【2006/03/01 - 03/31】

これ以前 この次 上の階層へ

 No.2619   OB会IT局 松村 (17) 2006/03/29(Wed) 19:39  [TOP]

●現役生のページ

No.2618 渡辺君の投稿の通り、クラブの活動報告を現役生の皆さんの手で制作してもらうこととなりました。

当ページは創設の経緯もありOBが主体でした。しかしクラブの「生」の活動を伝えるには現に走っている人たち自身で作ってもらうのが一番であり、でなければ不可能と思います。新しい仲間を増やすためにも、走っている躍動感が伝わるようなページになればと思います。

今回の姿は最終形ではなく始まりです。現役生のページをトップページとし、現在のページはOBのページとして、WCCの「広がり」 - サイクリング一般 / クラブの歴史 / とりまく人々...といった部分に位置づけられればと考えています。

管理の都合で当面は両者が分かれた形になりますが、今後は中身でも現役・OBの隔てなく、連携・協力していきたいと思います。皆さんのご意見・ご提案をお待ちします。

今後も引き続き、WCCホームページへのご支援をよろしくお願いします。

 No.2618   渡辺 篤 (45) 2006/03/29(Wed) 14:54  [TOP]

はじめまして、IT局(仮)の渡辺です。
このたび現役生の活動をより詳しく報告することを目的として、新規にIT局(仮)が設立されることとなりました。ホームページの作成が中心となります。

これに伴いまして、現在のOBのIT局の方々が現役生の活動についても紹介をしていくという形から、現役生のホームページとOBのホームページという形で分離されることになりました。ページの更新や保守管理についても双方のIT局が中心に行うことになります。

初代の局長として全力で取り組んでいく所存ですので、よろしくお願い致します。

 No.2617   栗原 (4) 2006/03/26(Sun) 15:15  [TOP]

4・18の三橋君の書き込みを見て、21日に商学部の建物を撮影にゆきました。WBCの中継で日本が優勝するのを確かめてからでかけましたので、4:00ごろに大学につき地下の部室にははいれませんでしたが、写真を数枚撮影してきました。 新学生会館の部室を見るつもりで、一階をうろうろしていたら、下川君に偶然であいました。部室に案内してもらい、相変わらず汚いけれど、立派な部室でした。パソコンまでえそろっていました。(どこかで拾ってきたとのことですが・・。)2001年に商学部地下から、新学生会館に移ったとのことです。 建物は新しく、施設も整っているようです。

完備した部室を貰うのと、商学部地下の廊下に部室をおくのとどちらが面白いか比較すると、使い勝手は悪いものの、少しでも使いやすいようにいろいろと工夫をする余地がある地下部室のほうが、そういう努力をするだけ、地下部室のようなところのほうが愛着がでるのではないかと思います。完備したものを与えられるほうが良いとは一概にはいえないかもしれません。何時でも学生が部屋の使い勝手よりも汚くするのに専念するように見えるのは、少しでも自分たちに居心地のよいように 自分たちの体臭をしみこませようとしているのかもしれません。
三橋さん THANKS

 No.2616   宮内 忍 (11) 2006/03/25(Sat) 02:12  [TOP]

3月18日に、日本におけるサイクルジャーナリストの第一人者砂田弓弦氏(*1)のカメラとペン(今はキーボードと言うべきか)による、「イタリアの自転車工房物語」というムックを小生が編集して上梓しました。
ご存じのようにイタリアには、”ファット・ア・マーノ”すなわちハンドメードの自転車工房が数多くあります。そのうち49軒の工房と、3つの自転車博物館、さらに自転車乗りの守り神を祭る教会と自転車絵画のコレクションを収蔵する絵画館を、砂田氏が実際に訪れて撮影とインタビューを行ったレポートを1冊にまとめにしました。
伝統的なラグ付きのロウ接スチールフレームの工法を守り続けるマーゴ(名人)が何人も登場します。
ビアンキ、チネリ、コルナゴ、デローザ、ピナレロなどメジャーなブランドはもちろん、アランやロッシン、マージなどWCCのOB諸兄には懐かしいブランドが収録されています。ご一読いただければ幸いです。
八重洲出版発行、A4判212ページ、税込み定価2520円です。
*1:砂田氏は法政大学のOBで、北イタリアのモンツァにを拠点にして、自転車レースを取材しているジャーナリスト。日本人で唯一、ジロ・デ・イタリアとツール・ド・フランスでゴールエリアでの撮影と二輪での伴走撮影が許されています。昨年の世界選手権ロードレース・マドリード大会では公式カメラマンを務めました

 No.2614   荒田 (32) 2006/03/20(Mon) 22:58  [TOP]

