【2006/08/01 - 08/31】

これ以前 この次 上の階層へ

 No.2694   藤田 (35) 2006/08/29(Tue) 02:53  [TOP]

to: 松本さん

小生時代と比較するに「起床」は発声が長くなっていました。
また、起床から5分以内に集合だったものは、なぜか3分以内になっていました。
また、全Cが各テントをまわるなんてことはなくなっていましたww



・・・現役生が、今日あたり富士山登山しているようです。

思わず、
http://photos.yahoo.co.jp/bc/toeigogo/lst?.dir=/4404
に、2003年8月の富士山ダウンヒルをupしました。

いやー、自転車いいですね。
週末1日使えば、冒険できちゃいますもの。

 No.2693   松本 誠 (24) 2006/08/28(Mon) 07:11  [TOP]

同期の須貝さんと一緒に『乗鞍』で、もがいてまいりました。
競技中に一時ガスに覆われましたが概ね晴れ、爽やかな気温で、日本で
最も高い車道の終点からの眺めも最高でした。
22期阿部さんやDCC喜八さん、吉岡さん、大竹さんの名のエントリは見つけましたが、会場ではお会いできませんでした。
私は初参加ゲロ死にの昨年からのタイム改善と「足を搗かない」を目標にしていたのですが、前週買ったビンディングペダルに体が慣れておらずこけるなど、不本意な結果だったので来年もリベンジ参戦したいと思います。

>No.2692 浅田チン
老若男女、疾きもトロきもそれぞれのペースで完走を目指せるイベントですし、私が完走できているので、鍛えてからなんて言わず、来年はご一緒しませんか?

>No.2688 藤田くん
貴重な合宿のナマ映像を届けてくれてどうもありがとう。
私の頃の「起床」は、CLはキショーと怒鳴った後、テントを回って個別にモーニングコールしていたような記憶があるなぁ。

 No.2692   浅田浩輔 (25) 2006/08/27(Sun) 13:22  [TOP]

皆さん、ご無沙汰です。何年振りかの書き込みです。
今年の1月に東京から大阪に転勤、社宅が六甲山の麓で10年振りに自転車にはまっています。
現役の皆さん、夏合宿全員無事の完走、おめでとうございます。最終日の六甲山の最高峰から西宮駅までは私の毎週末のヒルクライムのトレーニングコースです。休暇が取れれば参加したかったんですが....

住まいが自転車に最適な環境というだけでなく、仕事で堺市にあるいくつかの自転車関連企業と付き合いが始まったのも自転車熱再燃のきっかけになりました。ある企業の社長さん、原サイクルをご存知でした。またある企業では訪問した際にたまたまイタリアからピナレロの社長が来日していてサインなんかもらったり.....
因みに最近購入した自転車はピナレロのカーボン車です。

もう少し体を鍛えてからレースにも参加しよう思っています。レースにも出ていらっしゃる諸先輩方、その節はよろしくお願いします。

P.S. 宮内先輩、ご無沙汰しております。先輩が編集された‘イタリアの自転車工房物語’記念に買いました。私の愛車のコンポはもちろんカンパです。すっかりイタリアものにはまっています。

 No.2691   藤田 (35) 2006/08/26(Sat) 23:26  [TOP]

長濱さん

ご無沙汰です。

>WCC時代がとても懐かしいです。見てて自転車跨ぎたくなりましたよ。

たったの5年前なんだから、懐古するほどの時間たってないですよん。
社会人には社会人の強みがあるので、その気になれば大抵の自転車に跨れますよん!

最近、自転車マイブームなので、今日は以下やっちゃいました。

1)
日本橋丸善で五万図入手。「三峰」「金峰山」「八ヶ岳」の3枚。
こんど、まだ行っていないダート含む1,000upの「三国峠」越えをやろうと画策中。
五万図1枚、290円。3枚で870円。
870円でメシ食っても興奮しないが、
五万図3枚眺めていると、楽しいですね。。

2)
本日夜、TOEIのメンテナンス実施。
バイク洗浄のケミカルが沢山あるので自転車に応用してみたのですが、
どろどろだったフロントギア板の油がすぐに分解されてびっくり。
(「パーツクリーナー」ってやつです。自転車屋ではあまり一般的ではないかも)

はたまた、F/Rのハブのグリスアップまでしてしまった。
13/15/17mmのハブスパナを使い分け、
ベアリングと玉押しの絶妙の加減でうっとりしてたらもうこんな時間。

目下、http://www.j-smeca.or.jp/training/SU0901.html
に参加しており明日0900にレポート提出なのに、TOEIメンテナンスの魅力には抗えず。。
(長濱さん、僕は今↑もやってるのでどこかの仕事でご一緒するかもね)

 No.2690   武田 亮 (44) 2006/08/26(Sat) 22:38  [TOP]

現主将の武田です。
去る24日、現役生17人全員で無事三宮にゴールしました。
今年は例年に比べ猛暑で大変厳しい条件下での合宿でしたが無事全員でゴールすることが出来ました。
様々なお力添えをしてくださったOBの皆様、ありがとうございました。
夏合宿は終わりましたが44代の活動はまだまだ終りません。
気を一層引き締めて後期の活動に臨んでいく所存です。

