【2006/09/01 - 09/30】

これ以前 この次 上の階層へ

 No.2702   吉岡 英範 (22) 2006/09/28(Thu) 08:25  [TOP]

DCCOBの吉岡です。皆様ご無沙汰しております。
瀬戸(見做し19)・安原(同20)・小山(同21)・当方(同22)のDCCOB4名で以下のOBパートランを予定しておりますのでご案内いたします。(コースは前回結局見送った大名栗林道です。)

日時:10月29日(日)7:30AM
集合場所:飯能市名栗湖畔さわらびの湯の駐車場集合
コース:飯能の名栗ダムに車をデポし、秩父に抜ける舗装路を標高800Mあたりまで上り、そこから比較的フラットながら完全地道の大名栗林道を走り、名栗ダムまで戻るというルート。

それから集合&解散場所には温泉がありますので、入浴セット必携ということで。湯上りの一杯がどうしても必要という方は輪行&自走、もしくは誰かの車に便乗が必要かと。一風呂浴びて手打ちうどんを食したらちょうど午後3時頃、てな具合になるかと思います。

なおコースは都内に最も近い本格的林道ですので、ランドナー以上の太さのタイヤが要求されます。ロードではちと無理です。

ではでは、ぜひご参加をご検討ください!

 No.2701   下川優一 (44) 2006/09/25(Mon) 02:12  [TOP]

OBの皆様お久しぶりです。
WCC44代顧問の下川です。
OB通信、掲示板でお伝えした10月8日の「OBラン」ですが、
人数、コース、宿の都合上中止することにしました。
久々のOBラン開催を楽しみにしていた方にお詫びいたします。

11月までに44代最後のOB通信を発行する予定です。
夏合宿の報告、早同の日程、後期の予定などをお伝えする予定です。
OB通信に載せたい原稿、現役生に対する意見質問など何でもありましたら、
下川までご連絡ください。

 No.2700   藤田 (35) 2006/09/18(Mon) 03:35  [TOP]

to: 筒井様

ご指摘ありがとうございます。
フレーム修正も検討したいと思います。
TOEIの工房に持ち込めば、やってくれるかなあと思っています。
ホイールについては、どうしてもSの親父に組んで貰いたいのですが、
人間いつまでも現役というわけではありません。
早めにコンポを総とっかえしておこうかと思います。

to: ほりうち様

ご無沙汰しております。
ランドナーは絶滅危惧種かと思っていましたが、
ARAYAがなんと新車出しています。
あとはShimanoが高品質なカンチブレーキ作ってくれて、
三ツ星がタイヤを再発売してくれればいいだけですww

p.s.
ほぼ10年ぶりに、おNewの自転車を購入することにしました。
来週入荷予定です。

MONTY 221PR 2006 Polish
http://www.biketrialstation.com/221pr.html

自転車であることには間違いありませんが、
ランドナー、MTB、ロードとはジャンルが大きく異なると思います。
趣味のレパートリーが増加することも嬉しいですが、
モーターサイクル技術とも直結するバランス感覚を涵養する計画です。

 No.2699   ほりうち   2006/09/17(Sun) 17:56  [TOP]

先日夏休みの旅先で久しぶりに自転車に乗りました。といってもレンタサイクルでしたが。サドルが少し痛くやはり自分のブルプロがいいなと思いました。ありふれた言い方ですが、風を切って走るのはやはり気持ちが良かったです。
藤田くんの写真と動画ありがとうございます。私はこれからも絶滅危惧種のランドナーに乗りたいと思います。

 No.2698   e-合コン   2006/09/13(Wed) 15:11  [TOP]

このような形でご案内させて頂きます事お許し下さい。
グループで合コン、スポーツ、趣味等の仲間を探す新しいグループ・コミュニティサイト「e-合コン」http://www.e-gocon.comのサービスを開始いたしました。
日本の新たな文化を創って生きたいと考えておりますので、是非、ご評価下さい。

 No.2697   松本 誠 (24) 2006/09/09(Sat) 14:56  [TOP]

筒井さん、
ディレイラーの件、覚えていていただいてありがとうございます。
是非譲っていただきたいです。
筒井さんがメカ局長をされていた時の'84クラブモデルとともに
ツーキニストしたり、前秩父で須貝さんにシゴかれたりしています。
大場さんや須貝さんは、乗鞍にでるんならMyロード買えって言いますが、
愛着が湧いちゃって廃車になるまでがんばってもらおうと思ってます。


 No.2696   筒井 (22) 2006/09/07(Thu) 22:35  [TOP]

みなさんごぶさたしてます
私も乗鞍参加してきました.
現地で一瞬ながら阿部ちゃんやDCC吉岡君,喜八っちゃんらともあうことが
できました.毎年同窓会かOB会か?みたいな楽しみがあって,もはや上位タイム
は望めないけど参加だけはしています.最近は毎年申し込み初日に出さないと
締め切られてしまう状況で,何とかして欲しいですけど...

ところで,藤田君,エンド幅126時代の自転車は,オーダーフレームの製作等も
やっている工房やショップに持っていけば130mmに修正してもらえますよ.
私もロードフレームでそうして使っていました.私のランドナーみたいに
120mm(5段時代!)のを130まで強引に広げるのはちと危険ですが.

ランドナー用のタイヤは今でもパナレーサーとか,ドイツのシュワルベ等でも
作っているようです.ネット通販等で取り寄せられるらしいですよ.

あ,松本君,何年も前にRRディレーラあげるよ,といったきりになってたの
思い出しました.まだあるはずだけどどおする?

 No.2695   藤田 (35) 2006/09/02(Sat) 19:24  [TOP]

1)
本日、サイクルセンター「S」に行ってきました。
三ツ星の650*38Aのタイヤ、トリムラインを2セット購入。
タイヤ付きで1セット3,500円でした。

生産中止の際、相当数在庫されたようです。が、小生購入により、残りは2セットの模様。

日のあたらないところにおけば5年くらいは大丈夫だと思います。

2)
あと、こまごまとしたのを買ってきました。約3,000円分。
ハブのベアリングとか、アーチワイヤーとか(アーチワイヤは普通の自転車ではあまり売ってないし)。
スポークは1本30円だったのでまとめ買いし、
あとは、ダイアコンペのブレーキチドリとかも。

3)
小生ランドナーは126mmエンド幅ですが、工夫すれば130mm仕様の
ハブやスプロケットも着用できるみたいです。
アルテグラで組んだ場合の概算料金をチェックしてきました。

フレームとフォーク、キャリア以外を全て新調したとしても、
かかったとしても7万円くらいってかんじでした。

尚、TOEIのスタンダードフレームで一から組みなおした場合、
フルアルテグラで組んだとしても15-18万円程度に収まるみたいです。
ならば、今のTOEIが朽ちるまで乗り、駄目になったらNewTOEI購入するのも手かと考えました。

それで、上記2)の通り、補修パーツも購入。
とりあえず年内は各種勉強に時間割かねばならないので、
考える時間切れで現行TOEIでいくことになりそうです。

秋の三国峠越えだけは、会社休んででも実行するつもりですけど。