佐久間さんへ
DCCの荒田です。英国へ赴任ですか、お体に気をつけて下さい。オクスフォードに栗田君もいるはずですのでお会いになれるといいですね。メールは以前と変わっていないので連絡下さい。
以上

 No.2613   佐久間 望 (34) 2006/03/20(Mon) 13:08  [TOP]

4月より、イギリスへ3年間赴任することになりました。
ロンドンから北へ車で一時間程のところのようです。
機会がありましたら、是非お立ち寄りください、、

 No.2612   武田亮 (44) 2006/03/19(Sun) 02:44  [TOP]

44代主将の武田です。去る3月15日、無事現役生14人全員で博多にゴールいたしました。雪や道の崩落など様々なトラブルはありましたが例年通り、充実した合宿を行うことができました。様々なご支援をしてくださったOBの皆様、ありがとうございました。これからも様々な企画がありますが参加をご希望される方は是非ご参加ください。現役生一同、心よりお待ちしております。

 No.2611   三橋 (23) 2006/03/18(Sat) 12:29  [TOP]

皆さん、こんにちは。ご無沙汰しております。

様々な広報等で、ご存知の方も多いかと思いますが、
来年、早稲田大学は創立125周年を迎えます。

その周年事業の一環として、
かつて部室のあった11号館が、高層教室に建て替えられます。

既に11号館の建物内で、授業や試験等が行なわれることはなく、
また学部事務所も移転してしまい、閑散とした状況ですが、
自由に中を見学し、当時の面影を偲ぶことは可能です。
(旧部室の跡地は左右に教室を挟み、廊下となっています。)

しかしながら、
そうした状況を見れるのも、あと1週間となってしまいました。

来週の25日(土)が、学部・大学院の卒業式であり、
この日が11号館の最終日(翌日から取壊工事開始)となります。

ご関心のある方は、是非お越し下さい。
(但し、日曜日・祝日は大学に入構できません。)



 No.2610   佐藤   2006/03/15(Wed) 23:28  [TOP]

サークル幹事様へ ご連絡

こんにちは。突然のご連絡にて申し訳ありません。
私は、Sメンズ企画の佐藤と申します。

私たちは様々なサークル活動を行っている団体様のバックアップおよび支援を
行っている団体です。
さて、本日ご連絡さしあげましたのは私たちの運営いたします様々なサービス
を特別に利用していただきまして、貴サークル活動のよりよい運営のお力添え
ができたらと考えている次第でございます。

早速ですが「Sメンズ企画」の特典をご説明させて頂きます。

1、アジアンキッチン渋谷店格安利用

上記飲食店にて予約時に1予約名を「Sメンズ」2コース名を「Sメンコース」にて
申し込みますと以下の特典を受けられます。

1お一人様(税込)3200円(お一人様3200円以上は請求されません)
2飲み放題
3料理品数 全6品
4料理は特別通常3750円コースの内容
5(8名以上)アジアンビックパフェ特別サービス
(8名以下)女性の方のみ人数分デザートサービス
6飲み放題時間 (通常2時間⇒特別3時間)

※この内容のサービスにて3200円と「超お得」です。
※渋谷でこれほどお得なコースはありません。
※なお、団体様の場合VIP会員に入りますと上記お値段が「3000円」となり
ます。(月会費 = 1000円)
※もちろん個人様でも飲み会などにご自由に利用できます。

---------------------------------------------
店名:アジアンキッチン渋谷店
場所:東京都渋谷区宇田川町13-8 千歳会館8F
Tel :03-3464-3911
FAX :03-5456-8493
URL :http://r.gnavi.co.jp/g048929/
---------------------------------------------

予約時は必ず「Sメンズ」にてご予約して下さい。

2、Sメンズレンタカー特別格安コース

Sメンズメンバー特別レンタカー格安特典です。
Sメンズ企画では格安レンタカー貸し出し業務を行っております。

3、その他Sメンズ各種特典有り

ゲルマニウム温浴専門店割引などなど・・

是非是非一度お試し下さい。
詳しいご案内ホームページはこちらになります。

http://www.smens.jp
どうぞお気軽にご使用下さい。

以上、突然ではございますが何卒宜しくお願い致します。

取り急ぎのご不明点・ご不安点等はこちらまでお願い致します。
Mial : hideandhideto@aol.com

********************************************************
代表: 佐藤 秀信
URL : http://www.smens.jp
Mail: smens@smens.jp
********************************************************

 No.2609   松村 (17) 2006/03/09(Thu) 15:11  [TOP]