 No.2689   長濱 (36) 2006/08/25(Fri) 03:52  [TOP]

WCCの皆さま

36代・長濱です。
この藤田さんの“資料”いいですねー!
WCC時代がとても懐かしいです。見てて自転車跨ぎたくなりましたよ。
足つくなー!とか、トンネル内での奇声とか...イノコ・飯バトル・汁ボトル・ロケット盛り...思い出しますね。
そして「起床!!!」の彼!声が野太でかくていいですね。
WCCの連中が相変わらず猛々しくて◎!
堪能いたしました。ありがとうございます。

余談ですが、最近の自転車と私は...
・来週末同期と半年振りに飲み
・前職の同期(彼も早大OBです)で、今も仲のいい奴がひょんなことから自転車をやりだし、刺激されて久しぶりに自分も跨ごうと画策中...
・とはいえ、私はWCCの走りにいきなり参加する自信なし。暫くリハビリします...
・ちょっと話は飛びますが、信託銀行から現職の経済団体に転じた時、職場に先輩OBがいらっしゃってビックリしました。WCC卒なのにとても品格が高そうなのが驚きでした(失礼しました)。小林さん・22代なのですね...(←勝手にお名前出して、そしてカジュアルにお呼びしてすみません!)
とにかく、自転車モチベーションが高まってる今日この頃です。
それでは失礼します...

 No.2688   藤田 (35) 2006/08/25(Fri) 01:08  [TOP]

相蘇さん

まだまだ乗れると思います。
私も本格的にランドナーに乗るのは卒業以来でしたから。

が、エンド幅125mmのリヤ7速ランドナーは、
パーツの供給がもう駄目みたいですね。
あの三ツ星のトリムラインもいつのまにか生産中止。
(タイヤサイドがゴムで覆われた650/38Aのタイヤが存在しなくなる?)

いまのうちに、フレームとキャリア以外のパーツを
全て新品にしておこうと考えていますが、
頼みのサイクルセンターすずきに電話してもずっと「休み」中。

単に長期休暇ならばいいのですが。。

 No.2687   藤田 (35) 2006/08/20(Sun) 10:19  [TOP]

皆さん

「2006年44代夏合宿」の1-3日の取材内容を御報告申し上げます。

(1)写真集

http://photos.yahoo.co.jp/ph/toeigogo/lst?.dir=/e885

(2)動画

・爽やかな秋吉台
http://f.flvmaker.com/mc.php?id=LyxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXvjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8qqIZgVPT2jkbhlZPVn/jck7hzs

・朝飯バトル
http://f.flvmaker.com/mc.php?id=_mxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXjjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8eqIZgVPT2jkbhl.74lZGhh7hzs

・やはり押しはしない
http://f.flvmaker.com/mc.php?id=V8xcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX5jEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci80qIZgVPT2jkbhlcWSpXjbm7hzs

・トンネルの中にて
http://f.flvmaker.com/mc.php?id=zZxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXWjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8RqIZgVPT2jkbhl/5Sg_bjH7hzs

・起床!
http://f.flvmaker.com/mc.php?id=dDxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXAjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci88qIZgVPT2jkbhlbU4IdiFo7hzs

 No.2686   相蘇 (34) 2006/08/19(Sat) 11:24  [TOP]

藤田お疲れ様。無事に参加できたことにびっくりしています。私のように近年自転車を離れてしまっていると、もう峠は登れないと分かっているので、まだ乗っている人にはなんてことないのでしょうが、とても羨ましい限りです。
私は家族と山形酒田市、秋田男鹿半島、福島猪苗代湖と四泊五日でドライブに行きました。男鹿半島では海沿いの道を走り、かなりのアップなどありますが、景色がすばらしく、自転車だったら気持ちいいだろうなとなんども思いましたが、口にすると嫁に嫌がられるのでやめました。機会があればまた行って見たいです。立派な水族館や、ナマハゲの伝承館があり、なかなかよいところでした。

 No.2685   藤田 (35) 2006/08/17(Thu) 20:50  [TOP]

松村さん

ご指摘の通り、走りながら記録するのはなかなか大変でした。

尚、写真だけではなく、走行中の動画も豊富です。
一部アクロバット的な動画がありますが、
主将殿に怒られない範囲での安全撮影を心がけました。

尚、小生自身ではHPもblogも持っていません。
現役生の許可取れた場合、データを松村さんにお渡ししますので、
WCCのHPとしてup頂ければ幸甚です。

・・・動画は、、、楽しいですww

「ダンサー!」
「ショウガーイ!」
「ジョコウ、ストップー!」

や、




「キッッッショウー!」




なんかは貴重なWCC資産になると思います。

 No.2684   松村 (17) 2006/08/17(Thu) 20:31  [TOP]

藤田君

高密度の3日間だったようですね。

これまでも合宿に参加されたOB諸兄は少なくなかったと思いますが、走りながら記録するのはなかなか大変です。WEBのページになれば、WCC現役・OBの交流という点でも画期的かも知れません。貴君のページでの公開と思いますが、WCC(OB)のトップページからもリンクできればと思います。

追伸 : ついでながらお知らせします。9月末をメドに、現役・OBのトップページを統合する予定です。

 No.2683   藤田 (35) 2006/08/17(Thu) 19:25  [TOP]

合宿参加を通じて、「WCCのDNA」を肌で感じました。
「ああ、これが、組織のDNAなのか」、と。

本源的部分は変わることなく、
時代の変化に対応して進化すべき部分は進化。

「走行中の食料・飲料摂取禁止」になっていることを知りショックを受け、
休憩時間中に現役生が携帯電話でBBSに書き込みしているのを見てもっと驚きました。
そして、コヘ弁+梅干、のなんとうまいことよ!

