No.2632 | 栗原 秀司 | (4) | 2006/04/28(Fri) 14:47 [TOP] |
---|
石井さん 5月10日水曜日 19:00〜 うすけぼーの会出席します。栗原
No.2631 | 栗原 秀司 | (4) | 2006/04/27(Thu) 09:31 [TOP] |
---|
アルバイト求人 大田区の 太田稲門会のHPの改訂を行いたいということで、5-6万円で HPの改定を出来る人をさがしています。
使用するソフトは、 HPビルダーです。 心当たりの人が居たらお知らせください。 栗原 080-5188-0887
No.2630 | 栗原 | (4) | 2006/04/21(Fri) 11:16 [TOP] |
---|
松本 誠さん 松本さんのサイトでなくても きれいなものですね。約500色もあり、それぞれ 和名がついています。パソコンでは ほとんど同じような色にしかみえませんが、実際には微妙に違うのでしょうね。昔の人の 色使いに対する繊細さがうかがわれます。 日本人は決して派手な色が嫌いではなく、色使いのTPOを心得ていたというべきでしょうね。 松本さんは インフォプラントでこのような色に関るお仕事をされておられるのですか?
No.2629 | 松本 誠 | (24) | 2006/04/21(Fri) 09:39 [TOP] |
---|
栗原さん、ご無沙汰しています。
情報の正確性のため、No.2623でご紹介したサイトは検索して見つけたもので
> 松本さんのサイト
ではありません。
サイト主の紹介はどこにもないのですが、ドメイン名から探ると福岡市のタニワキさんが所有しています。
原色のページとかウェブ用コードの表示とか、簡潔にまとめてくださっていて、印刷やウェブ制作の人がちょっと参照するにも便利でとても役に立っているのでしょうね。
No.2628 | 栗原 | (4) | 2006/04/19(Wed) 11:00 [TOP] |
---|
松本誠さん 色彩和名のサイト きれいですね。こんなに沢山の色についての和名があることはしりませんでした。 先の書きこみを送ってから 松本さんのサイトを開いてみて感激です。これを半分でもいえれば立派な教養ですね。
No.2627 | 栗原 秀司 | (4) | 2006/04/19(Wed) 10:53 [TOP] |
---|
下川さん 写真受け取れたようでなによりです。
堀内さん パリでお元気でご活躍のご様子、何よりです。パリはなかな か訪問する機会は なさそうですが、大体何年くらいの人気 ですか?
石井さん 同志社の 松浦さんの連絡さき、メールアドレス/電話がし りたいのですが、ご連絡いただけないでしょうか。高校の還 暦同期会を7月に予定していますが、トヨタ自販に行った友 人の 消息をつかみたい為です。
松本誠さん 早稲田大学の学生向けのメールアドレスには 学部別に色 の和名を使っています。早稲田としてはしゃれたことをす るなと思っていました。こちらもチョットヒマなので こ のサイトを覗いているところです。
No.2626 | ほりうち | 2006/04/08(Sat) 16:09 [TOP] |
---|
春休みにだれかいらっしゃるかなと思っていたのですが、どなたも来られず残念でした。
高橋くん、話は変わりますが、先日パリで早稲田のオーケストラのコンサートがありました。異国で聞く「荒城の月」は感慨深いものがありました。
No.2625 | サイクリスト | 2006/04/07(Fri) 17:18 [TOP] |
---|
こんにちは。5月28日に佐渡で、スポニチ佐渡ロングライド210が開催されます。ワンデイサイクリングでは日本で一番長い距離の大会です。
佐渡1周(210K)を含めた4コースの設定で開催します。
皆様お誘いの上是非ご参加下さい。お待ちしております。
http://www.sadolongride.com
No.2623 | 松本 誠 | (24) | 2006/04/06(Thu) 23:26 [TOP] |
---|
私もsuou.waseda.jpのフリーアドレスを作ってもらいましたが、asagiやmoegiなどのサブドメイン、なんだろうと思って調べたら和色(色の和風名)から採ってるんですね。
このサイト、ちょっと和めるかな ⇒ http://www.colordic.org/w/
仕事でお疲れ気味なもので、くだらないことでお邪魔しました。
No.2622 | 下川 優一 | (43) | 2006/04/06(Thu) 17:07 [TOP] |
---|
栗原さん、ご迷惑ご心配おかけしました。
先ほど確認しましたが、04/06 09:19 にメールは届いています。
添付していただいた画像も、正常に見ることができました。
現在の部室は、新勧活動中のためもう少しきれいになっています。
部室まで足を運んでいただいた上に、写真まで送っていただきありがとうございました。
転送できなかった原因は、携帯電話の設定の問題ではないかと思います。
再設定をしましたので、もう大丈夫だと思います。
No.2621 | 栗原 秀司 | (4) | 2006/04/06(Thu) 09:34 [TOP] |
---|
3月21日に撮った 部室と下川君の写真を、早稲田のスオウ・・・という下川君のメールアドレスに入れましたが、送信できませんでした。
ドコモの 携帯に転送するようになっているようですが、携帯メールアドレスfuckology@...が使えないようです。携帯電話代をはらっていないのでは? 他に下川君へのメールでの連絡手段があるでしょうか?
No.2620 | 松村博 | (17) | 2006/04/01(Sat) 00:33 [TOP] |
---|
前の投稿と打って変わって、思わず勢いで送信します。
やっぱり、OBというのは 久しぶりに飲んで盛り上がるもの ...なのでせうか。 もの ...なのです。
本日夕刻、久しぶりに、東京半蔵門の国立小劇場での 「落語研究会」 を鑑賞しました。いずれも私の同期の 張替裕司君・磯谷竜君と神田の蕎麦屋 「まつや」 で落ち合い、鶏ワサで軽く一杯やってから千鳥が淵〜半蔵門へ。風がやや肌寒いものの、満開の桜の下は賑やかです。
落語会の後には張替君の元同僚のFさんも合流され、大いに盛り上がりました。まあ我々の話しは相変わらずテンコ盛りですが、本日鮮やかに浮かび上がったテーマは 「SF」 の2文字でございました。SFといっても所謂「サイエンスフィクション」ではないのです。
==> S:Single & F:Free
4人いずれも40歳台後半で独り者。そして自由業。
もっとも張替君は多忙なビジネスマンゆえ職業的にはフリーではありませんが、私にはとっても羨ましい日々をお過ごしではあります。明日は大宮の公園で、皆さん揃ってお花見だそうです。都合で参加できない私は残念です。