クラブのランで手袋といえば、走行用のグローブと、炊事や輪行で着ける軍手でしょうか。

私は「走るときは必ず手袋」派です。転倒して手のひらを擦りむくと走れなくなるからです。でも、指切りグローブで手の甲が丸く日焼けするのを嫌うひともいますね。

雨の中を走ると革の手袋は水をいっぱい吸い込んで、 「ムニュッ」 とします。あの感じは私も好きになれません。春合宿の寒い雨の中、台所用のゴム手袋を試したこともありましたが小ぶりでキツく何とも言えない色形です。今あの勇気はありません。

登山関係でムレない新素材の手袋が色々ありますが、自転車で手袋の防寒防水を試した人はいますか。

 No.2608   川村能正 (20) 2006/03/08(Wed) 17:31  [TOP]

すみません。しばらくお答えしておりませんでした。サンダーバードは永岡さんが素晴らしい解説をして下さいました。

ハイヤーやタクシーの運転手が白い手袋をするのは、基本的に手が黒くなることを防ぐためです。一日中ハンドルを握るので日焼けがひどくなります。
と、手袋の包装には書いてありました。
実際には手が汚れることを嫌う方が多いです。皮膚が弱いために手袋をしないと切れてしまうと言う方もいます。汗っかきなので手がすべることの防止だと言う方もいます。
結局様々な方がいると言うことです。

村山さんの眉毛はご健在です。正面を向かないと目が見えませんでした。

 No.2607   下川 優一 (43) 2006/03/07(Tue) 20:53  [TOP]

現役生から下見の結果を聞き、最終的なコースが分かりましたのでお知らせします。

1日目:3月9日(102km1860up)
JR小林駅~県道410~境谷林道~県道143~槻木峠~水上村汗の原親水公園
2日目:3月10日(53km480up)
汗の原親水公園~国道388~国道265~国道327~西郷村峰農公園村
3日目:3月11日(52km960up)
峰農公園村~和田峠~県道210~青雲橋~県道205~高千穂総合公園
4日目:3月12日(64km1200up)
高千穂総合公園~国見が丘展望台~県道8~国道325~御竈門山東の道~県道111~阿蘇山~阿蘇いこいの村
5日目:3月13日(70km550up)
阿蘇いこいの村~国道212(フリーラン)~大観峰~県道12~杖立温泉~国道212~三隈川公園
6日目:3月14日(74km1550up)
三隈川公園~県道106~一石峠~県道114~県道57~県道52~合瀬耳納峠~鷹取山
県道52~筑後川サイクリング道路~県道33~ 邪馬台の里みわ ふれあい広場
7日目:3月15日(64km660up)
緑とスポーツのふれあい広場~国道322~県道66~白坂峠~県道65~米ノ山峠~大宰府天満宮
~県道112~国道3~JR博多駅(ゴール)

最終日宿 『東横イン 博多口駅前店』
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前1-15-5

合宿に参加を希望する方は、主将の武田TEL:090-5199-6670に連絡をお願いいたします。

栗原さん
OBランについては、一人でも多くのOBの方に参加していただけるよう企画を考えたいと思っています。
その方法として、2コース制も実現できるよう努力いたします。

OBの皆様
OBラン、OB通信についてご意見(希望時期、内容など何でも)ございましたら、
shintare1028@hotmail.co.jpまでお寄せください。

 No.2606   松村 (17) 2006/03/02(Thu) 15:45  [TOP]

永岡君

日本での「サンダーバード」の初放映はNHKで、英国の翌年、1966年だったそうです。当時たぶん小4の私には 「毎回震えるような興奮」 でした。でも民放での再放送の後、キャラクター商品なども連携して有名になったのを覚えています。

・パーカー
http://www.tbjapan.com/ir/parker/index.html
この運転手、大胆な運転で窮地を切り抜けたりしてタダモノではないと思っていました。改めて見ると、昔は金庫破りの名人だった、やっぱりね。◇ 少し前にBSのどこかで久しぶりに見ました。原語を聞いていたら、パーカーがペネロープ嬢に話しかけるとき、語尾に "~, lady." と付ける。由緒正しいサーバントの雰囲気で感動しました。

・ワイルドワンスで
ワイルドワンズで、パーカーに似たひと...。大きな下がり目の童顔。やっぱり鳥塚しげき氏でしょうね。ほんと言われてみるとそっくり! http://www.wildones.co.jp/fan/02_1.html

付記:不具合のため投稿2605が正しく表示できませんでしたが、修復しました。貴君の操作には問題ありません。

 No.2605   永岡っす。   2006/03/01(Wed) 23:42  [TOP]

松村先輩、サンダーバードの運転手は「パーカー」であります。
なんか、ワイルドワンズに似た方いませんでしたっけ。

ぺネロープの声は黒柳徹子さんです。