本当に楽しい3日間でした。

p.s.
数多の「資料走り」を敢行し、写真・動画、てんこ盛りです。
が、現役生の了解得てからwebにupしたいと思います。

 No.2682   藤田 (35) 2006/08/17(Thu) 19:07  [TOP]

【1日目】※修行日

・日付:2006年8月11日(金)
・天気:晴れ

・ルート:JR山口駅→秋吉台→津和野→道の駅かきのきむら

・出発時刻:0400
・到着時刻:2039
・乗車時間:16時間37分
・走行距離:152.83km
・登攀高度:1,580mUP

・所感:

初日にして修行日。
ナイトランに始まり、ナイトランに終わった。
小生WCC合宿で、これほど長い行動時間は初めて。
太陽がギラつく、秋吉台でのエール交換が印象的。
尚、コース途中にて、小生、生きたヘビを踏んづけてしまったが、
その時の「コツリ」というFフォークの感覚が忘れられない。。

【2日目】※楽勝日

・日付:2006年8月12日(土)
・天気:晴れ

・ルート:道の駅かきのきむら→吉和村の貯水池のC場

・出発時刻:0830
・到着時刻:1753
・乗車時間:9時間20分
・走行距離:59.27km
・登攀高度:610mUP

・所感:

昼飯休憩が、五龍の滝、という場所。
清流に飛び込んだが、なんとすがすがしいことよ!
夜はちゃんとしたC場だったので、ファイヤー&鍋で料理。
マキ割の音、ファイヤーの匂いがたまらなく懐かしかった。

【3日目】

・日付:2006年8月13日(日)
・天気:曇り後晴れ

・ルート:吉和村の貯水池のC場-水越峠(激ダート)→大朝町のC場

・出発時刻:0650
・到着時刻:1900
・乗車時間:13時間03分
・走行距離:85.66km
・登攀高度:980mUP

・所感:

水越峠は、標高1,000mの、ボロボロダート。
道の各所が崩落しており、一部は担ぎが必要だった。
本格的なボロボロダートは、1998年の夏合宿(@東北)ぶりで興奮した。
バタバタと横に倒れながらも走り続ける現役生の姿に勇気付けられた。
最後の峠の下りでは、今回の合宿参加が終わってしまう寂しさに涙。

 No.2681   藤田 (35) 2006/08/14(Mon) 21:58  [TOP]

44代の夏合宿に参加してきました。
先ほど帰宅。
詳細報告を近日中にupします。

 No.2680   下川優一 (44) 2006/08/12(Sat) 23:36  [TOP]

お久しぶりです。顧問の下川です。
現在44代の夏合宿が中国地方にて行われています。
下見の段階でコース変更、キャンプ場の変更がありましたので、
合宿に途中からの参加を考えている方は、下川までご連絡ください。
現役生は、8月24日に神戸に到着する予定です。
最終日の宿は、東横イン神戸三ノ宮II
〒651-0096 兵庫県神戸市中央区雲井通5-2-2となっております。

 No.2679   藤田 (35) 2006/08/10(Thu) 01:33  [TOP]

・・・3時間で2,000mUPですか。凄すぎます。。

明日から、合宿に合流しますが、超不安です。
さっきまで赤坂で接待→コヘ弁にタイムスリップww
なんか、原点に返るというか、元に戻るというか。

私の運命を変えた1年生の中部合宿、ほりうちさんの姿を良く覚えていますが、
惨めな姿を晒さぬよう、がんばります。

これから準備して、朝一の新幹線で山口に向かいます。

 No.2678   藤原 (18) 2006/08/08(Tue) 13:11  [TOP]

私も08/06 (sun)に大弛峠にいってきました。道の駅「まきおか」07:30発、焼山峠通行止めのため、クリスタルライン経由、大弛峠10:30着。ロードマシンです。暑い日でしたが、さすがに峠2400mは涼しく快適でした。道も完全舗装され、昔の面影はありませんでした。登山客の車で峠付近はいっぱい。

藤田君のように「下りで攻める」気にはならず、流して来ました。オンロードの下りでも1時間も走れば、ブレーキレバーを握る手が痛いですね。

今年は乗鞍は出ませんが、ヒルクライム練習コースとして「大弛」はいいところです。

 No.2677   ほりうち   2006/08/08(Tue) 04:25  [TOP]

現役の皆さんの合宿の完走祈ってます。僕もまたいつか藤田くんのように参加したいと思っています。