!)
http://www7.big.or.jp/~katuphil/9hills.htm
チケットは、よく来てくださる方々には明日郵送しますが、以下のサイトをプリントアウトしてくださってもOKです。
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~wfo/invitation_17th.html
よろしかったら、ぜひご来場ください。
なお偶然ですが、会場は石井さんのショップから歩いてすぐのところです。
(二つの件をリンクさせるつもりはありません、念のため...笑)
◇
たまに部室に行くのですが、先日は現役生のフロントバッグを読ませてもらいました。これほどボリュームの濃いフロントバッグは記憶になく、圧倒されました。
現役の皆さん、早同そして追い出しと、頑張ってください!